【今朝の九頭竜 6月16日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『大野管区で、27センチのアマゴ他5匹ほど…全てチビレベッカ65アユです。』by京都 南さん
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 6月14日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
てんちょ入院で少し遅くなりましたが、トラウトダービーを6/19(土)より開催します♪ 多数のご参加をお待ちしておりま〜す!!!
【今朝の九頭竜 6月8日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 5月31日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 5月30日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像は届きませんでした...。
【今朝の九頭竜 5月29日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「ブルブル入ってますね♪( `∀´)b」by take-projectさん
【今朝の九頭竜 5月28日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 5月27日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「中角74→105、水温14度 雨後の濁り^_^ 水温はシーズン中は持ちそうですね。ヘチを狙ってますが、何もなし。上流でかなり降ってたみたいです。」by あのS君
「野寺です 5/27 夕方シーバス1本 鯰1本 ミノー ブースト ツーサーズヨーロッパ改 九頭竜川 今期二本目 上田晋也が無期限営業停止になるとこでした!(°▽°)」
【今朝の九頭竜 5月26日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像は届きませんでした...。
【今朝の九頭竜 5月25日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。明け方まで小雨模様でしたが、段々と雲も薄くなってきた朝です。上流も気になりましたが無人くんであろう新幹線下流からスタートしますが、下流にまたしてもぶっ込み釣りのオサーンが…無言のプレッシャーをかけ1時間程で帰られました(^_^;) 水温14℃濁りはささ濁り、釣れてもいい条件ですが、どうでしょうか?』by通りすがりのHさん
『中角79。濁りは笹濁り。2日連続の夏日で暑かったですね。夕方にはJR周りに4人もいましたが、本日は18時から降水量7ミリの北風ビュンビュン予報でしたが、それより早く降り出しました。荒れるまで、あっと言う間です。
明日は晴れですが、木曜は朝からまとまって降ります。』by あのS君
『北島大橋上流域と最上流の吉峰川付近です 北島のテトラ際で下からバサッとバイトがありましたがフッキング出来ず 怪魚ズバババ〜ンの奴かも(^^)吉峰川では竿出すとシゲンがシゲンがと言われそう!!』by シーバスハンターさん
『福井の銘酒 黒龍と白龍の蔵元です(永平寺町) 釣りの合間に見学してくださいね!!(^^♪』by シーバスハンターさん
【今朝の九頭竜 5月24日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝も画像は届きませんでした...。
「中角100、水温14度 濁りはヨロシオマス^_^ 釣れますね、ラストスパートです。」by あのS君
【今朝の九頭竜 5月23日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像は届きませんでした...。
【今朝の九頭竜 5月22日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像は届きませんでした...。
【今朝の九頭竜 5月21日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像は届きませんでした...。
【今朝の九頭竜 5月20日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。少しひんやりした朝です。水道局から今日もエラ洗い ささ濁りですが水温13度と昨日より下がってます。朝だけ勝負で頑張ります。』by通りすがりのHさん
『18時なかつの80 明日のあさ10時くらいまで雨ですね。水位まだまだあがりそうで、ちなみに明日の朝は5ミリの激しい雨です。越前はお休みとのことでした。私も朝は行きません。』byあのS君
【今朝の九頭竜 5月19日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。明け方は小雨模様でしたが、日の出後は風もなくどんよりした朝です。水道局です、暗いうちから先行者お二人いました(°▽°) いきなりエラ洗いの洗礼を受けてます。水温14℃濁りはきつめです。』by通りすがりのHさん
【今朝の九頭竜 5月18日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 5月17日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
『チャチャ濁りです。久しぶりに2メーター超えてきましたね。』byあのS君
【今朝の九頭竜 5月16日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『ハタヤ前の流れ込みと落ち込みです!超ランカーシ−バス君に、まさかのVARIVASの16lbをブチ切られました(T_T)清流シ−バスは強烈すね^ ^
鮎食べ放題で年中居付きかも?ブタの様なお化け錦鯉もウロウロ、スレ掛りしたら竿折れますね! 折角買ったドリフトウォッチャー100川島グリ−ン返して〜〜』byシーバスハンターさん
byあのS君
【今朝の九頭竜 5月15日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 5月14日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角54.水温15度。水質やや濁り。昨日より水量多かったしで、サカナっケは良かったみたい。と言ってもウーとか鈴木さんとこの若い子みたいですが。明日の水位が気になりますね。
*駅前で深夜ラーメンやってるそうなので、また調査してきます。』byあのS君
【今朝の九頭竜 5月13日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角33、水質やや濁り。今日は良さそうですね。』byあのS君
『来週はずっと雨マークなので、いつ釣れ出すかドキドキします。中角36.水温15度 水質やや濁り《有効視界0.5m》ユウマヅメは特に稚鮎が昇ってますね。鮎カラー良いかも。』byあのS君
【今朝の九頭竜 5月12日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。風穏やかな朝です。今日は寝坊しましたがJR右岸からスタートしてます。蜻蛉の羽化が目立ちます。水温12℃、きつめのささ濁りです。』by通りすがりのHさん
『中角33、水温15度 濁度ややあり《有効視界0.5m》南風強目で右岸はやりにくかったですね。木曜金曜は晴れで釣りやすいようです。』byあのS君
【今朝の九頭竜 5月11日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。風の無いどんよりした朝です。新幹線下流です、流し出してすぐにエサ釣りのおっちゃん参上(T . T) 水温12℃視界50p位です。朝はアカンと思いますが頑張ります。』by通りすがりのHさん
【今朝の九頭竜 5月10日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『梅村親方 プルプル級釣った━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!! 』
【今朝の九頭竜 5月9日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『流石 65 7時 同じポイント うらやましい』by神通川のM越君
【今朝の九頭竜 5月8日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角70,水温13度。濁りは良さげ。下流は人もまばらですが、とりあえず、上がっちゃってるのかなと言う感じ。どこかにサクラもたまってるんでしょうね、おそらく。』byあのS君
【今朝の九頭竜 5月7日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。雲が多いですが、時折お日様も顔を出す朝です。
新幹線下流からスタートしてます。ウグイ、シーバス釣れました。後はサクラだけなんですが…水温11℃きつめの濁りです。』by通りすがりのHさん
【今朝の九頭竜 5月6日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
 byあのS君
『浄法寺橋と北島付近です!まだ濁り雑炊です^ ^ ポカ〜ン以来の釣果です♪』byシーバスハンターさん
【今朝の九頭竜 5月5日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 5月4日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 5月3日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 5月1日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角90 九頭竜橋は田んぼの放水で濁りきつめ。上流域に行ってみます。サクラはあがってきてますから、まだまだチャンスありそうですね。』byあのS君
【今朝の九頭竜 4月30日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 4月29日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
『降りましたので、昼のニュースでは河川氾濫注意報がでています。今で中角150。まだまだあがりそうな雰囲気です。連休後半も雨マークでしたから、しばらく釣りは厳しそうですね(?_?;)』byあのS君
【今朝の九頭竜 4月28日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。水道局左岸水土管よりスタートしてます。水温12℃、濁りきつめです。6時過ぎから雨が降り出しました。水位低下でルアーが刺さりまくりで、ストレスです。』by通りすがりのHさん
【今朝の九頭竜 4月27日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
 『おはようございます。朝は寒かったですが、日が出ると一気に暖かくなってきました。きつい濁りと減水で厳しいとわかっていますが頑張ります。水温10℃新幹線上流です。デカイ魚のライズが有りました。当然反応してくれませんが 笑』by通りすがりのHさん
『明日から雨マーク。週末まで曇りやら、雨らしく、これは恵の雨で間違いないでしょうね。』byあのS君
【今朝の九頭竜 4月26日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角40、水温11度 水質ササ濁り(有効視界0.5m) 濁度は土曜くらいに戻りましたが、今朝はルアーリターンIIが自慢のお尻の下敷きにあって折れただけでした。
いつもと違う切り方したら、尻もちつきまして。違和感を感じたら、あらぬ方向に曲がってました。『注意1秒、怪我一生。』だわわ、今週も頑張り鱒よ。』byあのS君
『右側が日野川、左が九頭竜川。昼は池田屋さんで、京都店みたく、とりあえず腹いっぱいになりますね。幼稚園前は左岸貸し切りでしたが、流れが無さすぎて納得。』byあのS君
【今朝の九頭竜 4月25日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
by あのS君
【今朝の九頭竜 4月24日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようござい鱒!渇水と濁りで厳しそうです。』by 元チャリンコ県大生松井くん
【今朝の九頭竜 4月22日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角50.水温12度水質ササ濁りクリア 川歩きましたが、浮石あって、足元見えないと危なかったです。これだけ水がないと、根がかりも増えてきました。いよいよ中流域より上が有望でしょうか。』byあのS君
【今朝の九頭竜 4月21日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。風もなく穏やかな朝です。連日の釣果のせいか朝から釣り人は各ポイントにいそうな感じです。水温9℃相変わらずの濁りです。どこに入るか悩んでましたが、迷った時は好きな所でという事で新幹線下流です(^_^;)』by大阪 エイチさん
画像はクリックすると拡大します。
『中角55.水温13度
水質ササ濁りクリア
水量また下がりましたが、まだまだ流れは効いてますね。
日曜はドラゴンリバー清掃が中流域で予定していましたが、話題のあれで右岸は中止になりました。左岸の船橋は延期になっています。日程は未定です。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月20日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。少し南風が吹いていますが、気持ち良く晴れてます。
寺前に入る前にこの前釣れた所を打ちましたが、反応なしでした。そう簡単には行きませんね。水温8℃、ささ濁りです。水位、水質とも田んぼの影響も出てきてますね。』by大阪 エイチさん
画像はクリックすると拡大します。
『ここんとこ左岸ばかりでしたから、中洲州手前の杭はなんじゃろ?中角65.水温12度。水質笹濁りで、クリア。水位は安定してるので、今週中は良いと思います。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月19日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『日曜の夕方で中角108。取水のおかげで釣りしやすくなるのが早かったですね。→今朝は中角81 →夕方は中角74 夕方は水温11度。水質はやや濁りクリア。ささ濁りあるので、夕マヅメあまりよくないですね。タンボの放水か時おり雑草が流れていました。
今週はしばらくは良いかも。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月18日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『今朝の九頭竜川(高屋護岸) おはようございます!アカン濁りです!!!』by元チャリンコ松井くん。
画像はクリックすると拡大します。
byあのS君
【今朝の九頭竜 4月17日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようござい鱒!雨がシトシトと降っています。今日も「思い出に残る一本」を目指して頑張り鱒!』by元チャリンコ松井くん。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月14日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 朝食前に新人ヤナギー君から電話が入り、パジャマ着のままお店に行って、彼の人生初サクラマスの検量イベントを片してきたてんちょですw
まあ、週末はず〜〜っとパジャマ姿でガンガっているので、土日だけ当店をご利用されてるお客様は、この格好が当たり前だとお思いでしょうが、平日はそれなりにちゃんとした身なりでお店番してますw
ヤナギー君のサクラマスはタイプFでした♪
南風ブンブンだったとは言え、予報に出てた降雨もほとんど無く、左岸側であれば十分釣りになったハイシーズンの昨日が検量梨だったので、いよいよ在庫切れだと少しホッとしていたんですが...
また新しいフォルムの御一匹様がいらっしゃったみたいです(^^;)
それからお店に出てきてメールを開くと、真のスタメンのお一人、大阪エイチさんからのいつもの現場画像が届いてました。
『灰色の雲に覆われてどんよりした朝です。昨晩の雨で水量増えてやや濁りがあります。水温11℃、新幹線は2人いたので寺前に行く途中の十市親分ポイントから開始します。釣れちゃいました』by大阪エイチさん
画像はクリックすると拡大します。
今日はどうやら賑やかな九頭竜になりそうですねw
なお、明日は恒例の金比羅さん参りに出掛けるのでお休みを頂きますm(_ _)m ハイシーズンのど真ん中で甚だ心苦しいのですが、御了承ください(^^;)
15日はお天気も良さそうで、もしかすると今シーズン一番の祭りになる畏れも大いに考えられますが、間もなく連休も控えてますし、日程的にはもうこの日しか無いと判断しました。
いささか遠出になりますから、この日は検量の対応は難しいと思われますので、メールで画像やデーターを送って頂くと助かります。
ちなみに年休無休でガンガっておられる
様や 様
の両店でも検量してくれますし、ダービーも開催されていらっしゃいますので、コチラにてご紹介させて頂きますm(_ _)m
【今朝の九頭竜 4月13日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『南さんより遅いスタートです(^^;) 南風の強風です。右岸の飛距離を出したいポイントは厳しそうですね。随分と減水して水温も11℃、魚も口を使うか微妙ですが、雨で状況変化に期待してみます。』by大阪エイチさん
画像はクリックすると拡大します。
『中角60、水温11度。水質はシロカキ濁り。ただ沖のスリットは見えるので、いい感じ。朝は水位50でした。南風での雪解けでしょうか。これから朝までそれなりに降るみたいです。明日の夕方には晴れる模様。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月12日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今日もいい天気ですね〜(*^_^*)
川廻りをパスしてAM7:30からお店に来てます。ほんとはの〜んびり行きたいんだけど、いろいろ仕事が溜まってきちゃってるんで(^^;)
この週末は売上げになるかならないかは別として、朝4時開店〜夜9閉店までの17時間勤務の間は、ほとんどず〜〜〜〜っと誰か彼かがお越しになっておられましたから、接客以外の仕事はほとんどできなかったもんで(^^;)
チヌダービーも始まったし、船釣りシーズンも開幕。 サクラマスのお客様だけじゃなく、それ以外の釣りのお客様達も多くなってきましたからね。
時間帯によっては検量イベントの後のメルマガ配信、ホムペへの釣果掲載ですら間々ならないですから、皆様お楽しみのギコラーメンなんて、とてもとてもできないです(>_<)
以前はトレビアン〇店長の塩対応に任せておいてコソコソ片付けられたんですが、今はワンオペ...。それにてんちょは性格上、塩対応はちょっと苦手...。機会があったらトレビアン〇氏に習わないといけないかなw
昨日は渋ちんだったけど、土曜日は“いつもの九頭竜”並みの釣果があったチョッピリーナ♪ 4kg超の大型も出ました!!
今こそハイシーズンってことで、この時期だけ来られる日釣り釣行の方々も一気に増えてるようで、日曜日は今年一番の大混雑だったそうな2021九頭竜デス。
おっと...『開店マダがか〜?(゚Д゚ )っ/凵⌒☆チンチンン』の電話が入りましたので、今日はここまで。 本日もギコラーメンは梨ですw
30分早いけどお店を開けることにします...。それではまた明日以降にでも(^^;)ノシ
...っと言いながらギコラーメン描く、サービス精神旺盛のてんちょw
『中角45.水温12度。水質はシロカキ濁り混じり 右岸はアゲンストで、やりにくかったんでは?シロカキのような濁りありました。立ち込みで釣り降る際はご注意ください。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
 この日はスタメン一軍のYooshi君が中2日で今期2匹目!! ちょうど撮影イベントで川島さんがいらっしゃってました♪ タイミング良すぎですねw
【今朝の九頭竜 4月11日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。今朝はえちてつ護岸からスタートです。水は昨日よりクリアに感じます。』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
byあのS君
『昼過ぎの高屋護岸と、夕方の福松橋下流左岸の様子です。水位下がって、福松橋下流左岸はようやく釣りになる流れになりました。今日はウグイが沢山泳いでいただけでしたが、これからが楽しみです。
』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月10日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
曙の朝デス♪ 今日は良いお天気になりそう。放射冷却で寒いですけどね...。
でも暇ですね...(-_-) 今のところ日券が3枚売れただけですw
ハイシーズンを迎えてこのところ上昇機運だった2021チョッピリーナ九頭竜でしたが、昨日は久々にサッパリーナ...。
夕方に十市親分が釣ってきてくれなきゃ全員落車するところでしたw
冷たい北風で寒かったことや、田んぼイベントで水位がぐぐいっと落ちたこと、ポツポツと始まった代掻きで残留農薬が密かに流れ始めたことなどが原因なのかも知れませんw
ただ流れは素敵にクリアーだったそーなので、代掻きの影響は小さいと思いますから...
単に在庫が切れただけなのかもね...(^^;)
解禁して2ヶ月半が経ったのに、検量数がアタリ年の2月分すら超えられていない、ただのチョッピリーナですからねw
それでもてんちょ予想よりはずいぶんとガンガってる2021九頭竜♪
来週半ばぐらいから10日ほどが平年では一番盛り上がる時期ですから、その辺で少しカウント稼いで、5月にブルブルをイパーイ追加できたら...
なんとか三桁に届いて“いつもの九頭竜”だったと振り返られるかも知れませんw
でもコロナ騒ぎ第四章がゴールデンウィーク直撃になるみたいだから...スタメン不足になるかもですけど(^^;)
さあて誰も来ないし、小腹も空いたし...朝飯 何食べよっかなぁ(*^_^*)
反省会もいろんな世代が来ますので、世代別の話題選びに迷った時は、昔話をw
『今朝は中角スロープより開始です。寒いですね!!!!!!』by元チャリンコ県大生中尾君(第4世代)
画像はクリックすると拡大します。
byあのS君(第3.5世代)
『プチ祭りが終わったあと(笑)のえちてつ護岸と、夕方5時頃の高速上流の写真です。魚からのコンタクトはありませんでしたが、一日楽しく釣りができました。』by元チャリンコ県大生中尾君(第4世代)
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月9日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
byあのS君
【今朝の九頭竜 4月8日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
夜明け前の九頭竜デスw AM5:30ぐらい。昨日2021初出港されたヨコハマの空母が静かに停まっていました♪
てんちょも釣りに出掛けたわけではありません。 前日頼まれてた日券を出しておくのを忘れてしまってて、お客様に電話で呼び出されてのイマココでしたm(_ _;)m
高屋橋に向かう途中の信号待ちで、ライバル店のお客のゴンゾ君と隣り合わせになってしまって、朝っぱらから調子良いです...orz
『昨日は(三国のエサ)でマアジが大漁だったざ♪ ガハハハハw』と笑って、ぶっ飛ばして行かれました...(-_-)
実はてんちょも春休みで一昨日泊まりにきちゃった不肖の甥っ子ゆうひ君(小6)と、昨日朝5時起きで三国突堤へチヌのカゴぶっ込み釣りに出掛けたんですが、
先攻のS先輩と並んで開店時間を1時間遅らせてギリギリまでガンガったのですが、カツもコツもなく落車しました...(^^;)
唯一、福井を代表するレジェンドルアーマンGTO氏にお会いできたのが収穫でした...。
僕等が帰ったあと1人残ったS先輩は、リスペクトするGTO氏に激励されたこともあって、 もう少しだけ粘ってモガくつもりだったようですが、
結局薬局、とっとと仕上がったとのことですw
ただいまAM8:30 まもなく開店時間デス♪
9時から親父殿を病院へ送って行かなくてはならないので、しばらくはみさこさんがお店番となりますから、朝イチの釣果のお持ち込みがある方は、AM9:30以降においで下さると助かります(^^;)
それでは越前ヒッシングセンター まもなく開店でございますw
ちなみに第一報はもう届いております♪ 詳細は後ほどw
byあのS君
【今朝の九頭竜 4月7日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『穏やかな清々しい朝です。濁りもとれてイイ感じデス。水質いいささ濁り。水温は7℃。水道局です。2本釣れてる情報が…』by大阪 エイチさん 画像はクリックすると拡大します。
『中角79.水温11度 水質クリア水量あって、明日も良さそうですね。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月6日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。霜が降りて寒い朝です。水道局です。早起きしたつもりです。2番手でスタートします。下流にも3人いてます。水質はささ濁り水温6℃です。』byエイチさん
画像はクリックすると拡大します。
良い天気です♪ ソメイヨシノは散っちゃったけど、梅が綺麗でした...。 久しぶりに時間を掛けて鳴鹿まで川廻りしてきましたw 上流は水量多いですが、下流域の流れが弱くなって来てるように感じました。
いよいよ田んぼへの取水が始まったためだと思います。
福松大橋降りたところでは、代掻きイベントを始めている方もいましたね。
例年より早いのか遅いのか確認できてませんが、ご近所の農家の方によれば自分は1週間ほど遅めのスタートにするとのコメントだったので、そうなのかも知れませんw
代掻きの濁りが強くなってくるのは例年ですと4/25ぐらいですから、それまでがチャンスでしょう♪
あ〜ぁ...甥っ子のゆうひ君が遊びに来ちゃったので、途中ですが終わりにします(-_-)
byあのS君
【今朝の九頭竜 4月5日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。「まん延防止措置」と「緊急事態宣言」の区別がまだ良く解ってないてんちょです(^^;)
ドンブラコ予想だった今日の九頭竜は中角水位で130cm台と、じぇんじぇん釣りになるコンディションに落ち着いています(-_-)
早朝から土砂降り予報が出ていた日曜日の雨が案外におとなしく、上流域での24H累積降雨量が30oと、先週ドンブラコ時の半分だったことと、支流域を中心に用水への取水が始まったためと思われます。
てんちょの予想外れによって、日曜日や今週頭の九頭竜釣行を取りやめた方々には深くお詫び申し上げますm(_ _)m
いち釣り具店だけでの対応では情報量の範囲も限界があります...。願わくば今後、組合を始め他釣り具店方々にも、ご商売以外の情報の提供にご協力頂きたいと、重ね重ねお願い申し上げたいと思いますm(_ _)m
今朝は北風が強めで、久しぶりに肌寒い九頭竜。 川廻りには行けてないので濁り具合は定かではないですが、水位的にも十分釣りになるでしょう♪
昨日も雨の中の釣りながら、幾つかの釣果やバラシが複数回発生してまして、ハイシーズンらしいwktk感のある九頭竜でしたw
短期的でしょうが、これから水位が更に下がってくるに連れ、チョッピリーナどころか“いつもの九頭竜”を超えて、“ゆとりの九頭竜”並みの釣果に繋がる畏れも出てきたやかんもします((((;゜Д゜))))
そういうわけで再々クドいようですが、当店は検量所ではなく釣り具販売がなりわいの、夫婦2人だけで回している零細な商店ですので、検量のみが目的のアングラーの方々は、寛大な心を持って、馴染みの釣り具店だけで検量をお願いしたいと思いますm(_ _)m
今日を含め、今週は良いお天気が続く予報となっています♪ 日曜日も久しぶりに晴れ予報がでました!
違いは良く判りませんが「まん延防止措置」が「緊急事態宣言」に変わるのも時間の問題かと思われますので、万障お繰り合わせの上、早めの釣行をおすすめいたします♪
『中角で朝方140あったのが、夕方には110。朝方は風は強かったのか、右岸の木にルアーが引っかかっていました。ラインあるので、ご注意下さい。有効視界50センチくらいか。今週はずっと晴れマーク予報なので、タンボの取水次第では展開は面白くなりそうです。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月4日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
朝7時です。まだ空は明るくて、雨が降るような気配は無いです。
予報ではそろそろ降ってくるはずなんですが、もうちょっと持つのでしょうかw
3kgクラスが中上流域で連発した金曜日に続いて、昨日のチョッピリーナは、今度は下流域を中心に釣果が相次ぎました♪
最上流域の保育園前でもフライマンとルアーマンが1匹づつ上げたそうで、話を聞きつけたスタメン第1世代の生き残りである某氏が、ダカールラリーの如く愛車をバウンドさせて駆けつけたという武勇伝も入って来ていますw
氏はなぜかパンツ一丁で車から飛び出てこられたということで、その場に居合わせた新世代のスタメン氏達がひっくり返ったとか...w
まあ、超個性と超個性がシノギを削りながら釣れないサクラマスを追いかけていた第1世代の面々を知っているてんちょとしては、別に驚く話でもないのですが、
新世代...第3〜4世代ぐらいになるのかな?彼らには強烈なインパクトだったのかも知れませんねw
時は流れ、川も時勢も変わりましたが、九頭竜のサクラマスに賭ける情熱は、今も脈々と次のスタメン達に受け継がれていると思いますw
AM5:23に元チャリンコ県大生中尾君から九頭竜の画像が届いています。 彼は何世代になるのかなぁ...。福井県立大学在学中に初の九頭竜鱒を釣ってから8年...。2匹目が遠すぎる彼ですが、紆余曲折の人生の波にもまれながらも、今日も雄々しく九頭竜に立っています♪
『おはようございます。今朝は迷って高屋護岸です。水位が上がってくるまで勝負、頑張ります』by元チャリンコ県大生中尾
画像はクリックすると拡大します。
そしてAM6:23にもメール
雨はまだ降ってこない。こ、声出していこう...中尾君w
『AM7:23 いよいよ頃合いかな。対岸にいた釣り人は皆さん、あがられたようです。中角88、水温12度。水質クリア。雰囲気ありあり、ゴロゴロきそうなら退散しまーす。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
『護岸で粘った方が良かったんでないと言った手前。夕方は高屋護岸へ入ってみましたが^_^ 大杉さんとこで滋養つけてきます。中角90,水温11度。水質クリア。午前中のチャンス活かしきれず、残念。ビクトリーカツ丼はもう少し先。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 4月3日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。今日も九頭竜橋下流左岸からゆっくり流していきます。水色も良く、ルアー投げてるだけでも楽しいです!!』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
今シーズン一番ホットだった昨日の九頭竜♪ 検量は3匹でしたが、ラインブレイクやフックが延びるというようなポカーンが当店のお客様だけでも5名いらっしゃいましたw
アタリの多くが中、上流域で出てましたね。サイズもすべて60cm超だったし、全盛期の九頭竜には遠く及ばないですが、“いつもの九頭竜”ぐらいには盛り上がってきた2021九頭竜デスw
残念なのは明日からの雨...orz
夜明けとともに土砂降りの予報となっています(>_<) またまた週明けはドンブラコケテーイですね...。
今朝の朝番が、上昇傾向に入ったハイシーズンの土曜なのに暇丸出しだったのは、そのせいでしょうね...orz
仕方がありません、天気には勝てません(^^;)
ただいま時刻は9時半になろうとしています。今のところ何の動きも入ってきてませんが、
今日も誰かの笑顔を待ちながら、週末ユニフォームの来たきりパジャマ姿でガンガります♪
『15時頃の福松橋下流左岸の様子です。』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
『中角85.水温12度、水質クリア 貸し切り状態でしたが、何もなく。いつ来るかと、ドキドキ最後までしてました。明日は行くだけいってみて、ダメならDVDを見直しますかね。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月2日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は 梅村親方がチヌダービー参戦しるとおっしゃったので朝7時半にお店を開けています(*^_^*)
朝6時から高屋護岸でガンガってたけれど、カツもコツも無かったそーですw
昨日、3,4匹の釣果が出たハイシーズンの九頭竜とはいえ、やはりチョッピリーナですから厳しいことには代わりはありません...。釣獲率0.25%ですからねw
たまには確率の高い他の魚を狙ってブルブルとした魚信で癒されることも大事です♪
今朝の九頭竜はまた黄砂が降りてきているようで、山々はすっかり姿を隠してしまっています。 水位は80cm台。 川廻りに行ってないので濁り具合は判りませんが、雪シロのシーズンですからそんな感じなのでしょう。
今日もどこかで誰かが御一匹様を釣ってくるんジャマイカと思います...。
まあ、その程度の九頭竜ですが、寄る年波でキャパが全盛期のトレビアン〇氏の5倍ぐらいまでに落ちたてんちょのワンオペなので、逆に有り難いと感じる今日この頃デスw
先日の足羽山花見行脚で痛めた腰と足首をかばいながら、今日も誠実に釣具屋します(*^_^*)ノシ
『中角80.水温12度 水質は笹濁り。明日はたくさんお越しになるように思います。河川敷の桜も満開で、見頃です。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月1日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 綺麗な朝デスね〜(*^_^*) 昨日までは酷い黄砂だったから、青い空が気持ちいいです♪
今日から4月♪ 社会人として初出勤の次女と一緒に朝食を食べて出てきましたw
まもなく朝8時。9時には親父殿を病院の検査にお連れしないといけないので、早めにお店に出てきてシャッター閉めたままで仕事してますw 川周りはパスしました。
お客様のことを思うと、もうちょっと早く開けてあげたいんだけど、ワンオペだから接客以外の仕事を片付ける時間がなかなか取れなくて...。
まだしばらくAM9:00開店を続けさせてくださいm(_ _)m
いよいよ後半戦が始まった2021チョッピリーナ。 そろそろ田んぼイベントの取水が始まりますから、少しは高めの水位も落ち着いてくるんじゃないかな?
そうすれば今まで竿抜けていたポイントにルアーが届いてくれるかも知れませんねw
まあ、そこに御一匹様がおられるかどうかはネ申のみぞ知るってところですが...(^_^;)
今日解禁を迎えたビッグネーム河川の釣果はどうだったのかな?
九頭竜のスタメンも数人チャレンジしていますよw ガンガって欲しいですね♪
さて、そろそろお店のシャッターを開けますかね〜。
あ、てんちょが不在の間は、みさこさんがお店番してくれますからご安心をw
ただ、まだ判らないことできないことが大杉だと思いますので、ご不便をお掛けするかもですが、お許しを♪
黙ってササッとイパーイ買い物して出て行ってくださると嬉しいですw
それでは越前ヒッシングセンター まもなく開店でございます♪
梅村親方にボロボロだったテントを取っ払ってもらったので、スッキリしたでしょw
『中角90、水温11度。水質クリアだが、少し笹濁り。何かあるかと期待してましたが、安定の、なーもー異常なしでした( *´艸`)ププッ』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月31日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。吐く息が少し白くなった朝です。雪捨て場の水溜りが凍ってました。昨日より水位も下がり水質もクリアに近くなってます。水温7℃いつもの所から流してみます。早起きしましたが二番手です(^^;)』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
おばんですー(*^^*)
残業してますw
ワンオペなんで、なかなか日中のホムペ更新が難しいんで(;´Д`)
昨日はお花見に行ってきました♪
じぇったいに今日は釣れるはずと思いましたのに、結局薬局、検量はありませんでしたね。。。
昨日みたいな高水位でも新護岸で釣れてきたし、、、午前中には高屋橋下流でC&Eまで起きてたそうですよぉ。。。
ネットまで入ったのに逃げられたっていう切ない話でしたw
話を伺った相方さんが今日かたき討ちに来られてましたが、返り討ちだったのでしょうね。。。w
まあ、チョッピリーナだから仕方がないのかもしれませんが、、、。
明日からいよいよ4月1日
秋田、富山の超有名河川が解禁となります♪
年々、存在感がどんどん薄れていく九頭竜川。。。
サクラマスの資源ガー 資源ガー!!
やっぱり悪いのはルアーマンだってことにされるんですかね(-_-)
4/1からだった通行規制が4/5からになりました。
ちなみに新幹線〜8号線の間なので、紛らわしい地図に惑わされませぬようにw
【今朝の九頭竜 3月30日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 黄砂ひどいですね...orz 今日はお休みを頂きますが、ちょっとだけ川見てきましたw
AM9:00現在 中角水位は140cm台まで下がりましたが、まだ流れはゴンゴンです。
濁りはきつめの笹濁り。ミキティーにはお一人。高屋護岸には数名のアングラーがおられました♪
今年は川をまっすぐにしたので、平年より流れが強いため、中角水位が1mを切らないと釣果が出にくいみたいですが...。
万が一 サクラマスが釣れたら遠慮無くご連絡ください♪ 電話は繋がりますのでできる限りの対応をしますw
それでは皆様お気を付けて(*^_^*)ノシ
『おはようございます。一応川の写真お送りしておきます。高水位の状況です。水温10℃ キツめの濁りですが釣りにはなるんではと勝手に思ってます。中流域の人出は各ポイントとも多かったです。ポイント人出は多そうです。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
『中角水位130、水温10度。水質クリア。明日は忙しいので、竿出せるかな。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月29日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
やっぱりドンブラコになりました(>_<)
今朝の中角です...。
高屋橋...。
濁りも入ってマス...。
高屋護岸階段前に難民1名様ハケーン...。
高屋護岸から降りたらすれ違った、愛妻コンビニ弁当オニギリを携えて張り切ってでばってきた梅村親方も難民認定を受けましたw
まもなく閉店時間。今更になりましたが以下、今日のその他の主な雑炊難民です↓
川周りから帰ってくると愛知のスタメン氏が待っておられましたw
さすがの与平さんも欠場するそうですw
朝起きてドンブラコの九頭竜見てひっくり返ったとかw
結果は三国突堤で2回波かぶって落車されましたw
FBのランチネタもほどほどに、釣りネタもお願いしますよ。。。後半戦はガンがって欲しいですね(-_-)
京都率が多かった今回の雑炊難民w 大トリはもちろん南さん♪
↓お客さんをネタにして遊んでるだけと思われるでしょうが、ほんとは冷や冷やしてたんですよ(;´Д`)
【今朝の九頭竜 3月28日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。今朝は天池下流左岸からスタートです。霧のような雨がパラパラしてます。』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
『11時半くらいの高屋護岸です。稚鮎が沢山居ましたが、サクラマスは反応ありませんでした… 仕上がります…』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月27日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ただいま絶賛ハイシーズン中と思われる2021チョッピリーナ九頭竜♪ ここ2日でなんと5匹もの検量が有り、てんちょハァハァどころか、手持ち無沙汰に昼寝をかまそうと試みるぐらいの忙しさでしたw
それでも今朝の朝番は日券を求めるお客様が十数名お見えになりました。迂闊にもどん兵衛にお湯を入れてから発券ラッシュとなったため、ノビノビの麺をすする羽目になりましたが、それも仕方の無いことですw
中には年券をお求めになられたあと、おもむろに今年の釣況を尋ねられ、てんちょに『二十分の一九頭竜です!(`・ω・´)キリッ』とされて、今更のようにひっくり返る方もおられましたw
ただ、ほとんどの方が今シーズン最初で最後の釣行とのことでしたので、ソメイヨシノが散り降りる頃には、寂しくエンディングを迎えて行くと思われる2021九頭竜です...orz
『どうせそのうちまた緊急事態宣言で県またぎの移動にブレーキを掛けられてしまう。』だろうからというのが、その大きな理由でしたね<(_ _)>
残念ですけど、それも仕方の無いことです...。
足羽川も今がハイシーズンなのかもしれませんw
『今朝は九頭竜橋下流左岸より、のんびりスタートです。とても良い感じですね!』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
『10時半頃のえちてつ上流左岸と、17時頃の高屋護岸です。13時頃、稚鮎の群れが沢山見え、期待したのですが音沙汰ありませんでした。』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月26日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
2年振りに3匹ものサクラマスの便りが届いた昨日♪ ツーサーズならぬワントゥエンティーと急激に釣果が落ち込んだションボリーナの展開よりチョッピリ賑やかなハイシーズンを迎えた2021九頭竜ですw
もともと当店データー上では一釣行あたりの釣獲確率5%の釣れない川でしたが、今では0.25%ぐらいですか(^_^;)
それでも都市部で1日過ごしてコロナに罹る確率よりも桁違いに高かったりしますからw
今朝は薄曇りの空。植えてから2回の大雪に遭い、屋根から降ろした雪の重みでボキボキに折れちゃった庭のソメイヨシノも懸命に花を付けました♪
今このチョッピリーナをひたすら懸命に頑張る数少ない愛すべきアングラーの方々ために、今日も誠実に釣具屋ガンがります(*^_^*)
『幼稚園前で、アタリあったそうですが、あるあるで合わさなかったそうです。高屋下流はサッパリみたいですね。ちょっと明日は見に行こうかなー。中角90、水温9度、ややニゴ。水位あと少しが下がりませんね。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月25日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ぬぅぁ〜〜〜んて、伏線盛りだくさんの切ないけどワロえちゃうようなポカーンが足羽川で発生した翌日のチョッピリーナ九頭竜♪
満開を迎えた木蓮を楽しみながら、鳴鹿大堰まで川周りしようと沿線を走っていたら...
今期まだ初日が出てない不振?の四番DOLAさんからメール♪
8号手前で悩んだけどUターンして帰ってきて良かったw
開店と同時に2匹続けての検量キター!! それも岐阜の匠氏の魚とは別のサクラ♪
この3匹以外にも釣果情報があったらしいし...
雪シロゴンゴンで釣りづらいでしょうけど、チョッピリだけ入っているサクラの活性が上がってきているのは間違いないようです♪
ここいらでデカイの1発出ないかな〜?(o ̄∀ ̄)oO
またアンチ君を増やしてしまいました...(^_^;)
でも厳しい九頭竜でも、今を懸命にガンガって下さっているお客様のサポートに集中したいので敢えて書きました。
今の釣況じゃ割に合わないとか、様子を見てからと思っておられる方は、解禁当初にも書きましたが、来年以降にご気体下さい。
『中角水位100、水温9度。水質ちょいニゴ。ようやく釣りになりますね。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月24日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。いつにもまして気持ちいい朝です♪ 性懲りもせずに新幹線下流右岸からスタートしました。三番手で流してます。マルチ検量のせいもあってか、各ポイント人出は多そうです。水温6℃水質クリアです。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
『水位中角110くらいか?、すいおん9度。サクラ咲かせたいですねー。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
『中角水位105くらいか。水温10度。木曜金曜と雨マークになっていましたね。めげずに頑張ります。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月23日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
おはようございます♪ 彼岸明けの春らしい朝ですね。昨日、観測史上最速の開花宣言が出ました♪お店近くの公園のソメイヨシノも花を付けてましたね。
当初の予報では4月の頭くらいになってたんですけど...。暖かい日が多かったんですかね〜? そういえば3月の半ば過ぎにいつもある、寒の戻りらしい寒い日も無かったかな...。ちょっと予定が狂いました(^_^;)
今日からセールなんて始めちゃったから、お店を休むわけにいかないし、恒例の花見イベントは今週末明けてからになるから...。 でも、今から一週間後ぐらいだとちょうどいい頃かもねw
今朝の九頭竜は雪シロ色。水位もだいぶ下がったけど、流れは強いです。雪の多い年だったから、しばらくは高めが続くでしょうね。
高屋から天池の間は釣り人の姿はありませんでした...(^_^;)
ハイシーズンだけど寂しすぎる2021チョッピリーナです。
おっと大阪のエイチさんが新幹線におられたようです♪ 2年連続のショボイ九頭竜に、かつてスタメンともてはやされたアングラー達がすっかり影を潜めた今となっては、数少ない真のスタメンです♪
ガンガってくださいよ〜(*^_^*)ノシ
『おはようございます。凍てつくとまではいきませんが、寒い朝です。朝靄の中幻想的な雰囲気で新幹線下流右岸からスタートしてます。水量多いのと南風でアゲンストなので厳しそうですが…水温5℃水質ささ濁りです。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
いっつも一万円札で100円コーヒーだけを飲んで帰るS君も、セールということで数年ぶりのお買い物w ありがとうございました(*^_^*)
画像はクリックすると拡大します。
てんちょの気体にバッチリ応えてくれましたよ〜!!
大阪 エイチさん♪ チョッピリーナでもサクラ咲かせました〜!! .。゚+.(・∀・)゚+.゚カコイイ!!
【今朝の九頭竜 3月22日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
春彼岸の日曜日を台無しにした雨は、今朝もまだしつこく残って降っていました(-_-) それでも予報されていた土砂降りにはならなかったお陰で、中角水位2mのドンブラコラインを超えたのはしばらくでして、今朝は160cm台と場所によっては釣りになるぐらいまで落ち着いてきています。
ただまだまだ流れは強く濁りもあり危険ですので、明日以降の釣りをおすすめいたします♪
画像はクリックすると拡大します。
画像はクリックすると拡大します。
温かな春の嵐が通り過ぎた九頭竜沿線には、先咲いていた梅以外の彩りも見え始めていて、まもなく始まるソメイヨシノの季節に向けての序曲のようなふいんきでしたね♪
明日で春彼岸も終わり、いよいよ春本番を迎える2021チョッピリーナですw
暑さ寒さもチョッピリーナも彼岸までということで...御一匹様が自粛を解除され、お誘い合わせのうえ、せめて三密ぐらいでおいでになることを願いたいと思いますw
【今朝の九頭竜 3月21日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
AM6:00です。雑炊始まってマスね...。何メートルまで行くのかな?
ラーメンゆっくり喰ったし...
お休みなさいm(_ _)m
【今朝の九頭竜 3月20日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お彼岸の中日で土曜日だというのに来客ゼロでした...orz
お休みなさいm(_ _)m
あ、ご存じだとは思いますが、明日は土砂降りになります。雪融けも相まって川の形が変わるくらいの雑炊になる可能性もありますので、九頭竜釣行はしばらく様子を見られることをお勧めします(^_^;)
『ガッビーン。右岸のアプローチがきびしくなりますね。(九頭竜橋右岸の土手に掲示)中角80、水温7度。水質クリア。雰囲気ありありです。今日は午後に総会あるので、午前中がんがりやす。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月19日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。朝イチに親父殿にちょっとしたドラブルが発生したので、病院にお連れしてさっき帰ってきました(^^;)
急きょみさこさんに朝9時にお店を開けてもらうことになったのですが、見た目とは違い非力な彼女では正面のシャッターを1枚上げるのが精一杯でして...w
もしかすると「越前の野郎...また猫に謝らせて閉めてるのか(-_-#)」とスルーされたお客様がおられたましたらお詫び申し上げますm(_ _)m
夫婦2人だけで細々と営んでいる零細釣り具店なので、これからも何かとご不便をお掛けすると思いますが、お許しくださいm(_ _)m
昨日はDOLAさんの惜しいポカーンがあった以外に釣果の話も入って来ましたが、どっちにしたってショボイ九頭竜です(-_-)
ごんぞう君によれば河口付近ではマアジが良く釣れているそうで、僕等もお裾分けを頂きました♪ 他にルアーでサワラやシーバス、マゴチなどもアタって来るようになったとか♪
季節はぐいぐいぐいと進んでいます...。
九頭竜のサクラマスは遅れているんじゃなくて、もう終わった可能性が高い気がします(>_<)
昨夜、原因不明の下痢ピーに見舞われ、フラフラのてんちょですが、お彼岸3日目をガンガって乗り切ります(^_^;)
『中角85、水温--度、水質はクリア。日曜はまた降るみたいですが、土曜は良さげ。流れの中は夢いっぱいですね。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月18日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
スタッフルームで仮眠をとりながら日が暮れるまでガンガったお彼岸初日でしたが...。
結果はものの見事に全員落車...orz ウグイだけは活性が高かったようですw 稚魚を網で掬ってたユーチューバーは楽しそうだったとか...(*^_^*;)
ヒラマサ狙いで漁港に行かれたはS先輩は沈んでいくオキアミしか見られなかったそうですw 残った餌をもらったカラスはラッキーでしたね♪
足羽川で早朝7時にリーダーすっぽ抜けのポカーンがひとつあっただけでした(^^;)
さて、気を取り直してのお彼岸2日目。ぐぐぐいっと鳴鹿大堰まで川周りしてきました♪
画像はクリックすると拡大します。
昨日と同じく水位は高止まり雪シロ本番♪ 黄砂で山稜が霞む春の九頭竜です。
サケ稚魚はただいま降海中...稚アユの遡上も少し始まったみたい♪ がっかりシーバス君の釣果も入って来ましたw
季節はぐいぐい進んでますから、遅れてるなんて言い訳はできませんね(>_<)
もうオワッタ感ありありな気もしてきたけど...声出して行きましょう(*^_^*)v
『中角90、水温9度。水質クリア。水量あって良さげですが、時合いでしょうか。さっぱりです。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月17日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。スカッと晴れましたね。気温3℃、少しひんやりとしてます。東の方は濃い霧が立ち込めていました。新幹線下流右岸からスタートします。水温7℃水質クリアです。北風予報でしたが左岸からの釣りも問題無しかと思います。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
おはようございます♪ googleクチコミ評価4.3点の越前フィッシングセンターですw こんなショボイお店にこんなエコ贔屓な高評価を頂いてありがとうございますm(_ _)m
まあサクラマスでご利用頂いてる方なら多少の加点は頂けると思ってはおりますが、その他でご利用の方には大いにご不満がお有りでしょうから、今後もさらに精一杯誠実にガンガっていこうと思いますので、よろしくお願いいたします(*^_^*)v
今朝は昨日無事退院された親父殿お世話が始まったので、いつもより早起き♪ 空いた時間を川周りに行ってきました。
朝凪の時間帯にエイチさんからレポート頂いた北風が少し強くなってきてまして、お店に戻った8時半過ぎには、アゲンストの寒さに萎えたお客様が3名ほど暖を取りにお見えになりましたw
残念ながら今朝はご自身も周囲の方々も全員落車だったようで...(>_<) 春彼岸の初日なのにチョッピリどころかサッパリの2021九頭竜です...orz
昨日の雨で水位はまた1m台に上がって、雪シロ本番。 中上流域ではゴンゴンと言ってもいいぐらいの流れとなっております。もうちょっと水が引いてくれればワンチャンありそうに思うのですが...。
沿線沿いの梅の花は満開を迎えた木も出てきています...。毎朝、高屋護岸の階段前に仁王立ちを続けておられる親方が花を咲かせるのはいつになるのでしょうかw
てんちょは生温かい目で見守りながら、今日も釣具屋ガンガります♪
『異常無しです。春らしい話題ということでw 北風やや強くなってますが…』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
『中角102、水温8度。水質クリア。ちょうど水量が良いといいんですが、高止まりで攻めきれませんね。週末はどうなりますかね。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月16日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
すみません(^^;) 昨日に引き続きお昼前しばらくお店を閉めますm(_ _)m ちょっとしたトラブルで親父殿の退院が今日に延期になったからです...。今はお店に居ますw
新月大潮周りの雑炊がおさまった気体の九頭竜に、昨日はかつての名人クラスを始め名のあるスタメンが仁王立ちしましたが、なんと全員落車でした...orz
中角水位で100cmを僅かに切っただけと、雪シロの流れが強めだったことも一因かもしれませんが、いくらなんでもこの展開でカツもコツも無いなんておかしいですよね...(>_<)
ああ、「夕暮れ前の中角橋下流でちっさな銀色の魚をネットですくっていた人がいた」というアクションがひとつありましたけどね...。
ちなみにイナレンの四番おーすぎ氏情報では、足羽川で残念なポカーンが1件発生してたそーですが...。
まもなく朝9時。今朝も水位高止まりの九頭竜からは何の情報も入ってきておりません。
明日はいよいよ春彼岸の入りだというのに、超絶盛り下がっている2021チョッピリーナ九頭竜です...。 せめてお彼岸の週にプチラッシュでもなきゃ、このまま終わりそうですな...orz
薄曇りだった空が少し暗くなってきました、てんちょがお店に戻るお昼頃には、ひと雨降るという予報が出ています。そういえば直近の高屋護岸の釣果は雨の降り出しだったなあ...。
何かしら香ばしい話題が舞い込んで来ることを願いながら、親父殿をお迎えに行ってきます(*^_^*;)ノシ
『おはようございます。新幹線下流右岸、二番手ではじめました。水温7℃ 水質ほぼクリア 中角水位97cmと少し高いですがいい感じです。そろそろ生命反応を感じたいですねー。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月15日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お久しぶりですw ドンブラコまではいかなかったけど、雨降り雑炊のオゼー週末が終わりました(-_-)
中角水位は最高160cm台とかつてのグリーンラインにも届かない程度でしたが、濁りが酷かったですね...。それもなんとなく田んぼの代掻き濁りっぽい感じでした。まだまだ時期早々なはずなんだけど、どこから来てたんだろう?
日曜日にはずいぶんと綺麗になりましたが、いかんせん水位がまだ高いせいか、カツもコツも無く終わったようです。
それでもてんちょは土曜日の夜は件の北海道直送サクラマスを肴に新年会を開いたり♪ 雑炊にメゲズにゴンゴンの流れに立ち向かうアングラー様々のオモテナシを着たきりパジャマ姿で忙しかったので、ブログの更新がなかなかできずにイマココでしたw
↑ 週末の主な出来事はこちらに上げてありますので、ご笑覧頂ければ幸いです♪
それでは今から親父殿の退院イベントに出掛けますので、またあとでw
御一匹様きてくれてるかな〜(^^;)
『中角98、水温9℃、水質はややクリア。ここのところ、下流域に人が多く見かけるようになりました。うまくタイミングが合えば良いですね。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月14日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『おはようございます。中角歩道橋上より撮影してみました。水位は高いですが、昨日のようにカフェオレ色でゴミが大量に流れているという訳では無いので、もしかしたら釣りになるかもしれません。』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
『高屋護岸13:30頃の様子です。さっき梅村親方と山羽さんが入ってかれました。僕と松井くんは仕上がります(笑)』by元チャリンコ県大生中尾君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月13日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
だいたい予想通りの雑炊となっています(-_-) 現在AM10:40 中角水位計は150cmを超えようとしています。お店で確認した雑炊難民は今のところ4人だけですが、
釣り場にはかなりの難民がいるとのことですw
今は小康状態ですが、予報では午後からもうひと降りあるようなので、まもなくドンブラコになるのはほぼ間違いないと思われます...orz
事故の無いことを祈ります(-人-)
『13:20頃のミキティです。カフェオレでした…』by元チャリンコ県大生 中尾君
【今朝の九頭竜 3月12日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お休みを頂いた昨日は、雲ひとつない今年一番の良いお天気でした♪ お墓参りやお見舞いに買い物など、ランチを挟んで小忙しく市内外を走りながら、九頭竜や足羽川、日野川を何度も横切ってましたw
いずこの流れもハイシーズンを思わせるような良い感じに見えましたが、釣果の連絡はいっこも無かったです(^^;)
夕方になってちょっとしたお使いで五松橋下流右岸にある さんに行きましたが、ご主人も2年続けてサクラマスが不漁になった九頭竜に寂しそうなご様子でしたね...。原因をいろいろ調べておられるとのことでした。
こちらでは買い取りもしているサクラマスやアユ料理・アラレガコ料理の他、お蕎麦などの軽食も出しておられ、それぞれのお土産物も販売しておられます。 お時間がありましたら、是非お立ち寄りください♪
ちなみにご主人によると、つい先日68cmの大物サクラマスを釣り上げた方がおられたそうです♪ 他にも上中流域で釣り具店に持ち込まれていない釣果を幾つか確認しておられるそうで、サッパリーナだった昨年よりはチョッピリ気体しているとのお話でしたw
さすがこの辺りの九頭竜を知り尽くしているご主人♪ 今年がチョッピリーナだってことをしっかり判っていらっしゃいましたねw
ただ残念ながら今週末のチョッピリーナはお天気が崩れるようです...orz 今晩ぐらいから雨が降り出し、明日も終日雨予報。 雪融けの季節ですし、降り方によってはまたドンブラコになる畏れもありますね...<(_ _)>
雑炊がおさまった週明けからのお彼岸ウィークに気体しましょうかw
「落とし物のお知らせ」
高屋橋上流右岸テトラから鍵の落とし物が届けられております。 お心当たりのある方はお店で預かっておりますのでご連絡下さい♪
『中角86、水温8度。濁りは良い感じでしたね。週末は雑炊する話もありますが、明日は頑張るぞーっと!!』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月11日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角76、水温9度。まもなくお彼岸ラッシュですねー。週末はやっぱり雨に戻ってましたけど、頑張りまーす!』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月10日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日車が直ってきたので、今朝は久しぶりに五松橋あたりまで川周りしてきました♪ あの縁起の悪すぎるナンバーの代車ではその気になれなかったんです(^^;)
でも、長らく朝のラッシュを擦り抜けての運転をしていなかったためか、妙に緊張してあんまり川を見てなかったかも知れませんw
しっかし安全運転をするとめっちゃ煽られますね...orz
特に、「歩行者のいる横断歩道で停まる」と思いっきり車間を詰められます...。通勤で急いでおられるのはわかりますが、歩行者のいる横断歩道は赤信号と同じですのでご注意下さいm(_ _)m
今朝も花粉症でなければ気持ちの良い九頭竜でしたw もうちょっと多いかと思いましたが、アングラーはいずこもまばらで、皆さんのんびり竿を振っておられるようでした♪
昨日、久々に釣果報告がありましたが、1日どこかで誰かが1匹ぐらいの2021サッパリーナ改め2021チョッピリーナ九頭竜♪
みさこさんと2人だけでの営業となった今では、こんくらいの釣れ方で良いかなあ...なんて最近思うようになりましたw
“いつもの九頭竜”ぐらいならなんとかこなせるかも知れないけれど、“ゆとりの九頭竜”となるともう自信がありません...。
っていうかやりたくない(>_<)
当店を大事に思ってくれて、釣り具店として利用してくださるお客様との時間を今まで以上に大切にしたいなぁ...と思う今日この頃デス♪
特に地元の方でサクラマスの検量だけが目的って方々は馴染みのお店だけで検量して欲しいと心から願います。日頃お世話になっているお店の方も喜んでくれると思いますよ。
お? サクラマスが届いたぞ♪ うん...だいぶ重そうだ。とりあえず冷蔵庫に入れといてっと...。
続きはまたあとでw
『中角68、水温7度、濁りは良さげ。60台まで下がると、釣りになるとこも増えてきますね。しばらくは良さそうです。週末はアメマークでしたが、ゆっくりと立ち込もうと思います。
』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
『おはようございます。昨日に続き寺前水門対岸です。寒くもなくいい天気です。早く目が覚めたので朝イチから頑張ってみます。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
↑ 続きはこっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 3月9日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角推移は70くらい?釣りしやすいとこまで水位も下がったからか、今朝の下流域は二桁の人出。今は寒いけど、日中は北風から南に変わると釣りには暑いくらいかもしれませんね。
水温6.0度。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
『おはようございます。霜がおりて寒いかと思いましたが、風も無く穏やかな朝です。寺前水門対岸からスタートしてます。
なぜか釣れる気がしません(^^;) その方が殺気が消えて良いかな〜。水質はクリア水温6℃です。』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月8日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
薄曇りのひんやりとした静かな朝です。ドンブラコあとの啓蟄過ぎの気体の週末が全員落車で終わった2021やっぱりサッパリーナ九頭竜...。
“いつもの九頭竜”などもう遠い遠い目標となってしまった気がします<(_ _)>
ここでおさらいというか、最近になってこのブログを御覧になり始めた方に向けて簡単に説明をさせて頂くと...
“いつもの九頭竜”とは当店が1998年にダービーを始め、解禁が2/1になり、5/31までの4ヶ月間を通して記録を始めた2001年〜2009年の9年間のことを言います。この間に当店で検量されたサクラマスの数は1464匹。年平均では162.6匹。
当時スタメンと呼ばれたコアな九頭竜アングラー達が、恣意的勝手に設定された年間3匹というノルマをクリアするのに必死になった時代でしたw
2006年には最初の1匹が検量されたのがなんと3/11という、“ガッカリーナ”と名付けられた最終検量数がたったの58匹の厳しい年も有りましたw
その後、2010年に九頭竜が突如として百花繚乱の大盤振る舞いを始め、総検量数534匹で平均長寸60cm。70cm超の大型が6匹も釣れるという“ボッコリーナ”を皮切りに、2019年までの10年間で検量数4684匹。年平均で468.4匹の“ゆとりの九頭竜”が続きました♪
解禁日の検量が28匹、2月だけで218匹、総検量数834匹を記録した"2016ミラクリーナ"などは記憶に新しいかとも思います。
この時代は、年間3匹のノルマクリアは比較的容易であったため、名人・師匠・師範代と呼ばれたスタメンが春先のツクシの子のように次々と誕生し、一部の古参のレジェンド級スタメンが苦言を呈するなどという朗らかな事件もあったりしましたw
この急激な釣果増の原因は、2006年に組合の本流への稚魚放流が始まったことや、2004年の福井豪雨で川底が洗われ埋もれていた伏流水が復活し河川環境が改善したとか、金さん効果など、幾つかの要因が合わさったと考えられていますw
そして昨年2020年になって突然に起きた“ションボリーナ”...。シーズン4ヶ月で検量数がたった28匹と、厳しかった““いつもの九頭竜”の“2006年ガッカリーナ”の半数にも満たないという壊滅的なド貧果となりました...orz
スタメンは解散。白紙となったスタメン表に記録されたのはDOLA師範代1人となってシーズン終了を迎えることとなりましたw
この破滅的な出来事の原因は目下調査中ですが、「3年前から判っていた♪m9(`∀´)ビシッ!!」という方々もおられますので、機会が合ったら尋ねてみて下さい(-_-)
そしてイマココ2021年九頭竜...。まさに展開は昨年と同様で“サッパリーナ”という冠が掲げられています(T_T)
...とまあここまで、暇に飽かせて取るに足らない話を書いてみましたが、現在AM10:00 九頭竜からは何の便りも届いておりません(^^;)
高めだった水位も70cm台と下がってきており、少し肌寒いながら絶好のコンディションのはずなのですがねぇ〜。
やはり先日、某釣具店てんちょがうそぶいていた「今がサビ」説のように、このままエンディングを迎えて行くのでしょうか...orz
さてと...2杯目の越コーヒーを淹れて、明後日に迫った支払い日の請求書の封を切ることにしますか...((((;゜Д゜))))
【今朝の九頭竜 3月7日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 日曜の朝7時です。尻上がりに天気がオゾーくなっていった昨日土曜日は残念ながらノーフィッシュ...orz
冷たい北風がどんどん強くなって、体感温度は2月のそれでした(>_<) 午後から下がると踏んでいた水位も逆にジワジワ上がって来ちゃって、濁らないまでもゴミが流れてくるようになり、 アングラーも魚も活性が上がるべくもなかった感じでしたね...。
今朝は空も明るいし、風も収まっているようです。水位も少しずつ下降中♪ サッパリーナを脱出し、“いつもの九頭竜”を目指している2021九頭竜。朝イチの時合いに朗報が聞こえてきてくれると良いんだけどなあ(*^_^*;)
何か動きがありましたら、またお知らせします(-_-)
頼みの足羽川にも暗雲が...<(_ _)> “いつもの九頭竜”の背中がどんどん遠くなって行きます...orz
『今朝は水位、昨夜と変わらず1m越え。風が落ち着くとともに、少しずつ水位も下がり、夕方には中角93でした。雪代はいつゴキーンと来ても、おかしくない良い感じ。水温は8度でした。これから水位がぐぐぃっと下がると、良くなるかもですね。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月6日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今朝は先日3/4に我らが中山プロが高屋護岸で見事サクラマスを釣り上げた動画のご紹介からw 30分弱と長めの編集ですが、画像をクリックして頂くとサビのヒットシーンから観れますんで♪
冷静に黙々と釣りをされる中山プロと、カメラマンの奥様のユニークなコメントが面白くてとても微笑ましい動画となっています♪ 是非ご笑覧いただきまして、Goodボタン&チャンネル登録などしていただけると嬉しいです♪
令和三年の啓蟄を迎えた昨日。前日に引き続き九頭竜と足羽でも釣果が出まして、きたか…!! ( `∀´)ガタッ と思われた諸兄も多かったと思いますが、3月最初の土曜日の今日AM9:30現在、九頭竜からは何の連絡も入っておりません(-_-)
一昨日入った情報では、九頭竜から遙か南の日本海側某河川が昨年に引き続き、今シーズンも良型サクラマスの回帰に盛り上がっているということですので、ソメイヨシノの開花が平年より2週間近く始まるという今年ですから、実は季節はぐぐぐいっと先に進んでいて、僕等が今ようやく釣れ出したと思っている現在の九頭竜は、実はまさにハイシーズンを迎えている真っ最中ジャマイカ?
・・・という推察が某釣具店てんちょから出されたと聞いていますw
そうすると今がサビで、お彼岸ラッシュぐらいからエンディングに入り、この辺りでソメイヨシノが満開になる頃にはブルブル祭りが始まっている鴨しれません...。
ぬぅわわわ〜〜んてことは考えたくもない冗談ですが、何の盛り上がりも見せずに尻すぼみに終わった2020ションボリーナを経験しちゃってるので、あながち的外れな話とも言い切れませんw
今朝の九頭竜は昨日と同じ曇り予報なのに雨がしつこくいつまでもシトシト降り続ける、モチベーションの低いアングラーだと釣りに行く前に萎えちゃいそうな天気...。早朝は止まっていた北風も今頃になって吹き込んできています。
水位は90cm台後半の高止まりからジワリ1mを超えてきています。濁りは大したことないそうです。
さてさてお昼前後から夕方までの時合いに、雄叫びをシャウトするアングラーは現れるのでしょうか? 某釣具店てんちょは生温かく見守っていますw
『朝は100センチでビュンビュンの北風。夕方も風が吹き荒れて115くらいになってました。明日の身の振り方を決めるには、かなり遅く、あさ起きて水位下がってるといいのですが。
水温は8.2℃で気温の方が寒かったです。とにかく寒さガコタエマシタ!?』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月5日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『中角95ほど。昨日より肌寒く、アメもパラつく感じです。濁りは残ってますね。
代休を活用しての連休明けなのか、今日の人出が多いような気がします。日中は曇りのちアメのお天気です。まとまった晴れは水曜になるようで、土曜はにわか雨もある予報です。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
朝イチから釣果報告きてますよ〜だ♪(((((((o≧▽≦)v
『仲良しさん以外に初めましてさんにもひんぱんに会うようになってきました。いつもの九頭竜のような感じですかねぇ(~_~;) 水温8度、中角95 笹濁りは良い感じ♪』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 3月4日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
桃の節句も過ぎて、いよいよ桜の季節に向かう2021九頭竜。まだ彩りの寂しい川周りコース...今日は天池で帰ってきましたw
先日、自分が花粉症だったことを思い出したので、ぜんぜん釣りをする気にはなれないてんちょデス(^^;)
じゃあ8時開店に戻せば良いジャマイカと思われるかも知れませんが、フィッシュパスもできたことだし、平日の朝くらいのんびりしたいんでしばらくこのままでいさせて下さいm(_ _)m
ドンブラコから2日目の今朝の中角水位は1mちょい。お天気も良く時が時なら、夜明けと共に釣果情報が矢継ぎ早に入ってきてもおかしくない日和ですが、そこはやっぱりサッパリーナ...
いつものように何の音沙汰も聞こえてきてません<(_ _)>
濁りの残り方が僕の経験上ではアカンやつだったこともあるかもだけど、タイプFが入ってたらそれも関係ないんだけどね〜(-_-)
お昼前後からあとの上澄みのタイミングに気体しようかな...。
【今朝の九頭竜 3月3日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『火曜の夜で中角250 金曜あたりからでしょうか。サクラマスのスイッチがこれで入ってきてくれたら良いですね。』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
弥生の月2日目。午後には上がると予報されていた雨は時々ミゾレに変わったりして夜まで降りました。中角水位で248cmを記録...。 今期2度目のドンブラコとなりました(^^;)
ただ昨日は親父殿が急に体調を崩されたというので病院にお連れし、そのまま再入院となってしまったので、お店は夕方5時に閉店...雑炊難民を慰労激励する反省会は非開催。ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
入院イベントは夜7時頃に終わったので、も一度お店を開けても良かったのですが、もう誰も来ないと思ったし、なにより疲れちゃったのでそのまま自宅に戻り、苦手なお父さんがいつもより早めに帰ってきて、キャットタワーから逃げ遅れた家猫ちゅーるから熱い眼差しの出迎えを受けましたw
画像はクリックすると拡大します。
今朝はまた冬の寒さが戻った九頭竜。冷たい北風と雨上がりに舞い上がる花粉に心も折れたので、釣りタックルは積まないで川周り。 8号ブロックの大渋滞で引っ返し、いつもの定時のAM8:00から営業していますw
『なかなかの雑炊となりましたが、一気に水位は回復していて、どうにか実釣あるレベルまで今日中に下がりそうですね。中角150、濁りキツめ。週末の仕上がりが楽しみです。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
2021九頭竜がサッパリーナから“いつもの九頭竜”に昇格するためには、この雑炊の引いたあとの釣果に掛かってくるのではないかとも思うのですが、とりあえず今日はみさこさんが作る桃の節句の定番メニューのちらし寿司を楽しみに、いつものように誠実に釣具屋ガンガります♪
石川県も厳しい解禁だったみたいですね...。山形からはまあまあ釣れたという話が入って来ていますが♪
【今朝の九頭竜 3月2日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
耳鼻科行ってきました♪ 雨さえ降っていなきゃ上着がいらないくらい暖かでしたね。お店に戻ったのは9時ちょっと過ぎ。昨日のヒーロー松田さんが今日は雑炊難民となって駐車場で待っておられましたw
現在中角水位は140cm台を目指して上昇中...。どんくらいまで行くんだろう? ちなみに当店では中角水位2m以上をドンブラコと表現しています(-_-)
松田さんによれば濁りは大したことなかったそうですが、ゴンゴンの流れに南風もブンブンに強いし、今日はもう釣りにならないでしょう...。お疲れ様でした♪
雨は午後からは上がり、明日からは再び晴れてきますが、冬の寒さが戻ってくるようです。
また雨足が強くなってきました。 雑炊難民お二人目が御来店になったので、これで失礼しますw
明日、明後日と滞在されるそうです。水引いてくれると良いですね♪
【今朝の九頭竜 3月1日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日から3月。一部の他河川も解禁♪ 緊急事態宣言も関東を除いて解除となりまして、九頭竜のホスト店として頑張らなくてはいけないとは思うのですが、「フィッシュパス」も導入されたことですし、しばらくの間は開店時間を9時に遅らせ、空いた時間を川周りや自身の釣りに充てることにしました♪ スマンスマックですm(_ _)m
しかしながら初日の今日は要介護3の親父殿のお世話があるので釣り場に着いたのは7時過ぎ。 それでも時間の許す限りといそいそ河原を降りたのですが、10投もするかしないうちに『足羽川でサクラマスが釣れちゃった♪』と携帯が鳴り、
『じゃあ今すぐお店に戻りますから。』と話をしているうちに虎の子のオールドMDを根掛かりロストしてオゾーなっただけなんですけどね...(^^;)
画像はクリックすると拡大します。
8時ちょい過ぎにはお店に戻ってました(^^;) イナレンなんてだいたいこんなものです...orz
トドメに九頭竜でもタイプF釣れてきましたしねw
あと杉花粉が飛ぶ時期だってことをすっかり忘れてました(>_<)
明日は終日雨の予報になっているし、この時間を耳鼻科通院に充てようと思います(-_-)
ドンブラコにならなきゃいいんだけど...。
『水温9度、朝からの南風で雪解けも進み、水位は今朝の60からぐぐぃっと、あがって夕方は76ほどでした。
しっかりと雪代濁りが混じってきました。
明日はきょうより6度近く冷え込むようです。
雨も降るので、プチ雑炊して100越えるかもしれませんね。
』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月28日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日とは打って変わって暖かな朝デス♪ いかにも春らしい霞がかった青空が拡がっています。中角水位は50cm台とやや低めですが、国交省がひたすらまっすぐに河川改修したおかげで、押しの強い流れになっている今年の九頭竜川ですので、却って釣りやすいかも知れませんw
今期初めてのマルチ釣果が出た2021サッパリーナ。 支流の足羽川でもタイプFの初釣果がありました♪
今日は2月最終日。カツもコツもパシャも無かった前半戦は、お店番をするのが苦痛なほど長く感じましたが、ポツポツ釣れだしてきた後半戦はあっと言う間に過ぎた気がしますw
只今時刻はAM7:40 朝イチの時合いに釣れていれば、そろそろ第一報が飛び込んでくる時間です♪ とりあえず昨日の検量で2020年ションボリーナの数は上回りましたw 次の目標は“いつもの九頭竜”です♪
皆様、数少ないアタリを大事にモノにして下さい(*^_^*)ノシ
『今日は水位50と安定していたので、安心して短大裏まで足を伸ばしました。水温6.5度。水質は見え過ぎのクリア。今日は魚信ありませんでした。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月27日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
山内大権現が見事、当店ルアーマンの片目を開けてくれた昨晩の反省会は、来たるべきサクラマスとの邂逅を夢見るアングラー達から、五十肩氏にリーダー結節の依頼が殺到したりしてプチ盛り上がりを見せてましたが、
2月最後の土曜日は、山おろしの冷たい強風が吹きすさぶ寒い朝。4時起きのてんちょは数人のお客さんを捌いたあと、
さんの“辛味噌つけ麺(茹で時間8分)“ゆっくり食べて、ぐぐぐいっと9時前まで仮眠チェアーで眠り込んでましたw
まもなくお昼11時。カウンターでは朝イチの釣りで心が折れた梅村親方の反省会が開催中ですw
『水位は今日はぐぐぃっと下がって、中角60ほど。水温6.0度。雪代濁りは抜けて、いい感じでした。今日は久しぶりにライズがあって、サカナっけは息を呑むほど良かったです。次はキャッチしたいです!
』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月26日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今朝のサッパリーナは小雨が落ちてます。予報では午後から晴れてくるそうですが、少し肌寒いです...。
お休みを頂いた昨日も天気は良かったですけど、気温は低かったですね。お昼2時過ぎから 梅村親方と高屋護岸で竿を振ったのですが、僕がルアーを2つ切っただ以外は、なぁぁぁ〜んにも起こらずじまいで寂しく終了しました(^^;)
アゲンストの風に向かってフルキャスト!! 4時半ぐらいまでやりましたが、安定のノーバイトツーロスト...orz 絶賛発売中のMTスープンに木の枝が掛かってきただけで終わりました(^^;)
それでも我らがDOLA師範代はさすがにブルブル級を掛けたそうですが、惜しくも外れてしまったみたい...w
ランチのうどんはめっちゃ美味しかったですけどね♪ サクラマスのお客さんが少ないのか、例年ならすぐ売り切れになってしまう“カレーうどん”がまだ残ってましたw
そういうわけでサッパリーナの洗礼を受けて、しょぼくれながらお店番をしてたイマココだったんですが、
まさかの検量キター!━(゚∀゚)━!
自作ロッドと自力チューニングリールとアンサーK7で掛けた見事な1匹デス!! 詳細はまたあとでお知らせいたします♪
『昨日より10センチ下がって、沈みテトラなんかもわかるように。水位75、水温7度。雪代にごりも幾分マシになってきました。この週末は期待できそうです。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月25日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ご存じかと思いますが、今日は親父殿の退院イベントがあるためお休みを頂いてます。 氷点下3〜5℃と予報されていた割には暖かく朝を過ごしていました♪ 体感温度は+1℃くらいかな...お天気いいですもんね。
現在AM8:45 実はお店の中でコソーリこのログを上げていますw 9時半頃にまた自宅へ戻り、敷設が遅れていたお雛様を出してから、お昼11時に病院へ向かう予定でいます。
大抵いつもバタバタになるんだけど病院さんの方のオペレーションがスムーズに行けば、お昼過ぎには体が空くかな? ランチの時間が取れたら、昨日からうどんの気分なんで“新富”さんに行きたいですね♪
それから 梅村親方と高屋護岸でサクラマスを狙うつもりでいますw
Go-proはまだ買ってないので、デジカメ撮影でw 何か面白い画が撮れたらアップしたいと思ってマス♪ お暇があったら遊びに来て下さいw
それでは また(*^_^*)ノシ
【今朝の九頭竜 2月24日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まだ2月なのに寒の戻りとは少し早いような気がするんだけど、ぐぐぐいっと初夏から真冬に戻ったような寒さの昨日からの九頭竜ですが、今朝は寒いながらも晴れ間も見える明るい空です。
濁りのほどは判らないけれど、中角水位も1mを切ってきたし、御一匹様の便りを待ちながらお店番をしていますが、まもなく10時...。どうやら今日もいつものサッパリーナみたいですね(^^;)
『今シーズンもよろしくお願いします。遊漁券ありがとうございました。ぼちぼちやってみます。新幹線下流右岸、まずはここからです。水温5℃水質ほぼクリア。ずいぶん流れが変わってますね(^^;)』byエイチさん。
画像はクリックすると拡大します。
おっと、エイチさんから画像が届いてました♪ ありがとうございますm(_ _)m 濁りは無いみたい♪ 昨年のションボリーナで2匹ものサクラマスを釣り上げてくれた彼のガンガりに気体しながら、今日も誠実に釣具屋しますw
『夕方で水位95くらいか。水温は6℃。足場の良い護岸で、少しやってみました。
明日以降も気温下がるようで、水位もぐぐぃっと下がってくれたら、良い週末になるかもしれませんね。
あと今日は地元の中学生がジャージで釣りにきていました。厳しい時に頑張ると、あとが楽になりますね。将来有望です。
久しぶりに明るい話題に感じました。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月23日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
当店ファーストフィッシュが釣れた翌日...ささやかに芽生えた2021九頭竜への希望と気体は、九頭竜橋の護岸石に叩きつけられた2018ステラとともに、無残にも散りました...orz
やはりサッパリーナは甘くありません。最高気温が20℃を超え春爛漫の陽気に包まれた九頭竜は、ひたすら沈黙を守りながら流れ続けました。
明けて祭日の今朝。昨晩からの小雨と雪シロの影響か、九頭竜の流れは中角水位で1mを超える雑炊と姿を変えています...。
お店泊まり4日目の朝番。早朝4時起き。来客梨...。掛かって来た電話が1本。
地元テレビ局の緊急取材の申し込みを切なくお断りして、今からコーヒーでも淹れて黄昏れようと思っているてんちょデス(^^;)
「九頭竜河口とは40kmぐらい南の海での話ですから、喜ぶことも残念がることも必要ありませんねw」
「富山の皆さん&当選者の方々♪ 解禁まであと1ヶ月お待ち下さいw」
『河原に降りていくと、ちょうどあがって行くアングラーさんが『さっきサクラ出たで、頑張って!!』と言うので、頑張ってみました^_^
粘り足りないのか、いつも通りです。今朝は110だった中角水位は120に届きそうです。明日は晴れ間があって、今日よりかは条件マシかも。木曜金曜は再び時より雨空だそうです。
水温は夕方7度でした。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月22日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
二晩続けて【鱒の店】らしい反省会を終えた翌日w 柔らかく春霞む空が拡がる朝でした。少し熱気を帯びたような空気。駐車場に白い雪があることが不思議に思うくらい...。今日も所によっては夏日を記録するんでしょうねw
かつてなら朝の川周りドライブで移りゆく季節の彩りを楽しんでましたが、ワンオペの今はお店の中で思いを巡らせるだけです(^^;)
昨日めでたくサッパリーナ1匹目の検量があって、少し気が楽になったてんちょですが、今週の木曜日には親父殿の退院イベントがありますので、その日はまた勝手ながらお休みを頂いて、時間があれば九頭竜と話をしてこようと思ってマス♪
もしかすると親方と一緒に釣りをすることになるかも知れませんw Go-pro買ってこようかなw
 スマンスマックですm(_ _)m
『4月並みの暖かさのなか、なあなあ明日は休みなんかと釣友に聞かれて、ようやく思い出しました。とび連休の最終日は再び冬に逆戻りの曇り空です。
今朝は中角80でしたが、夕方には90を突破。夕方の水温は表層8℃でした。雪代濁りがやや強い感じ。
雨は夜だけですが降るみたいです。
プチ雑炊くらいで済めばよいのですが、いつものように早く寝たいと思います。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月21日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今年初めてのドンブラコで迎えた2021サッパリーナ九頭竜の全面解禁。水の引き際に待望の御一匹様が姿を現し、春一番の風に吹かれながら迎えた昨日のセカンド解禁でしたが、やはり相変わらずのサッパリーナでした...orz
今日は昨日にも増してぐぐぐいっと気温も上がり、春めいた陽気に包まれる九頭竜ですが、誰かの笑顔をお届けできる自信は爪の垢ほどもありません...(^^;)
まもなくAM7:30 だいたい釣果の第一報の知らせが入るのが、いつもこのくらいの時間なんですけどねぇ...。
さてと、カップラーメンにお湯でも入れようかな...(-_-)
どん兵衛にしましたw 8時頃天池で何か1本釣れたみたいです♪ サクラマスだったら良いのにねw
サクラマスでした〜♪ 60.0cm2.7kg フライでの釣果です!! 銀白の魚体が目に染み入りましたね(*´д`*)♪ おめでとうございます〜(*≧∀≦)//""パチパチ
画像はクリックすると拡大します。
『天池下流左岸でサクラ咲いたみたいです♪ ホームに戻ってきました。先行者2名おられましたが、モーニングなかったそうで、あがってかれました。なかなか時間とるのも難しいですね。
水温6℃、中角水位70水質は、文句ない仕上がり』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月20日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『水温4℃、中角水位65 水質は、文句ない仕上がり。2月とは思えないポカポカ陽気です。夕方には一雨あるみたいですね。今日もどこかで、ニッコリすまいる♪』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
『お天気なんだかんだで、夕方までもってよかったです。水温6℃、中角水位75 水質は、文句ない仕上がり。
昼はそば好きの釣友が来られていたので、越前市いろは本店まで遠征。名物『とり中華そば』をいただきました。
自家製麺の卵麺と出汁の効いたスープの相性は好評ですね。スープを最後までいただいて、まくるのが作法のようです。
満腹ニッコリ華丸でした。』byあのS君
画像はクリックしても拡大しません。
【今朝の九頭竜 2月18日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『九頭龍橋はこれくらいの水位が好きですね。足元は10センチほどの積雪ありましたので、いつもより一歩下がっての竿出しです。
ただ水温は4℃と低いままでした。中角水位で100くらい。水質は良さげ。ゴキーンはもちろんのこと、カツコツもなかったですが、いつ来るかとドキドキしますね。』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月16日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月15日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
予報通りに雨になっています。ザーザーとかなり激しく降る時もあります。
予想通りドンブラコに向けて九頭竜は雑炊中です。中角水位は120cmを超えてきました。
当店としては明日の全面解禁は無いことにしたいです。
まあ、それでも身の振り方に悩まれている方は、管理責任者である の方にご相談下さいm(_ _)m
次の週末までてんちょはもう九頭竜のことはすっかり忘れて、昨日もらった義理チョコを囓りながら、体と心を休めることにします。
ドンブラコ明けの2021ションボリーナ改め2021サッパリーナ九頭竜のセカンド解禁を楽しみにしてマスw
それでは皆様 しばらくのお別れです(*^_^*)ノシ
【今朝の九頭竜 2月14日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
朝4時にお店を開けてまもなく4時間が過ぎようとしています...。昨日と同じ春爛漫の季節かと思わせるような穏やかに晴れた朝デス。
ただ、来客はゼロ...。新聞配達のオバサン以外、猫の子1匹訪れていません...orz 駐車場で越ガラスの黒ちゃん家族からご飯おねだりの鳴き声が聞こえてくるだけの越前です。
今、あほらしやの鐘が鳴りました(T_T)
昨日は、河口で40cmぐらいのサクラマスが1匹上がったことと、足羽川でライズが確認されたこと...
漁協の川周りの人が「今年は解禁から2匹上がっている(`・ω・´)キリッ!」と話してたこと。
これだけを僅かな支えに、今日も釣具屋ガンガります(^^;)
『うらの池解禁! 朝、梯とかなり歩いて行って落車しました。』byS先輩
『新幹線下流左岸 ヨレの中で60くらいのポカ〜ンしました(T_T) 店長お勧めのルアー^ ^ 護岸が深いので長いネットがあればキャッチできたのに!』by シーバスハンターさん AM11:58
画像はクリックすると拡大します。
『朝練はお休みいただいて、畑の様子を見てきました。しっかりと雪がしまっていたからか、まだ残ってましたね。
九頭龍橋 15:00 水温8.0℃、中角水位70 水質はややクリア。』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
ポカーンはもう1匹ありました...。魚の気配がしこーし出てきたみたいだけど、
明日は土砂降りのちドンブラコ予報で、明後日から木曜日まで大雪予報です...。
16日の全面解禁に向けて釣行をお考えの方は自重された方が良いと思います(^^;)
【今朝の九頭竜 2月13日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日はルアーの試投メインでお昼からお店を閉めて九頭竜に行ってきました♪
中角橋右岸と新幹線右岸を30分ずつぐらい♪ 水温は7-7.5℃でした。
気温が14℃で風もなく、歩いてると暑いぐらい...。サクラが入ってれば一発で出そうなふいんきでしたが、何事もありませんでした(>_<)
しかし反省会のメインテーマはこの日もヤリイカw 今期はボッコリーナみたいで羨ましいです...。
現在AM7:00を過ぎました。シーズン2度目の土曜の朝番は、今んとこ来客5名デス(T_T)
でも、やっぱり話題がサクラマスじゃなくなっちゃうションボリーナですた...orz
ちなみに昨日、Y名人がブドウ虫でアマゴ釣ってこられました♪ 久しぶりに見る脂ビレ...綺麗ですね〜(*^_^*)
『今日は良い天気でした。九頭竜橋左岸に入りましたが、たまった泥に足をとられますね。 橋脚の上も前より掘れてますた。危ういねー(・_・;
日曜は先週の雷雨で中断した、JR右岸を降ります。
水温8.0℃、水質クリア。中角52センチ。』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月12日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨晩の反省会の主題はヤリイカでしたw 漁港のポコポコ釣りでも大きなヒラメが上がったと聞いて、心が揺れ動いたてんちょデス(^^;)
帝王しらかわ君からもこんなメールが届いてました(-_-)
まあ仕方ないですよね...。これだけ影も形も気配すらないんですから(>_<)
ここんとこ連日のように掛かってくるお問い合わせの電話ですが、
申し訳ないけど弱小釣り具店レベルではお応えする知識も情報もありませんm(_ _)m
『3年前から判っていた』方々なら、何かご存じだと思いますので、そちらにお尋ね下さい。
今日はお昼前ぐらいから、ぐぐぐいっと気温が上がる予報となっています。
治療中の腰の具合が心配だけど、ちょっと九頭竜と話をしてこようかなと思います...。
電話は繋がります。遠慮無く掛けてきてください♪ スマンスマックですm(_ _)m
『昨日の中角55より雰囲気ありましたねー。九頭龍橋の上流。水温7.0度、水質クリア。中角62センチ。
明朝はハツ左岸しようかなと流れを見てて思いました。快音は聴けず。 今日の最高気温は14℃。週末にかけて、良いお天気が続きます。
ただ全面解禁あたりからガッツリ冬型に戻るようですぬ。』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月11日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
祭日の朝。4時にお店を開けましたが、やっぱり誰も来ないので、こないだまた通販で買ったラーメンを作って食べました(^^;)
大人気で行列の絶えないお店だということで、かなり気体して注文したのですが...
→→→→→
仕切りで1食ずつ小分けしてあるネットの画像とは違って、ネギやチャーシュー、メンマなどの具材が数食分まとめてラップしてあって、無造作に箱に入れられて送られてきました...(-_-;)
10食注文したので2箱に分けて送られてきましたが、具や麺の包み分けもランダムで乱雑...。ちゃんと数が入っているかどうか確認するのに一苦労しました(>_<)
それでも美味しかったら良かったのですが、送料入れて1食800円超えと思うと、なんだかなーって感じでしたね(-_-)
もったいないのでスープ全部飲みましたが、後味も良くなくて、今は脂がお腹でゴロゴロしてます...orz
さんのラーメンにしとけば良かったなあ...(*´д`*)
もうすぐAM7:30 依然としてお客さんは誰も来ないし、釣果の連絡も梨です。
昨日、あのS君が目撃した御一匹様はどこへ行ったのでしょうか?
今日も『はは〜ん』な九頭竜になりそうです...orz
さて、ゆっくりアッ●マンになることにします(-_-)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
もうすぐ閉店時間を迎えます...。結局薬局、今日はカツもコツもパシャも有りませんでした...orz
昨日のライズ目撃情報で何人ものアングラー動員に貢献したS君からレポートが届いております(-_-)
『中角水位55の割には水量ありましたね。 今期ハツ九頭龍橋の上流。水温7.0度、水質クリア。アタリナシ。明日こそは怪音を聴きたいですね。』
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月10日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 昨日は1ヶ月ぶりのお休みをいただきましたw ご不便をお掛けしまして申し訳ありませんm(_ _)m
2/9の九頭竜については に書いてありますw
今朝は朝方少し雨が降ってましたが、今は曇りになっています。何か変わったことがありましたら、また報告します(*^_^*;)
PM5:30 反省会が始まっております...orz まだ年券を買っていない かっ飛び君だけが元気です...(-_-)
PM5:45 御一匹様の目撃情報が入りました♪ あとでレポートがきますw
『17:00 高屋上流右岸(中角64センチ) カツもコツもない、いつもの九頭竜ですが、明日から晴れが2日続く予報です!
また、今日は高屋上流テトラでサクラのライズがありました。香ばしい週末になると良いですね。水温6.0℃、水質クリア。』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月8日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
我らがM隊長が御神酒を奉納され、打倒ションボリーナを誓って繰り出されて行った昨日でしたが、この日も九頭竜のネ申の御利益は得られないままむなしく終わりました...。
解禁して一週間。いつかの誰かの笑顔を待ち続けながら、遊漁券や釣り具を販売していますが、まるで詐欺でも働いているような思いが日に日に募って来ていて、お店番をするのが苦痛になってきているてんちょデス(^_^;)
今朝からチラチラと雪が降りだしてます...。ここしばらく穏やかだった天気も、明日にかけて冬型の気圧配置になるみたい。
明日は久しぶりに休日を取ろうと思いますm(_ _)m
『高屋橋の上流右岸にクルマは一台停まっていましたが、釣り場に着くと私だけでした。いそいそ攻めてみましたが、なかなか答えはでません。
中角76、水音6.0℃ 水質クリア』by あのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月7日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日からの予定通り、買い置きの さんの“辛味噌つけ麺(茹で時間8分)“を作ってゆっくり食べられた朝番でした(^^;)
現在AM8:30 穏やかな朝ですが、まもなく寒冷前線が通過して雷雨になるという予報です。
こだまくんをもってしてもカツもコツもパシャも無かった昨日土曜日...。九頭竜からお伝えすることは何もありません(-_-)
なお、アングラーの方々や各メディアの方から『なぜ釣れないのか?』『ちゃんと放流しているのか?』『どのくらい放流しているのか?』などなどのお問い合わせをちょくちょく戴いておりますが、放流に関しては当店は一切情報を持っておりませんので、そちらのお問い合わせは の方へお願いいたしますm(_ _)m
当店は釣り具販売をなりわいとしているただの商店でございますm(_ _)m
『昨日に引き続き、ポカポカ陽気に包まれています。朝イチ短大裏を流された方にどうでしたかと聞きましたが、ニコリとされて、『何もなかったです』のことでした。
やらないと何も始まりませんね。私はどのタイミングで、新富さんのカレーうどんに頼るか思案中です。
AM9:00 中角60くらい、水温6.0℃ 水質クリア いい感じですよ!』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
『山岡家ではネ申がかりませんでした。2日連続ではダメなのか、3食まくったら、また違った結果なのかも。プレとん、プレ醤油、あと辛モツが期間限定であるようです。JAFカードで煮卵か、コロチャーのサービスあります。
10時からのカミナリ+土砂降りで、水位10cmほど増水。水温は変化なし。濁りは少しありましたが、1時間ほどでクリアに戻りました。
13:00 天池上流。中角70センチ。取水口正面は足元狭くなってました。あと入川時、お足元わるいので、注意がいります。』byあのS君
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月6日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
予報通り穏やかな薄晴れの朝デス。最高気温は午後には10℃を超えてくるとか。現在AM8:30。なんの便りも入って来ません...。
今日は解禁後、最初の土曜日。例年ですと数十人の来客でごった返すはずの朝番はたった5人でした...(^_^;)
あのS君からJR上流の画像が届いております。
『九頭龍橋は下の駐車場スペースも雪が溶けてとめられるようになりました。
先行車は2台。あとは対岸に一人、手前は下流に一人。
手前の方はひと流しされて、短大うらを流すのか、あがられました。AN8:00 中角60くらい、水温5.0℃』
画像はクリックすると拡大します。
水も引いて濁りも取れて、文句なしの仕上がりの九頭竜みたいですが、やはり『はは〜ん(-_-)』というより他ありません...orz
昨日の正午、ツイッターに『九頭竜ついに上がったみたいね』 というツイートが流れ、各方面に問い合わせてみましたが、何もハケーンできませんでした...。たぶん『ついに干上がった』というカキコミを打ち間違えたのでしょうね...(*^_^*;)
それかてんちょがFBに上げた富山湾の定置網の御一匹様の画像を見て勘違いされたのかも知れませんw
まあ山形のアングラーからも地元のサーフで海ザクラが釣れ出しているという電話も入りましたから、ちょっとずつ気配は近付いていると思いたいのですが...。
新港マスターごんぞう氏によりますと、九頭竜川河口にはイルカの大群が入って来ていて、港内の防波堤の目の前で跳ねたりしているそうで、マアジがさっぱり釣れなくなっているとか...。
それが原因で九頭竜に入りたくても入れないのかも知れません。
なお本日仕事休みの長女が起き次第、今シーズン初のこだま君の出動を依頼する予定でおります(^^;) 今しばらくお待ち下さい♪
9時30分 こだまくん出動しました♪ これで釣れなかったら諦めましょうw
【今朝の九頭竜 2月5日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
肌寒いながら穏やかな朝。薄曇りの空は明るくて、水位も絶好の70cm台。ミラクリーナなら釣果をぶら下げたアングラーが数人ぐらい8時の開店を待っていても良いくらいなふいんきの九頭竜ですw
それでも今朝は1台だけ、入漁券をお求めの方が開店を待っていて下さいました♪ 今期初めてのことです。
ずっと昔、2006年ガッカリーナという年が有ったんですけど、当店での最初の検量は3/11でした。ただ他店では2/5に最初の1匹が上がってきてたので、ほんのちょっぴりだけ今日という日に気体してるんですが...(^_^;)
昨日、2年目を迎えたションボリーナ九頭竜で終日ガンガっていたスタメンの2人が、マスっぽいアタリとマスっぽい魚体にそれぞれ遭遇されたそうですが、タイプFならガッツリ掛かってくるはずだから、やっぱり気のせいなんジャマイカということになりましたw
もうすぐ朝9時。予報通り晴れてきました。久しぶりの青い空と眩しい朝日の下で、誰かにネ申の祝福が有らんことを願いながら、今日も釣具屋ガンガりますw
【今朝の九頭竜 2月4日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
解禁3日目にして早々といつもの越前に戻ってしまった2021九頭竜です...(T_T) 四番のDOLA師範代も矢尽き刀折れうなだれて退場されて行かれました...orz もう来ないかも知れない春を待ちこがれつつ、まったくサクラマスに無関心な人々のデリカシーの欠片も無い言葉に傷つけられながらも、今日も誠実に釣具屋ガンガります...(-_-)
【今朝の九頭竜 2月3日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
立春の朝。二度寝で出遅れ、冷たい風に小雪が舞う中を背中を丸め小走りで8時開店に間に合わせたてんちょでしたが...雑炊&濁りとは言え、解禁2日目もズルムケたうえ、緊急事態宣言が延長された九頭竜に訪れるアングラーはいませんでした(^_^;)
昨夕、反省会の始めに、入院中の親父殿から釣況確認の電話がありましたが、誰に知られることを畏れたのか急に小声になった親父殿が痛々しかったです...orz
おそらくこれから窮地に立たされる息子と店の行く末を心配されての小声だったと思いますが、一部の陰謀論を信じている方以外は、もう全国津々浦々に2年連続ションボリーナ九頭竜の噂は響き渡っているのは、ホームページのアクセス解析を見ても明らかでしょう...。
 画像はクリックすると拡大します。
これを見ると、すでに約1万人のアングラーがこのページに訪れていることになります(^_^;) 中には海外の方も数名おられますし、全国どころか世界中に拡がってしまってマス(-_-)
療養中の老いた父親に心労をかけたくないのは山々ですが...こればっかりはどうしようもないことなんで(^_^;)
今朝の九頭竜は雑炊も落ち着いて、水位は120cmを切ってきています。きっと片手で足りるほどのアングラーしか川面に立っていないことは判っていますが、今日も粛々と釣り具店としての勤めを果たしながら、いつかくる春を待つことにします...。
『レベッカ90MDR 本日入荷です♪』
【今朝の九頭竜 2月2日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まだ夜が明け切れてないようなどんよりとした暗い空。ゴミ出しのてんちょの寂しげな背中に124年振りに2月2日となった節分の雨が降りています...。
スーパーに勤めている長女は恵方巻大量生産に駆り出され、朝4時に起きて職場に向かったそーですw
さて何を隠そう2年連続のションボリーナ解禁となった2021九頭竜。
昨晩から、『ホムペに釣果も載ってないし、メルマガもこないし、本当に釣れなかったんですか?』という問い合わせの電話が相次いでいますが、
越前がコロナ自粛の世情に忖度して、情報を隠蔽しているという陰謀論はデマです(^_^;)
【今朝の九頭竜 2月1日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『水温4℃ 九頭龍橋はまだでていません。がんばります。写真は昨日いただいたサクラマス釜飯定食です。さぎりやさん、勝負飯で挑戦中。』byあのS君。
『16時、水温6℃。先行者よりライズの話を聞いて、ガンガッています。昼はウドンを所望されて、三国まで。美味しいものをいただくと、あと一振、二振と力が湧きます。
ユウマヅメにかけたいです。』byあのS君。
画像はクリックすると拡大します。
教師歴35年の、のりこさん(てんちょの妹)がそうおっしゃるんだから間違いないですよね(^_^;)
【今朝の九頭竜 1月30日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
予報とは違って昨日一昨日はほとんど積雪は有りませんでした。今日も気温は低めだけれど、たまに晴れ間が覗いたり、雪がちらついたり、曇ったりする穏やかな冬の日和。
お昼を過ぎてから少し手が空いたので、今年初めての川周りをしてきました(^_^;)
ここ数日でずいぶんと雪は融けていて、心配だった駐車スペースは大幅に改善してましたね♪
時間も無いし編集梨でダラダラとしたドラレコ映像を貼り付けておきますので、釣行をお考えの方は急所急所を早送りして参考にして下さい。
ただお恥ずかしながら、うっかりいつもの癖で携帯から流してしまった数十年前の懐メロが耳障りなほど流れていますので、ミュートで御覧になることをおすすめしますm(_ _)m
【2021九頭竜川周り.1.30 其の1】
【2021九頭竜川周り.1.30 其の2】
【2021九頭竜川周り.1.30 其の3】
【2021九頭竜川周り.1.30 其の4】
【2021九頭竜川周り.1.30 其の5】
地元スタメンのとどさんからも今日の川周りとランチのレポートが届いております♪ スノーシューで雪原を歩く果敢な奥様の画像とともにお届けいたしますw
『お疲れ様です。柳前の道は問題無く駐車OK。北向き斜面は時々ひざまでごぼるワクワクポイント有り。かんじき履くと無敵みたい…。』
『真竜ラーメン。極細麺で最後まで飲み干せる透き通ったスープ。チンゲン菜とニンニクをごま油で炒めた、青にん(ちんにん)ラーメン。美味しく頂きます!』
画像はクリックすると拡大します。
シーバスハンターさんからも喜ばしいメールをいただいております♪
それでもやはり大手を広げて皆さんをお呼びできない、やるせないもどかしさの中で...2021年九頭竜まもなく解禁です。
【今朝の九頭竜 1月28日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
明日の予報が出ましたね...。ズラ〜リと雪マークです(-_-) 降水量から計算すると30cm以上は積もるみたいですね((((;゜Д゜))))
昨日DOLA師範代とフフムさんが、解禁日のために九頭竜の堤防沿いの道路をジムニーで走り回って車の轍(わだち)を付けて歩いてくれたそうですが、これでじぇんぶ元の木阿弥になりそうなやかんがします...orz
連日ネガティブな情報ばっかりで面目もないので、明るい話題をひとつw
北海道の海ザクラが爆釣中らしいです♪ インスタで見つかった情報ですが、仲間うちで1日50匹も釣れたみたいw 地元の常連さんの間でも話題になってました♪
と言っても、てんちょは北海道の釣りのことなんてなんにも知らないので、この釣況が例年と比べてどうなのかも判らないですし、仮に北海道がミラクリーナだったとしても、九頭竜が気体できるとは限らないでしょうしね(-_-) 2021年ギジーのムック本の記事に書いてあったように、
水温の関係でぜんぜん違う川に行っちゃうかも知れないし...後出しで『3年前から判ってました( ・`ω・´)キリッ』って言われちゃうかも知れないですしねw
それでも九頭竜川河口に近い波松海岸でも最近海ザクラが釣れたという情報も入っては来てるので、ちょっとは前向きに捉えても良いかもです♪
どちらにしろ、今シーズンは解禁日にこだわらずに、の〜んびり構えられればいいのかなと思います。
【今朝の九頭竜 1月27日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝も腰の治療に行ってからお店を開けていますw 9時を少し回ってしまいました(^_^;) ご迷惑を掛けた方がおられたらお詫びいたしますm(_ _)m
昨日とは違って暖かい朝でした。昨晩から降り出した雨は上がって薄く曇ってマス。そのせいか九頭竜では雑炊が始まっているようですね。もちろん見に行ってないけれど濁りもかなり入っているのではと思います。
フツーなら解禁前のタイムリーな出水で+(0゚・∀・)+ ワクテカ + ってことでしょうけど、今年はそんな気分にはちっともなれませんね〜(-_-)
駐車スペース問題もそうだけど、【緊急事態宣言】の期間延長ケテーイみたいなふんいきですもんね...orz
ほんと心苦しい限りだけど、皆さんのご協力をお願いする他はありません...(>_<)
【今朝の九頭竜 1月26日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
放射冷却でバリバリの朝でしたが、日昼は気温も10℃を超えて暖かくなってます。今日は親父殿の転院イベントで午前中が潰れ、なんとか正午にお店を開けました(^_^;)
その間ご不便をお掛けしたお客様がおられましたらお詫びいたしますm(_ _)m
昨日、腰の治療の帰りに今年初めて九頭竜沿線を走ってきましたが、聞いていたとおり駐車スペースはかなり厳しい感じでしたね...。同じ頃、組合の方も川周りをされていたらしく、
H.Pの方でレポートされていますのでご参考下さい。我らがtakeちゃんも新ブログ の方で、川周りの状況を載せてくれています♪
こちらも合わせて御覧戴きたいと思います。
【今朝の九頭竜 1月25日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝は晴れています。今頃になってお店の周りはモヤが立ちこめてきました。川周りにはうってつけの日になりそうですが、あいにくてんちょは数日前から腰痛で病院通いとなっておりまして、このログを上げてからいったんお店を閉めて治療に出掛けるつもりでいますm(_ _)m
代わりに昨日地元のスタメンとどさんが送ってきてくれた九頭竜のレポートを画像と一緒に貼り付けてお茶を濁そうと思いますw
『お疲れ様です。カントリー前〜柳方面はいつもの駐車道は概ね30センチ程。除雪覚悟の駐車になりそう。北向き斜面はひざまでごぼります…。ではミキティー経由でJRまで向かいます。』
『ミキティーは流石、南向きなんで大丈夫。でもいつもの駐車スペースは横に雪が有ってちょっと厳しいかも。』
『九頭竜橋の上は駐車スペース厳しい…。ここに2台程…。いつもの降りる所は完全にアウト!釣りは南向きなんで大丈夫です。』
画像はクリックすると拡大します。
河原の積雪はずいぶんと解けているので、釣り場の立ち位置は問題無いように見えますが、やはり駐車スペースは厳しいみたいですね(^_^;)
週間予報を見ますと、解禁直前にまたまとまった積雪があるようですので、駐車環境が改善することは難しいと思いますね〜...orz
今後も引き続きレポートを続けるつもりではおりますが、腰痛のためどうしても他力本願になりますので、どこまで正確なレポートができるかは判りませんが、せいぜい頑張ってみます(^_^;)
ではお医者さん行ってきますm(_ _)m
【今朝の九頭竜 1月23日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像をクリックすると拡大されます。
今更ですが本ホムペあっぷしましたw もうカウントダウンが始まってるんですね〜(^_^;) 今年は緊急事態に大雪と貧乏のトリプルパンチですから、ぜんぜん盛り上がってません(-_-)
...というか、盛り上げていいものなのか?ってふいんきですから、このままじっとおとなしくしてようと思ってマス。
あと恒例の解禁前日オールナイト営業もまだ迷ってます...。このご時世じゃ遠来の方は来られないよーな気がしますし、今年はフイッシュパスもあるから、スマホさえあればいつでも買えますからねw(まだ動いてないみたいだけど...)
九頭竜なんてまだ一度も見に行ってないしw 終わってますね...orz
【今朝の九頭竜 1月22日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
(画像はクリックすると拡大します。)
2021越前DOLAスペシャル♪ 本日着弾いたしました!!
あの2020ションボリーナで4匹(掛けたのは二桁超えw)もの釣果を出したDOLA師範代が実釣と経験を基にデザインしたルアーです♪ マル秘とかギミックどうこうとか長々とした講釈は本人に九頭竜で会ったら尋ねて下さいw
御予約・お買い求めはお早めに!!

画像をクリックすると拡大されます。
「レベッカ90DR入荷しました♪」
重心移動式バルサミノー♪ レベッカ90DR ディープレンジフローティングミノー 90mm 約10g(フック未装着時)5,500円(税込)
潜行深度:約2m(シュガー2/3SG92Fと同程度)
タングステンウェイトによる重心移動。
インジェクションのルアーより柔らかく誘い掛ける感じで使ってみてください。
『通販も承ります!&御予約お急ぎ下さいね♪』
∧ ∧___ /(*゚ー゚) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | みさこ |/  ̄ ̄ ̄ ̄
【今朝の九頭竜 1月19日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
3,4人の方に「日野川はまだ入ってません!(`・ω・´)キリッ 」って断っちゃった...orz
スマンスマックですm(_ _)m
【今朝の九頭竜 1月18日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
サ〇マ氏の生存確認完了♪ 大雪で現場が止まり、しることないそーですw
【今朝の九頭竜 1月15日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
豪雪が去って4日が経ちました。毎日ぽつりぽつりといつもの常連さんの生存確認中ですw 今日はS先輩が元気にお越し下さいました(*^_^*)
【今朝の九頭竜 1月14日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
予定通り本日、九頭竜川中部漁協の入漁券が届きましたのでお知らせいたします。足羽川も入っております。ただご承知のように今回の大雪の影響で道路事情が大変混雑しておりますので、遠来から下見がてらのお買い求めは、まだしばらくご自重いただきたいと思います。
例年通り通信販売も承りますし、今期からフィッシュパスでの販売も始めるとのことですので、今後の状況をよく見計らってからご購入を考えて頂ければと思います。今のところはまだフイッシュパスのサイト上では買えないようですし、年券が以前の6,000円のままになっていたりしてますが、近いうちに整備されると思いますw
フィッシュパスについての説明は下のリンクより御覧下さい。
【フィッシュパスとは】
*フィッシュパス取り扱いの漁協の入漁券はスマートフォンで "いつでも" "どこでも" 遊漁券を買うことができます♪
あと2021フォトンの第二,三弾の予約状況についてですが、 2021NEWリリースのフォトンR110CF(シャローダイバー),150円(税込)とフォトンR95CF(シャローダイバー)6,930円(税込)の2機種につきましては予約受付が終了しておりますm(_ _)m
その他の機種はまだ余裕がございますので、ご希望の方はお電話又はメールどちらでも御予約をお受けいたしますのでご検討くださいませ。受付の締め切りは1/20(水)PM6:00となっておりますm(_ _)m
【今朝の九頭竜 1月13日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
御無沙汰していますm(_ _)m 本日よりいちおうお店を開けております。1/7の夜から始まった今回の大雪は、8日〜10日に掛けて断続的に降り続き、11日に収まりました。
幸いと言うべきか判りませんが、2mを超える畏れもあった福井市の累計積雪量は約半分の1mちょいで済みまして、物理的にお店がぶっ潰れるような壊滅的なまでの被害は出ずにイマココです(^_^;)
とは言いましても、一昨年2018年の2月頭に襲った豪雪の7割強の積雪に見舞われたわけでして、まだまだ市中は雪害による混乱を極めており、サクラマスアングラーを温かく迎えることができるのは、まだまだずっと遠い先のことと思われます。
お店の前の幹線道路もAM10:00現在でまだ通勤の車で大渋滞...。枝葉の道路はほとんど除雪は入っておらず、今は近付くことも危ぶまれますので詳細は確認できませんが、九頭竜の沿線も雪に埋もれているのが現状でしょう。
更に新型コロナの感染再拡大により、国や自治体から矢継ぎ早に緊急事態宣言が出され始めて来た現状とこれからを鑑みますと、当分の間は釣りどころではない状況が続くと思われます。
甚だ残念ではありますが、まもなく発券となる入漁券の購入については、今少し様子を見られることをお勧めします。
【今朝の九頭竜 1月10日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ニュース等でご存じの方も多いと思いますが、現在、北陸地方は記録的な豪雪に見舞われております。もちろん福井県も一部の地域を除いて非常事態となっています。
もちろんてんちょも朝から晩まで自宅とお店の除雪に追われております(>_<) お店は営業しておりませんm(_ _)m
明日1/11(月)から、2021フォトンの第二弾と第三弾の予約受付が開始されますが、予約の電話に出ることのできる時間帯は限られてくると思いますので、可能であるならばメールでの予約をお願いしたいと思います。
メールアドレスは下記の通り。
echizen@jeans.ocn.ne.jp
お手数をお掛けしまして申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様のご注文を心よりお待ちしております♪
なお2021年の九頭竜中部の入漁券の入荷は、1/14(木)の予定となっておりますが、なにぶん交通事情が乱れに乱れておりますので、遅れる場合も考えられます。どちらに致しましても入荷いたしましたら、またコチラでお知らせいたしますm(_ _)m
「2021フォトン予約受付のお知らせ♪」 ★数に限りが有りますので完売時で予約終了といたします。
【第二弾!!】
★予約受付期間:1/11(月)AM10:00〜1/20(水)PM6:00 ★ 2月末納品予定。
フォトン90MD・フォトン90Deep 6,930円(税込)
フォトン110MD・フォトン110LD 7,150円(税込)
製作カラー:ライムチャート・黒銀・オレンジゴールドWB・ラメラメピンク(+440円)の4色。
フォトンR110CF(シャローダイバー) 7,150円(税込) 2021NEWリリース
製作カラー:ライムチャート・ピンクバックOB・黒金ピンクベリーの3色。
※NEWリリース商品につきましてはお一人様2個までの予約とします。
【第三弾!!】
★予約受付期間:1/11(月)AM10:00〜1/20(水)PM6:00 ★ 3月末納品予定。
フォトンR95C(シャローダイバー) 6,930円(税込)
フォトンR95CF(シャローダイバー) 6,930円(税込) 2021NEWリリース
製作カラー:ライムチャート・ブルーバック・グリーンヤマメOB・ピンクバックゴールドWB(ホワイトベリー)の4色。
フォトン90 6,930円(税込)
フォトン90(横アイSP) 7,150円(税込)
製作カラー:ライムチャート・黒銀・オレンジゴールドWB・ラメラメピンク(+440円)の4色。
※NEWリリース商品につきましてはお一人様2個までの予約とします。
★製品についての詳細などにつきましては、ビルダー名和氏のFacebookページをご参考下さい。
予約受付電話番号 0776-25-2248
※この電話に出ないときは0776-22-1095にお掛けくださいm(_ _)m
第2弾は赤枠の予約となります♪ お間違えの無いように!
【今朝の九頭竜 1月6日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
恐ろしい予報が発表されました((((;゜Д゜))))) 上の図は明日明後日の48時間の予想降雪量らしいですが、福井県の零北地方は80cm〜1mかそれ以上の降雪となっています。
地元の某スタメン氏が入手した予報データーによれば、明明後日1/9までに累計積雪量が福井市で2メートルを超えると発表されているようです。 これは3年前の2月に起きた平成30年豪雪をはるかに上回る豪雪予報です。
あの時は解禁間もない2/5〜2/7の3日間で福井市は累計129cmの積雪を記録したのですが、今回の予報はその約2倍ですから、もしこの予報通りとなったら、近年気象庁が良く使う「経験したことのないような大雪」となる畏れがあります。
とりあえず、明日からこの週末の連休が終わるまでは何がどうなるか判らないので、九頭竜に下見に出掛ける計画をお持ちの方々は諦めて下さい。
【今朝の九頭竜 1月4日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
三箇日も過ぎて今日で新年4日目。今更ですが明けましておめでとうございますm(_ _)m ジタバタした年の瀬とは違って、ほぼほぼ例年通りの元旦を迎えたてんちょです(-_-)
2日は、駄々をこねて泊まりにきてしまった甥のゆうひ君とお店の雪掻きを済ませたあとにカップ麺を食べました(-_-) 本人は雪掻きを手伝うと言ってましたが、(;´Д`)ハァハァ除雪機を押す僕に向かって雪玉をぶつけてるのが関の山で、活き餌の水槽にイタズラをしたり、スッ転んで長靴どぼすすくで着替えをさせたり、存分に足を引っ張ってくれました(-_-)
その後出掛けた初詣で引いたオミクジは、なかなか夢のあるお告げが書いてあったので良かったデス(-_-)
ウイスキーも2本頂戴してしまいました(*^_^*) ありがとうございますm(_ _)m
2021年初釣果の持ち込みはシーバスとチヌでした♪ ごんぞう君は惜しくも落車したそーですw
 こうして相変わらずの一年がまた始まりましたw 今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
「2021フォトン予約受付のお知らせ♪」 ★数に限りが有りますので完売時で予約終了といたします。
【第一弾!!】
フォトンR95M(ミディアムダイバー) 6,930円(税込)
フォトンR95MF(ミディアムダイバー) 6,930円(税込) 2021NEWリリース
フォトンR110M(ミディアムダイバー) 7,150円(税込) 2021NEWリリース
製作カラー:ライムチャート・ブルーバック・グリーンヤマメOB・ピンクバックゴールドWB(ホワイトベリー)の4色。
※NEWリリース商品につきましてはお一人様2個までの予約とします。
★予約受付期間:12/29(火)AM10:00〜1/8(金)PM6:00 ★ 1月末納品予定。
★製品についての詳細などにつきましては、ビルダー名和氏のFacebookページをご参考下さい。
予約受付電話番号 0776-25-2248
※この電話に出ないときは0776-22-1095にお掛けくださいm(_ _)m
第1弾は赤枠の予約となります♪
<
【今朝の九頭竜 12月31日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
あっと言う間に大晦日が来てしまいました(^^;) 今月は釣りにも良く行ったし、年末近くには親父殿の入転院や伯父の葬儀なども重なってバタバタしっぱなしで、大掃除も途中で放り投げちゃって...。
それでも昨晩は、恒例のダービーの抽選会と打ち上げ忘年会はちゃんとやりましたよw
参加者は時間差もあったけど、延べで13人ぐらいだったかな? 仕事やコロナ自粛で若手が2人ほど欠場だったから用意した料理が余っちゃうかなと思ったけど、
みさこさん特製おでんは大鍋2杯完売でした♪
あのS君担当の魚すき鍋はタラの身を大量に放り込んでしまったため、身が崩れてごった煮になってしまって今ひとつでしたが、後半のホルモン鍋は好評でした♪
おでんと鍋で腹一杯のはずなのに、さすがプロの味♪ 夜9時を過ぎてからヨーロッパ軒木田分店の大杉さんが持ってきてくださった特製串カツは、瞬く間にごんぞう君のえじきになりましたw
こんな余興もあって、楽しかったですね♪
まあ今年は雪も多そうだし、コロナが大騒ぎになってきたから、これからどうなっちゃうか判らない弱小釣り具店だけど、来年も行けるところまで頑張ろうと思っています♪
応援宜しくお願いいたしますm(_ _)m 今年もお世話になりました♪ ありがとうございました(*^_^*)ノシ
【今朝の九頭竜 12月23日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
また間が開いてしまいました(^_^;) 今日は割とマシなお天気でしたが、どっちにしたって暇丸出しですんで、昨日と今日はお店の大掃除をせっせとしてました(-_-)
窓ガラスを拭いたついでに店頭の邪魔っ気なショーケースも片付けてしまったので、更にも増して寂しげなガランとしたふいんきになりました...。営業をしているかどうかも定かではないようなまさに夜逃げ寸前の風景デスw
しかしサクラマスの商材は、今シーズンの売れ残りがたんとありますんで、明日に解禁になってもダイジョブなほどですが...orz
そーいうわけで大型正規釣り具店のように、来シーズンの各メーカーの新製品を軒並み取りそろえるなんてことは到底無理ですので、あるものだけを細々と売りつなぎながら、もう来ないかも知れない春を待ちたいと思っております(^_^;)
【今朝の九頭竜 12月15日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
御無沙汰してます(-_-) 僕のFBを御覧になっている方はご存じかと思いますが、あれからずっと開店休業の日々を送っています...orz
画像はクリックすると拡大します。
昨日、初雪が降りました。昨年より14日早くて、例年より14日遅いそうです。 さすがに今朝は冷え込んでましたが、積雪はほんの僅かでした。
今晩から明日にかけてもう少し降るという予報になっていますけど、大したことはなさそうなやかんがするのですが、日本の天気予報には、ズラリと雪ダルマが並んでますからね〜。
ちなみに今冬はラニーニャ現象の影響で大雪の予想が出ています。
画像はクリックすると拡大します。
ただアメリカの予報は長期に渡って暖冬の予報を出していますから、心配するほど降らないのかも知れませんが...w
解禁日のお天気も「おおむね晴れ(`・ω・´)キリッ 」と予報してくれていて、嬉しいかぎりですw
まあ、相変わらずコロナコロナで大騒ぎを続けているみたいですから、Go to 九頭竜も中止にせざるを得ないふいんきになっちまうかも知れませんからね〜(-_-)
まあ北陸ですから、積雪の多少は仕方ないことですけど、またサクラマスの少ない年だったら嫌だなあ...orz
【今朝の九頭竜 12月4日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】

M&Nロッド着弾♪「 ラックス804と806はお早めに!」とのことです。 2021フォトンの予定も届きましたよ〜♪
安くて軽い♪ OKランディングネットも入荷しました♪ トレビアン〇元店長が早々と御来店♪ サクラマス2021をご購入
70cmで10,000円 90cmで12,000円 お早めにどうぞ♪ いただきましたw(画像はクリックすると拡大します。)
【今朝の九頭竜 12月2日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
DOLAさんはヒイヒイ言いながらでもションボリーナで4匹釣ったからなーw
【今朝の九頭竜 11月26日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
Gijie特別編集 サクラマス2021 入荷しました♪
2,100円 (税込)
画像はクリックすると拡大します。
|