【今夜の九頭竜 6/30(土)】
"おめでとうラーメン"
【今夜の九頭竜 6/18(月)】
の山本社長より"お疲れ様ラーメン"が届いたので、昨晩頂きました♪ めっちゃ旨かったデス(*^_^*)
社長ありがとうございましたm(_ _)m
【今日の九頭竜 6/18(月)】
ここから〜の...
↓
↓
↓
「日野川でこんな大ヤマメを釣りたかったけど、ちっちゃい岩魚しか釣れなかったので、手取川で尺イワナを釣ってきたそうですw」
↓
↓
↓
そしてイマココw
【今朝の九頭竜 6/18(月)】
 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 6/10(日)】
2018年サクラマスダービーの結果をなんとかお約束通り今日上げることができましたw お陰様であれから歯痛は悪化せず、週明けからの抜歯イベントに((((;゜Д゜))))ガクブルしながら臨むことができそうです。 たぶん向こう1ヶ月間はアフォガードみたいな喋り方のままで過ごすことになるでしょう...orz
今年は総検量数が317匹にとどまったおかげで例年よりは楽に仕上げることができましたが、一日に3度は携帯を見失うという典型的なA型の性格ですので、細かい所のチェックまでは詰め切れてないと思いますんで、もし間違いや疑問点などが有りましたら、遠慮無くお伝え下さいw
あともうひとつ【副賞】の商品券の抽選会が残っているのですが、近くの焼き肉屋で行うつもりでいましたので、てんちょのマスクが無事取れてからにしたいと思っておりますw
正直いつになるかは未定ですし、この"サクラマス情報"のページも6月末を持って当ホムペから落ちますので、ご報告はおそらく ですることになると思います。
最後になりましたが、また来シーズンここで皆さんを正々堂々と温かく迎えられる店であるように、明日からも精一杯頑張って行きたいと思っています。ご利用まことにありがとうございました。お元気でお過ごし下さい(*^_^*)ノシ

【今日の九頭竜 6月8日(金)】
まもなく閉店時間を迎えマス。誰〜もいない静かな店内に通りを走る車の跳ね上げていく水しぶきの音が聞こえています...。 外は雨。 週末に向けて近付いてくる台風5号の影響が出始めているのでしょう。
足羽川や日野川でまだ粘着にサクラマスを追っかけているスタメン達にとっては恵みの雨になってくれるかな?
てんちょは今日もまたまた朝9時からお昼4時まで大学病院に御母堂様の通院イベントに駆り出されていましたw それから自分の歯医者イベントをこなし、さっきトレビアン〇店長と入れ替わりでお店に入ったところです。
実を言うと年中無休で相変わらずおっぜぇてんちょは、来週早々に前歯を3本と奥歯を1本、総合病院の歯科口腔外科で引っこ抜かなくてはならなくなりまして...。前処置でもともと差し歯だった前歯をゾロリと取られちゃったため、マスク無しではとっても人様の前に出られないアフォ顔になってしまいました(T_T)
昨晩も痛みをこらえながら、みさこさんが爆笑したあと作ってくれたお粥を、猫が皿を舐めるようにうつむいてすすり、痛み止めとサロンパスとアイスノンを総動員して眠れぬ夜を過ごしていました...orz
今朝になってだいぶ痛みも和らいで来たので、御母堂様の病院帰りの遅い昼食に"8番ラーメン"を食べてきたのですが、前歯が無いから麺を一気に全部すすり込まないとデロデロと丼に戻ってしまうため、食べにくいことこの上なかったデス...orz
サクラマスシーズンも終わったし当店に電話を掛ける御用はそうないとは思いますが、もしもてんちょが出てアフォみたいなしゃべり方をしても爆笑しないでください...。( ´,_ゝ`)プッとされても凄く傷つくので、できれば電話は石丸店長ご指名でお願いします(-_-)
そんなこんなで、ようやくさっきからダービーの結果発表の仕事に取り掛かった可哀相なてんちょ...。頂いたたくさんの協賛品を並べて記念パピコしてみました♪ 御協賛いただいたメーカー・問屋・スタメン各位に重ねてお礼を申し上げます。まことにありがとうございましたm(_ _)m
これをなんとか上手に振り分けて明後日ぐらいには発表したいと思いますが、もし遅れたらたぶん歯痛がまた悪化したんだと思って気長にお待ち下さいw
あともちろんマッチ社長が御協賛下さった "おめでとうラーメン"も、たぶんまだ食べられますんで、食べに行かれていないスタメンの方々はお急ぎ下さいね♪
それとマッチ社長♪ "お疲れ様ラーメン"は頑張って啜りますから、必ず送ってくだいよ〜(*^_^*;)ノシ
【今朝の九頭竜 6月2日(日)】
2018年九頭竜サクラマスが終了しましたね。まず5月の成績表を貼り付けておきますw 総検量数は317匹でした♪ ドカ雪で2月がつぶれ、ドンブラコで3月も攻めあぐねたシーズンでしたが、まあ頑張ったと言うべきでしょうかw
でも最終節の釣果は高水温低水位に悩まされたここ2年を上回るくらいの盛り下がりぶりだったんで、今ひとつ納得のいかないアングラーも多かったかと思います。
僕も5/18に、なんと8年ぶりのアタリをポカーンしたてからというもの近年になく粘着に九頭竜に通いましたが、その後はカツもコツも有りませんで、最終日の夕暮れに6cmミノーでニゴラマスのスレ掛けがラストイベント...(*^_^*;)
PM7:00過ぎ、ご一緒してくれたDOLA名人と両岸で稲光る雷にガクブルしながら九頭竜に別れを告げて逃げ帰り、土砂降りの雨の中を昨シーズンの最終日にご迷惑を掛けた例のコンビニに寄って、その夜のささやかな打ち上げ会のコップやお茶を買って帰りました。
昨日は、対ブルブル級用に仕込んだ高級リールをトラウトロッドからチョイ投げ竿に付け替えて、みさこさんとキス釣りダービーの下見に出掛けましたが、やや高めの波と濁りとゴミに邪魔され、僕が3匹、みさこさんはズルムケという貧果でとっとと仕上がってきましたw
結局薬局、何を狙おうが季節が変わろうがいつだってオゼーままの僕ですが、なんとか来年も皆様を温かく迎えることができるように、できる限り頑張ってみますので応援よろしくお願い申し上げます。
なおサクラマスダービーの結果発表は1週間ほどあとに上げたいと思います♪ 今シーズンも本当にお世話になりました。まありがとうございましたm(_ _)m
【今日の九頭竜 5月31日(水)】
【今朝の九頭竜 5月31日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
2018九頭竜最終日の朝は雷がおどろおどろしく響く冬空のような鉛色の風景でした。前日の小雨予報がガラリと変わって終日雨が降ることになりました(^^;) 只今AM9:00 表はまた土砂降りになってきました...。
朝のニュースでは季節外れの寒気の影響ととっくに判ってたんだよ風なしゃべり口でお天気キャスターが話していましたが、知っていたんならできれば2日前ぐらいに教えて欲しかったですよね〜(-_-) ねー。
トレビアン〇店長の"弱い雨予報deコッソリーナ推奨♪を見て、いったい何名様のアングラーがオゾーなっておられるのか知りませんが、先ほど日券が2枚売れましたw
今年初九頭竜チャレンジのお二人様。今頃、雷におびえて車から出られずにおられるのではないかと思いますw たぶんこれが今季最後の入漁券発行となるんでしょうね〜。
かくいう僕も、昨晩名人にお願いして3組のタックルにリーダーをくくっていただき準備万端で構えてはいましたが、もうすっかり仕上がった気分になっております...。兵庫の与平名人も今しがた川から上がってこられましたw
2018九頭竜まもなく終了デス...。
「さあ行こうかなの時間帯、明け方前のゲリラ豪雨はすごかったですね。さすがに布団へ戻りました。
寒気のおかげで水温ら15.5度まで下がりましたし、濁りは今はよい感じでした。降ったり止んだりの最終日となりました。
水量も50台と流れも活きてましたね。
チャンスあると思いますが、視界に稲光を見たり、サイレンが鳴ったら、早めに川からあがり、車中に避難するようお願いします。
最終日、思いがけないドラマあると良いですね。」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月30日(水)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 5月30日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
どんよりと曇った空からたまにポツリと雨粒が落ちてきています。 予報ではそれほど降らないみたいですが、昨日までの3日間カツもコツもなかった九頭竜には恵みの雨となるかも知れませんw
最終日の31日も多少の降雨があるようです。 まだ今季の九頭竜を諦めきれないアングラーの方はどうぞ万障お繰り合わせてお越し下さいw
そのうちの一人である僕は、今から御母堂様の通院イベントで午後3時ぐらいまで拘束です(^^;) 気力が残っていたら夕マヅメの九頭竜に浸かるつもりでおります。
K察に気を付けながら走ってきますw それではまた(*^_^*)ノシ
「ノーヒット、ノーバイト。橋の直下から柳まで一流しやりましたが、ゼーゼーハーハーなりましたね・・・。
水温は朝でも18度。ポツポツありますが、何かしらのきっかけなれば良いのですが。
中角水位計手前から中角集落におりる降り口にヒョッコリのポリスマンいました。
携帯か、シートベルトをみていて、上流側の中角歩道橋の歩道前で横断者いれば 一時停止の安全配慮義務違反もとるんでしようね。
タバコ屋前で検挙してましたね。」
【今朝の九頭竜 5月29日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。オフサイドからハタヤまで流しましたが…人が多いのがびっくりでした。
水温16℃。泣いても笑っても今シーズン最終戦です。下流でスチール狙いなんて考えてます(^^;)」
by 大阪 エイチ名人 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月28日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
この日は朝から下痢やとだるさの胃腸風邪のような症状で体調がすぐれず、お店に出てから少しだけチヌダービーの結果発表の仕事をしたあと、とっとと自宅に戻って寝込んでおりました(^^;)
その間、一般のお客様に混じって幾人ものスタメンの方達が終了の挨拶にお見えになられ、トレビアン〇店長の塩対応ではいっぱいいっぱいで見ていられないとみさこさんから連絡があり、
お昼1時半に お店にまろび出た時には祭りは終わってました(^^;)
たくさんの手土産もいただいており、お礼やお別れの言葉も交わすこともできず、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m ほんとうにありがとうございました♪ この場をお借りしまして、心からのお詫びとお礼を申し上げたいと思いますm(_ _)m
通りがかり君からも再三の画像付きメールが届けられていましたが、チヌダービーの後始末が精一杯でブログの方にまとめて貼り付けておきました。
なお、この日の九頭竜に関してはトレビアン〇店長ブログのわずかな記事の行間から汲み取ってください。
【今朝の九頭竜 5月27日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「雰囲気はあります。今朝は15.2度。やや笹濁り。良いと思います。」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
「8時にスッポヌケ。とても良い釣り日和ですね。
待望のググッときましたが、スッポヌケました。
食いは浅いようですが、ここにきて良さそうな雰囲気はありますね。」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月27日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます てんちょおススメの新幹線下流右岸です。貸切です!」
by ???さん 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月26日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今季最以後の土曜日。ブルブルやプルプルの群れが入ったみたいで、ちっちゃいリアルタイプのミノーが有効だった日でした。 あと若狭湾で畜養している"ふくいサーモン"が逃げ出して遡上していると思われる例のスチールヘッドが2匹も釣れてきました。
大野市の養魚場で稚魚を育成しているとのことで、それで九頭竜に帰ってくるのかな? サクラマス狙いの方にとっては銀毛した魚体が紛らわしいので、釣りあげてからちょっとビミョーな気持ちになるんでしょうけど、ファイトは強烈だし食味もサクラマスをしのぐほどだそうです。
昨シーズンぐらいから最終戦になると姿を現す丸いお目々のおさかな君w タフコン九頭竜に新たなターゲットの登場デス♪ スピナーなんかで狙っちゃってみてはいかがでしょうか?
こんなこと書くと、またけんじさんから厳しいご質問が来ちゃうかも知れませんが、天下に悪名轟く"大漁店・越前"ですんでエエカッコなんて似合わないですよねw
アンチ君諸君 ゲスなお店でごめんなさいねw
【今日の九頭竜 5月25日(金)】
今年初の朝駆け釣行。朝マヅメ狙いで行きたかったけど結局薬局竿出しは7:30過ぎ(^^;) 出遅れたからもう下流でいいやと、誰〜もいない水位計前に車を停めて、てんちょお初の排水溝前へ。
わかっちゃいるのに降り口の泥坂ですっ転んでウェーダードロドロ...orz 更に足首までズブズブとめり込む川底に不快指数MAX...10投もしないで退散しました...orz
もうすっかり帰る気満々でしたが、川廻りしたら新幹線下流もむじんくんだったんでひと流しだけして、チャラチャラでクリアーな流れに6cmミノーを泳がせてから10時半過ぎに仕上がりましたw 鮎のはみ後がイパーイありましたw
結局薬局今日は検量梨。 夜の反省会でも、保育園前の愛知K村師匠の切ないポカーン話のみが唯一の話題だった、夏日のタフコン九頭竜でしたw
「雰囲気無し。夕方の取水口に行ってきました。流れは生きていますが、水温は17度でした。
水質はクリア。明日はどこに入るか悩みますねー。」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月25日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「今期のサクラマス遊漁も残すところ、一週間をきりました。あとは時間の許すかぎり思い思いの場所で、 メイクドラマを飾れたらと思います。
今朝の水温は15度で濁りはよい感じと、まずまず悪くなしでした。
気になる天気予報は月曜のみ雨マークということで、火曜に私は業務都合をつけて、お休みをいただこうと思います。
日曜までは陽射しもきついので熱中症対策をお願いします。
昨夜は佐藤ヨコハマさんとジョイントしました。チョイスはもちろんの青唐拉麺。餃子も良かったようです。
また来シーズンが待ち遠しいですね。お元気で!」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月24日(木)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 5月24日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 5月23日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 5月22日(火)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 5月22日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「福松下流右岸ですが、異常なしでした。
水温は14℃水色クリアで減水、厳しそうです(T0T)ウグイしか遊んでくれません(^^;)」
by 大阪 エイチ名人 画像はクリックすると拡大します。
「今朝は遠出して高速上流へ。水温は14.5度。魚からは丸見えの水質クリア。
佐藤ヨコハマさんは高速を移動中で、福井には昼過ぎに到着だそうです。」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月21日(月)】
「水温は17度。先行者は1名おられましたが何もなしでした。 明朝は佐藤ヨコハマさんとジョイントです w(゜o゜)w」
by 通りがかりのS君(えち鉄下流下流付近) 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月21日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「今朝は14度。汗ばむ皐月の陽気で今日、明日はガンガれば良い結果が得られると思いました。
まっち棒さん、夜明け前から定位置の短大裏へセットされましたから、いよいよ最終章です。
完徹でスズキ2本とのことでした。追加遡上もなくて厳しいのかも。
ただスイモクとお天気も崩れての、それから土日は真夏日予報です。
今期は最終日まで楽しめそうですね(*´∀`)b」
by 通りがかりのS君(九頭竜橋付近) 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月20日(日)】
どーせ今日も誰も来ないだろうと、いつもなら3時過ぎにお店を開けるてんちょですが、定時ギリギリの4時ジャストにシャッターをあげて、そのまま丸ストーブ君の横で仮眠態勢に入ろうとしたら、日券購入組のアングラーが入ってこられてビクーリしましたw
どんよりしてた雲がまばゆいばかりの朝日に押しやられて、青空が広がって...。
なんだ、なかなかの釣り日和になるんジャマイカと思っていたら、朝イチの釣果情報が、九頭竜だけでなく足羽川からも舞い込んできた日曜日でしたw 田植え濁りも治まって、水量も程良く確保されて、水温も低め。 渇水と高水温でガッカリーナだったここ2年とはまるで違う九頭竜からは9匹もの検量が届きました♪
そのお裾分けに預かろうと、釣具屋のくせに日曜の夕暮れの川に2時間浸かって判ったことがひとつ...。
一昨日8年ぶりに回ってきた僕のターンは確かに終わってました(^^;)
【今朝の九頭竜 5月20日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。
元チャリンコ県大生松井です。
今日は福松大橋下流右岸です。
昨日よりかなりクリアーになってます。 AM4:46着信 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月19日(土)】
今晩はお店泊まり。もうすぐ10時になります。九頭竜は予報ほど大雨にはならず北風強めで少し寒いものの、4月頭ぐらいだと思えばなんてことは無い日でしたが、3時起きの朝番の来客はゼロ...。
久しぶりに丸ストーブ君を灯して仮眠チェアーで爆睡してたてんちょを起こしたのは、定時ご出勤のトレビアン〇店長でしたw
昨日思いの外の6匹の検量があったので、もしかして1人くらいはお見えになるかと思ってましたが、まったくの気体外れでしたね...orz
お昼前にフテ寝から目覚めても、なんにもすることがないし、みさこさんを誘って海岸通りをドライブ。白波立つ海を眺めながらランチして来ましたw
夕方6時過ぎに、昨夕の落とし物を2つ探しに新幹線下流に立ち込みましたが、もちろん何もありませんでした(^^;)
明日も時間があれば探しに行きたいと思っていますが...。あんまり一生懸命になっちゃうと、いずれまたオゾーなことに巻き込まれるようなやかんがするんで...
見つけるのには、あと16年ぐらい待った方が良いのかもしれません...orz
【今朝の九頭竜 5月19日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「思ったほどは増水しませんでした。昨日から最高気温が15度も下がると聞いてましたが。
今朝はとても肌寒いです。本日は一日お休みです。」
by 通りがかりのS君(新幹線下流付近) 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月18日(金)】
「水温は16度。今夜は明け方まで土砂降りらしく、コウモリタイムまでやりましたが!
異常なしです。」
by 通りがかりのS君 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月18日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございますw 薄い曇り空で蒸し暑い朝でした。釣りをするにはこんくらいがちょうど良いでしょうが、クーラー梨でフテ寝をすると寝汗がすごいデス(^^;)
今のところ五松橋と久しぶりに高屋橋から検量が届いています♪ 両方とも鱗の固まったギンギンのサクラですが、ともに3s超え♪
高屋橋ではボイルもあったそうで、夕方からの雨を感じて遡上のウォーミングアップを始めているのでしょうか?
昨日は結局薬局釣りに行かなかったてんちょ...。この週末がまたまた悪天候で食いぶちである船釣りがあぼ〜ん予想となってまして、疲れも相まってどうにもこうにもモチベーションが上がらずじまいなんです...orz
昨晩の反省会で、「来年はお店を畳んで、トレビアン〇店長と2人で【タコ焼き屋台】でも引っ張ってるんジャマイカw」なんて冗談をスタメンと話してましたが、九頭竜でサクラマスを釣り上げる確率並みにはなきにしもあらずで、
「“大杉フック”じゃなく“大杉ダコ”入荷♪」なぁぁぁあ〜んてノボリを立ててたりして(`∀´;)」
...というトドメのジョークにスタメン氏は大笑いしてくれましたが、瞳は少し潤んでたように見えましたw
さてさてもうすぐお昼になります。 いったん自宅に帰って御母堂様のオムツを交換してから、いちおタックルを積んで傷心の川廻りに出掛けてきます...。
「濁りは笹濁りでヨシ。水温はお立ち台、8号直下ともに14度。
天然遡上のチアユがわいてました。今年の友釣りは大丈夫だと良いのですが。
それらしいライズもなかったですけど、先行者はスズキが釣れたそうです。
私もラスト一投をシャクったら、グンとありましたが・・・。
こちらはストラクチャーでしたネ。ちゃんと抜けて回収できたのは上出来デス (*´∀`)v」
by 通りがかりのS君
【今日の九頭竜 5月17日(木)】
「濁りはありますね。水温は15度と踏みとどまってますね♪
流れは生きているので、明日に期待♪」
by 通りがかりのS君(九頭竜橋付近) 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月17日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今年初めての真夏日を記録した昨日。福井市では最高気温30.5℃。 当店も今年初めてクーラーを点けましたw その熱で温められたヌルイ水が田植えの終わった田んぼから流れ込んでいるため、九頭竜の水温はぐぐぐいっと上昇。
濁りの峠は過ぎてきたものの活性は上がらずじまいで、検量は一匹のみ。 他は五松橋下流でスレ掛かりと思われる長時間ファイトとS君のウネウネ( ゚д゚)ポカーンあっただけでした...。
今朝の九頭竜は湿っぽい南風の曇り空。 雨はパラパラ予報なので水温を下げることにはならないでしょう。タフコン最終章の始まりですね(^^;)
いつものように今からフテ寝と、お昼のランチを終えた後、ゴールデンウィークから休み無しぶっ続けの朝番勤務で疲れが溜まっているてんちょですが、チラっと竿を振りに行くかも知れませんw
「下流の瀬尻をぬるんと背を出すのが見えました。ドキドキしながら、釣りくだるも何もなし。
水温は朝から15度と、もはや瀬だのみ突入です。濁りはありますが、問題なしでした。」
by 通りがかりのS君(PM7:09 九頭竜橋付近より) 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月16日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「ふかいところでもきましたね。ウネウネでアウチしました w(゜o゜)w 水温は16度ですが、湧水あるので、ここは良いのかも知れません。」
by 通りがかりのS君(PM6:02 新幹線下流付近より) 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月15日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日とは全然違う、ムンとした熱気を帯びた今朝の九頭竜です。夏日予想の今日は暑さとの戦いも必至でしょうw 最上流域から師範代の嘆きメールが届いてますが、朝イチにお立ち台で55cmが釣れて来てます♪ 九頭竜橋でもポカーンがあったみたいで、慌ててレンジバイブをお求めに来られたアングラーがいましたw
トレビアン〇店長がブログで書かれたように、魚はどこでもいるはずデスw でもなぜかシーバス釣りに行くらしい店長...。
来シーズンは富山の有名河川への挑戦を表明されて帰って行かれたNo.1。 残り半月のアフターK村2018九頭竜をプラス思考で乗り切って、メージンとトレビアン〇店長を九頭竜に呼び戻そうではありませんかw
「オフサイド付近。水温11度。少し濁ってますが、大した問題はなさそうです。 問題は別のところかもしれないです。釣れる気がしません。。」
by 千葉スタメンNo.1 オシペソ師範代 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月14日(月)】
現在PM11:00 お店に帰ってきたのは結局3時過ぎでしたw 閑散とした九頭竜でしたね。濁りはやや茶褐色。お立ち台で1匹上がったという話はありましたが、今日も検量はありませんでした。
一方この時期としては珍しく足羽川のコンディションが良いみたいで、( ゚д゚)ポカーン情報は今日もあったみたいw 近年では無かった雨がちな五月のお陰かな? コソーリ美味しい思いをしているアングラーもいるかも知れませんw
S君計測では、夕方の九頭竜の水温は意外と上がってて...。明日からの高気温続きでタフコンになってくる畏れもあるかもです。
それでも週間予報だと、木曜から週末、さらに週明けと梅雨みたいな天気が続くみたい...。水量については最後まで確保できますね♪ 明日明後日のトレビアン〇店長の連休が終わったら、いよいよ僕もサクラマス釣りに本格始動デスw
アンチ君達と怖いオバちゃんとK察の理不尽な取り締まりに注意しながら、夜勤明けの眠たい目をこすって、 最終章の九頭竜を粘着に駆け回ってみたいと思っていますw スタメン諸君♪ てんちょのフォローを何とぞよろしくお願い申し上げます(*^_^*)ノシ
「釣りになる濁りです。水温は14.5度。そろそろ厳しくなってきましたね(;^_^A 明日と明後日に期待♪」
by 通りがかりのS君
画像はクリックすると拡大します。
「鳥の唐揚げは315円だそうですw(゜o゜)w ビール280円みたいです。やしーですね。 夜は混むと思うので、昼食はよいですね@ようしはんてん」
【今朝の九頭竜 5月14日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
冷やっとした雨上がりの朝です。 水位は130cm台。意外に下がってきてません。濁り具合は画像も届いていないし誰も来ていないし、まだ判りませんが、今からまた御母堂様の通院イベントで大学病院に出掛けてくるので見てきますが、帰ってくるのはお昼2時ぐらいかな?
御母堂様のご機嫌が良いと、マーケットなどに寄らされたりするのでもっと遅くなるかも知れません(^^;)
予報では明日から気温がぐぐぐぐいっと上がり最高気温が30℃となるそうです。 例年ならそれで水温も上がっちゃってオワッタナとなる九頭竜ですが、この週末の雨のおかげでそれも防げそうですw
昨日、2018年の検量データーには足跡を残さないでNo.1が去ってい行った九頭竜...。残りあと半月の間にどんなエピローグを見せてくれるのでしょうか。
【今朝の九頭竜 5月13日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今朝もマターリと昨日のホムペのアップをしています...。ほんとに誰も来ないですね〜(^^;) みんな総本店やJSYに行っちゃってるんでしょうかね...orz やってられまへんわ(-_-)
なお今日は午後から土砂降りの予報が出ています。今にもポツポツ来そうな曇り空...。皆さんとっとと始動されているみたいで、ayu45名人(+6)から早々と画像が届きました♪ 昨日も2ポカーン1キャッチの熱いバトルを繰り広げた名人ですが、今日が今シーズン最終戦とのことです。
毎度の画像送付の他に、ホムペチェックや動画の提供、ももらんぐのお土産etcetc...本当にいろいろとお世話になりましてありがとうございました。まさにスタメンの鑑とも言える活躍でしたw 2018最後の九頭竜。悔いの無いフィニッシュをお祈りしておりますw
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月12日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
只今AM6:00 ようやく昨日のホムペのアップを仕上げましたw 連日の夜勤に朝3時起き...昨日も御母堂様の大学病院通院イベントや諸々で九頭竜沿線を3往復もしてましたんで、2日続けて昼寝タイムを取れず、トレビアン〇店長じゃないけどお店を9時に閉めて自宅に帰ってからはバタンキューとなっていて、
更新がどうしても翌日になってしまいます(^^;)
それと件の振り込みの件ですが、みさこさんも手が空いたのが夕方になってしまったので、ご入金を確認できるのは来週の15日になってしまうそうです...。
『越前め!調子良いいこと書いていて、やっぱりバックれるつもりか?(#゚Д゚)ゴルァ!!』...っと怒髪天でこの週末に九頭竜に乗り込もうと思ったメーカー・問屋の方がおられましたら、不手際をお詫び申し上げますのでお許しくださいm(_ _)m
たしかに全部耳を揃えてお支払いはしたということです。もし週明けになっても確認ができないとなれば、それはきっと銀行の方の不手際ですので、追い込みはそちらにお願いしますw
しっかし今朝も暇丸出しでしたね〜(>_<) 入漁券の発券はもちろん梨でしたし、訪れた釣り人の方もサクラマスも含めて今のところゼロです...orz
もうしょうが無いのかな...。
とりあえず、朝食のカップラーメンのお湯を沸かそうと思います...。
「やっとお一人様お見えになられましたw」
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月11日(金)】
「早速いなれん効果発揮するも2バラシでしたorzドラマは起きませんでした(-_-;)帰りに鮎の囮屋のオッチャンに一時間程つかまり、やっと帰宅しました(^^;)
去年鮎の釣果が芳しくなかった理由を語ってくれました(鮎釣りせんのやけど) 詳しくはまたお店に行った時にでも。
ブロクのネタに一つ、稚鮎を各ポイントに放流したみたいです。(写真はトラックから放流してる様子です、見えんかな)川に変化があるかはわかりませんが…
今度は再来週お伺いする予定です(^^) よろしくお願い致しますm(__)m」
 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月11日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます。もうお昼近くになってしまいました...(^^;) 朝3時に起きて船を出し、束の間の仮眠の後、御母堂様とみさこさんを大学病院まで送り、お店に戻って昼の船を出し、ようやく一息ついたイマココです。
今のところ検量に持ち込まれたのは58cmのマゴチだけです...。 釣れたのは高屋護岸ではありませんよw 九頭竜川の河口...詳しくは新保橋下流右岸の三国突堤だそうです♪
昨日は早朝とお昼に時合いがあって、ナイスコンディションのサクラマスがパタパタと持ち込まれてきたんで、思わず支払い業務と午後の仮眠をパスしてJR下流で竿を出してみましたが、もちろんズルムケました...orz
その後は反省会で楽しそうに盛り上がっているスタメン達の笑い声を横目に、束になった請求書の封を切りながら、独りオゾーなってました(>_<)
昨日有るはずの振り込みが無く、
『越前め!今度こそついにバックれるつもりか?(#゚Д゚)ゴルァ!!』...っと怒りのFAXを送ろうと思われているメーカー・問屋の方がおられましたら、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
お昼過ぎにまた大学病院へお迎えに行き、みさこさんに電信で耳を揃えてお払いするようお願いします...m(_ _)m
「高速上流左岸です。濁りもだいぶとれました、水温は9.2℃、ほぼ無風ですが肌寒い朝です。
思うポイントに一番のりできず、空いていたここに来ましたが、名人リーチのお二人が来たので三番手で流してます(^^)
一矢報いたいですが厳しそうです。」
【今朝の九頭竜 5月10日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「昨日は水土管(水道局下流左岸)でした、すいません(^^;)
今日は本当に土管です、車で初めて来ましたが、迷子になりそうでした(>_<)
水温は11℃朝は寒かったですが、今は風も無く穏やかです。濁りがもう少しとれたらなぁ。
今日一日頑張ってみます(^^)/」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月9日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「てんちょ大変な事が起こりましたよ!!」っと言うDOLA名人からの電話で飛び起きた今朝です...。
朝3時に船釣りのお客様を送り出しにお店を開けて、そのまま仮眠してました...昨日今日とトレビアン〇店長が連休で昼寝ができないもので、わずかな時間でも睡眠をとってますw
なんと時刻は開店時間の8時を10分過ぎてしまってました...。 危ないところでした(^_^;)
今朝も昨日と同じように北風が強めで気温も低め...。予報よりは長めに残った雨は今は上がっています。濁りの感じは下記のエイチ名人のメールをご参考下さいw
昨日は福井大橋右岸から流れ込む五領川が凄く濁っていたということで、釣果は中上流域からのみ聞こえてきました♪ 今日も同じような展開なのかな?
ワンオペと言ってもめっちゃ暇だし、束になって届いている請求書の封を切るのも怖いし...またblogの更新でもボチボチしてようっと(-_-)
「土管です、水温11.8℃。朝方まで結構降ってましたんで心配しましたが、何とかできそうな濁りです。 しかし反応がありません(^^;) 人出は多い感じです!」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月8日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「お立ち台です。濁りはまだとれそうにないですね〜(T0T)実はシャローを打って2ポイント目なのですが… 水温は12℃、北風でヒンヤリします。
8号線で事故でもあったのかサイレンが鳴り響いてます((((;゜Д゜)))」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
「出ました!! こんなんですが!爆笑 春ですね〜〜」
by福井 O野師範代より
【今日の九頭竜 5月7日(月)】
もう夜10時を回ったというのにまだしつこく雨が降ってますね...。水位は170cmちょいで上昇が止まってます。奥越での累加降水量が70ミリを超えた割りにはドンブラコにならなかったですね。
まだわからないですけどねw 夕方、親父殿の通院イベントの待ち時間に九頭竜を見てきましたが、濁りは朝より強くなってました...。
まあ、明日の九頭竜に関しては担当が違いますんで多くは述べないでおくとして、2018の連休の成績表を貼って置きます。
ついでに遅くなりましたが4月の成績表もw
いかがでしょうか? 残り少なくなってきましたが、皆さんはどんなシーズンだったでしょうか?
数十年ぶりのドカ雪のあとも断続的な降雨があり、総じて水量が多かった2018九頭竜。おかげでここしばらく悩まされてきた5月の渇水と高水温は最終日まで免れそうなふいんきデス♪
もう次の季節に向かってサクラマスから心離れたアングラーの方々も多いと思いますが、お暇がありましたら、も一度九頭竜に遊びに来てください。
てんちょはいつものように最後まで粘着に走り回っています。。。w
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月7日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
連休明けの今朝は、昨晩からの雨で雑炊してました。茶色く濁った九頭竜を眺めながら鳴鹿大堰まで走った帰りに、いつもお世話になっている大学病院のトイレでマターリと座ったあと自販機のアイスを囓りながら帰ってきましたw
アングラーは視認できただけですが4,5人ぐらいでしたか...。ゴンゴンの濁った流れに懸命に竿を振っておられました...。たぶん僕等と同じようにゴールデンウィークを奉仕する側で過ごされた方達と思いますw
この雨は終日降り続くようでお昼頃には強雨の予報も出ています、コンディションは良くなるどころか更に厳しくなって来るはずです...。
願わくば彼らに九頭竜のネ申のご加護と祝福が有りますように祈りながら、僕はみさこさんとランチに出掛けてきますw
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月6日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ゴールデンウィーク最終日。 最初のサクラが入って来たのは朝6:30頃...。たぶん今シーズン最速の検量のはずデス♪ 濁りもずいぶんと取れているとのことでしたし、久しぶりに
きたか…!!
∧-∧
( ・∀・) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / ...っと思いましたが、
そのあとが続いてこず、ブルブル〜プルプル級とサイズも大きくダウンw さっぱり盛り上がることなく終わりました...(^^;)
肩すかしを喰らった感じがしたので3時頃にぐるぐるぅ〜っと、昨日当店データー上では最上流の釣果を記録した鳴鹿大堰の2つ上にある浄法寺橋まで川廻りに出掛けてきましたw
さすがに流れは押しが強く、テトラ堰堤の下から西村組の前まで早瀬や急瀬が続いています。もうちょっと水位が下がった方がいいでしょうか。 ロケーションは最高ですw
これから始まる最終章...川廻りの範囲がかなり広がりそう...。怖いおばちゃんに(#゚Д゚)ゴルァ!!と怒鳴られないよう気を付けて、まめまめしく廻ってみたいと思っていますw
【今朝の九頭竜 5月5日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
...というわけで、今日もアカン日なのかと思いきや、パタタパタタと鳴鹿大堰の上から上中下流はてまた足羽川からもサクラが持ち込まれ、てんちょ仮眠の間ワンオペでガンガる石丸店長は、船釣りのお客様や一般の釣り人の対応もあって( `∀´;)ハァハァとタヘーンそうでしたが、
なかなかうまく捌いておられたと思いましたw
結局薬局、今日の釣果は8匹。5/5の検量数としては今まで一番連休の釣果が多かった2013年の5/5の9匹に次ぐ好釣果の日だったと言えますw まあサイズはブルブル級が多かったですが、新しく遡上してきたばかりの個体も多かったですし、連休明けからの最終戦がとても楽しみになってきましたね♪
【今朝の九頭竜 5月4日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日の九頭竜は下の画像でもお分かりのように、本気を出したお百姓さん達のおかげで茶色がかった濁りで覆われていました。 夜が明けてからも雨はしつこく残り、ヤル気を削がれたスタメン達が早朝からず〜〜っとお店でたそがれ続けるという、なんとも盛り下がった連休の中日となりましたw
お昼前ぐらいから晴れてはきましたが、今日はカウンターマスターが寡黙なトレビアン〇店長の代わりに無駄口大杉のてんちょということもあってかスタメン達の腰は上がらず、いろんな四方山話や身の上話に噂話、とどのつまりに(#゚Д゚)ゴルァ!!おばちゃんの悪口など多種多方面の話題に花が咲いていましたw
午後2時頃にお立ち台から3.7kgのサクラマスが持ち込まれた後は、まるで潮が引くように人払いが完了しましたけど...w
結局薬局この日の検量はその1匹のみ...。昨年とはぐぐぐいっとに多い稚アユの遡上と濁りのせいか、がっかりシーバスのバイトがめっぽう目立った1日でしたw
 「石丸店長も久しぶりに釣行記をblogにあげておられましたw」
「おはようございます。
今日は福井大橋上流左岸です。
相変わらず良い濁りしてます…orz
アングラーは僕より下流に3名みえます。」
by元チャリンコ県大生 M井君より
【今日の九頭竜 5月3日(木)】
今晩もお店泊まり...。ご存じのように明日もドル箱の船釣りは悪天候のためあぼーんとなり、もうこのまま崩れるように眠りこけたいと思っているPM10:40ですw
でもでも、みさこさんから「最近、ホムペの更新が遅杉ジャマイカ?」というご指摘を出掛けに頂いたため、ビールとウイスキーで少しふらつきだした頭をおこしながらこのブログを書いています。。。。
今日の九頭竜は午前中の時間帯はそこそこのコンディションだったらしく、水土管で某めーじんと某名人がそれぞれ取り込み寸前でのフックアウトをやらかしたものの、その後は上流下流もれなくお百姓さん方々全力での代掻き濁りフラッシュが襲い、
ゴールデンウィークとは思えない幾ばくかのアングラーをズルムケさせて終わりました...。
詳しくは明朝かまたは早くても丑三つ時ぐらいに更新されるはずのトレビアン〇店長のわずかなblog記事の行間を読み取って下さいw
一方、今朝の九頭竜担当のてんちょは、石丸さんの御昼食が終わったお昼2時を廻ったころ、みさこさんを連れていつもの川廻りコースをドライブに出掛けましたw
まずは雑炊時お約束の中角橋水位計で定点観測パピコw
続いてぐぐぐぐいっと最上流域まで走り、鳴鹿大堰からほとばし降りる代掻き濁りの流れをパピコw
帰りにみさこさんの希望で、永平寺町にできて1年が経った"えい坊館"を視察w
前回お邪魔した時より食事のメニューが増えていて、昼食抜きだった僕はせめて「うどん単品」でも頂こうかと思って尋ねたら、
「すいません。今日はもう終わりました。」
「それは残念...。じゃあこの"えい防くんの人形焼き"を下さい♪
「申し訳ありません。今日はありません。」
「...そうですか、いつなら買えるのですか?」
「ゴールデンウィークとかならw」
「今がまさにそうじゃないですか?」
「雨だから...w」
まるで禅問答のようなやりとりをこなして諦めましたw
建物の角には「サクラマスのコーナー」がまだありました。
サクラマスの稚魚も水槽に放してあって...
思わず記念パピコしてからこの注意書きを見たので、
もいちどストロボを炊かずにパピコしたので許して下さいm(_ _)m
お土産コーナーも以前より充実してきてるみたいで、
僕は名産品の日本酒を、みさこさんはお菓子を買いましたw
でもその実態は地元の子供達の遊び場になっているようでしたけどw
帰りに"前田かしわ店"に寄って、晩ご飯のお肉を買いましたw
まあ、そんな1日でしたw 一部うろ覚えのところもありますが、また明日にでも修正しますんで、みさこさんこんなところで許して下さいませませm(_ _)m 画像はクリックすると拡大します。
只今の時刻はPM11:32 明日も寝坊しそうですw
【今朝の九頭竜 5月3日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お店泊まりで目覚めたら朝5時ちょい前でした(^^;) 雨降りの南風ブンブンの大荒れ予報だったので、誰も来るわけナイジェリアとアラームをセットせずに寝たら、しっかり寝坊しましたねw
生活の糧としている鯛釣りの船が前代未聞のゴールデンウィーク全船キャンセル...。夜逃げや取り立て追い込み給料未払いなどの悪夢にうなされながらも年中睡眠不足のてんちょは、久々の介護夜勤から離れて寝穢くしてました...orz
開店と同時に飛び込んできた広島県日帰り4人組に、少し後ろめたい思いで日券を捌き、昨晩"揚子飯店"でグレ男師匠とお互いの昇格祝い&九頭竜打ち上げの宴を2000円の格安北京ダックで催されたウルトラ新名人のご挨拶を頂き、東北遠征帰りのレベッカW田名人の68cm子吉川サクラの魚拓をとったあと、
弟子のK崎新師匠がおごって下さった越コーヒーを飲みながら昨日の釣果の裏書きをホムペに上げましたw
間もなく9時になろうとしていますが、水位は120cmを超えて未だ雑炊中みたい...。雨男を自覚して今季の九頭竜をあきらめ、米代経由カムチャッカへ旅だちますと埼玉へ帰って行かれたスタメンO氏の話では高屋付近はカフェオレ色だったそーです...。
定時の8時に出社して小一時間...。越カウンターで黄昏れているレベッカ名人とK崎師匠に未だ一言も話しかけようとしないトレビアン〇店長の塩対応に任せて、てんちょは再び悪夢の世界に戻ります...orz
「何も話さない店長に名人がひと声掛けたのが今朝のファーストコンタクトw」
自称埼玉No.2さんから五松橋下流の画像が届いています。スマホ撮影のため縦長となっておりますw
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月2日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「水道局左岸下流からスタートしてますけど…元気なのはウグイのみです(T0T)
水温は12.8℃いい感じなんですがね〜もうたまにポツリポツリとしてます」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月1日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。お立ち台下流から、やってみます。水量11℃濁りも有りますが、釣れない事はないと思えますw」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
...の画像を貼った後、御母堂様のオムツの交換にいったん帰宅し、それからフテ寝。 トレビアン〇店長の荒い息づかいで目を覚ましたのが11時過ぎでしたw この日の朝番は入漁券の発行は梨。まるでシーズンが終わってしまったかのような皐月の始まり...(^^;)
大型連休で浮かれる自称上級国民S君からメールが届いたお昼だいぶ過ぎになっても検量は1匹だけでしたね。
思い出したようにお店にたそがれに訪れるアングラーの話では、九頭竜の濁り具合は昨日と変わらずまずまずの色をしているとのことでしたが、昨夕、高屋橋付近を遡上していったブルブル級の群れはどこへ行ったのか、香ばしい話はほとんど聞かれず夕方の反省会を迎えました。
どうみても居残り叩きの様相を呈してきたみたいで、明日午後から降ってくる雨に気体するしかないやかんがします...orz
【今日の九頭竜 4月30日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
愛知 45名人より AM8:06 画像はクリックすると拡大します。
御覧のように、あまりの釣れなさに悪霊化しつつあるという噂も出ていた愛知45名人から、久しぶりに九頭竜の画像が今季2匹目の釣果の写真を誇らしげに添えて送られてきた昨日の朝w あまりの暇さにメールBOXを開くこともせずにとっととフテ寝をしてしまったてんちょが確認したのはもうお昼前になった頃でした(^^;)
雨予報のゴールデンウィーク本番を前に、お百姓さん達がいよいよ本気を出してくると心配された濁りはさほどでもなく、なぜか濁りの強かった午前中を中心に幾つかのサクラマスが釣れてきました♪
いよいよ【鯛の店】本格オープンを明日に控え、出船や予約確認などの電話にマダイやクロダイなどの検量の対応など石丸さんがいつもにも増して( `∀´;)ハァハァされているのを横目に、てんちょはブログの更新もせずにマターリと過ごしてましたw
夕方4時頃、ぶらっと卯月最後の九頭竜を眺めに川廻りに出掛けてきましたが、ぐぐぐいっと60cm台に水位の下がった九頭竜は、久しぶりに普段の姿を見せてました♪
ぐるぐるぅ〜っと時間を掛けて上流域走ってきましたが、なかなか素敵な色でアングラーの姿も少なめでしたし、タックルを積んでこなかったことを後悔するぐらいでしたw
鳴鹿大堰で記念パピコのあと無人のオフサイドを過ぎたあたりで、ハタヤ左岸から仕上がって来られたばかりの45名人の車とすれ違い、続いて次の釣り場に移動中と思われるK村名人と静岡のトノサマ氏に会いましたw
続いて保育園前対岸付近で京都M名人の車をハケーンしたので、名人の釣り姿を拝見しようと車を降り辺りを見回してもおられなかったので、帰り際に置き手紙を書いて記念パピコしたら、名人の車の横にあった関東No.の助手席にいらっしゃったご婦人に車上荒らしか変質者かと勘違いされてしまったようで、
『写真なんか撮らないでよ(#゚Д゚)ゴルァ!!』...っと一喝されてしまいました...orz
思いがけない怒声を浴びて面食らったてんちょは、「知り合いの車なんで...」とか「自分は越前●×▲とかいう釣具屋でして...」とか懸命の言い訳を試みましたが
『気持ち悪いから、早くあっち行ってよ(#゚Д゚)ゴルァ!!』っとドドメを刺され、尻尾を巻いてとっとと逃げ帰ったわけでした(T_T)
たしかにニヤニヤとしながらカメラを構えたわけでして、知らない人から見れば怪しげなオサーンだったかも知れませんが、
一流ルアーメーカーのBassdayのジャンパーも羽織ってたのに気持ち悪いと言われるなんて...スゲーしょっくでしたす...orz
川廻り歴20年で初めて浴びた罵詈雑言...。ついにここまでアンチが増えてきてしまったのかと思って、ほんと情けなくて悲しくなりました...。
驚かせてしまって申し訳ありませんm(_ _)m 当分の間は川歩きは自粛したいと思います。
【今朝の九頭竜 4月29日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
連休初日の昨日はまさかの大盤振る舞いw 検量は14匹と今シーズンタイ記録を数えました♪ 思ってもいなかった展開でしたので、いつものようにゆっくりとフテ寝を決め込んでしまい、トレビアン〇店長はさぞかし( `∀´;)ハァハァされたことだと思います。
そういう僕もホムペの釣果の裏書きをサボって、今朝方に更新を延ばしてしまいましたw 昨日と同じくらいに暇丸出しだった朝番だったのでのんびりと片付けることができましたけど...w
通りがかり君も昨日ポカーンしたようですねw お昼2時過ぎに土管からメールが届いてましたw画像はクリックすると拡大します。
今朝は今のところ誰からも画像は届いてませんが、朝イチに中角スロープ前でサクラを針外れでポカンーンしたと四国のスタメン君がテールフックを買い求めにやって来られたましたが、結構な濁り具合だと話してました。
とりあえずお昼前まで早めにフテ寝します...。また後で更新いたしますw
【今朝の九頭竜 4月28日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ゴールデンウィーク初日。 びっくりするほど暇な朝番でした...orz 予報では晴れとなっていますが、今のところはどんよりとした曇り空です...。風はほとんど無いようです。水位は90cm台。
とっととフテ寝します...orz
自称埼玉No.2さんから高屋護岸の画像が届いています。スマホ撮影のため縦長となっておりますw
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月27日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
いよいよ明日からゴールデンウィークですね。一番美味しい3,4日に低気圧が通ってドル箱であるマダイの船釣りがあぼーんしそうな天気予報がでていて、もうすっかりヤル気を失っています...。
連休明けの10日には今度こそ夜逃げを敢行しなきゃ行けない事態になりそうです(T_T)
もうどうでも良くなってきましたが、とりあえず昨年までの成績表を貼り付けて置きます...。
【今日の九頭竜 4月26日(木)】
大野市は中部縦貫道を通ればお店から40分以内で行けるようになりました♪ こじんまりとした城下町の風情が好きで、年に2、3度ぐらいは出向いています。
今回はDOLA名人お薦めの“六間星山本店”のホルモンを目当てに行きましたw カラっとした青い空に映えるヤマボウシ。遠目の山間の谷に残る雪。澄んだ空気。古都を忍ばせる街並み。ユニークなお土産w
そして懐かしい味と薫り高い珈琲を存分に楽しんで帰ってきました♪
そういうわけで今日の九頭竜については、きっと明日の明け方頃に更新される筈のワンオペでお留守番をしていた、トレビアン〇店長ブログのわずかな記事の行間をお楽しみくださいw
P.S 件の魚道の件ですが、S君の調べに寄りますと、大水の場合には排水が追い付かずに魚道が壊れるおそれがあるため、魚道入り口を閉じて出水処置をするとのことで、午前中のうちに通常のモードに戻ったとの事です。
通行止めを食らってオゾーなっていたサクラマス達も、今頃は西村組前辺りで一息ついていることでしょうねw 紳士たちの間では大漁店と揶揄されているてんちょもホッとしました。 S君ありがとうございました♪」
【今朝の九頭竜 4月26日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます(^^;) 昨夕も昨晩も川の状況のレポートをサボったてんちょです...。 まあ担当の石丸さんが久々に早めに更新してくれたので良かったデスw
今朝は朝一番に大学病院に入院証明書を取りに出掛けたついでに川廻りしてきましたので、画像だけ貼り付けて置きます。
お天気は晴れ♪ 濁り具合は見ての通りです。 場所は上から鳴鹿大堰右岸・鳴鹿大堰左岸・中角水位計前・高屋橋付近デス。 鳴鹿の魚道が両岸とも止めてありましたが、どうしてなのかは判っていません。 S君に調べてもらうようにメールしましたので、判り次第お知らせいたします。
それじゃ大野へホルモン買いに行ってきますw
【今朝の九頭竜 4月25日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。 予想以上のドンブラコとなっています。現在中角水位は4mに迫ってきました((((;゜Д゜)))) 今季一番の大雑炊です...。 雨の峠は過ぎましたが、おそらく明日一杯は釣りは無理かと思われます。
もう川の形が変わるレベル。水が引いたあとも川底の様子が大きく変わっている所があるかもしれませんので、特に小砂利の多い場所などはウェーディング時に注意が必要となります。
また夕方に状況をレポートします。
「ドンブラコ〜〜終了!」 @保育園前 福井O野師範代 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 4月24日(火)】
「九頭竜橋上流です。濁ってきました。ゴミが多くて邪魔です。」 PM5:30 オシペソ師範代
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月24日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雨がシトシト降っています。 弱い雨ですが昨夕から降り出していて、このまま終日降るようです。今はまだ水位は100cmちょいですから釣りに支障は無いはずですが、今晩から明朝にかけては強雨と予報が出ていますので、明日にはドンブラコになるかも知れません。
人出も少なかったみたいとはいえハイシーズンらしからぬ寂しい釣果に終わった昨日の九頭竜...。 当店検量1匹。高屋下流右岸での確認情報1つ。ポカーン情報は店長blogのとは別にもう1匹あったかな? それだけでした。
居残り叩きみたいなふいんきになってきたみたいだし、そろそろひと雨欲しいと思っていたので、その意味ではタイムリーだと喜びたいところですが、今日明日に気体してやって来られるアングラーもおられる筈ですから、店長のようにまるで週末への捨て石のごとく表現することは避けたいと思いますw
画像はそのようなアングラーの一人、千葉No.1オシペソ師範代から。朝イチに大好きなオフサイドから釣り始められて、現在は保育園前のようです。頑張ってください♪
もう一人は通りがかりのS君。 4年振りのシハンダイ復帰を目指しての朝練ご苦労様デスw
「おはようございます。水温は11度。
未明から降り続いた雨で濁りはありましたが、今朝はまだ大丈夫でした。
神奈川のN戸川さんも来られていましたが、これから大雨予報だからか、3人だけでした。
昼から明日にかけて全国的な大雨になるようです。
連休前にサクラマスにもタケノコにも良さそうな雨で一息つけそうです。」
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月23日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ゴールデンウィーク前の週末が終わりました。久しぶりのドンブラコが無い土日。若干の濁りは出る時間帯もあったものの、水位も程良く皆さん思いのポイントで釣りを楽しめたことだろうと思います。
だた暑かったですね〜(*^_^*;) 最高気温は土曜が29.7℃ 日曜は25.8℃といずれも夏日になりましたw いよいよ初夏本番ってことでしょう。
釣果はいずれの日も検量9匹。 惜しくもツ抜けにはなりませんでしたが、不振だった高屋橋周辺でも釣果が相次ぎ、上中下流ムラなくサクラマスのバイトがあった週末でした。
季節の移り変わりとともに当店の営業スタイルも【鱒の店】一辺倒から【鯛の店】の営業も始まり、お店に持ち込まれた大きなマダイやクロダイに目を白黒されているアングラーもいましたねw
そういうわけで、ただでさえいつも( `∀´;)ハァハァと忙しそうな石丸店長が、これからはいつもにも増して塩対応になってしまうことも多々出てくると思いますが、年寄り2人だけで廻しているチビた釣具屋です...。
有り余る若手スタッフでキビキビと礼儀正しくサポートできる大型正規釣り具店のようにはいきませんから、寛大な心を持って生温かく見守って欲しいと思いますm(_ _)m
今朝の九頭竜は山々がすっかり姿を消すほどの霞がかった物憂げな朝。 川廻りも行っていないし画像も届いていませんが、そんなに多くのアングラーは入ってないような気がします。4月中に検量300匹の大台に乗せるためにはあと90匹ほど...。
日割りで11匹ぐらいとなりますから、ちょっと無理っぽいかな? とりあえず250匹クリアーを目指して皆さんガンガって下さいw
画像はクリックすると裏面に。
【今朝の九頭竜 4月21日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
てんちょブログの主人公が帰られたのでこちらに戻りますw
もう初夏と言って良いぐらいの穏やかに晴れた土曜の朝デス。 再三の週末ドンブラコで機を失ったアングラーが大挙してお見えになるかという淡い気体は完全に裏切られた感じで、めっぽう暇丸出しの朝番となりました...orz
連休前だからも知れませんが、もう九頭竜のサクラマスのことなど忘れちゃった方達もおられるんでしょうね...。
おかげで溜まっていた4月のデーター整理ができまして、昨日現在で193匹の検量を確認いたしました♪ この週末で200匹を超えてくるのは間違いないでしょう。 ただいまAM8:00 トレビアン〇店長が忙しそうに出社して来ましたが、今のところ検量も釣果の報告もありません。
喜ぶべきことではないですが、今朝はこのままゆっくりとフテ寝ができそうです(^_^;)
画像が久しぶりに届いています。 元チャリンコ県大生 岐阜 M井君です。 ブラック企業に就職したため5月の休みが取れず、今シーズンの釣行を前回で終了せざるを得なかった神奈川のN尾君の同級生♪
後ろ髪を100万本ほど引きずりながら九頭竜を後にしたN尾君の敵討ちができるでしょうか?
年間休日125日以上?の超絶優良ホワイト企業に就職されたM井君の今後の活躍が楽しみですw
それでは年間休日が正月の2日だけという超弩弓ブラック極零細企業に勤めているてんちょは、束の間の休息に入ります...orz
「おはようございます。五松橋上流右岸(幼稚園前)の様子です。
よろしければ「今朝の九頭竜」にどうぞ。
アングラーは左岸側5名、右岸に2名です。
そこそこ濁りがある気がしますが、いつもこんな感じなんですかね?」
【今日の九頭竜 4月20日(金)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 4月20日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 4月19日(木)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 4月19日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 4月18日(水)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 4月18日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます...。もう10時を回りましたが今朝の九頭竜を更新します。 昨晩、余りの眠さに閉店間際に持ち込まれた3名様のホムペ裏書き更新をせずに寝てしまったため、今ほど仕上げてたイマココですw
昨夕からの雨で下がり続けていた水位がまた少し戻して、今朝は100cmちょいの九頭竜。まさに石丸店長の『水位は100越えるでしょうが、問題はなさそう』通りで、ナガレイシと言うほかはありませんw
僕的には10時頃から雑炊が始まると読んでいて、愛知の伍平氏のコッソリーナを止めた経緯があるため、もうちょっと上がってきて欲しいところなんですがね〜(^_^;)
雨上がりの九頭竜は少し肌寒いながらも陽も差し始めていますので、そろそろ第一報が入って来ちゃうかも知れませんw とは言え、てんちょワンオペでまたまたツ抜け検量と魚拓1回コーヒー10数杯をこなした昨日のようなことはないと思いますので、このブログを上げたらちょっとだけ川廻りをしてこようと思っています。
現在、駐車場では本日着任した当店スタメン神奈川No.1の空母と、開店と同時にドッグ入りし、コーヒーを飲みながらマターリしていた埼玉No.1の輸送艦が出動の準備に入りました。 勇ましい限りですね♪ ただ空母の方は日暮れまで休みなく戦うと思いますが、輸送艦は川廻りだけでまたコーヒーを飲みに帰ってきちまうやかんもしますw
【今日の九頭竜 4月17日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
AM7:06「福松橋下流右岸です。風はほとんどありませんが、ひんやりとした朝です。
一流ししましたが、反応無しです(>_<)
水温は7.6℃、各ポイント人は多くなるやかんです!?」
画像はクリックすると拡大します。
↑...っと大阪 エイチ名人よりおっしゃられるような今朝の九頭竜です。ただいまの時刻はAM8:20 メールをいただいてから1時間半近くが経っていますが続報はありません。またカントリー前でDOLA名人とジョントしているトレビアン〇店長からも連絡は入ってません。
まあ、店長から状況報告のメールや画像を自主的に頂いたことはサクラマスに限らず、船釣りや磯釣りなどのその他の場合においても、いまだかつて一度もありませんが...(^_^;)
ドンブラコ週末の雑炊が引いた火曜日。 水位は間もなく100cmを切りそうです。 検量14匹に魚拓3回と大いに盛り上がった先週と仕上がり具合はとても似ていますが、今のところ静かな朝ですw
【今日の九頭竜 4月16日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
( ノ゚Д゚)こんばんわ。今日は朝9時から御母堂様の大学病院診察があり、朝のブログの更新も梨で8時過ぎには九頭竜川右岸の沿線を走ってました。
日の昇りとともに春霞が広がりだした薄青い空の下、 トレビアン〇店長予想とはビミョーに高めの薄く濁った暗い流れが、いつもより早めに広がるカラシナの鮮やかな黄色を引き立てていました。中下流域のアングラーの姿は目を凝らすレベル...。大学病院前の表通りはハナミズキが咲きそろい始めていて綺麗でした。
今日の診察は泌尿器科と神経内科。 知識はあるけど機知に乏しい先生方と、検量がダブった時の石丸店長のように手順の悪い看護師さんと融通の利かないシステムとのやり取りは5時間に及びましたw
税金で動いているからか不思議なぐらいに長い無駄なインターバルには僕はもう慣れっこですが、大学病院初心者のジサーン氏やオサーン氏のイライラが充満する待合室のふいんきは気持ちのいいものでは有りませんw
ただ今日は北風がやや冷たいながらも初夏が近づく日差しは暖かくて、病院の表廻りを車椅子を押しながらやり過ごしましたw
盛りを迎えるハナミズキを見上げたり、路肩で陽を浴びるタンポポを指さしたり、久しぶりに元気を取り戻された御母堂様は終始ご機嫌で良かったです。
お店に戻ったのはお昼3時すぎ。ちょうどこの日最初で最後だったサクラマスの検量イベントが終わったところでした。
明日はまたてんちょワンオペの火曜日。そろそろここいらでカコイイところを見せたいと話しているという石丸さんの大活躍を気体しながら頑張ります♪
「笹濁りです。水温は10度。」
九頭竜橋付近。通りがかりのS君より PM5:45画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月15日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます...。昨日、トレビアン〇店長と埼玉No.1氏の宣言通り、今季3度目のツ抜けを達成したハイシーズンの九頭竜は見事なドンブラコとなっています...orz
昨晩は毎年恒例の"いなれん新年会"だったので、店長の雑炊警報が深夜2時過ぎと遅れてしまったため、若干名の雑炊難民がお見えになられましたが、てんちょの懸命の説得によりオゾーなってご帰還頂いております。
それでは僕もオゾーなって寝ます...(T_T)
【今朝の九頭竜 4月14日(土)】
「爆風アゲンストの九頭竜橋上流右岸です。
ウグイのフィーバータイムがありましたが、 サクラマスのフィーバーはありませんでした……」
by元チャリンコ県大生 中尾 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月14日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝の九頭竜は南風がやや強めながら、穏やかな朝を迎えています。 来客は10人ばかり...。
御母堂様の介護をみさこさんにお願いし、AM3:00に自宅を出るときに、
『 (介護は私が頑張るから)最低でも20マソほどは売ってこい!!!』とノルマを掛けられたのですが、その10分の1も達成できずにオゾーなっています(T_T)
マッチ売りの少女ではありませんが、これでは家に帰れそうにもないので、間もなく出勤されるトレビアン〇店長に頑張って貰うことにして、そろそろ朝食のカップラーメンにお湯を沸かそうかと思っています...orz
もし、この朝のブログを読まれて、それなら俺がなんとかしてやろうジャマイカと思われた方は、なにとぞご贔屓のほどをよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
ただ主当事者のてんちょが、無礼にもまた足だけ見せてお迎えしてしまうかも知れませんので、その時はぜひ慈悲の心を持ってお許し願いたいと思いますm(_ _;)m
「おはようございます。今朝の柳の様子です。
川面には時々泥のようなものが流れてますが、思ったより澄んでます。
今のところ異常はありません!」
AM5:54元チャリンコ県大生より 画像はクリックすると拡大します。
愛知 45名人より AM8:06 画像はクリックすると拡大します。
『石丸店長もキッパリとブログで言い切ってましたからねw』
【今朝の九頭竜 4月13日(金)】
間もなく夜11時になります。お店を9時に閉めて自宅に戻り、お風呂と夕食を15分ぐらいで済ませ、それからず〜〜〜っと寝たきりの御母堂様のお世話をして、今やっと一息ついてPCを開きました(;´Д`)
まだ零時と2時にそれぞれ薬の投与がありますから、たぶん今夜も徹夜で明日土曜日の朝番に出ることになりそうです...。
そんな毎日を送っていますので、日昼はお店でできるだけ仮眠をとらねばならず、週に何日かは両親の通院その他で病院と薬局を駆けずりまわってます。
こないだも某スタメンに「俺何回もお店に来ているのに、てんちょの足しか見たことないw」と言われました(;^ω^) はなはだ申し訳なく思っていますが、なにとぞお許し願いますm(__)m
今日も大学病院に出向いていましたので、7匹ものサクラマスの検量イベントの半分くらいは立ち会っていないうえ、時間切れでホムペの釣果裏画面のアップもできずにイマココとなっていますが、明日にはなんとかトレビアン〇店長の記憶を掘り起こして仕上げるつもりですので、
今しばらくお待ちくださいませ。
今日の九頭竜がどんな感じで、何があって、明日から週末にかけての傾向と対策につきましては、担当のトレビアン〇店長のブログの行間を読んでいただくとして、僕は元チャリンコ県大生N尾君から送られてきた画像を貼り付けて、介護夜勤の現場に戻ることにします。
それでは皆様おやすみなさいませ。また明朝4時にお会いしましょうw
「水道局前の右岸から、正午です。」
「2時半頃の高速上流左岸です。」画像はクリックすると拡大します。
「5時ジャスト頃の九頭竜橋上流右岸です。この15分後に僕の上の方の人が釣られました。」
【今朝の九頭竜 4月13日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。 北風が少し冷たくて強めですけど、晴れの良い天気の朝デス♪ 水位は110cm台。店長予想は久しぶりに当たったようですね♪
早々と柳と高屋下流から釣果が入って来ています♪ ただ下流は濁りが結構出ているみたい...。田んぼ関連の濁りでしょうか?ちょっと早いような気がしますが、また別の要素もあるのかも知れません。
ただ福松大橋からの画像を見ると良い色に流れに見えますから、場所によって違うのかな?
「今日から再び参戦します。
写真は現在の福松橋の下流のようすです。
早朝は6人ほどいたそうですが、特に異常はなかったようです。」 by元チャリンコ県大生 中尾 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月12日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨夜の通り雨は大野付近で5時間で20oとかなりまとまった雨になったせいもあって、水位は150cm超までぐぐぐいっと上昇...高めの気温もあって今朝になっても140cm台までしか落ちませんでした。濁りもカフェオーレ色だったと出勤してきたトレビアン〇店長がおっしゃられてました。
さすがの彼も、これで水位予想を3回連続で外してしまったためか、いつもの( `∀´)プッ はありませんでしたw
しかし今はハイシーズン♪ 少々の悪条件があってもサクラマスの密度は高い筈です。 今はまだ曇り空ですが、これから晴れてきます♪ 水位も少しずつですが下がってきています。
早朝の釣りをとっとと諦めて、只今越コーヒーでマターリされている埼玉No.1氏と千葉No.1氏が、慌てて飛び出して行く展開を密かに気体しているてんちょデスw
【今朝の九頭竜 4月11日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます...。実は昨日は支払い日でしたが、ワンオペで検量イベント14回、魚拓3回、メルマガ5回にホムペアップと越コーヒー8杯とかなりせわしない一日でしたので、20人力のてんちょでもさすがにちょっと忙しくて、ついつい今日に延ばしてしまいましたw
先ほど30分早めにお店に出てきて、なんとか金策をたて振り込みのご用意をさせて頂いたところですんで、 『越前め!ついにバックれやがったか(#゚Д゚)ゴルァ!!』...っと追い込みを掛けに福井へ走ろうと思ったメーカー・問屋の方がおられましたら、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m
お昼ぐらいにはみさこさんが出社され、電信で耳を揃えてお払いいたしますm(_ _)m
前日の10日より更にサクラマスに一番近い日になった昨日ですが、今朝も開店と同時に釣果の連絡が入ってきております。 今のところ福井大橋、天池、えち鉄かな?
昨晩の夜勤で御母堂様のお行儀が悪く2時間ぐらいしか仮眠を取れなかったてんちょとしては、今からとっととフテ寝に入りたいと思っておりますが、1.5人力のトレビアン〇店長のワンオペなんで、荒い息づかいで起こされちゃうようなやかんがしますw
「五松橋左岸です。朝イチはそうでもなかったですが、7:30頃から、時折強い南風が吹くようになりました。 水温は9℃、水面をサクラの花びらがたくさん流れてきます。 仕事前の方々も頑張っておられましたが、反応無しの模様。今にも泣き出しそうな空ですが、昼まで頑張り鱒!」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月10日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
検量数12匹と今年サクラマスに一番近い日だった昨日よりも、更に水位が下がって80cm台で迎えた今朝の九頭竜です。放射冷却で早朝は寒かったと思いますが、早起きをガンガったアングラーから次々と朗報が届いてきました♪
今のところJR、福井大橋、福松大橋、五松橋から釣果の情報。 トレビアン〇店長が万全の装備で向かったカントリー前付近は静かだったみたいw 高屋橋付近はどうだったのでしょうか? 今ひとつ下流域の釣果が振るわないですね...。
昨日より若干怪しげな濁りが入って来ているとの話もありますが、たぶん田んぼ関連の濁りでしょうね。 水位が落ち着いてきたのもそのお陰なんでしょうけどw
今日は晴天。日中の気温は20℃近くまで上がってきます。やっとハイシーズンが幕開けた2018九頭竜♪ 皆さんの活躍を心より応援しながらワンオペのお店番を頑張りますw
「四本ポール前です。水温6℃、寒さで霧が出てました。五松左岸、福松で釣れた情報です。(^^)」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月9日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日も肌寒い朝。花冷えと言うには厳し過ぎた荒れた天気の週末でした。山沿いでは雪も積もったようです。これでまたアングラーを悩ませている雪シロの在庫が増えちゃったと思われるでしょうけど、実際のところ【積雪・九頭竜】をポチって遡りますと、
積雪の在庫は平年並みになっています。 週末、トレビアン〇店長が雑炊予想を読み間違えたのもそのせいでしょうw 今朝の水位は更に下がって間もなく100cmを切りそうです。ようやく釣り易い九頭竜が戻ってくるのじゃないでしょうか?
さっそく朝イチの釣果が入って来ております♪ カントリー前だそうです。何匹かのライズも有ったとか...。詐欺商法をするつもりはこれっぽっちもありませんが、気体して良いと思いますぜw
【今朝の九頭竜 4月8日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雨とあられとミゾレに雷...。たぶん最後のサクラの花びらに天宮1号のネジなんかも混じってたかもしれないけど、およそ空から落ちてくるものが大概に降った昨日...。
百発百中だったトレビアン〇店長の水位予想も大きく外れ、カフェオーレ色のゴンゴンの流れと季節外れの寒さに立ち向かったわずかばかりのアングラーの健闘もむなしく、ノーバイトで終わった土曜の九頭竜でしたw
そして日曜日の今朝は昨日にも増しての散々たる朝番でして、たぶん誰も来ないと思いながらも4時前に起きて、シャッターを一枚だけ開けたあと丸ストーブ横のチェアーで爆睡をかましてたてんちょを起こしてくれたのは、愛知のスタメン45名人でしたw
ただ水位の方は、またまたトレビアン〇店長の予想と大きく外れほとんど雑炊もなく、AM8:00現在130cmを下回ってきそうな展開を見せていますw なぜかWEB上のサイトでは欠測となっているみたいなので、詳しくは中角のおばちゃん(0776-55-0564)までお問い合わせくださいw
しつこかったシトシト雨も7時過ぎにミゾレ雨が通ったのを最後に上がったみたいで、空も幾分か明るくなってきました♪ 濁りの具合はまだ誰からも画像が届いていないので判りませんが、このあとの天気の回復に合わせて御一行様からの便りが届くことを楽しみにしながら、てんちょは売上げゼロを記録して朝のフテ寝に入ることにします...orz
愛知 45名人より AM8:04 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月7日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。残念ながらドンブラコの九頭竜となってしまいました...orz 現在AM7:00 中角水位は200cmを切ってきましたが...濁りのほどはどんなもんでしょうか? 朝晩の来客は3名のみ...なんにもすることないので早めにブログを書いています(T_T)
明け方前線が通って、また少し強めの雨を落として行きましたが今は曇り空。気温は低めですが風は弱い感じ...。水位がぐぐぐいっと下がってくれれば釣りにはなりそうです。 ただ予報が変わって晴れ間は覗かないみたいだし小雨もしつこくパラつくでしょうし、モチベーションを保つには辛い九頭竜です。
このハイシーズンの真っ盛りの週末を流しちゃって、焦りが諦めに変わってきたアングラーの方々も多いと思いますが、昨夜貼ったデーターの表を見て戴くとお分かりになると思いますけど、昨日4/6現在の釣獲数は101匹と、親世代の2015年(121匹)やお婆ちゃん時代の2012年(118匹)に近付いてきました♪
そりゃミラクリーナやボッコリーナの年と比べちゃうとアレですけど、ドカ雪で2月がつぶれ、再三のドンブラコ&高水位で3月を過ごしてきたシーズンを思えば、良く頑張ってきた数字じゃないでしょうか?
もし今年が"いつもの九頭竜"じゃないとしたら残りの2ヶ月弱で少なくともあと200匹は釣れてくるってことになりますから、ゲームセットの笛が鳴るまでは諦めずに頑張りましょうぜ!!
【今日の九頭竜 4月6日(金)】
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月6日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
生温かい朝ですw 中角水位は4日ぶりに120cmを1cmだけ切りました。 ものの数時間でまた120cmに戻りましたが、その上げ時合いに高屋橋上流右岸テトラでフレッシュランが釣れました♪ これも久しぶりのことです。
柳付近でも1匹釣れたみたい♪ 今週末の大盤振る舞いが臨めそうな展開なのに、午後からの雨が残念ですね...。
でも、雨は今晩だけで、明日土曜日の予報は悪くない方に変わってマス♪ 画像はクリックすると拡大します。
もしかすると、この週末はドンブラコが回避されるかも知れませんから、最近更新が少しだけ早くなったトレビアン〇店長のblogのコメントを固唾をのんで見守って下さいw
間もなく僕は御母堂様の通院ミッションに出掛けなければなりません。 たぶんお店に戻るのはお昼3時頃でしょう...。それまでは店長のワンオペですから、おそらく釣果があってもメルマガは届かないと思いますが、諦めずに頑張ってください♪
【今日の九頭竜 4月5日(木)】
花見はお昼12時頃に出かけました。いつもの足羽山です。週末の悪天候を思ってか人出は多め、もう七分ぐらいに散り始めたソメイヨシノの下を、たくさんの花見客が往来してました。
みさこさんと仕事休みの長女を連れて、今年も福井市のお茶屋人気No.1の“大久保茶屋”の横を通り過ぎ、当店スタメンNo.1さんとよく似た名前のお茶屋の特等席に座り、
例年より短く儚かった花の季節を送りました。。。w 画像はクリックすると拡大します。
この日は珍しく僕らの後にも2,3組の来客があり、この春から茶屋勤めを始めたという新人のおばさんが、まだ客慣れしてないのか、まるで検量がダブった時のトレビアン〇店長みたいに無駄にハァハァになってるのがワロエましたw
帰りはまた“足羽山デッキ”に立ち寄り、北向きのテラスで舞い上がる桜の花びらを楽しもうとしましたが、あんまりクールなシーンは見られませんでしたw
結局薬局、今日の検量は1匹のみ...。高水位と若干の濁りにアングラーも少なめだったみたいだけど、この日の天気のように寒い釣果でした(;´Д`)
それでも明日ぐらいには検量100匹目を記録しそうなやかんがしますw “いつもの九頭竜"よりは少しマシになってきた2018九頭竜。 この週末のドンブラコは残念ですが、後半の盛り上がりに気体ができそうなやかんもしますw
【今朝の九頭竜 4月5日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 寒い朝です。花冷えですねw 空はまだ鉛色。日中は晴れ間も出るそうですが、そんなに気温は上がってこないみたい。九頭竜はドンブラコまではいきませんでしたが150cm台〜140cm台と高めの水位となってます。濁りも若干出てるそうです。
過去データーから鑑みますと、この高水位は早くても4月20日頃までは続く見込み、今週末にかけてはドンブラコケテーイの予報が出ていますので、桜咲き誇るハイシーズンの九頭竜は(´・ω・`)オワッタナと言うより仕方ありませんな...orz
今日は給料日。週明けには恐怖の支払い日が待ち構えています...orz いよいよ持って夜逃げの算段を考えなくてはならないみたい(>_<)
せめて盛りを迎えたソメイヨシノが週末の嵐で散りゆく前に、みさこさんと花見にでも行ってこようと思っています...。
「流れゴンゴン!濁り少し!ルアー入らなさそう・・・仕事しますわ♪(´ε` )」 by福井 O野師範代 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 4月4日(水)】
裏日本に住んでいることを忘れさせるような長らくの晴天が続いた九頭竜も今日で終わり。 昼過ぎには雨になる予報を出しているサイトもありました。
そういうわけで仮眠をパスして、朝のブログを上げてすぐ、フテ寝をせずにそのまま釣りに出かけました。
えち鉄上流左岸(シズカ)付近から始めて幾つかの気になるポイントをランガンするつもりでしたが、やや強めの南風に煽られたスギ花粉の毒ガス攻撃に瞬く間にHPを奪われ戦闘能力ゼロ...orz
持って行った新型ルアーのチェックをするのが精一杯でした(;´Д`)
お昼前に逃げるようにお店に戻り、花粉症の強い薬を飲み、カップラーメンをつまみにオールドパーをグビグビ飲んで夕方6時までフテ寝しただけのてんちょでしたす。。。
また新たなチャレンジャーからウイスキーが届いてましたw
今日の九頭竜も”いつもの九頭竜” 御一行様の気配はなく、居残りのスレ鱒を手練れが掛けただけの厳しい一日でした。予報より遅れて夕方前から雨が降り出したみたいで、もちろんのようにジワジワと雑炊して、ただいまPM11:00現在、水位は140cmを超えてます。
今は雨は止んだようで、ドンブラコになるかどうかは担当の石丸店長ブログをご参照いただくのが一番かと思いますが、例によってアップロードを日付が変わってからされる可能性が高いので、結局何の役にも立たないかと思いますがw
最後に大阪エイチ名人から届いた五松橋上流左岸の桜並木の満開画像をご覧いただいて、今日のログを終わりにしたいと思いますw おやすみなさいませm(__)m
 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月4日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪代ゴンゴンが収まるどころか更に流量を増してきた4月。 例年ならソメイヨシノの満開とともにぐぐぐいっと御一行様の遡上のギアが上がってくる季節なんですけど、今ひとつ盛り上がってこない2018九頭竜。
一昨日の昼、フテ寝用のジャックダニエルが底を付いてしまい、いつもより1時間も早めに目覚めてしまいましたが、昨日、レベッカ和田メージンが2連発でサクラを咲かせてくれたおかげで、めでたくオールドパーが解禁となり、ホッとしているてんちょデスw
今朝の九頭竜は曇り空、午後からは久方の雨が降る予報です。水位は130cm台と相も変わらず高めで推移。 大雪の年は仕方が無いことですから、流れの緩いシャローを狙っていくのが功を奏すかも知れません。
週末にかけては雨が続くみたいで、どうみてもこの週末はドンブラコであぼーんのやかん...orz お花見宴会の関係者もオゾーなってることでしょうね...orz
泣いても笑っても季節は慈悲無くどんどんなく進んでいきます...。 チアユの遡上が始まっているのか、昨日足羽川でおーすぎ名人が自慢のカラーでシーバスをげっつw
このところず〜〜〜っと御母堂様の容態が悪くて気も落ちつかなかったてんちょですが、だいぶ元気になられてきたし、ここいらで気晴らしに竿でも垂らしに行ってこようかと思っておりますw
「朝イチ新幹線下流に入りましたが、ニゴイのすれがかりのみ。
四本ポール前に来ました。
五松橋の桜満開みたいなので、後から見に行ってみます♪
水温9℃ 水位高く釣りづらいですね〜」
by大阪 エイチ名人より 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月3日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「福松下流右岸です。珍しく人がおらず入りました。水温は8℃、いい感じに思えます。堤防直ぐの所に桜が満開でした♪自分も咲かせたいです(^^)」 by大阪 エイチ名人
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月2日(月)】
今年一番の9匹の検量が有った昨日だったので、
きたか…!!
∧_∧
( `∀´) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
...っと思ったんですが、御母堂様の通院イベントから帰って、フテ寝をして目覚めた夕方4時過ぎになっても ( ゚д゚)ポカーン 情報がひとつのみの寂しい月曜日...。
なんとか夕方にカントリーと排水溝前で釣果が出てズルムケは逃れましたが、やっぱり"いつもの九頭竜"は甘くないですなw
いちお2月3月の成績表を下に貼り付けて置きます。
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月2日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「相変わらず水高し!仕事しますわ♪(´ε` )」 by福井 O野師範代 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月1日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
4月になりました♪ 春霞漂う穏やかな朝です。川の方の人出は判りませんが、今日から東北や富山などの有名河川が解禁となるので、それほどの混雑は無いと思います♪ まあ釣果の出ている人気Ptは順番待ちになってるでしょうけどw
昨日からサクラの密度が上がってきたと思った通り、今朝は早くも3匹の釣果が入って来ています♪ 詳しくはまた後でホムペ上げますが、ようやく九頭竜のサクラ前線が通過し始めたみたいですね♪
それでも夜勤に備えて僕は仮眠を取らなくてはなりませんので、店長( `∀´;)ハァハァの息遣いを子守歌に、今からフテ寝をすることにしますw
愛知 45名人より AM6:50 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月31日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
レンジバイブでも数メートルしか前に飛ばないぐらいの北風が吹きすさんだ昨日とは違って、マターリとした暖かさがお店の中にいても感じられる春の朝です♪
今朝は、昨日の更新をAM4:00に満を持して上げられた石丸店長のおっしゃる通り、水位は幾分か下がって少し釣りやすくなったんジャマイカと思われる九頭竜から画像が2枚届いていますw
愛知 45名人より AM6:50 画像はクリックすると拡大します。
「人大杉!笑」 福井 O野師範代より AM6:06 画像はクリックすると拡大します。
いよいよというか、もうとっととというか3月も大詰め...。ハイシーズンの週末と言うことで200人ぐらいのアングラーで賑わうはずの九頭竜ですが、ご存じのように"いつもの九頭竜より厳しい"シーズンのせいで、袖振り合うアングラーのほとんどがズルムケている仲間のハズなので、まあ仲良く傷を舐め合いながらのんびり楽しんで欲しいものですw
『なんか不思議な気分でしたw 釣れてくれるといいですね♪』
【今朝の九頭竜 3月30日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日、ソメイヨシノの開花宣言が出ました。平年より5日早い開花デス♪ 2月にドカ雪に見舞われましたが、その後の高気温続きで一気に満開となるかも知れないそうです。
今朝の九頭竜は北風が強く、しばらくぶりに肌寒い天気となっていますが、日曜日くらいからまた暖かい日が続くみたいですね。ゴンゴンと降り続ける雪シロが止むことは無さそうで、しばらくは高水位の九頭竜でしょうか...。
ただ今週末から田んぼの用水に水を通し始めるところも出てくるので、幾分かは下がってくるかも知れません。
いつまで経っても渋ちんなままの釣果が少しでも上向いてくれるといいですが...(^_^;)
昨日僕はお昼3時に御母堂様のショートステイ先からバイタル悪化との呼び出しが有り、慌てて迎えに行ったあと大学病院救急に駆け込んで、帰ってきたのが夜9時頃でしたので、九頭竜でなにが有ったかはトレビアンblogをご参考ください。
相変わらずアップするのが何故か日付変わってからと不思議な更新をされていますが、昨日のログは珍しく具体的な記事も載せてあったので、いつものように行間を読む必要はありませんw 願わくば最低このぐらいのクォリティーのログを続けて欲しいものですねw
結局昨日は、御母堂様はご入院とはならず自宅へ連れて帰ることができましたが、ほぼ寝たきりの状態になってしまわれているので、昨晩の介護夜勤はいつもにもましてタヘーンだったため、仕事が山ほど溜まっていますが、とっととフテ寝をすることにします...orz
川村名人〜【朝の九頭竜】交代してくださいよぉ〜(´д`lll)
『リアルでももちょっと具体的な話をして欲しいんだけど...orz』
【今朝の九頭竜 3月29日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「今日の11時頃の柳周辺です。特に魚からのコンタクトはありませんでした……
今釣行も大変お世話になりました。来月もよろしくお願いいたします。」画像はクリックすると拡大します。
元チャリンコ県大生 中尾
【今日の九頭竜 3月28日(水)】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 3月28日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます(^_^;) 御母堂様のお世話が長引いて、もう10時半になろうとしている今更の更新デス...w 今日も春爛漫の上天気。山稜には霞が懸かっていかにもな眺めです。
昨日の4匹の検量のうちフレッシュランぽい個体は高屋下流の一匹だけだったことから、今日は居残り叩きの渋い展開になるんジャマイカと危惧していたとおり、今んとこどこからも釣果の話は梨です...orz
そんなハイシーズンというのに無愛想際極まりない"いつもの九頭竜"の横面をはたきに、あわよくば補習も兼ねて初釣りに出掛けようと思っていましたが、昨晩、睡眠をあまり取れなかったため、今からフテ寝をしようと思っています(-_-)
今日は花咲トレビアンの居ない九頭竜...。皆さん自力でガンガってくださいw
画像は3名のスタメンから届いてました♪ ありがとうございます(*^_^*)v画像はクリックすると拡大します。
「AM6:04 四本ポール前です。非接触水温計の電池切れで水温計れてませんが、ちめたいです(>_<)今日は待ち伏せ作戦です(^^)」
大阪 エイチ名人より
「AM6:12 朝一も柳からです。」 元チャリンコ県大生の神奈川 N尾君より
「AM8:07 by東幼稚園前 以前水高し!濁り無し?風強し!以上♪(´ε` )」 福井 O野師範代より
【今日の九頭竜 3月27日(火)】
香ばしい滑り出しに思えた今日でしたが、その後は今一つ盛り上がらずじまいで検量は4匹止まり...。
ただ夜の反省会は総勢15人を超える今シーズン一番の大人数となりまして、レプトン名和さんの『ドリフト講座』では、各自がそれぞれのドリフト論を踏まえて講師の名和さんに実のある質問をぶつけてました。
久方ぶりに訪れた“いつもの九頭竜”に対峙していくため、それぞれが今までの自分の釣りを見つめ直し、より良い答えを求めて行こうという熱い思いが溢れた素晴らしい授業だったのではないかと思います♪
そんな中で、ただ一人だけトンチンカンな質問を繰り返し見事落第点を貰ったてんちょでしたので、これからのサクラ咲き誇る九頭竜へ、なけなしのフォトンを携えて補習に出かけようと思っております(;´Д`)
元チャリンコ県大生の神奈川 N尾君より午後の柳付近の画像。福松大橋付近も頂いてますが、お店にデーターを置いてきてしまったので明日貼りますw
【今朝の九頭竜 3月27日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今朝は珍しく早朝から釣果のニュースが入って来ています♪ 今のところカントリー前と水道局対岸です。 詳細はあとでお知らせいたします♪
水道局の左岸です。ささ濁りでいい感じですが、押しの強い流れですね〜♪ 大阪 エイチ名人より。画像はクリックすると拡大します。
現時点での釣獲ペースでは、あの'06ガッカリーナの次に悪かった'02を下回っている2018九頭竜...。気体のお彼岸ラッシュも不発。全国各地でソメイヨシノの満開宣言が聞こえ始めてきた今週に入っても、右岸左岸合わせて約30kmの釣り場で2つ3つのバイトを追いかける厳しい展開が続いています。
僕や石丸さんを始め、足羽の主おーすぎ氏におくやま君、通りがかり君が所属する釣りチーム"いなれん"の新年会は、毎年メンバーの誰かがサクラマスを釣ったら、それを肴に執り行われているわけですが、このままだと夏になってもできないんジャマイカということで、
昨日、富山のスタメン氏から送られてきた三重のスタメンの4kgサクラマスのお裾分けを使ってささやかに開くしかないと話していたところ、
今朝になって、いなれん協賛メンバーのジグマン師匠とトレビアン〇店長が60cm級のサクラマスをげっとされたので、めでたく盛大に開催で
きることになりました〜♪(* ̄◇ ̄)//"" パチパチ
【今朝の九頭竜 3月26日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日も穏やかな春の朝。日中の気温は20℃近くの予報デス。ドンブラコと寒の戻り杉に祟られたお彼岸でしたが、彼岸明けの昨日はポカーンも含めると20アクションぐらいのイベントが有った九頭竜。
駄々下がりが始まった平均株価とは正反対に、これからぐぐぐいっと釣況が上向いてきそうな気配は充分デス♪
この春爛漫の陽気に誘われたか、昨日の初々しいサクラマスとのバトル動画に触発されたのか...平日の朝というのに開店から新規のお客様が次々とお見えになってました。 今シーズンでは初めてのことですw
トレビアン〇店長の( `∀´;)ハァハァも久しぶりに見たような気がしますw
これからのハイシーズンは、このように初めて九頭竜を訪れるアングラー達が増えてきます。 中には知らずについつい迷惑を掛けてしまう人達も出てくるかも知れませんが、酸いも甘いも噛み分けてきた先輩アングラーの皆さんには、彼らを暖かく迎える度量と優しさを気体したいものですねw
また、新たに九頭竜へお見えになる人達にも、古くからサクラマス釣りを愛し守り繋いできた先輩アングラーの方々や、彼らを暖かく見守りサポートして下さる地元の人達にリスペクトと感謝の気持ちを持って臨んで頂きたいと思います。
【今日の九頭竜 3月25日(日)】
ハイシーズンを迎えても"いつもの九頭竜"っぽい渋目の日曜日でしたが、暗数もいれると10匹ぐらいの釣果が出たようです。バラシもアチコチで発生してましたw
下の動画は、今日のAM9:00に九頭竜3年生の岐阜 早川さんが初めてのサクラマスを取り込んだ時の動画です♪ この動画を撮影してくれたアングラーの方は、実はその直前に2回のヒットがありましたが、1匹目はテトラに擦れてラインブレイク...2匹目はフックアウトと
非常に残念な結末だったにも関わらず、早川さんの記念すべきファイトシーンを冷静に残して下さいました。 自分のミステイクを踏まえて適然なアドバイスも送っています。
そして自分のことのように喜んでガッチリ握手♪ こんな風景ばかりの九頭竜だったら素敵ですね...。
【今朝の九頭竜 3月25日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑
今朝のメールはAM5:55 ありがとうございます。画像はクリックすると拡大します。
ハイシーズンを迎える九頭竜は穏やかな春日となっています。 ただ解禁から三度四度のオアズケを喰らい、残り半分となってしまった釣期とも相まって、
アングラーの心境は焦りと苛立ちとその他モロモロで荒みきっているかも知れませんが、せめて当店のスタメンバッジを着けておられる方は、心にネクタイを締めて寛容な釣りをして欲しいなあと思います。
もし、『おい!(#゚Д゚)ゴルァ!! 』っとやりたい衝動を抑えきれないと思ったり、もうやっちまったという方は、スタメンバッジをお店に返しに来るか、燃えないゴミの日に捨てて頂ければ幸いです。
脳みそが1kg近くあるならば、どうしたら心穏やかに釣りが楽しめるかどうかぐらいは、小学生ぐらいまでに保護者の方や学校や保育園の先生方々に習ったことを覚えているはずです。
【今朝の九頭竜 3月24日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
 画像はクリックすると拡大します。
AM6:20 日の出ともに45名人から水土管中州の実況画像が送られてきましたが...もうすぐトレビアン〇店長がご出勤される時間が近付いて参りました...orz リアルでもブログ上でもいつだって言葉少なな店長が、珍しく具体的な語りをageた朝なんですけどね(^_^;)
【今朝の九頭竜 3月23日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。ここ2日続けてその日の更新をその日のうちにアップロードしていたトレビアン〇店長でしたので、『今日も・・・!!』と気体してたのですが、二日坊主に終わったようです...orz
当日の夜明け前に「何とかなりそうかな?」と言われても、今更身動き取れませんよね(^_^;)
それでも、今朝一に届いた地元のO野師範代の鳴鹿大堰下流画像のコメントでは、『さほど濁り無し!』とのことですから、トレビアン〇店長のおっしゃる通りに後半なんとかなるかも知れないので、今からでも九頭竜に駆けつけてみてはいかがでしょうか?
それに今日は10時から『フォトン第3弾の予約受付』があるそうで、電話応対に忙しい店長の背中を御覧に来られるのも一興かも知れませんw
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月22日(木)】
夕方5時過ぎの天池橋下流の画像です。埼玉No.1氏から頂きました。あとは最近更新が早くなったトレビアン〇店長blogに任せますw
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月22日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
しつこく雨がシトシト降っています。風はあまりない感じ、でも寒いです。朝のニュースでは関東や東海付近で30年以上振りに春彼岸に雪が積もったと報じてました。 寒の戻り過ぎも大概にして欲しいですな...orz
今朝は誰からも画像は届いてません。 カウンターでコーヒーブレイクされている埼玉No.1氏からも転送は無いみたいですw そのお隣に座っておられるのは大阪 No.1のYoshi名人ですw
意外に濁りがでなかった昨日ですが、今日は出そうだとトレビアン〇店長が予想されてましたが...? 今から御母堂様のお見舞いに行ってくるときに見てきましょうかね...。
【今日の九頭竜 3月21日(水)】
徹夜で走ってきて夜明とともにガンガった高知のアングラーではなく、前の晩にお店の前の居酒屋で一杯やって、明け方トイレを借りに入ってきてまた寝なおした愛知県民が釣っちゃうのがサクラマスなんですけどw
まあ俊様も何を隠そう当店生え抜きのスタメンですし、無冠だけどずぅぅぅ〜っと正規一軍張ってますんで、年に一度くらいはこんくらいはやってもらわないとねw でも久々にカコヨカタですよ♪ おめでとうございました(*^_^*)v
夕方、自分が入ろうと思っていたポイントで、5年ぶりのサクラマスがスレ掛かりでヒーヒーフーフーになってた先行者の長靴オサーン氏を、見殺しにせずタモ入れサポートした師匠もカコイイと思います♪
さっすが当店のスタメンと呼ばれる人たちは違うなあ〜って、嬉しかったてんちょなんだけど…
スタメンバッヂ3つも付けてて『おい!(#゚Д゚)ゴルァ!! 』ってやっちまう輩もいるみたいだから、あんまりageんのもやめときます...orz
【今朝の九頭竜 3月21日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
どんより曇った空と高屋護岸です。画像は自称埼玉のNo.2さんから今朝も越コーヒー中の埼玉のNo.1さんヘ届いたものを、転送して頂いておりますw ありがとうございます。 願わくばそのままNo.1さんにブログを開始して欲しいと思います(^_^;)
まもなく8時。石丸店長の出勤時間になります。せっかくのお彼岸の中日だけど、今日は彼のワンオペでも充分でしょう...w
てんちょはとっととフテします...orz
『とりあえず開けてて良かったデス♪』
【今日の九頭竜 3月20日(火)】
雑炊難民というか居所を探し続ける旅人のように、足が地に着かないかのごとく九頭竜沿線をさまよう埼玉No.1さんから、お昼過ぎの画像を頂いております。
一段目が鳴鹿...二段目は五松橋でしょう...。思いの外、クリアーな濁りに驚きましたすw
コメントに急かされたのか、ほんと久しぶりに今日の更新を今日アップロードしたトレビアン〇店長w
明朝の水位は120〜130cm位に落ちると予想されてましたね。
じゃあ、一か八か九頭竜に行ってみようジャマイカ(^o^) って方がおられるかも知れないので、てんちょは今晩もお店泊まりで朝4時に開店するつもりですw
あぁ、S君からも九頭竜橋の画像が届いてました...。ネガティブ予想のトレビアン〇店長とは違ってポジティブなコメントを頂いていますw
『いつものところ 濁りは落ち着いてきましたね。流れが早いので降りるのはやめました。明日から少しずつ良いんぢゃないでしょうか。楽しみです。』
【今朝の九頭竜 3月20日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雑炊しています。AM9:00現在 中角水位は170cmを超えてきました。濁りもかなり入ってマス。今日の日昼は降雨が一服しますので、ちょっとは回復してくるかも知れませんが、窓がガタガタいうくらいの北風が吹いていて体感温度はマイナスでしょう...orz
開店と同時に難民達がコーヒーブレイクになだれ込んできました(^_^;) トレビアン〇店長が昨晩の更新のアップロードを今朝のAM7:19に遅らせたため、新たな雑炊難民が発生している畏れもあります...orz
もう少し責任感のあるブログ運営を望みたいですが、彼のキャパではもう難しいのでしょうね...。
画像は4名様より届いております。
福松大橋より、東京のtetuさんから。「関東雪の情報が怖いので帰ります 笑」とのコメントを頂いております。 気を付けてお帰りください。
自称埼玉No.2さんからは中角定点観測画像。スマホ撮影のため縦長となっておりますw
こちらは晴れ男を自称する香川のスタメンsanukidaioW氏からの同じく中角歩道橋よりの画像。 こんな時に年に一度の九頭竜遠征に北海道からお越しになってオゾーなっておられる友人のスタメン氏に「御前が寒気釣れてきたんちゃうか?(゚Д゚)」と文句をたれていましたw
地元のO野師範代からはいつもの鳴鹿大堰下流。 勢いよく流れ落ちている水はまだ緑色がかかって見えますが...。
皆々様ご協力まことにありがとうございます。画像はすべてクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月19日(月)】
T市親分に頂いたジャックダニエル美味いです♪ 買い置きのブラックニッカ(780円)が底をついちゃって、先週の木曜日にコンビニで買ってチビチビ飲ってたんだけど、これで当分はおさらばデスw
横のスーパードライは、遠く南の四国香川から主治医の忠告も聞かず“秋吉”を食いに来ちゃったsanukidaiouW氏が手土産に一箱持ってきてくれました。
『これなら解禁を待たなくてすぐ飲めるからいいだろう?』ってことなんでしょうかw 優しいオサーン兄貴です。 まあ待つのも楽しみではあるんですけどね。。。( *´艸`)
もうすぐ11時...。中角水位は130cmを超えてきました。あわよくばっても思ったけれど、明日からは厳しいかなあ(;´Д`) シトシト雨もそうだけど、それよか風がめっちゃ強く吹き出してるしな…。
今夜の反省会の途中で、明日からの遠征を諦めた千葉県No.1から関東付近で大雪通行止めのおそれがあるって情報が入ってきてました。春彼岸の最中に寒の戻りってわけですかい?
もうやんなっちゃうなあ...。おかげでスタメン全員の顔見世が一巡するのは4月をまたぐ羽目になりそうですぜ...orz
ウイスキーの開封なら幾らでも待てるけど、いつ来るかもわからない誰かをずっと待つのはやだなあ(+_+) ほんとなんとかしてよ九頭竜のネ申様ぁ〜!?
ちょっと酔ってきたかな…w
【今朝の九頭竜 3月19日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。今ほど1時間ぐらい掛けて"朝の九頭竜"を更新したのですが、保存に失敗して振り出しに戻ってしまいました...orz 今日、明日の九頭竜への傾向と対策を長々と書き綴ったのに残念です。
もう書き直す時間も気力もありませんので、今のところ届いている画像を貼り付けるだけで今朝の更新は終わりたいと思います(-_-)
車では無くお体が故障欠場中のスタメン四番 埼玉 K村名人より中角歩道橋より定点観測画像。ありがとうございます。画像はクリックすると拡大します。
会社をズル休みではなく、有給消化とうそぶくS君からは、珍しく高速上流左岸の画像が届いていますw ありがとうございます。
ちなみに"氷見ブリの発砲スチロール"に入って届いたサクラマスは、AM7:30にお立ち台付近で上がった当店今シーズン最大魚の68.0cm4.0kgです♪ 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月18日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まだ冬枯れの風景が広がる九頭竜沿線でもこれから花を付け始める梅の香りより先に、そこはかとなくガッカリーナ臭が漂い始めてきた2018九頭竜の春彼岸入りの朝は、昨日のような冷え込みもあまりなく晴れの穏やかな朝を迎えています。
風もおそらく弱い南風。水位も1mちょっとのほど良い流れ...濁り具合はまだ誰からも画像が届いていないため判りませんが、そこに御一行様がおられるならば必ずやボコるはずの絶好の釣り日和となっています。
"いつもの九頭竜"時代を知るスタメンなら知らぬものはいないとは思いますが、今日は解禁日の次の日からずっとずっと厳しかった九頭竜が、その表情を少し和らげてくれる"お彼岸ラッシュ"の初日。
釣獲確率が今ままでの季節のおよそ2倍〜3倍ぐらいに跳ね上がる"九頭竜♪春のポイント10倍セール"とも言うべきイベントが始まるはずの日です。
しかしながら、只今AM9:20現在。検量はおろかポカーン情報すら聞こえてきておりません...orz 今、釣り場のスタメンとスマホで話しているらしい石丸さんから『サクラどころか魚の気配すらないんだって?m9(`∀´)プギャー!』というコメントも漏れてきています...。
昨日、某メージン(+8)が出されたという今季初の"ボコボコ宣言"...。 士気下がるアングラーと己を鼓舞しようと風評被害も恐れず天晴れと思うばかりですが、
彼の想いが春霞の上のネ申に届くことを願わずにはいられないてんちょです...。
昨日、雪融けた堤防から背伸びを始めたツクシ坊やの頭とごっつんこしたおかげで、少し上がりかけたモチベーションが地に落ちてしまった某名人(+6)が、カウンターでコーヒーブレイクを2回済ませたあとに、少しびっこを引きながら向かった中角橋より画像を送ってきてくれましたw
ありがとうございます。画像はクリックすると拡大します。
やはり雪シロとは違う少し泥系の濁りが混じっているように見えます。 原因については探査中ですので、追ってお知らせしたいと思います。
この左側は昨日の高屋橋上流の画像。たぶん大阪のO崎さんからだと思います。若干、今朝の方が緑がかってきている気がしますが...。 ありがとうございます。画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月17日(土)】
『明日からお彼岸だっていうのにね...orz』
【今朝の九頭竜 3月17日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝の九頭竜です。 九頭竜サクラマス通算100匹検量まであと1匹で迎えた2018年。 解禁と2nd解禁直前の二度にわたる愛車の故障で出鼻をくじかれたせいか、未だモチベーションが上がってこないとぼやく当店スタメンの4番バッター 埼玉の川村名人から画像をいただきましたw
珍しく夜明けとともに、件のキャンピングカーのディーゼルエンジンを轟かせて出て行ったので、いよいよきたか…!!( ゚д゚)ガタッ
...っと気体したんですが、とっとと戻ってこられてマターリと越コーヒーを飲んでおられます...orz 4番が打たないとどうも盛り上がっていかないんで、そろそろ気合いを入れ直して一発放って欲しいんですけど...w
AM7:30現在の中角水位は140cmを切ってきていますが、濁りが少し残っているみたいに見えます。早朝は薄氷も貼る寒さでしたが空模様は晴れ♪ 日射しの照り込みとともに御一行様から香ばしい便りが届くことを祈りながら、そろそろ朝寝のベッドメイクに取り掛かろうかと思いますw 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月16日(金)】
『回転寿司って言わなきゃ通じませんよね...orz 亜衣さん♪頑張って釣って下さいねw』
【今朝の九頭竜 3月16日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。"今朝の九頭竜"担当のてんちょです。 今ほど中角のおばちゃんに電話しましたら、『AM8:03現在で179cmです。』とのことでした。強い雨に冷たい北風の強風で最悪のコンディション...。間違いなく今日の九頭竜は終了したと思われます。
3/15に書き上げているのに、なぜか翌3/16のAM2:16に時間指定してアップされる"明日の九頭竜"担当である店長のブログの通り、今日はドンブラコになっています。
開店と同時に2人の雑炊難民と思われるアングラーが呆然として入店されてこられましたが、トレビアン〇店長は川の状況や彼らのこれからの身の振り方について一切振れず、無言でレジを打って送り出していました...(^_^;)
続いて入って来られた雑炊難民のお客様によると、『放水のサイレンが鳴り響いていた((((;゜Д゜)))』とのことでしたが、店長は『濁りはあまり入っていないので...』と返されただけでした。
店長がここまで頑なに大雑炊の話題に触れないのは、何か違う展開の確信があるのかも知れませんが、無言を貫く店長の横顔からはなにも汲み取ることができませんでした。
"今朝の九頭竜"担当のてんちょとしては、今後の水位の推移を固唾を飲んで見守り続けるしかありません...orz
O野師範代より早朝の鳴鹿大堰付近の画像も届いています。ありがとうございます。 画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月15日(木)】
【今朝の九頭竜 3月15日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今日も穏やかな天気となっています。南風が若干強めですかね? 右岸側の花粉症の方は必ずマスク装着を心がけてくださいw
なお雪崩れのため通行止めとなっていた岐阜県境の158号線は、昨日3/14の朝より日中(AM7:00〜PM6:00)までの通行が可能となりました。詳しくは下記リンクをご参照頂きたいと思います。日帰りでこのルートを通られる方は、後ろ髪を引かれていても少し早めに仕上がった方が良いでしょうw
http://bousai-portal.pref.fukui.lg.jp/public/roadinfo.php?user_id=53
ただ今日も日中の気温は20℃を上回る予報となっています。これからも山間部は雪崩れの畏れがありますので道路状況を良くご確認のうえ走行願います。
あと九頭竜橋下流右岸の雪捨て場も大変危険な状態となっています。昨夕通りがかりのS君が確認したところ、バキバキと氷の割れる音が怖かったそうです。いつ崩れてくるか判りません。くれぐれも雪塊の下では釣りをしないようにお願いします。水温は8℃を計測したそうです。ありがとうございます。画像はクリックすると拡大します。
昨日僕は、みさこさんの誕生日とホワイトデーと25周年目を迎える結婚記念日が重なりまして...。宝石や銀製品などはとても買えませんけれども、先日森下ロッドを買われたS川師範代のコメントではないですが、高屋橋から後ろ向きで飛び降りるつもりでちょっとお高めのレストランで夕食をとりましたw
まあ実際は長女がお祝いでくれたお小遣いでやりくりしたわけですけどね...(^_^;) ついついシャンパンや高級ワインなどをグビグビと飲んでしまったので、自宅へ帰りバタンキューで更新ができませんでした〜!!申し訳ありません!
それでも食後に最寄りの神社に寄り、今年の初参りをようやく済ませてきました♪ 皆さんのご釣運と安全の祈願も30円分くらいはお願いしてきましたので、少しは釣況も上向くのではないかと思いますんで、頑張ってくださいね♪
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月13日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ご覧のように今夜の反省会は当店サクラマス釣獲ランキングで5府県のNo.1やNo.2を始めに、そうそうたるメンバーが揃いましたが全員ズルムケ...カツもコツも無かったようで、
話題の中心は放送禁止のピ−音で消されるような下ネタ混じりの話題ばかりでしたw
日本で一番早いと言われる河津桜の盛りが終わった静岡のアングラーが高屋護岸で1匹。
えち鉄下流の高圧線下の流心に浮いたと思われる50cmぐらいのサクラマスをミサゴがさらって飛び去っただけでした...。
カントリー前でも何かの魚をタモ入れしている目撃情報もありましたが、どちらにしたってこの週末にお彼岸ラッシュを気体するには、あまりにも盛り下がった寂しい九頭竜でした(;´Д`)
スタメンから届いた画像を見る限りでは、川廻り歴20年のてんちょ的にはなにか泥系の濁りが入ったあまりよろしくない色には思えますが、それにしたってポカポカ陽気の絶好の釣り日和に恵まれ、週末と変わらぬほどの人出があったわけでして…。
休日を足羽川の四番おーすぎ氏と富山湾のスルメイカ船釣りに身を振って、腹いっぱいの入れ掛かりを楽しんで帰ってきたトレビアン〇店長のドヤ顔がうらめしいばかりですw
結局薬局、閉店時間を30分もオーバーして続いた反省会でしたが、明日の傾向と対策について何一つ前向きな答えが出ませんでしたので、前日に書き上げているのに、なぜか日付を次の日の朝に時間指定してアップされる店長のブログをご参考頂くしかありませんぜw
AM9:40頃 JR下流付近 大阪のエイチ名人より。画像はクリックすると拡大します。
夕方の九頭竜橋上流付近 通りがかりのS君より。画像はクリックすると拡大します。
ありがとうございました。
【今朝の九頭竜 3月12日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
解禁日と豪雪とその後のドンブラコの3度のフタが取れて、ようやくいつもの姿を取り戻した九頭竜は今日も爽やかな青空が広がりました。
季節の名残りを伝えるように雪シロ濁りを帯びながら降りる蒼い流れ...。そこへ肩の荷を下ろしたようにのびのびと佇む懐かしい人たちの釣り姿を、御母堂様のお見舞いの行き帰りに眺めながらの川廻り。
やっとここへ帰ってこれたんだなという感慨かちょっぴり赤い目をしてる自分がバックミラーに映ったと思ったら、大きなくしゃみが2回続けて出ました...。
そんなわけで2か月ぶりの散髪のあと、いつもの耳鼻科で薬を貰って、泥だらけの愛車を洗車機に通してきましたw
お店に戻り上流域のフレッシュランを携えて戻ったスタメンを祝福していると...今シーズンの初釣行にズルムケた九頭竜生え抜きのエキスパートが少し照れくさそうに御来店w でも少しも構えることなく
お祝いイベントの輪を広げてくださいました♪ ありがとうございましたm(__)m
もし、自分がその立ち位置にいたならば、そうありたいと心からリスペクトしたてんちょでしたす(*´ω`)
当店の今日の釣果はたった2匹...。もしかすると“いつもの九頭竜”なのかも知れないけれど、彼がルアーマンのために守り繋いできてくれたブランドリバーをみんなで盛り上げていきましょうぜ!!
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月11日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『このあと一瞬で人払いが終わりましたw』
昨晩もお店泊まりでパジャマ姿での朝番。白い靴下にくたびれた一張羅のリーガル履きに無精髭...。川島さんにいただいたBassdayジャンパーを羽織ってなければ、ただの不審者のような格好でした。
4時ギリギリに目覚めて顔も洗わずにくわえ煙草でシャッターを開け、 一枚目の年券を出したときに今日の日付に気が付きましたw
あの日から7年目の朝。ついこの間、災害級の雪害に見舞われたばかりだというのに、なんとも不謹慎極まりないてんちょでした(^_^;)
悩みに悩んだつもりで釣行自粛のフタを完全に取っ払った日が、まさかこの日だったとは...。
ようはすべてが自己都合だったってわけで...。いつまで経っても猿のような反省しかできないんじゃ、そらアンチ君も増えますわなw
もう齡50をずいぶんと過ぎたオサーンに、今まで以上の何を望むべきもないんだけれど、やっぱり今年一年もあたりまえじゃない幸せにできるだけ感謝しながら、精一杯誠実に生きていきたいと思います。
明日は運命の支払い日なんだけど、せめて今宵だけは請求書の金額を知らないまま、泥のように眠りたいと思いますw
ほら、やっぱり自己都合だ。
通りがかりのS君より、九頭竜橋下流の雪捨て場の危険箇所の画像が届いてマス。崩れてきた雪塊の下敷きになる畏れがありますから、ご注意願いますとのことでした。水温は6℃だったそうです。画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月10日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ドンブラコは意外に早く収まり、現在PM6:00 中角水位は120cm台まで下がってきています。水色も笹濁りに落ち着いてきました。
明朝から来週にかけてしばらくお天気も良いみたいです。奥越の積雪も2015年並みに下がってきました。サクラマス釣りの九頭竜沿線は、雪捨て場を除いては積雪はほぼゼロです。
ようやく大手を振って釣行を呼びかけることができます。
なんだかんだと1/3の釣期が終わろうとしていますが、これからの九頭竜を是非楽しんで下さい♪
皆様のお越しを心よりお待ちしておりますm(_ _)m
なお岐阜県境の158号線の雪崩による通行止めは、除雪はすんだものの、未だ規制解除の確認は出来ていませんが、下記URLを参考にしてください。
http://bousai-portal.pref.fukui.lg.jp/public/roadinfo_detail.php?id=479
『今からT市親分と明日の作戦会議だそーデスw』
【今日の九頭竜 3月9日(金)】
只今、夜10時を回ったところです。中角水位は未だ2mを超えています。 また残念な週末を迎えなきゃいけないのは営業的にもきついけど、それ以上に地団駄を踏みつづけざるを得ないアングラー達のことを思うと、ほんと心苦しい限りです...。
まだ逢えてない懐かしい人達がいっぱいいるんです...。
御母堂様が入院されたので、今夜は夜勤梨でお店に泊まります。誰も来なくてもいちお朝4時には開けなくちゃね...w
スタメン達がお見舞いに持ってきてくれた酒瓶を眺めながら...いつものブラックニッカ(780円)を舐めることにします。
いつになるかは判らないけれど、プレゼントしてくれた彼らがそれぞれにサクラマスの初日を飾ったら...お祝いに封を切りたいと思ってマス。
【今朝の九頭竜 3月9日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。昨日からの雨で朝8時現在、中角水位は331cmまで増水しています。雨はまもなく止みますが、水位の上昇はまだしばらく続くと思われます。夕方にまたレポートしますが、少なくとも明日一杯は釣りは無理でしょう。
岐阜県境では雪崩による通行止めが発生しています。この週末に九頭竜釣行を予定されている方は御一考ください。
O野師範代より早朝の鳴鹿大堰付近の画像も届いています。ありがとうございます。 画像はクリックすると拡大します。
実は昨日僕は、御母堂様が体調を崩されて深夜2時に大学病院救急部へ走り、診察・検査・入院手続きを終えてお店に戻ったのが夕方の5時でした(;´Д`)なんと出入り15時間のミッションとなりさすがにクタクタになって、ギコラーメンの更新をしただけでそのまま今朝まで爆睡してしまったので、
ドンブラコの注意喚起ができませんでした...。もし雑炊難民となり夜明けの九頭竜を見てひっくり返った方がおられましたら、深くお詫び申し上げますm(_ _)m
ほんとドカ雪の年はドンブラコはお約束っては判っていますが、これから迎えるハイシーズン...残りに残った在庫ルアーの大雪崩れと山積みの請求書の恐怖に((((;゜Д゜))))ガクブルが止まりません...orz
昨夕、地元テレビ局の取材で2nd解禁の喜びをドヤ顔で語った石丸さんの笑顔が空しいですな...。画像はクリックすると拡大します。
『昨日釣り場で降らせてもらって飛ばしのスキルに一目惚れされたそーですw』
【今朝の九頭竜 3月8日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 3月7日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
...っとまあ、幾つかのイナレン級のオッゼーことが幾人かのスタメンを襲ったそんな日でしたがw 皆さん共通のオッゼー話題と言えば、今日もサクラマスが釣れなかったことですね(´`)
度々の雑炊の引き際。若干の濁りや高めの水位、水温の低さなどのマイナス要因もあることにはありますが、今日は晴れの釣り日和でした。
ミラクリーナならツ抜けどころか、検量ラッシュでトレビアン〇店長が( ;`∀´)ハァハァを通り越してキャパ超えオーバーヒートで思考停止しちゃっても、何の不思議もないような仕上がり具合の九頭竜だったのですが、
止まっちゃったのはМ名人の車だったりしますw
幸いにも世界のHONDAにお勤めのS井師匠の御手配のおかげで、明日からの九頭竜に正規一軍メンバーが一人欠けずにすみましたけどw
全国に名を轟かすスタメン諸君!! 絶賛発売中の森下ロッドを筆頭に、イトウクラフト・西村ロッド。 NEWイグジストに’18ステラ。 フォトンにレベッカ・渓ミノー。 越SP・シャイニー・.ツーサーズ。 ブースト・へなちょこ・大杉フックetc... 。まさにバスターコール並みの総力戦を覚悟して
この苦境を打開せよ!!
でも、またドンブラコのやかんがします...orz
【今朝の九頭竜 3月6日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 北風ブンブンの寒い朝です。春めいた陽気に一昨日からパッチを脱いでしまったてんちょはガクブルしながら小走りで燃えないゴミを出してきましたw
融雪雑炊ってことでしょうか、昨晩から九頭竜はドンブラコが続いています。福井市には洪水警報が出てたみたい。現在の中角水位は250cmほど...少しずつ引いてはきていますが、まだまだ釣りには危険な状態です。
地元のO野師範代から今朝の画像が届いております。画像はクリックすると拡大します。
朝8時頃の鳴鹿大堰。 絶賛放水ちうとのことです。ありがとうございます(*^_^*)v
今日はトレビアン〇店長はお休み...。夕方ぐらいに川の状況の画像ぐらいは送ってきてくれるはずですw
↓
↓
↓
...っと気体してましたが送ってきてくれませんでした(^_^;) 今晩...いや明日の早朝ぐらいに更新されるご自身のブログ用に取っておいているのかも知れませんねw
代わりにまたO野師範代からPM2:30頃の"大介ちゃんPt"(ハタヤ前左岸スロープ前)付近の画像が届きました♪ 重ね重ねありがとうございます(*^_^*)v画像はクリックすると拡大します。
もうすぐ夜8時。中角水位は160cm台まで下がってきています。明日は釣りになりそうです♪ いよいよ啓蟄明けの九頭竜...ギアが上がってくるといいですねw
【今朝の九頭竜 3月5日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
季節を早送りしたようなポカポカ陽気に包まれた昨日。雑炊の引き際の大盤振る舞いを少なからず気体していましたが、
朝晩のあとの仮眠から目覚めたお昼過ぎになってもなんの話も入って来なかったので、みさこさんを誘って川廻りに出掛けてきました。マフラーが壊れたせいなのかイタイ改造車のようなエンジン音を響かせながらとりあえず福松大橋まで。
朝イチの釣り人が引いて閑散とした九頭竜...。嘘のように積雪が消えた堤防では、ご婦人達がせわしげにフキノトウを摘んでいました。
水色は雪シロ濁りでやや冷たそうながら悪くない流れ。これで釣果が出てこないのであれば理由はふたつしか思いつきません。 遡上が遅れているのか"いつもの九頭竜"なのか...w 答えを知るためにはもうちょっと時間が過ぎなくてはいけませんが、
2月の解禁と同じく2度目の解禁もちょっと肩すかしなものになりました(^_^;)
実をいうと今年の回帰マスは、あの"06ガッカリーナの玄孫(やしゃご)に当たる年回りでして、そんなに香ばしい年にはならないんジャマイカと思ってはいましたが、
"16ミラクリーナを経験した後遺症か、九頭竜のポテンシャルをついつい過分に見積もってしまう気がしますw
日が変わって今日は朝から雨降りのオッゼー天気...。昨日の高気温で降りてきた雪融けと重なってジワジワと雑炊。まもなくドンブラコになるみたいです...orz
『川廻りの帰りに学園2丁目のさくら通り沿いにできた"三六商店のサラダ焼き"を買って食べました♪ 先日、お土産でいただいて食べたらとても美味しかったのでw 皆さんも機会があったら是非ご賞味下さい♪』(位置情報はコチラ)
【今朝の九頭竜 3月4日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 3月3日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
覆いかぶさるような雪を掻き分けていたと思ったら暦は3月。今季まだ二度目の週末の朝番に、寝穢い朝に慣れてしまってた僕は携帯のアラームを2回もスヌーズしてましたw
強いて動員を呼びかけたわけでもないのでそれほどの来客を思ってもいませんでしたが、2nd解禁ってことで、もしかすると大わらわになっちまうかもとちょっと構えてもいたわりにはいつもののどかな朝でしたw
どこか照れ臭そうに訪れるお客様と久しぶりに交わすいつもの会話もなんとなくぎこちなくて...。それでもまたここから始められる喜びを噛みしめてたてんちょでしたw
今日の九頭竜は雑炊も落ち着き天気も晴れて、残雪による多少の窮屈さを除けばまずまずの釣り日和。 川廻りには出掛けなかったけど、だいたい100人ぐらいの人出だったと聞きました。
釣果は午前中だけで5匹を数えたのでツ抜けは固いと皮算用してましたが、午後からはまさかの音無しに終わりました(;^ω^)
まあ、それがサクラマス...これが九頭竜。 気まぐれでへそ曲がりで訳わかんなくて...w でも、いつだって気を揉ませる素敵な川♪
残り三ヶ月となりましたが、よろしくお付き合いのほどをお願いいたします(#^^#)ノシ
『我が家の雛飾り♪ いかにも今から仕舞うように見えるでしょうが、実は出したのが今日だったりします。 毎年のことなんですけどねw 片付け予定は旧暦に習って...w サクラの解禁期間も今年はそうしてくれないかなあ(*^_^*;)』
『でもお祝いのちらし寿司は今日食べてマスw ようはズボラなだけですな(^_^;)』
【今朝の九頭竜 3月1日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
トラウティストの正月ともいえる3月の初日は急速に発達した低気圧の影響で大荒れの天気となりました。
北海道では暴風雪となったみたいで、つい先に僕らが見舞われたような非常のニュースは他人事にはとても思えません。
こちら九頭竜も風速20mを超えるような突風が吹き荒れ、うなりを上げる空の下、飛び散らかるゴミ屑を追いかけて拾い上げながら、南寄りの暖かい風雨で残雪が綿菓子のようにみるみるうちに融けていく様を、なんとも不思議な気分で眺めてました。
まるで季節が大慌てで暦に追いつこうとしているようで、人智の及ばない自然の振る舞いの横顔が見えたような気がしました。
もちろん九頭竜は雑炊が始まりお昼過ぎにはドンブラコ。茶色く濁った雪解け水が、長かった冬の終わりを告げるように勢いよく流れていました。
待ちわびた懐かしい季節から遠ざからざるを得なかった遠来のアングラーの想いを煩い憂いながら、
九頭竜の雪壁にスコップを当てつづけた人たちがいます。彼らが守ろうとしているものが何かということを噛みしめながら、明日からの釣りに臨んでください。
2018九頭竜。二度目の解禁が間もなく始まります。
【今朝の九頭竜 2月28日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
2月が終わっちゃいますね〜(^^;) 今回の豪雪で皆様には釣行自粛という形で大変なご協力を頂きまして心から感謝しております。
ほんとうにありがとうございますm(_ _)m この間、地元や近県の方々のわずかながらの釣果もありましたが、今日まで掲載は控えておりました。申し訳ありませんでしたm(_ _)m 釣果を頂いたアングラーの方も、皆さん快く掲載自粛にご理解を頂きまして感謝しております。
さて、ここしばらく僕を悩ませていた体調不良も落ち着いてきたので、今日はお昼前に2時間ほどかけて九頭竜沿線を走ってきました。駐車スペースの確認です。ほとんどがドラレコ画像なので今ひとつ判りにくいかも知れませんが、これが今現在の九頭竜です。
まず高屋橋上流左岸付近。 国道から高屋護岸の堤防に抜ける登り口とその手前からカントリー、えち鉄に抜ける農道の入り口付近には以前として除雪の山があって進入できませんでした。ここしばらく日中は気温が高めでしたからガチガチの氷塊では無くなったので、スコップで人海戦術掛ければなんとか崩せるかもですが、やっぱり重機が欲しいですね...。
今晩から明日にかけての雨でもうちょっと雪山が低くなってくれるとうれしいんですけど。農道の積雪はそれでも20cmぐらいはあるように見えましたんで、たとえ進入できるようになっても大型四駆で無いと厳しいでしょうか?
画像はすべてクリックすると拡大します。
裏口はないかと左岸下の畑からの道を行ってみましたが、やはり堤防の登り口が雪山でした...。
高屋護岸沿いの堤防上は、積雪はもうほとんど無く普通車でも走行可能になってますが、高屋橋左岸の上流下流ともに指定の雪捨て場になっているため、工事関係車両がひっきりなしに往来してまして、高屋橋から左岸堤防沿いへの車の乗り入れは難しいふいんきデス。今朝は誰も居なかったので工事関係者の軽自動車の横を通らせてもらって高屋護岸の縦列駐車スペースまで行けましたが、本来なら入り口で止められてしまうのではないでしょうか? その辺の可否については地元のアングラー氏に確認して貰うようお願いしておきました。
かつての高屋ホテル付近はこんな風...側道はまもなく開通しそうです。ここに停められたらほんとに助かるのになあ...(-_-)
高屋橋下流右岸はほぼ平常の状態になっています。真新しい足跡がいくつも付いてますねw
高屋橋上流右岸下の農道は先日DOLA名人が雪掻きしてくれたスペースのみ空いてましたw もうちょっと融けてくれるといいですね。 時々、堤防道路への登り道に停めている方を見かけますが、大型ダンプが右折できなくなるので駐車はしないで下さいね。標識は無くとも『交差点の端から5メートル以内』はもともと駐車禁止ですから、ご注意願います。
えち鉄右岸の上下付近。水門対岸付近とシズカ対岸付近に僅かのスペースが...w 中角駅の駐車場にもたまに停めている方がおられるようですが、ここは駅利用の方の迷惑になります。
天池橋上流右岸のジョイント部分。河川敷に工事車両?が降りてました。上流右岸の公園駐車場は4月開園(PM5:00迄)。登り口はまだ雪で埋まってました...orz
ぐぐいっと進んで九頭竜橋上流右岸。かつての桜並木付近。堤防北側に降りれるようになるのはまだまだかな? 画像はありませんが、森田小前の中州は取り除くのか重機が入って木々を伐採中。また変化のある地形が無くなっていくんですね...。
新幹線下流右岸沿いの路肩スペース。ところどころなんとかなりそうな場所が出てきていますが、もうひと声って所デスねw 堤防は掘り返して何かの工事が始まってました。
新幹線上下流右岸からマイアクア〜8号までは絶賛雪捨て場となっています。間違っても積み上げた圧雪の上に停めたりはしないで下さい。
8号上流左岸の山形電気付近にもちょっと寄ってみましたw 返す車で水道局の縦列駐車スペースも覗いて見ましたが...。このトラックずーっと前からここに置いたままになってんだけど?
福松大橋左岸側の橋のたもと付近。ここは雪が融けるのがなぜか早いですね...。
最後に五松橋下流右岸の河川敷へ...。DOLA名人が川廻りされてましたw ご苦労様です。排雪を満載したトラックの間を擦り抜けて保育園前対岸まで。 さぎり屋のご主人が開けて下さった道です。ありがとうございます。
高速への右岸沿いの悪路も行ってみました。福松大橋下流の漬け物石の上を通って愛車のマフラーをやられたのでオゾーなって帰ってきました...orz
今日のところはこんくらい。鳴鹿大堰付近は行きませんでしたが、まだまだということは判りますね〜(>_<) ただ少しづづではありますが、駐車可能スペースは増えてきています。今後の天候次第ではぐぐぐいっと改善してくるかも知れませんが、それに応じて雪シロのドンブラコが始まります。
当店としては大手を振って皆様においで下さいと呼びかけることは今はまだできませんが、3月を迎えこの辺で区切りをひとつ付けたいと思います。
今のこの九頭竜に身を振るかどうかは、どうかご自身で良くお考えになってお決め下さい。 川廻りは毎日のように続けていますので、不安や疑問に思ったことは遠慮無くお問い合わせください。できる限りのアドバイスをさせて頂きます。
【今朝の九頭竜 2月26日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『スタメン各自 スコップを持って九頭竜の雪壁を殲滅せよ!!』
【今朝の九頭竜 2月25日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月24日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月23日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月21日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
豪雪が福井を襲って2週間が過ぎました。国道や県道は大部分の除雪が進み、市民生活はかなり平常に戻りつつあります。ただ市町村道の多くは未だ手つかずに近いところもあり、住民が自力でコツコツと除雪を進めている毎日です。
九頭竜沿線も主要な堤防道路は空いてますが、路肩は車の屋根ぐらいの高さの雪の壁が延々と続いているところがほとんどで、その狭い道幅をいっぱいいっぱいですれ違いながら、市街地の排雪を積んだ車両がしきりに通行しています。
もちろん堤防沿いの農道などはまったくもって通行不能のままで、積み寄せられた雪が数メートルの山となって入り口を塞いでいるところも多数あります。
現在のところ釣り人としての駐車可能スペースは下流域のほんの一部で5、6台分がせいぜい。それも場合によっては除雪車両や一般の方々の通行の妨げになる畏れは十分に考えられます。
皆さんきっとヤキモキされてると思いますし、当店だってこのままだと春を待たずに干上がってしまうのはケテーイ的ですが、もう仕方ないことと諦めてマス(T_T)
【今朝の九頭竜 2月19日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月18日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月15日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
"立春大寒波"が最後の大雪を降らせて過ぎ去った昨日。未だ除雪の追いつかない小中規模の道路をさけて幹線道路に車が集中したおかげで、朝の通勤ラッシュは身動きも取れないほどの大渋滞となりました。勤め先まで半日かかった方や途中で諦めた人も続出したと思います。
僕も自宅から800mのお店まで片道20分。2km離れた長女の勤務先と三女の高校までの往復が合わせて往復3時間あまり...。午前中はそれだけでつぶれましたす(>_<)
それでも今朝からは落ち着きを取り戻してきたようで大渋滞は大幅に解消。それでも地域やルートによっては同様な混乱は続いています。在住の人々でさえ自宅の駐車スペースが使えず、やむなく大通りの路肩に停めざるを得ない状態。 車庫から出せず徒歩で移動している方々も大勢おられます。
無論、九頭竜沿線は見に行くことさえはばかられますので近付いてもいませんが、"釣り"という自分だけの楽しみのために車を乗り入れることなどはもっての外だと考えるべきだと思います。
明日16日は全面解禁ではありますが、心ある釣り人としての振る舞いを是非お願いしたいと思います。
もうしばらく...。すべての人々が平常の生活を取り戻し、サクラマスアングラーを温かい目で見守って頂ける様になるまで、ご辛抱下さいますよう重ねてお願い申し上げます。
【今朝の九頭竜 2月14日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月12日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月10日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月9日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ご無沙汰してました...(^^;) まことに残念ながら悪い予感は現実となって日常が非常に変わってしまいました。それは今も現在進行中です。歴史に残る三八豪雪、五六豪雪に並ぶ1m数十pを超える積雪が人々の生活網をズタズタにしました。
幸い昨晩より今回の大寒波は峠を越え、今日は沁みるような青空が広がりました。麻痺していた交通網も徐々に回復し、人々はそれぞれに日常を取り戻すために懸命に戦っています。
そうは言っても、この災害の傷跡はまだまだ癒えることはないでしょう。次の寒波来襲の予報も出ていますし、被害は二次的なものも含めこれから更に表面化してきます。
僕自身もこれほどの豪雪の主当事者となったのは初めてで、お店と自宅と家族を守るのに精一杯でした。昨日と今日は高齢の親戚の屋根雪降ろしに出向いてました。恥ずかしいことですが、他人に構う余力はまったく無かったです。
ご心配頂いたスタメンや、訳知らず九頭竜の現況なりをお問い合わせ下さった方々に、つっけんどんな電話応対をしたかとも思いますことを、心よりお詫び申し上げます。
日頃の不摂生のおかげで全身が筋肉痛。。手を上げることすらままならない状態で完全武装の雪掻き装束で携帯を取り出すのすらやっとこさでした。
自分の人間としての懐とキャパの狭さを思い知らされている次第でございます(+_+)
こんな非常時でも平常通り営業を続けようと努力をされ、かつまたそれを実現されていた他店との差を痛感もしました。はっきり言って九頭竜のサクラマスを取り仕切る資格も能力も当店には無いですね。
とりあえず、明日より営業を開始しますが開店は朝9時が精一杯です。申し訳ありません。
最後になりましたが、当店が大手を振って九頭竜釣行を呼びかけできるのは早くても3月頭だということだけはお伝えさせてください。
【今朝の九頭竜 2月6日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『福井市で37年ぶりの大雪 130センチ超え』
『福車1500台立ち往生=自衛隊が災害出動―福井』
【今朝の九頭竜 2月5日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
福井県は昨晩から大雪となっています。この雪は明後日まで降り続く予報となっており、災害レベルの豪雪になる畏れも有ります。
大変残念ですが、当分の間は九頭竜のサクラマス釣りはあきらめてください。今後の経緯については順次H.Pなどでお知らせしていきます。ご協力宜しくお願いいたします。
立春を過ぎてのまさかの大寒波来襲。 今朝7時過ぎからの2時間余りの雪の降り方は、雪国育ちの僕でも恐怖すら覚えるようなものでした。
お店に出る前に自宅のエントランスの雪掻きを3ターン。除けるあとから瞬く間に元通りに降り積もる雪...。2011年の豪雪を彷彿とさせるような激しい降雪。
雑炊難民ならぬ増雪難民となったスタメン達と笑顔で絡んではいましたが、忍び寄るただならぬ危機の気配に心はガクブルしてました。
Yahooニュースに大袈裟に反応したS君のことを笑うことはできませんでした...。
その後は幸いにも降雪が小康状態になったまま閉店を迎えたわけですけれども、今夜から明日にかけて。。。更には明後日までにどれほどの積雪になるかはネ申のみぞ知ることです。
災害と日常はいつだって紙一重の裏表…。少しの不仕合せの連続が日常を非常に変えてしまいます。今日お届けした2通目のメルマガが杞憂に終わることを僕はきっと誰よりも願っています。
【今朝の九頭竜 2月4日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
“立春寒波”に見舞われた解禁最初の日曜日。2,3cmほどですが水気の多いボタン雪で覆われた開店朝4時。たぶん人っ子一人来ないだろうと、お店に入ってからまず最初にしたことは朝食にコンビニパスタをチンすることでしたw
それでも京都、兵庫、静岡、東京と青い空の下の国からやってきてしまったアングラーが思わぬ降雪にオゾーなってお見えになられたので、冬の裏日本での釣りの心構えと傾向と対策を説きながら入漁券を捌きましたw
それでもその後は雪は小康状態に...おかげで午前中はまずまずのコンディションとなったみたいでしたが、肝心のサクラマスの気配がまったく無かったようでして、
午後になってからは風も強くなり雪足も増してきたため、遠来の釣り人は予定をぐぐぐいっと早めて、とっとと九頭竜を離れていかれました。
残ったのは岐阜の師匠と、岐阜の元師範代w やってくるのも岐阜の名人w 今回の寒波が本気を出す前の明日の午前中に勝負を賭けるそーですw
当店データー上では九頭竜サクラマスを一番多く釣り上げている岐阜県民の粘着とも思える健気な頑張りにご気体くださいw
【今朝の九頭竜 2月3日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
解禁3日目の朝は2時半に起きましたが、数日前から風邪気味だった御母堂様が熱を出されてたため、みさこさんに大学病院の救急部への診察をお願いし、御母堂様を車にお乗せしたあとお店に出たので、開店はいつもの朝4時前ぐらいとなりました。
放射冷却の昨日とはちがって暖かい朝。昨年の日記には『朝食用の焼きそばをチンしたまま一服もできずに来客を捌いていた。』と書いてあったので、
開き待ちの車で駐車場が溢れかえってるかもと気体しながら向かいましたが、むじんくんでした...orz
お前がメルマガで客を止めといて何を言ってるんだと思われると思いますが、喉元を過ぎれば熱さどころか食べたことすら忘れちゃう性格なのでこんなもんですw
暖かめだけど萎えるミゾレ混じりの小雨の九頭竜へ、出足渋るスタメン達を一人また一人と送り出したあと、朝食のカップラーメンをゆっくりと啜りました...。
結局薬局、今日は検量梨。立春の明日からは、また真冬に逆戻りするみたいです。どっさり雪も降るでしょう...。今年の春はずいぶんと遠そうですね(>_<)
【今朝の九頭竜 2月2日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像をクリックすると拡大します。
おはようございます。現在AM6:00 解禁2日目の朝は強い霧に覆われてます。日中は快晴予報。放射冷却でかなり冷え込んでマス。
昨日の解禁は"釣行自粛勧告メルマガ"を発射したせいもあって、人出の方は昨年の半分以下になりました。それでも150人近くのアングラーの方々が川面に立たれたと思います。皆さんスコップ片手に駐車スペースの確保などのご協力を頂きましてありがとうございました。お疲れさまでございました。
一方、川のコンディションは曇り空で雨雪も風も無く水もクリアー。川べりに辿り着けられればまずまずの釣り日和でした。釣行自粛にご協力頂いた方々の手前もあって、一昨年みたいな大盤振る舞いになったら申し訳ないし、かといってズルムケ解禁も嫌だなとダブスタの複雑な思いを抱きながらのオールナイト明けの朝。
第一報が入ったのは例年通りの朝7時頃でした♪
河原に雪が多く、場所移動もままならないため竿抜けたポイントも多かったこともありますが、検量4匹確認2匹という、解禁日としては少なめの釣果となりましたが、僕的には釣れても5匹ぐらいまでで収まって欲しいと思ってましたんで、九頭竜のネ申様が忖度してくれたのかも知れませんw
釣れてきたサクラマスはサイズも大きめでフォルムも違ってたし、高屋カプセルの個体は鱗ポロポロのフレッシュランでしたから、尻上がりに釣果が延びていくパターンになってくれるといいですね♪
昨夕の反省会では、沿線沿いの側道の除雪も徐々に進んだとの話もありましたし、今日はもうちょっと楽に釣り場に着けるのではないでしょうか?
『名和さんの計算式だと、今年は何匹になるんですかね?(o ̄∀ ̄)oO』
【今朝の九頭竜 2月1日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 1月31日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます(^_^;) 今ほど九頭竜をぐる〜〜っと廻ってきました。 昨日まとまった積雪があったため、やや改善気味だった沿線沿いの駐車スペースはほぼ全部アウトでした。残念なことですが、明日の解禁は釣行の自粛をお願いせざるを得ない状況です。
それでも釣行される方にお願いです。 スタッドレス装着は無論のこと、四輪駆動車でないと走行は無理です。駐車スペース確保のスコップも絶対に必要です。夜間は路駐しても構わなそうな道でも、朝のラッシュ時には一般の方々が通られます。決して迷惑にならないよう細心のご配慮をお願いします。
例外の年もありますが、過去のデーターから見ても解禁日だからと言ってそれほど多くのサクラマスが釣れるわけではありません。
それでも特別な日で有ることは重々承知しておりますので、オールナイト営業は予定通り行いますが、できる限りのご協力をお願いしたいと思います。
【今朝の九頭竜 1月30日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
これはだめかもわからんね...orz
【今朝の九頭竜 1月29日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
久しぶりの氷点上の朝でした。 とは行っても+0.4℃でしたけどw たったそれだけでずいぶんと暖かく感じるものですね...。
そのせいもあったのか、前日の大野市で今冬最低の−10.2℃を記録したという新聞記事を眺めながら、いつもよりのんびりした気分で過ごしたせいで、お店を開けたのは8時を30分近く過ぎていました(^_^;)
まあ御母堂様のお世話をしてただけなんですけどねw
そんなわけで今日の九頭竜は曇り時々ミゾレ雪。 時間帯によっては小雨になったり小雪が降りたりしてましたが、わずかながらも沿線の積雪が減ってくれたかも知れませんね♪ 水位も午後からジワジワと上がってました。今日はトレビアン〇店長がお休みだったので見には行けてないんで判りませんけれども...。
いよいよ3日後に迫ってきた解禁日。 今日は身の振り方に悩むスタメンからの問い合わせの電話も何本か入って来ましたw
今はまだ大手を広げて来て下さいと言えなくて、奥歯に物が挟まったように無愛想な受け答えのてんちょだったと思いますが、懐かしいシーズンを迎えることができる喜びを、実はこっそり噛みしめていますw
明日は御母堂様の診察日で、たぶん川歩きには行けないかもだけど、時間が空いたら九頭竜を走り回ってレポートしますね♪
2018九頭竜まもなく解禁です。
【今朝の九頭竜 1月28日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
はい今日もマイナス3℃の朝。軒先のつららは昨日より延びてましたw タイヤを空回りさせながらお店に出て、いつものようにコーヒーとストーブで体の温まるのをジッと待ちましたw
少しだけ寒さが緩んだように思えた10時頃、気力を奮い立たせて川歩き装束に着替え車に乗り込みましたが、車外気温計はマイナス1℃(^^;) しばらく車内で悩んでましたが、シーズン前の川歩きはもう今日が最後だからとアクセルを踏みましたw
行きたいところは山のようにありましたが、まず車を停められるところがありません...。 路肩に盛り上げられてある雪は氷のように固まっていて、無理に突っ込めば車が凹んじゃいそうです。流れ流れて、日曜日で工事が休みの新幹線下流右岸側のスペースをお借りすることにしました。
南斜面だけど深いところで膝上くらいの積雪。川べりまで行くだけで病み上がりの僕は息が上がります(;´Д`)いつもより冷たく感じる流れの中を九頭竜砂利〜前田道路〜寺前水門対岸付近まで下ったあたりで体が冷え切りました...。
いったん車に戻って暖房全開で体を戻し、次に福松〜8号間をと思いましたが、やっぱり駐車スペースがありません。 四駆ジャマイカと思い切って行けばオゾーなるぐらいの微妙な積もり具合。 しかたなく堤防からずいぶんと離れた空き地に停めて水道局前中州をチェックしに向かいましたが、
北斜面のせいか更に歩きづらくて...中州手前で気力も体力も無くなりました_| ̄|○
ごめんなさいm(_ _)m 今年はこれで終了します。あとはスタメンの情報を頼りにシーズン開幕を迎えることにします...。
解禁までにあと20cm...せめて10cm融けてくれないかなぁ...(o ̄∀ ̄)oO
【今朝の九頭竜 1月27日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日も氷点下でバリバリに凍った朝...。九頭竜解禁あぼ〜ん情報が出たせいもあるのか、解禁日直前の土曜日とは思えないような盛り下がった日でしたw 入漁券をお求めに見える方はほとんどが地元の方で、それもパラパラ...。
強い冬型は峠を越して天気はおおむね曇り。 寒いのさえ我慢すれば川歩きにも行けるコンディションでしたが、まだダルさが残っているのと昨晩から介護夜勤が始まったこともあって、お店番は店長に任せて仮眠チェアーで寝てましたw
せめて沿線沿いの駐車スペースの確認でも行くべきだったと今になって後悔してますが、ヘタするとツルツルテカテカの堤防から落っこちてオゾーなっちゃったかも知れませんしね...w
明日はお昼ぐらいにわずかに緩む時間帯があるみたいなので、気が乗ったら出掛けてこようとは思っていますが...(-_-)
月末ということで続々と届きだした請求書の封筒を眺めて、また背中がゾクゾクしてきたイマココのてんちょですorz
『名人地元の豪雪地帯・大野市で使ってみないと判らないと内定は頂けませんでした...orz』
【今朝の九頭竜 1月26日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
トドメの雪が降りました...orz 昨晩だけで20cmぐらい? サラサラの軽い雪ですけどしっかり積もりました。 間の悪いことに今日は御母堂様のご退院日...。
自宅前の道に除雪が入ってないので車椅子の移動が困難なため、退院日を延ばして欲しいと頼みましたが、病室の空きが無いからと断られました(>_<) 場合によっては御母堂様をおんぶして運ばないといけないかもです(^^;)
お店の駐車場は店長自慢の除雪機が活躍してくれるので心配ないんですが...あとで店長に自宅まで出張除雪を頼もうかな?
まだ風邪が治っていない僕は、車の屋根雪を跳ねるだけでゾクゾクして戦闘能力無し...orz とっととストーブに張り付いて温かいコーヒーを抱えてジッとしているのが精一杯デスw
まあこの雪で今年の解禁はオワッタナって感じですね...orz 日本の週間予報を見る限りでは解禁日までず〜〜〜っと雪ダルマが並んでますし、最低気温は連日氷点下。ただでさえ少ない九頭竜沿線のわずかな駐車スペースに積み上げられた雪は、今後増えることはあっても減ることは無いでしょう。
ライバルのアメリカ予報のほうは、まだもう少しマシな予報を出してくれていますが、ここのところ外れ続きですからね...w
今後の展開を見守らなくてはいけませんが、どちらにしても無謀な釣行は自分だけじゃなく、沿線沿いの一般の方々にも少なくないご迷惑を掛けてしまうことになりますので、解禁日に釣行を予定されているアングラーの皆様には御熟慮をお願いしたいと思います。
【今朝の九頭竜 1月25日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お久しぶりです...。しばらくサボってました(^^;) しっかし寒いですね〜((´д`)) ブルブル…。 今朝8時に近くの病院まで出向いたときには車外気温計はマイナス3℃を記録してました。川歩きの2度の水没でどうやら風邪をオモクソこじらせてしまったようでして、微熱と激しい咳と悪寒が続いてて、昨日は一日家で安静にしてました。石焼かれーうどんの効き目はなかったようですねw
それでもスッキリしないのでインフルエンザかと思って検査してきたんですが、結果は陰性でしたε-(´∀`*)ホッ
悪寒はさっぱり取れないし、この寒さでしょ? 背中と腰にカイロを貼り付けて焦げるんじゃ無いかというくらいストーブに引っ付きながらこのブログを上げていますw
雪の方は23日と24日で20cmくらい積もりました。さっそく昨日、石丸店長が除雪機を動かしてましたね♪ この2日間の予報勝負は日本に軍配が上がったのではないかと思いますw
で肝心の九頭竜なんですけど、川歩きどころか御母堂様のお見舞いも行ってないんで、近付いてさえもいませんからまったく判りませんが、おそらくせっかく融けた路肩の雪がまたガッツリ積み上げられたと思います。午後から大学病院でカンファレンスがあるんで走ってきますが、雪のピークはまだこれからみたいなんで、沿線沿いのコンディションは日に日にオゾーなっていくんでしょうね...orz
【今朝の九頭竜 1月22日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝のテレビニュースは国交省が発表した緊急発表の話題で大騒ぎでした((((;゜Д゜)))))))
このところの2連敗で、いよいよ日本政府が本気を出してきたみたいですねw
『不要不急』などという聞き慣れないお役所言葉を使っているため、何事かと身構えてしまいますが、
簡単に言うと、『ゆきがいっぱいふるかもしれないので、おうちであそんだほうがオゾーならないかも?』ってことです。
これなら小学2年生でも解りますよねw 『不要不急』かどうかは、その人それぞれの判断になりますから、わざわざ使う必要はない無意味な言葉ですよね。 かえって混乱のもとになりますw
今朝の九頭竜は曇りでこの季節としては悪くないコンディションでしたが、『不要不急』だけど親父殿通院イベントがあったので川歩きには行けませんでした。午後からは天気も崩れてくる予報だったし、僕と同じく風邪気味のみさこさんの奢りで"石焼かれーうどん"を食べに行ってきましたw
昨シーズン噂になった"カレーうどん"とはまた別のお店ですが、グツグツと煮だって運ばれてきたカレーうどんを汗を掻きながら頂きましたw
夕方になって、西日本〜北陸にも同様な緊急発表が出されたことを知りました。九頭竜解禁まであと10日...。
不要不急の九頭竜釣行自粛のメルマガだけは打ちたくないなぁ〜。と思いましたw
【今朝の九頭竜 1月21日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
川歩きセカンド行ってきましたw 実を言うと前回の川歩きで沈したあと、どぼすずくの格好で冬枯れの道を1時間以上も歩かされてひいた風邪が治りきっておらず、節々の痛みに悪寒と体のダルさに加え、雪掻きで痛めた腰痛と背筋痛もあって、ギリギリまで迷ってたんですけど行きましたw
今回は福井大橋(8号線)の下流左岸側を寺前水門前まで。 いつものようにGogole画像で足跡を載せようと思いましたが、マンドクサイのと大きく変わってた場所があったのでやめにしましたw
代わりに面白い自然現象を撮影してきましたので載せときますw 今日廻ったどこかの川べりの様子ですが、もし判った方がいらっしゃいましたら連絡くださいw 先着3名様に素敵なプレゼントを差し上げマス♪
結局薬局、今日も背中から冷たい雪シロが滲入しましたし、帰り際に"日本の予報"には露とも出てなかったにわか雨が降り出したため、上から下までどぼすずくで帰還する羽目となったわけで、どうも今年の川歩きはツイてないようです...(^^;)
ちなみに"アメリカの予報"では一昨昨日の予報でしっかり"にわか雨"の注意を促しており、大寒の日の最低気温予報に続いてアメリカの2連勝となっておりますw
まあ、今日のにわか雨のことは大した問題ではなく、大事なのはこれからのお天気なんですけどね(^_^;)
我らが福井地方気象台の今日出た予報がコチラw
只今、2連勝のアメリカの予報はコチラですw
赤枠の23日,24日の予報が大きく違っていますね〜(^^;)
遅かれ早かれ降るのは間違いないようですけど、直近の日米対決を楽しみに見ていようと思いますw
ちなみに本日スタメンSさんから、除雪機をゆずってもらいました♪ トレビアン〇店長は雪が積もるのを楽しみにされているようでしたw
【今朝の九頭竜 1月20日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
大寒の朝。目覚めたのは朝7時。朝食をかっこんで裏玄関から表に出て朝の一服をパジャマ姿でしましたが、寒いことは寒いんだけどそれほどでもない感じw 体感気温は+1℃くらいでした。
それでも氷は張ってたし、夜中のうちは冷え込んでいたんでしょうねw とは言え今朝の予報だけでいうとアメリカ予報の方が当たっていたやかんがしますw
それからは青空も垣間出る小冬日和?の空模様でしたんで、パラパラながらも入漁券を買いに見える県内外のお客様を迎えながら、トレビアン〇店長の新型ドローンのセカンドフライトを待ちましたw
午後からは川歩きも御母堂様のお見舞いもせずに、甥っ子を連れてショッピングセンターに出向き、『釣りゲーム』で遊んでいたてんちょでしたすw
動画は、画面下部の字幕タブ→ をクリックして字幕を有効にして御覧下さい
ちなみにリアルでもバーチャルでもこと魚釣りに関してはカラっきしの僕は、一匹の魚も釣り上げることができずにズルムケてしまったことを、恥ずかしげもなくご報告いたしますw
明日は川歩きを頑張ってきます(;^ω^)
【今朝の九頭竜 1月19日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は冬晴れの良い天気でしたが、早朝の冷え込みは氷点下。日中もそんなに気温は上がらず、積雪も思ったほど融けてくれなかったデス(^_^;)
川歩きには持ってこいの日和でしたけど、水位が高めのままなんで諦めました。
明日は大寒の節気にふさわしく、明朝にかけての最低気温が日本の予報で−4℃。アメリカの予報でも−2℃となってますw
どちらにしろめっちゃ冷え込むみたいですが、それより水位が下がって欲しいですね。 せめて70cmぐらいにならないと歩けるところが限られちゃいますから...。"石丸新型ドローン"の撮影を頑張ってもらうことにしましょうかねw
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月18日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪ずいぶんと融けましたね。 昨日の雨のお陰ですね。いつものように御母堂様のお見舞いに沿線沿いを走ってきましたが、鳴鹿大堰あたりでも河原の積雪は15cmぐらいだったかな? ブルで路肩に盛り上げられていて進入路は塞がれてましたが、車が泥だらけになる覚悟であれば四駆ならほぼどこでも走破できそうでした。
今日も午後から小雨でしたし、この週末には雪捨て場は別としても、ほとんど積雪が消えているかも知れませんね♪ お車がスタッドレス履きならば、土日に入漁券の購入ついでに九頭竜の下見に訪れられても問題無いと思います。今回のプチ雑炊も幾分かは落ち着いてきているでしょう♪
しかし心配なのその後の天気です。来週半ばに訪れる次の寒波でどのくらいの降雪があるのでしょうか?
Yahoo天気情報を見ると23日〜25日にかけては雪マークが出ています。
情報元の「日本気象協会」のコメントにも『23日(火)の後半から25日(木)は冬型の気圧配置が強まり、日本海側では雪の量が多くなりそうです。』と出ています。
片や先日ご紹介した25日予報の情報元。アメリカ合衆国の企業AccuWeather社によれば、23日〜25日は雪よりミゾレや雨の予報を出しています。
どちらに転んでも最低気温は氷点下を予報しており、めっちゃ激ザムの週始めとなってくるのは間違いないようですが...。
気持ち的には後者の予報を信じたいところですけど、遠く離れたアメリカ企業の予報より日本企業の予報がじぇったい確かだと思いますんで、やっぱり彼らにはまだしばらくスタンバっておいて貰おうと思います...(^_^;)
【今朝の九頭竜 1月17日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まもなく夜8時になるところです、3年振りに御協賛を復活して頂けることになった"サクラマスおめでとうラーメン"のリンクのUPを終えたところデスw
そろそろお腹も空いてきて、2015年の解禁終了後に山本社長が送って下さった"お疲れ様ラーメン"の味を思い出しながら書いています。
めっちゃ美味しかったなあ...(*´д`*) ってw お店で食べたらもっと美味しいんだろうなあ...。実は福井には和歌山ラーメンないんですよね〜(-_-) こっちにも支店出して欲しいですw
今日の九頭竜は朝からず〜っと小雨が降っていました。気温も高めで雪もかなり融けたようです。代わりに水位がぐぐいっと上がってきて1mを超えてきました。御母堂様のお見舞いで正午頃に福松大橋を通った時は濁りは無かったですけど、しばらく川歩きには厳しいコンディションになりますな。
まあ週明けぐらいにまた雪が降る予報になってるんで、今のうちにできるだけ沿線の積雪が減ってくれるといいんですけどね。
ちなみに"石丸新型ドローン"は昨日、なんとか2018年の初フライトに成功したそーです♪ こないだの浸水&雪道徘徊で、しっかり風邪気味になってしまいましたし、しばらくは店長のミッションを優先して、僕の川歩きはマイペースでのんびりやることにしますわ...(^_^;)
【今朝の九頭竜 1月16日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「お力添え頂いた方々のためにも、是非素晴らしいドローンDVDを作って下さいね...(^_^;)」
【今朝の九頭竜 1月15日(月】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
最低気温-4.5℃放射冷却で超バリバリの朝。通勤ラッシュは阿鼻叫喚の大騒動w 僕がお店に出てくる800mほどの間に3台の車がオゾーなってました。 内一台を押してレスキュー。 一日一善を早々と達成したてんちょでしたw
しかし昨日は僕もオゼー目に遭いました...。大雪の堤防をラッセルして果敢に挑んだ川歩き。河原は股下近くまで雪が積もってて歩行は不可能なので、九頭竜橋〜JR〜天池の右岸沿いを時々胸まで浸かって粘着に下りましたが、短大前付近で沈しました(^_^;)
画像をクリックすると拡大します。
そのせいで防水パッキンが外れていたガラケーがあぼーん...( ̄Д ̄;) 迎えの電話をみさこさんにできなくなって、公衆電話を探しながら大通りを戻りましたが、今時電話ボックスなんて有るはずがなく、2km先のスーパーマーケットでようやく見つけたものの、
みさこさんは8号線付近のお店で買い物をしていて30分近く掛かっちゃう工工エエエ(´Д`;)エエエ工工とのことで、もうそのままお店まで歩いて帰りました...(-_-)
川の中を約2km、ガタガタの雪道を4.1km...合わせて6km余りをネオプレン胴長履きで歩く羽目になったと言うわけです...orz
画像をクリックすると拡大します。
まあ、毎度のイナレンくぉりてぃと言えばそれまでですが、もうすっかり疲れ果てたので、今日は川歩きは休みにしてガラケーを買いにdocomoショップに行ってきますw
画像をクリックすると拡大します。
「せっかく親父殿の通院をキャンセルして送り出したのにな...(-_-)」
画像をクリックすると拡大します。
「せめてサヨリ釣りに行く親方には教えてあげるべきだったと思うが...(-_-)」
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月14日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨晩で垰を越した今回の寒波。それでも雪は夜半近くまでしつこく降り続いてました。 こんな時に名古屋まで遊びに行ってしまった次女が無事に家に戻るまで、
みさこさんとまんじりともせず過ごしてました(-_-) 武生から自宅まで2時間半くらいかかったみたいw 圧雪の凸凹が酷くて15kmぐらいしか出せなくてめっちゃ疲れたとボヤかれました...。
今朝の新聞は御覧のとおり....7年前と言えば2011年ですね。 あの時ほどではありませんが、それでも昨晩にあと20cmぐらい積もりましたから、福井市の最深積雪値は90cmを超えたんじゃないかな?
これであともう1日寒波が長引いたら、災害レベルの豪雪となったかも知れませんね((((;゜Д゜))))
今日は久しぶりの青空も見えてます。せっかく昨日、重機を入れてきれいにした駐車場もまた白くなってしまいましたが、畏れを知らぬ団塊育ちのチームOBのジサーン達が果敢にサヨリ釣りに出掛けらたようですw
それでは僕も、除雪に明け暮れて筋肉痛でギシギシ言ってる体にムチ入れて、今季最初の川歩きに今から果敢に挑んできますw
【今朝の九頭竜 1月13日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪またまた降りました。昨日と同じくらい積もったかな? 今朝は有り難いことに自宅の雪掻きをみさこさんがしてくれたので、そのままお店に行ったらトレビアン〇店長の自慢の四駆がスタックしてましたm9(^Д^)プギャーwww
せっかく入漁券が入荷したというのに、これでは誰もアンタッチャブルなので、実を切る思いで有料の除雪車をお願いしたんだけど、
「市の除雪にみんな出払っているのでいつ行けるかもお返事できません( ´,_ゝ `)プッ」
と言われてしまったので、とりあえず店長と二人で乗用車2台分だけ駐車場を空けました(;´Д`)ハァハァ
それでも今の九頭竜に近付くのはオゾーなる確率が非常に高いので、青空の下に住んでいる表日本の皆様方はなるたけ自重願いたいと思います。
昨日現在で福井市内の最深積雪値は50cm。今朝の分を含めると70cmぐらいになっていると思います。この時期は暖冬のシーズンでも幾ばくかの積雪が毎年ありますが、1/13時点では2006年ガッカリーナ以来の多さです。
あの『九頭竜来ないでぇ〜o(*≧□≦;)oメルマガ』を打った2011年ですら25cmでしたから、この後も降雪量が多めに推移すると、解禁になっても九頭竜に近付くことすらできなくなるかも知れません...orz
ただ幸いなことに某サイトの"福井市の25日間の天気予報"を見る限りでは、この寒波のあとは比較的穏やかな天気が続くと出ておりますので、信憑性のほどは定かではありませんが、それだけを心の支えになんとか耐えしのいで行きたいと思っております...(T_T)
画像をクリックすると拡大します。
それではホワイトアウトの道を御母堂様のお見舞いに行ってきます...。
【今朝の九頭竜 1月12日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪また降りました。昨日より多いです。自宅とお店のエントランスだけ雪掻きを済ませ、昨日の残りの鏡割りを片付け、それから待ちに待った入漁券を取りに出発♪
融雪が行き届いている市内の幹線道路も渋滞でほとんど動いてないみたいだったので、いつもの九頭竜川堤防沿いを走りましたが、横殴りの吹雪と積雪でまさにホワイトアウト状態...。路肩の境目が見えないので、真ん中辺りと思われるところを目検討で行きましたw 所々で不仕合わせな車がオゾーなってました(>_<)
組合のある五松橋付近はさらに積雪の量が多かったです。 山沿いはもうドカ雪になってしまったことでしょうね...。 入漁券は予算不足のためピンクに変わったとのことですw
ご存じの通り、今年はラニャーニャの年。 やっぱり雪が多いのかな? そろそろ彼らにウォーミングアップを始めてもらいますか...orz
【今朝の九頭竜 1月11日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪降りました。10cmくらい積もってました。寒さに布団から出るのをモジモジしてたところに、みさこさんが呼びに来て朝食を掻っ込んでエントランスの雪を除けて娘達を送り出し、トレビアン〇店長とお店前の雪掻きをして梅村親方の到着を心待ちにしているイマココです(^^;)
この冬はまともな雪掻きをしていませんので、みさこさんが特価で買ってきたハンドラッセルが使い物にならず、こんくらいのチャラい雪なのに腕がめっちゃダルくなってしまいましたす...orz
今日は鏡割りの日なんで、あとで鏡餅を二重ね分切らないといけないんだけど、億劫だなあ...(-_-)
この雪は明後日頃まで断続的に降るそうで、とりあえず雪シロの在庫の確保はできそうですね♪ 何事も前向きに考えて今日もトレビアン〇店長と仕込み作業に追われることにしますw
【今朝の九頭竜 1月10日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「母さん...石丸さんのあのドローンどうなったんでしょうね...」
早朝、降りしきる雪の中を会社に向かう長女の後ろ姿をぼんやりと見送っていた時に僕の頭に浮かんだフレーズですw
ドンブラコにはなりませんでしたが現在中角水位は110cm台。たぶん濁りもあるでしょう。風は無さそうに見えますが、明け方は雷も鳴っていましたしね...。 どう考えてもミッションインポッシブルな今朝の九頭竜です。
1月もたちまちワンサーズが終わろうとしています...。何年経っても1km先の木の下から帰ってこないトレビアーン店長にハッパをかけて、今年も泥縄で解禁を迎える準備を進めていますが、電話1本ですむ商品の仕込みとは違い、天気や川や自身のコンディションに大きく左右される僕の川歩きもそろそろ開始しないとヤバいんですけどね(^^;)
予報では今日から週末にかけては真冬の天気が続き、来週頭からは逆にぐぐいっと今度は気温が上昇↑ 3月初旬並みの陽気になるみたいです。 川歩き開始のタイミングとしては次の雪シロで雑炊しちゃう前の14日頃からとは思っていますが、毎年この頃僕はインフルエンザや流行り風邪に罹って体調を崩すことが多いので、どうなってくることか...。
御母堂様のことで主治医や看護師さん達との打ち合わせなんかにも時間を取られるでしょうしね...。
それに底が見えるどころか底が割れた残高の厳しいやりくり...orz 今日がその日だというのに未だ封も開けずに請求書の束を横目で見ながら今朝のブログを書いてマスw
充実したスタッフと資金力で準備万端の大型チェーン店がけなるいの〜(>_<)
【今朝の九頭竜 1月9日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お正月休みもやっと終わりました。今朝も南風...暖かめな雨が降ってます。朝8時を過ぎたというのにどんよりと暗い空。通勤の車列にはヘッドライトを付けている車もありました。
予報を見ると午後から雪混じりになるようですが、明日一杯気温は高めに推移するみたいですね。
画像をクリックすると拡大します。
雪融けが進んでいるのか、中角水位はぐぐぐいっと上昇してきて只今1m30cmを超えてきました。今日と振替で明日お休みのトレビアン〇店長がもしドローンを飛ばせても、なんの意味もない気がしますが...orz
昨年発売したDVDを超えるクオリティを求めるのなら、もうちょっと早めに綿密な計画を立てて行動すべきだったと思いますねw
今になって一段と激しく雨が降ってきました...。 ヘタすると明日はドンブラコになるんじゃないでしょうか?
【今朝の九頭竜 1月8日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は朝から雨。 暖かみを帯びた南風がビュービューと唸りを上げて吹き出してマス。まだ松の内が明けたばかりですから春一番と呼ぶには早すぎますねw でもそんな風です。
昨日は今年初めての穏やかな天気でした。雲は多めながらも風もなく九頭竜は平水クリアー。川歩きには絶好のコンディションでしたが川でなく九頭竜大王神社を探しに行ってましたw
今シーズンの皆様のサクラマス大漁と身上安全・無病息災に良縁子宝安産学業合格就職などなど開運招福のご祈願に加え、何より当店の商売繁盛千客万来濡れ手に粟を500円ぐらいで成就してもらおうと、みさこさんと必死になって探しましたが空振りに終わってしまいました...orz
詳しくはてんちょのトレビアーンblogをご覧下さいw
おかげで今日も開店休業...。訳あって昨日今日と預かることになった小学2年生の甥っ子が、誰もいない店内をキックボードで走り回ってるのをハラハラ眺めてるのが関の山です...(^^;)
『トドさんに頂いた高級ビールと七草粥で(゚Д゚)ウマー 』 『す、すっ転んで竿折ったらお年玉没収だからな(°◇°;)』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月7日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
朝イチのお見舞い帰りに、昨日パピコできなかった五松橋上流右岸を撮ってきました。この日の水位は中角48cm。濁りはなくまあ平水と言って良いでしょうか。河原の真ん中付近に流れ込みができています。浅いですがかなり広くて速い流れ。
その分左岸中州側の流れは幾分弱くなっているようにも見えました。 2017年のオーラスにわずかな魚っ気を求めて、まだ諦めきれないアングラー達が先陣を争った五松橋真下の河原の岬には立てそうに無い感じデスw
まあこの辺りでサクラを追いかけるのは今年もシーズン終盤になってからでしょうから、そん時に考えれば良いことですけどねw
どちらにしろ台風21号の大雑炊で、今季はかなり川の様子が変わっていると思われます。御母堂様のご容態が良くないので心ここにあらずですが、川歩きも前倒しで始めなきゃなと思っています。
画像をクリックすると拡大します。
『どこが天気良いんだよ?ヽ(`Д´)ノ』
【今朝の九頭竜 1月6日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
小寒明けの6日も雨の1日でした。 予報では雪ダルマになっていましたが雨でした。山沿いはどうだったか知りませんが、お昼前に大学病院へ御母堂様のお見舞いに出掛けた時も、くどいようですがずっと雨でしたw
帰りに五松橋の上から保育園前の中州をガラケーで記念パピパピコw あともう一枚、2017年のオーラスにわずかな魚っ気を求めて、まだ諦めきれないアングラー達が先陣を争った右岸沿いの河原も撮りたかったのですが、あいにく対向車が来てしまったのでやめましたw K察には言わないで下さいね(^^;)
だったら車を返すか歩いてもう1回撮ってこいやぁ〜(゚Д゚)ゴルァ! っと思われるかも知れませんが、まだそこまでテンションが上がってきていないのでお許しください。
画像をクリックすると拡大します。
御覧の通り、五松橋上流の中州は重機が入って削られ様変わりしています。 このところずっと工事は停まっていますので今年の解禁はこのような状態で迎えると思われますが、たぶんこの中州はいつか無くなってしまうんでしょうね〜(^^;)
ずいぶんと前に聞いた話では、鳴鹿からハタヤまでの中州も全部無くす計画があるということですので、最上流域のロケーションを楽しみながらの釣りもあとわずかなのかも知れません。
なんかすごく寂しいデスな...。
【今朝の九頭竜 1月5日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます(^^;) 今日からいよいよ平常営業。解禁に向けてギアを上げていかねばならないんですけど、なんと昨日の朝に御母堂様が体調を崩され、大学病院に救急搬送。
診断は脳梗塞。軽めながら1週間は絶対安静となりまして、念のため一晩付き添いで病室に泊まり、今朝8時頃に戻って仮眠をとってイマココのてんちょです(-_-)
暮れにはみさこさんの母上様もご入院され、お二人のこの後の病態の変容次第にもよりますが、正月早々まさにイナレンくぉりてぃと言うべき、仕事どころではないオゾーな展開となっております...orz
1/8に予定しているホムペのアップやその後の川歩きなども遅延や手抜きが大いに予想されますが、なにとぞ慈悲の情をもって生温かく見守り頂きたいと思います。
あとはトレビアン〇店長が寄る年波を跳ね返して、ここ一番の才気煥発を気体したいところなんですが...。
まあ万事こんな感じでして...(>_<)ちなみにその後慌てて確認したところ、九頭竜川中部は1/12(金)入荷だとのことです。
【今朝の九頭竜 1月4日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
三箇日明けの朝は少しだけ雪が積もってました。ベタベタとした水気の多い雪が3センチぐらいかな? ほっておけば消えてしまうんでしょうけど、クリスマスからの年末年始でお腹周りが少しキツくなってきてるんで、ちょっとだけハンドラッセルを押しましたw
昨晩はお正月恒例の焼肉。 二人合わせて冬のボーナス200万は軽く超えてるはずの弟妹を呼んで、"ぼーなす"ってどんな野菜?って考えちゃう長男の僕が財布をはたく切ないイベントです(-_-)
今年は親父殿から少しカンパを頂けましたが、どうしたって足が出てしまいますからねぇ〜(^^;)
今日から仕事始めの方も多いみたいで、昨日とはずいぶんと朝の道路は混み合ってました。明日からトレビアン〇店長も出社デス。いまだ年始の挨拶もありませんが、たぶん九頭竜川にドローンを飛ばしに出かけてるに違いないと思いたいです...。
『お世話になったのは福井市 高木中央にある【焼肉 ひまわり】さん。リーズナブルなメニューも美味しくてお薦めデス(゚д゚)ウマー』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月3日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
明けましておめでとうございます。本日より営業しております。元旦・2日は雪も降らず、時間帯によっては晴れ間ものぞいてましたね。 まあ風は強く冷たくてお世辞にも初詣日和とは言い難いお天気でしたがw
てんちょは猫(仮名:石丸さん)のエサを買いに近所のホームセンターに出掛けただけで、丸々2日とも御母堂様のお世話をしながら自宅にこもってましたw もちろんまだ初詣にも行ってません(^^;)
今日は一段と冬型が強まってきてるみたいで、雪こそ舞わないものの、時々ボロ店を震わすような強風が吹き付けています。 週間予報を見ると週末頃までは雪マークが出てますがそう積もるようなことはないでしょう。
さて2018年がいよいよ始まったわけですが、どうやらこの1年は当店にとって正念場というか土壇場というか絶体絶命の年になりそうです。まあ行けるところまで頑張ってみますが、どうなることやら...。正月早々おっぜぇ話で申し訳ありません(>_<)
とにかくまずは2/1の解禁に向けての準備を頑張ります。サクラマス情報のアップは1月8日頃。 川歩きはそのあとぐらいから始めるつもりです。入漁券の入荷は例年通りなら10日過ぎぐらいになると思います。詳細がわかり次第、ホムペやメルマガでお知らせいたします。
【今朝の九頭竜 12月31日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
現在PM9:00を過ぎるところです。なんだかんだとお店を閉めたのが夜7時を過ぎてしまいました。ホムペの更新と正月飾りをする他は別に急ぎの仕事もありませんが、
休みに入った常連さん達が一人また一人と空かずに遊びに来られるので、トレビアン〇店長もいないし、結局薬局手つかずのままになり、そんな時間になってしまいましたすw
おせちの仕上げをしたいので、とっとと年越しそばを食べさせてしまいたいみさこさんから電話がきて、大慌てでお店を閉まって蕎麦をすすってお風呂に入り御母堂様の就寝前のお世話をしてのイマココですw
昨日行われた幾つかのイベントの顛末に関しては、今夜遅くにでも時間と気力が余ったら、もうひとつのブログにでも上げようかと思っていますが、もうちょっと眠くなってきたんでどーなることでしょうw
もうずっと年中無休のてんちょなんで、大晦日と言っても取りたててシミジミすることはありませんが、とりあえず一年間が終わりました。 どうもありがとうございました。新年は3日より営業しております。
画像をクリックすると拡大します。
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 12月30日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今年も今日を入れてあと2日。どんより雲は広がっていますが比較的穏やかな冬日となりました。平野部の積雪はゼロ。 テレビでニュースを御覧になっていると、
ドカ雪に見舞われている北海道・東北・北関東に負けず劣らず北陸地方もタヘーンなことになっていると思われるでしょうけどねw
実際は北陸地方でも山奥の付近以外は雪なんて積もっておりません。
テレビというメディアは視聴率を上げたいがために、一部の物事をまるで全部がそうなっているかのようにセンセーショナルに報道する悪癖がありますのでご注意願いたいと思います(-_-)
今日は午後からお店で"秋の総合釣りダービーの抽選会"と毎年12/30に開催される"競輪グランプリの投票会"。
その後場所を居酒屋に移して"2017サクラマスダービーの抽選会"のあと"いなれん忘年会"とイベントが目白押しとなっていまして、その準備でトレビアン〇店長は朝から (;`∀´)ハァハァ小忙しくしていますw
みさこさんもおせち料理の準備の合間に、御歳暮の配達、ご入院中の母上様のお見舞い、娘達と餅つきなどなど大忙しのご様子w
ひとり退屈な僕は、デスク廻りの掃除でもボチボチ始めながらグランプリの予想でもマターリしていようかと思っていますw
『ごくろーさまですw みさこさん♪』 『昨晩はすき焼きでした♪(゚д゚)ウマー』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 12月27日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は朝から大荒れの天気。10mを超える北風がブンブンの一日でした。ただ雪の方はさっぱり降らず、強風で千切れた雲の合間からたまに晴れ間が出たりもして、少々肩すかしw 予報では夕方までに平野部でも20cmなんて出てたんだけど...。山沿いで降っているのでしょうか?
個人的にも朝から大荒れでして、トレビアン〇店長がSOULSの石丸SP作成を完全にスルーしていたことが判って怒髪天!!ゴ━(# ゚Д゚)ルァ!! 大学病院のわけの判らない入院証明書発行の不手際で(゚Д゚#)ムキー!! 年甲斐もなく声が枯れるほどシャウトしちゃいまして...(^^;)
このところ少し落ち着いていた血圧がまた上がりすぎたのか、午後からは倒れるように仮眠ベッドで横になってました...。
ほんと貧すれば鈍すると言いますけど、いろいろと余裕のない生活を送っていると気も荒くなりますね...みんなビンボが悪いんですorz
昨晩は長女の24回目の誕生日だったってのに、プレゼントひとつも買って帰れないダメ親父ですから。そうすべて僕が悪いんですよね...(T_T) もうすっかり自己嫌悪。 また猿のように反省します...。
【今朝の九頭竜 12月25日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
メリークリスマス♪ 今日からまた冬型の天気に戻りますが、今のところ雪は降ってきてません。 昨夜も雨のイブでした。皆さんはいかがお過ごしだったっでしょうか? 我が家はお陰様で娘三人と御母堂様も揃って、賑やかに過ごすことができました♪
今はもうサンタさんのお役目はありませんし、夕食が終わってからは御母堂様の寝言と大きめに窓を叩く雨音を聞きながら、静かなイブの夜を送りましたw
しかし今朝方になって、みさこさんのお母様が脳梗塞で病院に運ばれたという連絡が入りまして、大わらわのクリスマスの朝を迎えたわけでして...。みさこさんは朝食も取らず病院に駆けつけましたが、今のところ大事にはいたっておらず、しばらく入院加療リハビリとなるとのことでした。ほんと世の中、一寸先は闇ですね。
今ある一瞬一瞬のあたりまえに思える日々のなりわいに感謝の気持ちと慈しみを忘れずに、大事に大切に過ごしていかなくちゃいけないと、改めて思っています。
それでは大掃除合宿3日目をみさこさんの分も頑張ってきます(*^_^*)v
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 12月23日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます...。今日は久しぶりに天気が悪くないと思われた土曜日だったので、頑張って朝4時にお店を開けましたが、ただいまAM7:30現在、猫の子一匹お見えになっていません...orz
昨日、三国の堤防に釣りに行かれたお客様の話では、防波堤から溢れ落ちるくらいの釣り人で賑わっていたということなんですが、一体全体どうしたんでしょうか...(T_T)
せっかく昨晩、みさこさんが"豪勢な柚子風呂"を入れてくださったのに、身も心も冷え切ってしまいました...。 もうすぐトレビアン〇店長が忙しそうに出社されてくると思いますから、とっととフテ寝の準備を始めることにします(-_-)
『大きい柚子は1個200円もしたので、御母堂様が買い置きされていたという小さい柚子を見つけ出して入れてくれました...。』
【今朝の九頭竜 12月22日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 今日は"冬至"ですね。大掃除合宿初日の昨日は、雲は多めながらも晴れ間が広がる"窓拭き日和"でした。
と言うことで、この日は脚立の上でヨロヨロと外回りの掃除をしましたw
朝9時からお昼2時頃まで、大小合わせて約60枚の窓ガラスと11枚の網戸を綺麗にしたところで柔腕が上がらなくなり、握力も無くなってきたので終了しました(^^;) 今朝は筋肉痛で体がギシギシ言ってますw
今日は合宿2日目。屋内側の窓ガラスと天井、照明器具、エアコンの掃除を片付ける予定です。 お天気も良いようですし体力の続く限り頑張って、みさこさんが平年より多めに入れてくれるらしい"柚子風呂"に入りたいと思ってマスw
それでは行ってきます♪
『昨年はたった3個の柚子風呂でしたが、今年は幾つ入れてくれるのかな?.。゚+.(・∀・)゚+wktk』
【今朝の九頭竜 12月20日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は小雨は残りましたが、ここしばらくの冬型も弱まって比較的穏やかな一日でした。明日からはしばらく天気も回復するみたいで、この土曜日も1ヶ月半ぶりぐらいに晴れる予報が出ています。
まあ年の瀬も近いしお客さんも忙しいことでしょうから、今頃お天気が良くなっても焼け石に水ですけどね...。
明日から僕は年末恒例の大掃除合宿に入ります。窓拭きとエアコンや照明器具などの高い場所が僕の担当ですんで、(;´Д`)ハァハァしながら脚立の登り降りを何百回もしなければなりません。
この秋はダイエットに挫折したため、おそらく過去最高の体重で大掃除に臨むことになります。ここ数日、お昼のランチだけは控えてましたが、それこそ焼け石に水ですなw 日頃の運動不足のせいで足腰も多分に弱っていると思われ、果たして無事にやり遂げることができるか不安でなりません...(^_^;)
そんなわけで今日は明日からの体力温存のために、正午に歯医者に出向いた他は、ず〜〜っと仮眠ベッドで横になりPCで洋画やアニメを観てダラダラ暮らしてましたw
昼食に、みさこさんが作ってくれたチャーハンに加え正月用に買っておいてあった"年越しどん兵衛"も食べてしまいました(^_^;) 我ながらグータラな一日を過ごしたと、今になって猿のように反省していますw
なんとか合宿を完遂して、川歩き用の体を作らねばいけませんので、明日から精一杯ガンガります♪
、
【今朝の九頭竜 12月17日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今更もうどーでも良くなってますが、またしてもおっぜぇ天気の週末でした...orz いつもなら開店休業のお店に居たたまれず、みさこさんを連れ出してランチに出掛けてしまうんですが、こないだつい散財してしまっため、それもできずに日がな一日お店に籠もっておりました...。
珍しく午前中は真面目に仕事もしました。2017年の検量データーを整理して、来年の開幕のスタメン表を作ったりランキングを出したり...w あと2017サクラマスダービーの【副賞】の抽選を実はまだやっておらず、その準備もしてました(^_^;)
抽選会は12/30の"いなれん忘年会"の開演前に行う予定でおります♪ 抽選結果は昨年と同じように一部始終を動画にて発表いたしますので、お楽しみにw
下記の表が昨年までの当店の検量数のデーターです。昨年は481匹のサクラマスを269人の方が釣り上げました♪ 一昨年2016年のミラクリーナと比べちゃうと不振の年に思えちゃうでしょうけど、平均してみればまずまずの釣果の年だったと思います。まあズルムケた方は1100人ぐらいおられましたがねw
皆さんはどんなシーズンでしたでしょうか?
12月もあっと言う間に半分が過ぎ、2018の解禁までもう1月半となりました。それまで過去のデーターをいじくりつつ、皆さんの悲喜こもごもの活躍を思い起こしながら過ごしたいと思っておりマスw
【今朝の九頭竜 12月15日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝は渋滞もなかったので、高屋橋でチラッとだけ動画を撮ってきました。昨日でだいぶ雪が融けましたね。 今日の予報は曇り時々晴れ。冷たいですが南風の穏やかな一日となるようです。
予報を見るかぎりでは、ここしばらくはまとまった雪の心配はないみたいでホッとしています。
先日出された気象庁発表では、今年は2011年以来6年振りの「ラニーニャ現象」の年らしく、寒さも厳しく大雪の冬になりやすいとのことなので、ちょっとピリピリしています。
2011年と言えば解禁直前のドカ雪で、恒例のオールナイト営業を中止し『九頭竜来ないでぇ〜o(*≧□≦;)oメルマガ』を打つ羽目になりましたからね...w
そのあとは3月11日の東日本大震災...。散々な年でしたす。 後生だからそんなシーズンにならないよう祈りながら、細々と頑張りたいと思います。
【今朝の九頭竜 12月14日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨晩はほとんど降雪はありませんでした。今朝は冬型も緩んで青空も覗いてきました。ちょっとだけ川廻りに行ってみようかなと車を向けましたが、高屋橋から続く通勤ラッシュのおびただしい車列を見てやめましたw
まだみんな雪慣れしてないのと除雪車が動いてないこともあって、普段以上の混み具合となってマス。昨日行けなかった映画を10時過ぎから観る予定なので、ヘタすると時間までに戻れなくなるやかんがしたものでw
今日はトレビアン〇店長がご出勤なので、昨日サボったお店の雪掻きをして貰ってマスw あと13ヶ月で還暦を迎える店長ですが、まだまだ元気♪ あっという間にきれいにしてくれましたw では映画行ってきます♪
【今朝の九頭竜 12月13日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。4日振りの更新となりますw しばらくサボってたので、『ついに夜逃げしちまったのか〜m9(^Д^)プギャー』
っと思われた方も多かったと思いますが、なんとか生きています...(^_^;)
もう郵貯やらなんやらすべての口座とタンス押し入れ畳までめくって掻き集めて今月の支払いを済ませましたw これでどうにかクリスマスはマッチ売りに出掛けなくてすみそうですが、ケーキは一番ちっさい奴になりますな...orz
年を越せるかどうかは怪しいです...。
画像をクリックすると拡大します。
昨日はお昼過ぎから体調を悪くされた御母堂様を大学病院にお連れして、夜7時過ぎに降りしきる雪の中を自宅に戻り、そのまま介護夜勤明けのイマココですが、雪けっこう積もりましたね。
まだ水分の多いベタッとした雪ですけど、くるぶしの上くらいはありますか...。まあこんくらいの雪はすぐ融けちゃうと思いますし、昨日と振替でトレビアン〇店長がお休みなので、今朝はお店の雪掻きもしないつもりでこのブログ書いていますw
どーせアクティブなお客様は誰一人来られないでしょうしね...。今日は12時に歯医者の予約をしてあったんで、いったんお店を閉めることになりますが、そのまま映画でも観に行っちゃおうかなと考えているてんちょデスw
先ほど歯医者から帰ってきて、も一度お店を開けましたw 映画は時間が合わなかったので諦めました...。
『来年1月、櫻井釣漁具さんから森下名人プロデュースのサクラマス専用ロッドが発売されます♪ 他に現時点で判っていることは50本限定。定価7万円超え。長さは8.3ft。ってことぐらいかな? プロトモデルは振らせて貰いましたが、軽さとシャープさとバッドパワーを兼ね添えた逸品でした♪ お楽しみに〜!!』
【今朝の九頭竜 12月9日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まだ夜逃げはしてませんw 運の良いことに今月は支払い日の10日が日曜日だったので、月曜日がその日になるため、まだあと2日ほど身の振り方を考える時間があるのですw
まあこのところ御母堂様の介護夜勤が熾烈を極めてまして、ほとんど毎晩徹夜続きで、金策に駆けずり回らくちゃいけないのに、昼間は睡眠時間の確保が精一杯の有様でした...。
そんな危機的状況を知ってか知らずか、一昨日の晩、御母堂様が寝ボケられたのかボケたのか、「引っ越しせなアカンのや!」と押し入れやタンスを掻き回して深夜2時間余りも荷造りをされたのには驚きましたw
まさに"親心子知らず"ならぬ"子心親知る"ですな...(T_T)
...とか言っている間にも、2018年のサクラマス商材の第一弾が昨日から届き始めてしまってまして、山のような段ボールの箱を目の前にして((((;゜Д゜)))))))ガクブルしてるてんちょデスw
もう1人そんな状況を知ってか知らずかブログの更新もしないで、日がな一日閑古鳥の泣きわめくお店でマターリくつろいでいるトレビアン〇店長の代わりに、入荷情報をお知らせいたします(-_-)
左の画像はバスデイ社の2018年の新色♪ ツーサーズ85と92が入荷いたしました。 右の画像は2018年の当店のスペシャルカラーです。 今期は3色作りました♪ なにとぞ倍旧のご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げますm(_ _)m
商品の仕様うんぬんに関しましては、おそらくこのログを見て、慌ててブログ更新するだろうと思われる店長ブログのやっつけ能書きをご参考くださいませw
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 12月6日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 3日ぶりの更新デスw ここ2日は給料を払い出すのに金策に走り回っていたのでブログどころではありませんでした...。今月10日の支払い日に速やかに夜逃げできるよう荷造りも少し始めてましたw
今朝はこの冬初めて自宅の庭に雪が積もってました。 昨日は一日中、"雪起こし"の雷が鳴り響いてましたから、もうちょっと積もってるかなと心配してましたが、こんくらいで済みましたw
週間予報を見ますと、今週末から雪だるまマークがいよいよお目見えするみたいです。とうぶんは売上げゼロの日々が続きますな...orz
写真の左上に黒猫が一匹カメラ目線で写っていますが、毎日エサをねだりに来るノラ猫ですw まだ名前は付いてません。みさこさんは「ねこ」と呼んでいますw
僕はプレッシャーが掛かると、フェイントをするようにステップを踏む振りをするところが、トレビアン〇店長に似ているので「石〇さん」と呼んでいるのですが、どうもみさこさんには不評のようですので、何か良い名前がないか思案中デスw
読者の皆様のアイデアを募集します♪
それでは、そろそろ店長がご出勤されてくると思いますので、僕はお昼前頃まで仮眠を取らせていただきます(-_-)ノシ
【今朝の九頭竜 12月3日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は久しぶりに晴れましたね♪ 昨日ご退院された御母堂様のご機嫌が非常に悪く、徹夜明けでお店を4時に開けましたが、珍しくお客様が2名も見えましたw そんなわけで昨日もそうだったけど、今日も九頭竜川の画像を撮りに行く頓着じゃなかったので悪しからず御了承ください(^_^;)
前夜分の睡眠と、今晩の夜勤分の睡眠確保でほとんど1日仮眠ベットで横になって暮らしてました...orz ほんと参っちゃいますわ(>_<)
でも今日は富山のスタメンM越君が、お昼頃に五箇山の豆腐とオカラをお土産に持って尋ねてきてくれました♪ 相も変わらずいっつもアグレッシブなM越君に会えて、ちょっと元気を貰えた気がします♪ ありがとうございましたw
今夜も介護夜勤頑張りマス♪
『お目当てのヨーロッパ軒が臨時休業だったので別のお店の出前を頼んでましたw 先日発売された"Gijie サクラマス2018" 72Pに彼の記事が載ってますよ〜♪』
【今朝の九頭竜 12月2日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【PM2.5大気汚染】
おはようございます。もう何週連続か判らなくなりましたが、おっぜぇ天気の土曜の朝でした...orz 土曜祝日は朝4時の開店なんですけど、目覚めたらザーザーと雨音が聞こえてたんでそのまま眠ってましたw
先月6日から入院されていた御母堂様が本日退院されるので、あとで大学病院までお迎えに行きます。その時に九頭竜川の画像を撮ってこようと思ってマス。今晩からまた在宅介護の日々が始まります...。睡眠不足とストレスでまた血圧が上がっちゃいますね〜(>_<)
では、また後ほど。
【今朝の九頭竜 12月1日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
お久しぶりデス♪ 12月になりましたんで、今日からボチボチと日記を始めたいと思います。サクラマスに関係の無い話がほとんどの日記ならば、→
の方で時々ageてましたんで、お暇がありましたら覗いて見てくださいw
さて、みなさんご記憶にも新しいと思いますが、今年の秋は10月の末に2つ続けて台風に見舞われました。特に22(日)の21号は超大型だったこともあり、九頭竜川の水位は最高7mに迫る大雑炊となりました。
おそらく川底の形状や流れなど場所によってはずいぶんと変わってきてると思いますんで、シーズン前の川歩きは例年以上にタヘーンなんだろうと、今からオゾーなっています(^_^;)
まあ、それ以上にタヘーンなのは当店のキャッシュフローでして、いよいよ持って末期的なステージに入ってきています...orz
ほんと大型チェーン店の影響はすごいですねぇ...。頼みの【鯛の店】も週末を狙うような悪天候続きで壊滅状態...。
こないだなんか、何十年もお付き合いさせていただいた馴染みの問屋様に、「貴店みたいな小口の注文には、たとえ送料を払っていただいても商品は送れません!!( ・`ω・´)キリッ」
な〜んて言われちゃったりして、もう怒りを通り越して悲しくなっています...(´・ω・`)
おかげで体調もぐぐぐいっと悪くなり、こないだお医者様に「長生きしたいかどうかはあなた次第ですけど、このままだと早めにタヒますよ(-_-)」とトドメを刺され、朝晩、血圧計と睨めっこしている毎日デス...。
一方、我らがトレビアン〇店長は元気いっぱいw 再来年には還暦を迎えられるというのに、手取川のサーモンや富山湾のタチウオなど遠征釣行にも積極的に出掛けられてマス♪ 相変わらずブログ更新の方はお座なりですが、2018年のサクラマスのムック本も入ってきたことですし、そろそろドローンでも飛ばしに行って欲しいなと思っていますw
|