2019今朝の九頭竜
(2024九頭竜)
(2023ク●ツリーナ)
(2022ヤッパリーナ)
(2021チョッピリーナ)
(2020ションボリーナ)
(2018)
(2017)
(2016ミラクリーナ)
(2015)
(2014ボッコリーナU)
(2013)
(2012)
(2011)
(2010ボッコリーナ)
(2009)
(2008)
(2007)
(2006ガッカリーナ)
|
【今日の九頭竜 追伸の追伸 6月30日(日)】
あ〜〜鼻出してワロてましたwww
えっと、明日で落ちますw ご愛顧ありがとうございました(*´Д`)ノシ
【今日の九頭竜 追伸の追伸 6月25日(火)】
【今日の九頭竜 追伸 6月20日(水)】
の山本社長が今年も作ってくれた素敵な動画♪
事後承諾で貼り付けちゃいますw いいですよね?社長(*^_^*) JRの4kgサクラマスお見事でした♪ 来シーズンもカコイイとこ見せてくださいね!!
【今日の九頭竜 6月19日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
庭の紫陽花が綺麗に花を付けました。 紫陽花っていろんな色が出るけれど、やっぱり紫が良いですね♪
もし御母堂様がおられたら。。。たちまち摘まれて活け花にされちゃったと思うんだけどw
なにかにつけて、そんな風に思ってしまう毎日を過ごしているイマココですw
でも今年はこのまま梅雨の季節を彩ってもらおうと思っています♪
野にあってこそ野花は美しいと考えるてんちょなんでw
みさこさんはひと雨ごとに次々と生え伸びてくる草をむしるのに、めっちゃタヘーンそうですが。。。w
いろいろ取り込みがあったせいもあるのかも知れませんが、僕らがサクラマスを追いかけていたあの季節から、 もうずいぶんと時が過ぎたような気がします。。。
とりあえず今日でこの日記は終わろうと思います。
ありがとうございました。またあの季節がやってくるまで、トラウトダービーでマターリ楽しみましょうか♪
【今日の九頭竜 6月16日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
また時間が空きましたね...。 お寺やあいさつ回りとか役所関係の用事とかに毎日振り回されてました(^_^;) スマンスマックですw
加えて僕の体調不良もありまして...orz 不整脈だそうです(T_T) 掛かりつけのお医者で検査して判りました。 長期の介護生活の不規則な生活からなのか、ウイスキーの飲み過ぎなどの不摂生からなのか、はてまた別の原因なのかは判りませんが、来月頭に大学病院で偉い教授に看てもらう羽目になっています...orz
御母堂様が卒業された大学病院に、今度は僕がお世話になるというのはなんの因果かとも思いますが、そんなこんなでほとんど仕事に集中できず、昨日ようやくサクラマスダービーの結果発表にこぎつけたイマココですw
いちおう精査して順位を上げたつもりでいますが、もしかすると間違っているかも知れませんので、おかしいな?と思われた方は遠慮せずご指摘下さいませ。 最初から全部やり直す気にはなれないので確定はこのままで行きますが、できる限りのフォローをさせて頂きます(^^;)
こーゆー時にこそ頑張って欲しいトレビアン〇店長なんですが、僕のパフォーマンスがダウンすると、それに輪を掛けて機能停止しちゃうのが彼の持ち味なんで...orz この一週間はほぼ傾眠状態で過ごしていたようですねw
問屋の巡回連絡をラインで受けて返信していたにもかかわらず、完全に記憶から消えていたのには、ほんと呆れましたよね〜(>_<)まあ、今さら彼のくぉりてぃを嘆いても仕方ないんだけど、せめて僕の指示した幾つかのミッションをひとつでもいいからクリアしておいて欲しかったですな...orz
今朝は雨が降りしきっています。 風も強くドル箱の玄達瀬への出船はあぼーんとなりました...。 もちろん一般のお客様も誰も来られず、どうしようもないほどオゼー日曜日となっています。 昨日解禁となった九頭竜川中部の友釣りもドンブラコで釣りにならなくなっていることでしょうね〜<(_ _)>
まあ、それでも久し振りに大雑炊になりそうな九頭竜。 いろいろとリセットされて心機一転、また新しい展開が気体できると思います♪ トラウトダービーもぐぐぐいっと盛り上がってくるのでではないでしょうか?皆さんのご参加を心よりお待ちしておりますm(_ _)m
来年もまたこうして愚痴をたれながらも、サクラマスと関わり合えるお店でいられるように、できる限り頑張ってみようと思っています。 応援よろしくお願いもうし上げますm(_ _)m
まずは、体調を元に戻さなくちゃねw
「翌日になっても、この件については謝罪や釈明どころか、まったく触れることもありませんでした...orz」
【今日の九頭竜 6月11日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
御無沙汰しておりました。 土曜日からお店は営業をしております。この度の御母堂様の死去に際しましては、多数の通夜葬儀へのご参列 過分なるご厚志 ご弔辞をいただきましてまことにありがとうございましたm(_ _)m
まだしばらくは何かとバタバタすることもあろうかと思いますが、少しずつ平常を取り戻しつつ、頑張って行こうと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
まずは遅れに遅れてしまったサクラマスダービーの結果発表を急ごうと思います。今しばらくお待ち下さい(^_^;)
あと6/8よりトラウトダービーを開催しております。 初めての試みとなりますので、アバウトな部分も出てくるかとも思いますが、ダービーの目的は釣果の競争ではありませんので、気楽に参加して楽しんで頂ければと思っております♪
2019年トラウトダービー開催中〜!!!
●期間:6月8日(土)〜9月30日(月)まで
●対象魚:ヤマメ(サクラマス)・アマゴ(サツキマス)・イワナ・ニジマス(スチール)
●釣り場:福井県内の河川(入漁券が発行されている河川に限定いたします)
●参加料:無料
●参加資格:ルアーマン
●受付/検量方法
※釣られた魚とヒットルアーの画像をメールで送って下さい。 (1日1魚種1画像まで)
※入漁券の画像もご提出願います♪(どちらで購入されても構いませんので確認だけさせて下さい。)
※サイズは自己申告で結構。キャッチアンドリリースにご協力をお願いします。
賞品:送って戴いた画像による抽選となります♪ 各部門の大物賞なども検討中ですので、とりあえず釣れたら画像送って下さいw
★おそらくレギュレーションは途中で変更や追加があるので、予めご了承下さいm(_ _)m
【協賛】
あったらいいなーw
|
【今日の九頭竜 6月4日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
本日、午後3時30分。 御母堂様、永眠されました(T人T) しばらく喪に服します。ご不便をお掛けします。ありがとうございました。
【今日の九頭竜 6月1日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
2019九頭竜終わりましたね♪ 正確には九頭竜川中部管区のサクラマス釣りが終わっただけですけどw
最終日の昨日は肌寒い曇り空でした。 僕も朝と夕暮れに小一時間ずつ竿を出してきました♪ もちろんカツもコツも有りませんでしたw
夜はささやかに打ち上げをしました♪ お集まり頂いた方々や差し入れをして下さった方々に厚く御礼を申し上げますm(_ _)m
いろんな思いは巡りますが、今はなんか振り返ることも、先を語ることもしたくない心持ちです。 スマンスマック(^_^;)
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月30日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
諸事情によりFacebookとInstagramを退会した朝です...。 短い間でしたがフォローして頂いていた方々にお礼とお別れを申し上げますm(_ _)m
あと、てんちょの風邪は治りました。 火曜日にお店を臨時休業したこともあってか、「てんちょがついに入院したらしい...( ´д)ヒソ(`∀´)ヒソ(∀´ ) 」などという噂が広がっているとのことですが、昨日から職場復帰しておりますw
ただお医者様に「今のままではタヒますよ(-_-)」と言われ、変な機械を体に付けられてしまったのでオゾーなっています。
いろいろとほんともう疲れてしまったので、あんまり先のことを思い煩うのもあきらめて、老兵は静かに九頭竜サクラマスの最前線からは退場することにしたいと思います。
あとは好きなようにボチボチとやりますので、 お客様以外の関係者の方々はお店にはあまりアクセスしてこないで下さい。
なお、明日の夕方7時頃から、九頭竜サクラマスの打ち上げを店内でやります。 お時間のある方はお気軽にお越し下さい。 参加は無料です。
2019九頭竜まもなく終了です。
【今日の九頭竜 5月29日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 5月29日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「15:05 てんちょ、体調いかがですか? 今日はシーバス君のエラ洗いを楽しんでいます(^^)C&R SEABASS HUNTER V F ハタヤ前
円香さんのランカーサイズには及びません!今年のサクラも残り2日、寂しくなりますねー」
by シーバスハンターさん
 「15:10 先日の怪魚は九頭龍の巨大なライギョだと思います(^^) 画像は秋田の巨大雷魚です」
by シーバスハンターさん
【今朝の九頭竜 5月28日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM8:08 今シーズン泣いても笑っても最後、悪あがきに来ました。ハタヤ左岸です。南風と雨が時折強くなりますが、頑張ってみます。(実はバーバーそらまめさんが見ている最中、ひと波乱ありました、ランカーのガッカリさんでしたが…)写真あとから届くと思います。」
by HIRO23 Hさん
画像はクリックすると拡大します。
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月27日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
えっと、土曜日よりてんちょはオモクソ風邪をこじらせまして、 ブログの更新をする気にもなれない状態です。 微熱とダルさが続いており、咳も止まらずよー弱ってます。
この週末、たくさんのスタメンよりお祝いやお別れの挨拶の品々を頂きましたが、 奧の仮眠チェアーから覗いた両足だけでお迎えすることがほとんどでしたが、この場を借りましてお詫びとお礼を申し上げますm(_ _)m
元気が戻りましたら、またブログ再開します。
【今朝の九頭竜 5月26日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 5月25日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM7:05 おはようございます。今季最終チャレンジです。頑張ります。」
by 元チャリンコ県大生M井君
画像はクリックすると拡大しません。
【今日の九頭竜 5月24日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 5月24日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 5月23日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 5月23日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM6:32 おはようございます。中角です。水温15.5℃、濁りは昨日よりは落ち着いていると思います。新規入場を探ってみます」
by 三重 U澤名人
画像はクリックすると拡大します。
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 5月22日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:16 おはようございます。九頭竜橋です。水温15℃、笹濁りといった感じです。てんちょに続けるように頑張り鱒。」
by 三重 U澤名人
画像はクリックすると拡大します。
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 5月21日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「石丸さんが休みの日にお店に駆けつけることはホント珍しいことですw この時の怪しげな様子を動画で御覧になりたい方はてんちょに言うて下さいw」(マドカさんが桶くれたら公開いたしますw)
「ひっさしぶりのM隊長♪ 相変わらず気遣いが粋ですな!! 最終章のカコイイ姿を気体してますよ〜(*^_^*)ノシ」
【今朝の九頭竜 5月21日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 昨日15年振りの奇跡がおこり、祝勝会で生ビール大ジョッキを3杯ぐぐぐいっと飲んで爆睡したてんちょでした(^^;) 目覚めたのは朝4時半。昨夜降り出した雨はまだ残ってましたね。
SNSやメールなどでお祝いの言葉をたくさん頂きましてありがとうございました。 まともな返信もできませんでしたので、ここで改めて御礼を申し上げますm(_ _)m
釣りの顛末や事後話などは、近いうちにもう一つのブログで上げることになると思いますが、 前日は福松下流と九頭竜橋上流を一万歩走破して足が棒のようになったので、安近短の五松下流橋桁辺りでお茶を濁してたんですが、スレ掛かりで120mほど河原を走らされたため、もうフラフラになりましたw
それでもこのところ毎年恒例のシーズン最終章での悪あがき釣行2戦目で、昨シーズンの忘れ物を取り戻せてほんとうに嬉しいです♪
ただ、この報いがどのような((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブルで返ってくるかはネ申のみぞ知るところではありますが、もしかすると多大なご迷惑をお掛けすることになるやも知れませんので、予め先に謝っておこうと思いますm(_ _;)m
また、スタメンの中には『(" ̄д ̄)チッ』とか『~ヽ( ̄Д ̄*)ケッ』などと思われた方も少なくないと思いますので、それにつきましても深くお詫び申し上げますm(_ _)m
さて、今回の雨は上流域で50ミリ以上の累積量が観測されています。 ジワジワと上がっていた水位が落ち着きを見せたと思いきや、7時頃からまたぐぐぐいっと急上昇を始めました。
朝4時起きで水位上昇時鉄板ポイントのお立ち台に仁王立ちされていた、本日お休みの石丸店長によれば、濁りやゴミもかなり出てきたとの話だそうです。 もしかすると少し放水があったのかも知れません。
ただこの雑炊は週間予報を見ると、今シーズン最終のチャンスのような気がします♪ 河口周辺の海や汽水域で遡上をためらっていたサクラマスにとってもラストチャンスでしょう。
2019年九頭竜も残りあと10日。お忘れ物のある方は、万障繰り合わせてコッソリーナされることをお勧めしたいと思いますw
「ちなみにてんちょが釣りの前に食べたのは県立大学前の喜多方ラーメン630円でした♪ 神通力あるかも知れませんよw」
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月19日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:15 おはようございます。今日も福松下流からです。状況は昨日とほぼ変わりませんが、南風がかなり強いです。」
by 元チャリンコ県大生M井君
画像はクリックすると拡大しません。
南風がやや強めながら静かな初夏の朝。 体育祭の実施を知らせる花火の音が聞こえます。 この日のために田植えを頑張ったのか、一部の上位スタメンが危惧していた晩稲の代掻き濁りMAX予想は外れたみたいw
このところしつこかった濁りは落ち着いてきていて、久し振りのマルチ釣果に沸いた昨日の九頭竜でした♪ まあ、たった3匹。 それも暖かい海で体を慣らしてやってきた個体が頑張っただけみたいでしたけどw
昨晩、中角水位が6cmとか、近年聞いたことのないような低さにまで下がってましたけど、今日も夏日予報...水温の急上昇が気がかりですね。20℃を超えてこなければ良いのですが...。
トラウト関係の来客はゼロ。それ以外の方も片手に満たない暇丸出しの朝番。 日課のラジオ体操をフルセットしてから越ネコに餌をやって、コンビニまで煙草と朝食のパスタを買いにいって食べてのイマココAM6:00です...orz
【今朝の九頭竜 5月18日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:46 おはようございます。先週のポカーンのせいで眠れない夜が続いております… 今朝の福松下流の様子です。濁りはほぼなくなりました。ここまで水がないと逆にポイントが絞りやすくてチャンスかもしれませんね。」
by 元チャリンコ県大生M井君
画像はクリックすると拡大しません。
【今日の九頭竜 5月17日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨晩、久し振りに寝返りを打てる自宅の布団で眠りましたw お陰様で今年はGW前からずっと安定したお天気が続いておりまして、当店のドル箱である【鯛の店】がシケ休みすることもなく、連日のお店泊まりと3時起きが続いてますw
ぐっすりと眠ることができた今朝は朝5時には目覚めてしまい、前夜、無事にガイドにラインを通すことに成功したNEWロッドとスペチアーレを携えて早朝のタフコン九頭竜に身を振ろうかとも考えましたが、やはり齡55歳のオサーン...。
相当疲れが溜まっているとみえて、日課のラジオ体操も第一の途中で止めてしまって、これも久し振りのみさこさん手作りの朝食が並ぶ食卓に座ってマターリしてしまったてんちょデスw
そしてそのまま仕事とお見舞いとランチ&川廻りとフテ寝をして、当店スタメン正規一軍の誇りと気概を胸に、神通川に出発するグレ男新名人をDOLA名人と見送ったあと、二人っきりだけの反省会を終えて自宅に戻り、再びのお店泊まりに出てきたイマココですw
来週から九頭竜にどう身を振るかはまだ不確かですが、精一杯の釣りを果たし、それでも想いを残しながら次の季節へと帰って行ったスタメン諸君に恥ずかしくないように、可能な限りの悪あがきをしたいと思っています。
遠く森から、九頭竜アングラーのサポーターをしてくださっている
様からのダービー協賛品の一部が昨日届きました♪
良かれ悪かれ、全国のサクラリストの耳目を集めるブランドリバーのルアーマンを代表して、心からのお礼と、正々堂々とした良きアングラーであるための覚悟と切磋琢磨を誓います。
ほんとうにありがとうございますm(_ _)m
↑ツイッター始めました♪
【今朝の九頭竜 5月17日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日も夏日となりそうな朝です。 誰からも画像は届いてなかったので代掻き濁りの入り具合や水温は判りませんが、中角水位は20cm台。 昨日一昨日と検量がなかったことを考えれば、そんな九頭竜なのでしょうね...。
連休をマダイ釣りに興じた石丸店長の記事からは、ほとんど何も汲み取れませんが、下流域はもちろん中上流域すら流れは乏しく、夏日の暑さも相まってモチベーションを保つことも困難なコンディションです。
ただ鳴鹿大堰のさらに上の流域に遡上したスタメンからは、目にも鮮やかなヤマメの画像がSNSに上がってましたのでそれを...w
店長が言われるようなウグイ・シーバス・ニゴイだけじゃなく、九頭竜には素敵な渓流魚も泳いでいるんですよ♪ 実は今シーズン。九頭竜中部のサクラマス釣りが終わった6/1から、当店主催での【トラウトダービー】を開催する計画でおりますw
九頭竜は中部だけではなく、勝山・大野・奥越と9/30までの釣期のトラウトフィシングのステージがあります♪ それぞれに幾つもの支流があり、最上流には九頭竜湖もあります。他川では北の方から竹田川・足羽川・日野川etc...。あまり詳しくはないですが零南の南川なども有名ですね。
ダービーの対象魚はトラウト全般♪ ヤマメ(サクラマス)・アマゴ(サツキマス)・イワナ・ニジマス(スチールw) 他にもなんか有りますかね? レギュレーションについてはもうちょっと煮詰めて、後日H.P上でお知らせしますので、今しばらくお待ち下さい♪
昨日は次女の21回目の誕生日ということで、親父殿のお使い&御母堂様のお見舞い帰りにいつものランチを済ませた後、誕生会のケーキと手巻き寿司用の食材を買いに出掛けたのですが、次女が特別にリクエストした生ウニが無くて、
どういう流れかそれを見つけ出すミッションが僕に課されてしまいましたw
誕生会の料理の支度に入るみさこさんを自宅に降ろし、何件か廻ってもどこにも無いので、福井駅前の百貨店や、市内の大型スーパーや鮮魚店に手当たり次第に電話を掛けて聞きましたがいずれも梨...。
時間も無くなって回転寿司の軍艦でも買って帰ろうと向かった先で見つけて立ち寄ったお店で、なんと殻付きのバフンウニが売られてました♪
さすがイナレン!ピンチに強いと自画自賛...。 この日てんちょは最初に寄ったスーパー(長女の勤務先)の駐車場でパンクしてオゾーなっていた老夫婦もレスキューしており、珍しい1日2善の活躍に、宴が終わった食卓で、気分良く独り晩餐をしたとういうわけでしたw
「石丸店長に頂いたマダイとマアジも美味しかったけど、苦労して見つけた生ウニの味は格別でした♪ お値段も1個315円と安かったです!!」
【今朝の九頭竜 5月16日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM7:08 おはようございます。九頭竜合宿4日目です(^_^;)福松下流左岸です。水温16℃水質ささ濁りです。一矢報いたいですが、どの引き出しを開けても答えが出ません!今日は誰か釣れそうな雰囲気がします、知らんけど(^^)」
by HIRO23 Hさん
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月15日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM7:43 おはようございます。今日もお立ち台付近です。昨日の夜の車屋4人の反省会のおかげで少し寝坊しました(^_-) 水温14℃に下がってますが、濁りはやや強めです。鮎だけは元気そうです(^^)」
by HIRO23 Hさん
画像はクリックすると拡大します。
「AM7:44 天池橋です。いつもより濁っており、自分のブーツが見えない感じです。水温15℃、頑張ります。」
by 三重 U澤名人
画像はクリックすると拡大します。
まもなく朝10時になるところです。 お店の中にいてもジワリと初夏の陽の熱気が感じられます。 今日も夏日となるんでしょうか?
連日お店泊まりで朝3時起きのてんちょ。 平日は一旦お店を閉めてしばしの仮眠のあと朝8時に再度開けていますw ホムペ工事や雑務に充てるときもありますが、どちらにしたって50半ば過ぎのオサーンにはキツイ毎日デス(^_^;)
まあ、『だったら辞めれば?』と言われればそれまでなんですけどねw
石丸店長は昨日と今日は連休。 たった今、忙しそうにエサと氷をパチって出て行かれましたw またけんじさんにお小言を頂戴するかも知れませんねw
【今日の九頭竜 5月14日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「ま、まだ...け、結論を出すのは... は、早いと思うんだけどなー(^_^;)」
【今朝の九頭竜 5月14日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM6:31 おはようございます。アンリミ会長にお会いしてご挨拶。お立ち台付近です。流れはありませんが、ささ濁り位にはなりました。流れない所ですが水温17℃(*´-`)今日も厳しそうです。」
by HIRO23 Hさん
画像はクリックすると拡大します。
湖のようなお立ち台付近の画像が届いています。 これが現在の九頭竜。中角水位は10cm台の朝です。結局薬局3日ぶりに御母堂様のお見舞いに昨日出掛けましたが、いずこもこんな感じの流れでした...orz
今まで瀬切れしたのを見た記憶が無い場所が河原となってました。例年より2週間ほど早めの風景が車窓を流れていきました。
水温は日中は高いところで20℃を記録したと聞きました。 夏日も多くなってきました...。 山やダムには水はありません。コシヒカリなどの晩稲(おくて)の田植えイベントが再開され、ぐぐぐいっと濁りやゴミが流れ出す時間帯もあったとも聞いています。
少ない流れとひとつふたつのバイトを求めて、九頭竜を諦めきれないアングラー達が競り合うシーズンになったんだなあ...w
近年15日頃から自身のサクラマス釣り解禁をするてんちょですが、釣具屋の立ち位置はどこにもないのかも知れませんね(^_^;)
「12日が母の日だと知ってはいましたが...貧乏暇無し寝る間も梨のてんちょですんで(^_^;) でもデキの良い弟がちゃんとお花を持って行ってくれてました♪ ありがとう(*^_^*)
そいうわけで、クドいようですがお客様以外でてんちょに御用のある方は、必ずアポをとってからお越し下さいましw なんとかやりくりできたらお会いさせていただきますw」
【今朝の九頭竜 5月13日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM6:27 おはようございます。新幹線下流です。濁りはややマシになってます。
水温14℃ ニゴイのスレ掛かりにドキッとしましたが、サクラの活性は下がる一方のようです…連休は仕事でしたので今日から3日頑張ってみます!」
by HIRO23 Hさん
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月12日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:04 おはようございます。今朝は福井大橋上流からです。依然として水は低いですが濁りはかなり薄くなったように見えます。魚はまだどこかにいるはず…希望を持って今日も投げ続けます!」
by 岐阜 M井さん
画像はクリックすると拡大します。
まもなく朝6時。 朝日が眩しいです。 今日も五月晴れの良いお天気に恵まれました♪ 寝相悪くて目覚ましアラームをセットした携帯を仮眠ベッドから落とし、オモクソ寝坊して【朝鯛】のエサを取りにきた船長さんに叩き起こされた以外は静かな朝番(^_^;)
日券を一枚だけ発行してから、煮込み過ぎたコンビニ鍋焼きうどんを汁無しでマターリといただいたイマココですw
血圧は上が128の下は72 至極正常です。 荒んだ心も少し落ち着いてきました。 石丸店長のご出勤を待っていつものフテ寝をかまし、2日ぶりに命の稜線を辿っておられる御母堂様のお見舞いに出掛けたついでに、九頭竜を眺めてきたいと思います。
命は勝ち取るものでもなく、与えられるものでもなく、ただそこにあるものだと、てんちょはそう思っています。
この週末に久し振りにまとまった雨がありそうな週間予報。 この雨でよみがえる命もあれば消える命もあるんですよね...。
自己都合だけど、もう一度祭り囃子が聴けたらいいな。 釣具屋として九頭竜のホスト役を努めて22年。アングラーの笑顔が僕の生きがいですw いつの日か止まるか止められるまで...サクラマスの命を消すお手伝いをして行きます。 ごめんなさい。
『本日のオマケw』
「スタメンのこーゆーm9(^Д^)プギャーな顔を見るのも楽しみのひとつではありますがw」
【今朝の九頭竜 5月11日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:01 福松橋下流の様子です。冗談みたいに水がないです。中州が干上がっちゃってます。濁りはマシになりましたが…」
by 岐阜 M井さん
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月10日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今回の件で、皆様から多数の質問やご意見を頂戴しています。 正直、今までのような幸せな気分でふざけながら楽しむ気分にはなれませんが、そこはA型のてんちょですから、いけしゃあしゃあとブログを続けます。
てんちょがどーしてあんなオゼーことを書いたか知りたい方は、不運にもその場に居合わせたグレ男名人さんに集中攻撃のように問い合わせるまでもなく、そのうち人伝えにお耳に入ることと思いますので、マターリと待っていていただければと思います。
言うまでもありませんが、石丸店長に尋ねても全く興味の外にある話なので、お控えくださるようお願いいたしますw
さて、このところ渋ちんの状態を続けていた九頭竜ですが、昨日今日と若干の回復を見せてきたように思います。早稲の田植えがすんで、これから晩稲の田植えが次第に始まっていきますが、代掻き濁りは峠を過ぎ、しばらくは笹濁り程度の九頭竜が流れます。
気がかりなのは水温の上昇です。 スタメン達が夏日の今日に計測してきた水温は高い値でで17℃ぐらいでした。 もちろん下流域に行くほどその値は上がります。 サクラマスが一番活性が高まるという適水温は12℃ぐらいと聞いてますが、もうそれを5℃ほど上回ってきました。
サクラマスが生き延びるための命の水と言われる伏流水の温度は、ここ九頭竜においては15-17℃ぐらいだと思ってますが、ちょうどそんくらいの値になって来てるイマココです。 現在、河口周辺の海水温は表面計測で18-20℃ぐらい。 かつてフ〇ッシュランと呼ばれた個体なら、バイトするモチベーションはまだ持っていることでしょうw
願わくばここいらでひと大雨が降って、代掻き濁りに混じる残留農薬を薄めてくれるなら、もうちょっと香ばしい釣果も気体できるのですが、週間天気予報を見る限りでは、まだしばらくカラ5月が続くみたいですね...。 20℃を超えてくるのは時間の問題かと思われます。
それでも九頭竜は未だわずかな養殖放流由来だけではない、多種多様のDNAを持ったサクラマスの命が輪廻している河です。 高水温に強い個体も数多く存在するでしょう。
僕の記憶にないほどの少雪渇水の本年は、彼女(一部♂)たちにとって空前の厳しい夏が待ち構えているやかんがしますが、人の手によって間引かれながらも彼女たち(一部♂)の子孫は、その年の河のキャパいっぱいいっぱいを使って、雄々しく回帰してくることは間違いないので、
アングラーの諸兄は臆せずキャストして頂ければ良いと僕は考えます。
人が思うほど自然は柔ではありません。 そこにあるのは正当な生存競争のみです。 それでなければ彼らはもはやそこに居るべきではありません。 命は必ず生き延びる道を探します。 あのデカイ恐竜は今、鶏に姿を変えて命を残しています。 おかげで人間に首を捻られて焼き鳥になって喰われるようになっちまいましたがねw でもその人間だって生存競争の参加者に過ぎないのです。
弱肉強食。 それが自然界の習わし。 弱い種は強い種に消されていきながら、それでも命は繋がってきました。 でも綺麗な美味しいサラダを食べるために、人は奇形の植物を生かし増やして来たんですよw
あなた達がランチでオホホホホと食べるサラダがその命なんです。
支離滅裂な文章はA型の性格とマッチダニエルをラッパ飲みして酔っ払いながら書いてるからです。 お気を悪くしたり、反論がある諸兄は、ぶしつけな電話やメールではなく、アポを取っておいで下さいませ。
あ、そうか...そうなるとアポ取る手段が無いですねw 手紙か伝書人か...まあ考えて下さいましw
【今朝の九頭竜 5月9日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 5月7日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM7:33 おはようございます。福松下流右岸、水温11℃水質はカフェオレなみです(ToT)透明度30センチ位です。釣れる気しませんが色々試してみます!」
by 大阪 エイチメージン
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月6日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。GW最後の朝は南風がやや強めに吹き抜ける生暖かい朝です。午後から寒冷前線の通過があるようで、一時的に風雨が強まる予報となっています。雷も鳴るかも知れないみたいです。
いよいよもって少雪渇水の影響が出てきた2019九頭竜...。 下流域は流れがほとんど無く、中上流域もチャラチャラになっていて、いたるところに新しい中州が現れ始めてますw 瀬切れした流れも出てきました。
水温もぐぐぐいっと上がってきているようで、このところの貧果は濁り以上に、この水温の上昇が影響しているように思います。
一昨日の検量は2匹、昨日は1匹...。寂しいものです(^^;)
実は4日の夜、ご入院中の御母堂様が危篤状態となられ、明日をも知れぬ容態が続いておりまして、GW休みの弟妹と交代で24時間病室に張り付いております。 今朝もAM3:00頃に病院から戻ってきてのイマココなのですが、
しばらくの間、ブログ更新はもちろんのことホームページの更新も遅れがちになってくると思いますので、ご了承願います(^^;) 今まで以上にケアレスミスや誤字脱字、コンテンツの劣化などが顕著になってくると思われますが、精一杯オロオロ頑張りますので、生温かく見守り下さいm(_ _)m
御母堂様が危篤となられたのは今回が3度目。今までは不死鳥のように蘇られたのですが、今回はどうなることか...。 最悪の場合は数日のお休みを頂くことになりますが、予めご了承下さい。 その間の営業スタイルや検量業務などについてはその時にお知らせさせて頂きます。
【今朝の九頭竜 5月5日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:09 おはようございます。5時現在の福松下流の様子です。依然として濁りと渇水…朝まずめだけ全力を尽くして岐阜に戻ります。」
by 元チャリンコ県大生M井君
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 5月4日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:52 中角橋下流右岸です。早速ガバガバが遊んでくれました(>_<) 」
by愛知 匿名希望さん
「AM7:46 おはようございます 朝のカプセルは水温14℃ また、シーバスか遊んでくれました」
by大阪 O崎さん
「おはようございます。遅くなりましたが8時30分現在の福松下流の様子です。しろかきの濁りがかなりきついので派手なカラーでじっくりやってみます。」
by 元チャリンコ県大生M井君
画像はクリックすると拡大します。
ひっでおそようございます(^^;) もうPM4時を廻っています。どーせ誰も画像なんて送ってくれないだろうと、メールボックスも開かず、もう一つの方のブログの更新をしてました。そのままフテ寝してから御母堂様のお見舞いにラン&ガンして帰ってきたイマココですw
車窓から眺めた九頭竜のイメージと送られてきた画像との乖離に驚いています。早朝とお昼で若干の違いはあるでしょうけど、まだまだ絶賛代掻き中なんですね〜。 福井大橋右岸に流れ込む五領川は確かに真っ茶色してました。 それより上流は上澄みが戻ってきているように見えましたが...。
気持ちの良い初夏の空と風に相反する汚い流れ...。毎年の風物詩とは言え、お天気が良いのでひどく残念な気持ちになりますねw
現在検量は愛知 K崎名人の1匹だけ。 夕暮れの時合いに気体しながら待ってます♪
【今朝の九頭竜 5月3日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
令和元年3日目の朝も穏やかに晴れました。このゴールデンイウィークは珍しく安定したお天気が続いているのでありがたいですね♪ この分で行けば連休明けの支払い日も何とか乗り切れそうなやかんがしますw
昨日のサクラマスの検量は3匹。足羽川の個体は夏マスみたいに色が付いたマスでしたが、九頭竜の2匹はかつてフ〇ッシュランと呼ばれた鱗ポロポロの入って来たばかりの個体でした♪ この時期に新しい遡上が続くのは珍しいです。
例年ですと短期降海型のブルブルやプルプルがほとんどですからねw 代掻き濁りは今日明日がピークとなって来るでしょうけど、石丸店長風に言えば『魚は入っている( `∀´)v』ってことでしょうから、キープキャストでガンガってくださいね♪
昨日も例によってランチついでに川廻りをしてきましたが、帰ってからお泊まりデイサービスに行ってもらっていた御母堂様をお迎えに行くと、血糖値急上昇と酷い脱力に熱発も少し見られ、脱水症状も出てたので、急きょ大学病院へお連れしたら、やはり即入院となってしまいました。
夕方4時頃に九頭竜川堤防を上流に向けてぶっ飛ばしているてんちょの車を目撃された方も多いのではないでしょうか(^^;) 日頃は安全運転を心がけているてんちょですが、あっぱが出そうな時など危急な場合はやむを得ず荒い運転をすることがありますのでご理解を頂きたいと思いますm(_ _)m
病院の方はみさこさんに交代してもらって、夕方5時頃にはお店に入ったてんちょですが、石丸店長がレジを1万円も間違えた(不足)とかで、電卓を片手にずぅぅぅぅぅ〜〜っと固まっておられたのでホムペ更新などの仕事ができず、サクラマス釣果の裏書きは今朝になってしまいました。
結局薬局、不明金の行方は判らずじまいでした...。石丸店長にお釣りを多めに貰えた方はラッキーでしたねw
さて、今朝の九頭竜はどんな感じなのでしょうか?相変わらず誰も画像を送ってくれないのでくそこわいていますが、おそらく下流域の方は少し黄色味が掛かって来ているのではないかと思われます。
今日は最高気温も夏日近くになって来ると思われますし、タフコン九頭竜は絶賛継続中だと思いますが、釣れても釣れなくても魚釣りはストレス解消に最高の趣味だと僕は思いますから、マターリとした気分で楽しんで下さい♪
「五松橋左岸の国道を少し行ったところにあったお蕎麦屋さんに入りました。『俺の蕎麦』なんて書いてあるお店だったからキンチョーしてたのですが、柔和な感じの老夫婦が営んでおられたので拍子抜けしましたw メニューは蕎麦のみ。量は少なめなので小腹に入れるにはちょうどいいでです。羊羹がサービスで付いてきました。
固めの蕎麦が美味しかったです。連休ともあってか待ち客も出てました。」
「蕎麦屋を出てから、隣の松岡駅や道路向かいの食料品店を覗いてみました♪ なんと奧は魚屋になっていて、北海道のサクラマスが売られてました。 塩マスになってました。
『九頭竜のサクラマスは入らないのですか?』と尋ねたら、ご主人が『地物は稀少で高いから入れてない(^^;)』とのこと。まさかえちじぇんのてんちょだとは知る由もなく、九頭竜のサクラマスについて色々と教えて下さいましたw」
【今朝の九頭竜 5月2日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。プルプル1匹で始まった令和元年2日目の朝です。来客がめっぽう少なくて暇だったので4月の成績表出しましたw
4月の釣獲数は191匹。2010年からの"ゆとりの九頭竜"の中で4位の成績は変わっていません♪ 意外にタレなかったですねw
4月までのトータル釣獲数でも5位です。すでに昨年の総釣獲数を抜いています♪ 画像はクリックすると拡大します。
ただここ3年は5月に入るとぐぐぐいっと釣獲数が落ちてきてます。 高気温による水温上昇や、魚道の流量を上げたことによって、堰堤を越えやすくなったことなどが理由として考えられていますが良く解っていませんw
例によって石丸さんの解析を気長に待つことになりそうですw
さて、今日はどうなってくるでしょうか? このところ画像が全く届かなくなりましたのでブログの閉鎖を考えてもいいのですが、また昼過ぎにでも自力で撮ってくることにしますw
ちなみに下の画像は昨日撮ってきた鳴鹿大堰左岸側の画像。 じぇったい釣れないような濁りには思えなかったんですけど...今日はもっと酷くなるんでしょうかね(^^;)
画像はクリックすると拡大します。
「令和初ランチはローカルのラーメン店で。混んではいますが、ファミリー向けのお店と比べれば空いてます♪ お腹膨れましたがお味の方は月並み...。駐車場がいっぱいでスルーした道路向かいにある全国区の天一にすれば良かったなー(-_-)」
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 5月1日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
令和の朝は暖かい雨で始まりました。 サラサラとした細かい雨です。来客は少なく今のところ日券が3枚。半券の平成の箇所を令和に書き直して発行しましたw
ただ年号が変わっただけのことですが、平成最後のサクラマス検量を競った昨日が、まるで遠い昔のことのように思えるのは僕が日本人だからなんでしょうかね〜。すべてに健やかな時代になることを祈りたいです。
2019年九頭竜の4月も終わりました。精査はしていませんのであとで多少違ってくるかも知れませんが、この4月の当店の検量数は191匹。138匹だった3月をかなり上回る結果となりました♪
少雪渇水の影響でオゾーなると予想されましたが、比較的気温が低めだったことと、度々の寒の戻りで奥山の残雪が補充されたことなどが幸いしたのか、意外に香ばしい4月になりましたねw
詳しい成績表は明日にでも掲示します。
さて、平年に比べてなかなかの滑り出しを見せていた2019九頭竜ですが、いよいよもって代掻き濁りの影響が出始めたのか、昨日はぐぐぐいっと渋い釣果になりました。
この表を見ても、例外はありますが連休が日を数えるごとに釣獲が落ちているのは判ります。田んぼで温められた川水が流れ込むことで、水温も上がってきますからね。
昨日もランチがてらにみさこさんと勝山まで川を眺めながらドライブしてきましたが、あちこちの支流や用水から真っ茶色に濁った水が流れ出していて、広い本流に茶色の鯉のぼりが泳いでいるみたいに、いくつもの帯ができてましたね...orz
このコンディションは悪くはなっても良くはならないでしょうから、今日もタフコンの九頭竜だと思いますが、令和サクラマス第一号の笑顔を早く見たいですねw
「勝山市に入ったら恐竜博物館へのおびただしい車列に遭遇。今がGWだと思い出した僕等は、渋滞に巻き込まれないように慌ててUターン。通りがかりのイタメシ屋に飛び込んでランチしました。この店も満員御礼。運良く入れ替わりで座れ、割と早めに食べることができました♪ お店に戻ると駐車場には石丸店長の車が1台だけ...orz うちだけは違う暦が流れているような気がしました(^^;)」
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 4月30日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 4月29日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
こんな約束があった朝番でしたw 結果は見事、松田さんが初サクラを釣り上げてメデタシメデタシとなったわけですが、今日もまあまあ釣れてきましたね〜。
初夏の入りとは思えないほどの肌寒い一日でした。お昼過ぎにみさこさんと鳴鹿大堰まで川廻りしてきましたが、代掻き濁りははいっているものの、まだまだ緑色のコンディション♪
濁りのピークは新しい元号になってからなんでしょうね。途中でお店が気になって電話したら、石丸さんが( `∀´;)ハァハァしてたので慌てて車を返しましたw
石丸さんが見た予報とは違って、夕方ぐらいから雨が落ちだしてきました。今夜は3日振りに自宅に泊っています。もうすぐ日付が変わります。御母堂様のいびきと寝言の合間にオノマトペが聞こえてくるくらいの降り方です。 雑炊するようなことにはならないとは思いますが、
どちらにしろ、この時期の雨はサクラマスにとって恵みの雨。明日は罰ゲームはいくつあるのかな?
平成の御代最後の九頭竜。僕が子供から大人になった時代が終わります。娘3人もこの時代で育ちました。あんなに元気だった両親もすっかり老いてしまいました。
九頭竜のサクラマスに関わりだしたのも平成。今年で22年目を数えます。川も人も世の中もずいぶんと変わりましたw
できれば明日ぐらいは罰ゲームはそこそこにお願いして、みさこさんといろんな思い出話をしながらゆっくりと川廻りできたらいいな♪
【今日の九頭竜 4月28日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM8:38 おはよーございます 愛知 ニャ〜丸センパイです 高屋下流左岸の清掃中です」
by 愛知 M瀬メージン?
まもなく夜11時...。オロオロとH.P工事の残業をしております(^^;) 季節外れすぎのアラレまで降りた昨日とは違って、今日は肌寒いながらも晴れ間の広がる良い天気でした♪
それでもタイムリーな雑炊あとなのに散発5安打で終わった前日の釣果と、ぐぐぐいっと30cm台まで下がった水位に日々濃さを増してくるはずの代掻き濁りを考えれば、祭りはないはずのGW2日目の今朝の九頭竜でしたw
昨日よりはややマシな朝番を終えて、AM11時頃まで爆睡して目覚めたてんちょは、検量8匹を終えてオロオロと魚拓イベントに取りかかる石丸店長の姿を目の当たりにしてひっくり返りましたw
きちゃったのか?
( `∀´; ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ / ...っと久し振りにスイッチを入れてホムペとメルマガに集中したてんちょw
自慢ではありませんが、齡55とは思えないスピードで仕事を片し、昼食も採れず右往左往する石丸店長のフォローを終えたのが午後4時前でしたw
カップラーメンを肴にN村竹鶴をラッパ飲みして2時間余りの仮眠を獲得!!
さらぬ用事なのかどうかは判りませんが、お通夜ミッションで仕上がる店長を送り出してから、いきなり沖釣りのマダイの魚拓イベントと検量イベントが3つ一度にやってきました...orz
更にそこに怒濤のごとく答え合わせのスタメン達がなだれ込み、さすがの20人力のてんちょも、晩ご飯の支度に忙しいはずのみさこさんにレスキューを頼む羽目になりました...(^^;)
結局薬局、ホムペ工事は中途半端のままお店を閉め、慌ただしくお風呂と夕食を終えて、お店泊まりに出てきたイマココです...orz
ゴールデンウィークをぶっ通しでオールナイト営業をかませることができる大型正規釣り具店には逆立ちしても敵わないなと身に染みて思ったてんちょでした...。
ほんとそろそろ限界がきたようです...。
【今朝の九頭竜 4月27日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『AM5:42 おはようございます。高屋橋上流右岸テトラから。水温11℃。 透明度40〜50cmと濁りありますが、ガバガバがヒットしました。』
by大阪 O崎さん画像はクリックすると拡大します。
北風ビュービューと雨の寒い朝。出掛けに御母堂様の着衣&寝具フルセット交換イベントが起きたため10分遅刻でお店に駆け込みましたが、来客は3名。レジが音を立てたのは1回だけでした...orz
いよいよ始まる10連休の初日ですが、どうみてもおっぜぇ朝番です...ありがとうございましたm(_ _)m
昨日は雑炊の引き際に、本当のお立ち台での2連発を入れて5匹の検量を済ませたデパート店ですが、寒の戻りのサムすぎる土曜日。 すっかりやさぐれてN村竹鶴をラッパ飲みしながらこのログを上げています。
水位は50cm台と絶好の高さになってきてます。 お昼からの陽の照り込みでどこぞで祭りが起きるかも知れませんが、もうどうでも良い気分になってマス。 相変わらず約束事を反故にし、お客様にご迷惑を掛ける石丸店長へのお小言はフテ寝のあとにすることにします(-_-#)
【今朝の九頭竜 4月26日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝もしつこく雨が落ちています。 出勤時に高屋橋を通ってくる石丸店長によれば『まだだいぶ濁ってますね( `∀´)』とのことでしたから、多分そうなのでしょう...。 水位は70cm台まで落ちてはきています。
画像が届いていないので判りませんけど、そのうち誰かお見えになるかも知れませんので聞いてみます。
予想以上の雑炊に見舞われた昨日は、夜明けとともに釣り場に降りてひっくり返った方々の悲鳴にも似た呟きが、SNSじゅうに書き込まれていましたm9(^Д^)
『朝イチの時合いを逃したくないから早めに開けて欲しい(゚▽゚)♪』との依頼があり、早朝5時に起きて開店し、そのまま雑炊難民の仲間入りとなったお客様と川から逃げ込んできた方々のお相手をしてたてんちょは、仮眠のあと、久し振りに茶色く濁る九頭竜を眺めながらマターリと大野までドライブしてきました。
最高水位1.5m台で例年ならドンブラコというほどではありませんが、平水が30cmぐらいの渇水シーズンですので、ドンブラコと表現しても過言ではない流れが、多数のゴミとともに流れ降りてましたw
ただ濁り自体は上流域や支流はそれほどでもなく、九頭竜ダムや真名川ダムの貯水率の上昇や付近の降水量もそれほどではありませんでしたから、たぶん中下流域での集中的な降雨があったためと思われました。
まあどちらにしろ、この雑炊は連休中の罰ゲームを確定させたと思われます(^_^;)
予報を見ますと、明日の午前中あたりまではぐずついた空模様となっていますので、それ以降に九頭竜全体...特に上流付近の盛り上がりが懸念されますな...orz 方やこれからのシノギの主幹であるドル箱の"マダイの沖釣り"はシケのため中止...(>_<)
連休明けの支払いを催促する請求書が溜まりだしたお店では、石丸店長が【鱒の店】から【鯛の店】への衣替えに取りかかっています...orz
『結ステーション隣の"ハイカラ茶屋"でランチ。土産物屋の"福井弁缶バッチ"に「おっぜぇ〜」バーションも加えて欲しいですな(^^;)』
【今朝の九頭竜 4月25日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「高屋護岸5:30の状況です。ゴミが酷く濁りも強いですね。車に戻って眠ります。」
by愛知 Y地名人画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 4月24日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 4月24日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 4月23日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 4月23日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今日の九頭竜 4月22日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 4月22日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。3日ぶりの更新デスw サボっていたわけではなく、他の仕事で時間を取られオロオロとなり手が回りませんでした(^^;) この週末にあったことは石丸店長のブログの行間から読み取ってくださいw
簡単にまとめますと、この週末はまだ代掻き濁りの影響の無い時間帯がランダムで、水の条件が良い時間帯にポツリポツリと釣果が出たと言うことです。 それが早朝だったり他の時間帯だったりしました。
ただ水温が早くも10℃を超えてくるようになってきたのと、少雪渇水で水位も低く流れも弱いこともあって、サクラマスの神出鬼没さに拍車が掛かっているようで、釣れてくる場所もバラバラになってる気がしましたw
今日、明日は穏やかに晴れる予報ですが、水曜日頃から雨がちのお天気となってきます。前述の通り、河口付近の海にでかなりの群れが足止めを食っている状況ですので、幾分かの水位の上昇でもあれば一気に遡上してくるかも知れません。
それでも、ゴールデンウィークに向けて農家の方の代掻きイベントも日増しに拍車が掛かってくると思われるので、そう甘くはないような気もしますw
土曜日の夜には、当店内にて"2019九頭竜ハイシーズンの終わりを惜しむ会"も催され、お客様にご提供頂いた九頭竜や足羽川のサクラマスをお刺身やお寿司、チャンチャン焼きなどで食べて、過ぎゆくハイシーズンと清涼な流れに別れを告げましたw
「こんな宴会をグダグダとシーズンに2、3回やっております♪ 参加は誰でもできるし、参加費は無料♪ 機会があえば皆さんもお気軽にお出で下さいね♪」
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月21日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM5:18 おはようございます。中角スロープからスタートです。暗いうちからすでにスタンバイされている方もおられました。けっこう濁ってます。状況は良くなさそうですが、5年ボーズのわたしにはもはやあまり関係ないです笑」
by元チャリンコ県大生 松井君画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月19日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
サラサラとした雨が降りています。日中は暑いくらいだったこの2日ほどと比べると、ひんやりとした朝です。
さて、このところのてんちょの体調不良は低血圧からくるものでした。原因はまだ不明ですが、高血圧用の薬の効きすぎなのか、はてまた別の原因なのか...。
懸かりつけの病院の医師が甚だ頼りないので、この2日はイライラのしどおしでした(-_-) 体調不良は完全には戻っていませんが、20人力を誇るてんちょももう齡55のオサーンですので、オロオロしながら頑張って行こうと思っていますw
これから始まる繁忙のシーズンに伴い、今までにも増してホムペの更新などの遅延や間違い、コンテンツの劣化など、何かとご不満を頂戴することもあるかとも思いますが、なにとぞ慈悲の心を持ってお許し頂きたく思います。
昨日は、ここ最近お馴染みとなってきた朝イチの検量イベントが落ち着いてから、みさこさんと久し振りに勝山まで九頭竜を眺めながらドライブして来ました♪
残念ながらサクラの時期は終わりを迎えてましたが、鳴鹿堰堤より下流ではもう失われた趣のあるロケーションと、涼やかな流れを見せる上流域に芽吹く新緑を楽しみながら、マターリとしてきました♪
間もなくAM9:00 今のところ検量は来ていません。 えち鉄下流右岸のコッソリーナ氏が対面でひとつ釣れていたのを目撃されたという話だけ入っています。
早朝より気体を込めてキャストをされているアングラー諸氏には申し訳ないけれど、てんちょは10時頃から金比羅山宮へまいる予定でいますので、石丸店長のワンオペにはちょうど良い静かな九頭竜にちょっと安堵していますw
「ランチは禅の里の食堂で♪ 平泉寺のサクラだけが僕等を待っていてくれましたw」
【今朝の九頭竜 4月17日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。昨日5bの木とビッグファイトした福松下流右岸です(^^)水質クリア、水温8℃で、生暖かな南風の朝です。4月最後なので頑張り鱒!」
by 大阪エイチメージン AM7:08画像はクリックすると拡大します。
おそようございます(^^;) 朝5:30にはいつも起きてますが、御母堂様のお世話のあと、昨日のホムペ釣果の裏書きをしていたのでイマココになりました。昨晩データーを持って帰るのを忘れたのと、体調がすぐれないため石丸さん風に言うと
「バタンキュー」しちゃってたからです...orz
数日前からふらつきと脱力感があって、ワンオペの昨日...検量7匹に魚拓イベントが2回と20人力のてんちょにとっては、てんで大したことは無かったのですが、体を動かすたびにフラつくし、めっぽうダルいのでタヘーンでした...orz
血圧の薬の効きすぎで低めだったせいか、貧血なのか原因はわかりませんが、今朝になっても戻っていませんので、念のためあとからお医者に出掛けてきます(>_<)
今朝の九頭竜は早朝から暖かな春爛漫の陽気となっています。水質もクリアー。サクラマスの活性は悪くないようで、すでに3匹の検量を終えてます♪
ご存じのように、昨日、河口にある福井新港の湾内でサクラマスの釣獲がありました。このところ河口周辺の界隈で海ザクラの釣果が相次いでいるという情報が入ってましたが、どうやらまだかなりの群れが雑炊を待ちながら待機しているようですw
3年前の産卵時期の超渇水で支流域の産卵床が干上がったためにガッカリーナケテーイと言われた2月でしたが、3月4月と順調に釣果を伸ばしてきた2019九頭竜。
当店での検量数はもうすぐ300を超えます。
もしシーズン前の予想のように、あの800匹を超える検量数を記録した2016ミラクリーナの子供にあたる今年のサクラマスの多くが、実は無事にじぇんぶ回帰してくるとなると、少なくともあと500匹の釣獲が今後あってもおかしくないという計算になるんですよねw
まあ、これからの田植えシーズン本格化を迎えれば、一気に水質・水温が悪化してくると思われる少雪渇水の2019九頭竜ですので、そんなことにはならないと思いますけど、いささか心配です...orz
でも、くるかも知れない罰ゲーム連発を乗り切るために、とりあえず体調を戻しておかなきゃと思います(^^;)
それじゃ、メルマガを打ってからお医者行ってきます...。
【今朝の九頭竜 4月16日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。新幹線下流右岸です。朝は冷えこんでます(^o^) 笹濁り、水温6.6℃です。水温が気になります。今日にかける人多そうです(^^)」
by 大阪エイチメージン AM5:59画像はクリックすると拡大します。
まさかの検量ゼロに終わった昨日。 お昼頃いつもの川廻りに出掛けましたが、若干の代掻き濁りは入ってましたけど、そこまで悪いコンディションには見えませんでしたけどね〜(-_-)
明け方に柳付近でポカーンがあったことと、「その付近でサクラが釣れたという話をしていた人に会った。」ぐらいしか情報は入ってきませんでしたw ライズは時々あったそーで、シーバスの活性は良かったと聞いています。
ダムの排砂とか、この日の代掻き濁りの中におびただしい残留農薬が含まれていたなどの意見も出されましたが、原因は全く判っていません。
今日も晴れの穏やかな天気です。早朝は冷え込んだようですが、日中の気温は20℃を超えそうです。エイチ名人から頂いたメールによれば、水温も高くなってませんし、笹濁り。 釣れないわけのないはずのトップシーズンなんですけどね〜(^^;)
本日もコゴミ採りに興じるはずのトレビアン〇店長が、何か釣り具店員らしい情報を掴んでくることを気体しながら、のんびりとワンオペしてますか...。
【今朝の九頭竜 4月14日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM6:57 福井大橋上流左岸です。愛知県 匿名希望より。」
画像はクリックすると拡大します。
売上げ540円の朝番でした(-_-) 来客は数名ありましたが、朝イチの時合いに遅れまいと、みんな慌てて釣りに出掛けちゃいますからw おかげで大好物の さんから通販して頂いたラーメンを2玉茹でて美味しく食べられましたけどね♪
第一報が入ったのはラーメンを食べ終わってフテ寝のベッドメイキングを始めた8時過ぎ。 解禁より真面目に通っておられたミキティーのタモ入れ職人こと"大阪の岡崎さん"でした♪
彼がお祝いの越コーヒーで石丸店長と乾杯をしている話し声を聞きながら、てんちょは"レベッカウイスキー"で眠りに就きましたw
目覚めたのはお昼前...。買い物のお客様とサクラの検量イベント2件が重なった店長の荒い息づかい( `∀´;)ハァハァが目覚まし代わりでしたw パジャマ姿でノコノコ起きてみると、
なんとマドカさんならぬ愛知のリカさんが初釣行でサクラを釣り上げていました♪ 2月から通い続けて未だズルムケ中の方には申し訳ないですが、若い女性アングラーが釣ってくると華やかで嬉しいですね♪ 他にも2匹来てました。
その後、もう1つ検量イベントをこなした石丸店長が落ち着いた頃を見計らって、みさこさんと五松橋辺りまで川廻り♪ 途中で買った総菜パンをかじりながら、過ぎゆくトップシーズンの川面に立ち並ぶアングラーの姿を眺めて帰りました♪
お店には午前中の釣りを終えてひと休みちうのスタメンがゾロゾロ...w ちょうどその時、毎年サクラマスダービーに"大間の黒マグロ"を御協賛頂いている森県 のご主人様より、
"豪華な生ウニ詰め合わせ"が届いたので、礼文島在住のK村名人のご指導の下、新鮮な大間のムラサキウニの絶品な味を堪能しました♪
午後からは雨足も少し強まり人出もまばらに...。夕暮れ時合いの釣果は来ませんでしたが、この日プチ祭りとなったカプセル周やJR〜九頭竜橋で釣れてきた魚は新しく、これから迎える後半戦に度々の罰ゲームがあることが懸念されるやかんがしましたw
この日届いた画像には川の藻屑となった一張羅のタックルの在りし日の姿や、長柄のネットが無く助太刀してくれるギャラリーも周りにおらず、一か八かの抜き上げでサヨナラする前のサクラマスなどの切なすぎるものもありましたが、
残りワンサーズ余りとなったシーズンのうちに、彼らの笑顔を見られることを願いながら、明日からも誠実に粛々と釣具屋したいと思いましたw
「夜は、女子大生(次女)の膝の上で気持ち良さげに寝ている"野良猫ちゅーる"に絡みながら、大間の生ウニの軍艦寿司を食べました♪ めっちゃ旨かったです(*^_^*)」
【今朝の九頭竜 4月13日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「AM6:26 おはようござい鱒。JRと天池の間からスタートです。水はかなりクリアですね。先日の一件でスマホ修理に5400円も取られたN尾くんの分まで頑張ります。」
「AM6:56 と思ってたら明らかに濁りはじめました…
しろかきの水が入ってきたんですかね。」
by元チャリンコ県大生 松井君画像はクリックすると拡大します。
「本日もダメでした… お店に顔出せなくてごめんなさい。次は来週末またがんばり鱒!」
by元チャリンコ県大生 松井君画像はクリックすると拡大します。
マドカさんの第一報から始まった祭りで大賑わいだった昨日。 さすがトップシーズンと思われる釣れっぷりを見せ、検量16匹と今季タイ記録となる釣獲がありました。
ただこの日は朝イチの時合いすぐに代掻き濁りが来襲し一気にトーンダウン...濁りは昼前頃には収まりましたが、低水位のためかポツポツとした釣れ方となり、3日続けてのツ抜け検量にはなりませんでした。
それでも解禁当初にはガッカリーナの噂も出ていたた2019九頭竜。 過去に記憶にないほどの少雪の冬で、4月にはカラカラで釣りにならないのではと思われましたが、
意外に流れも水温も持って、昨日現在で検量は99匹。やはり2016ミラクリーナの遺伝子は侮れないと思いました。
この日は花粉症持ちでも思いっきり深呼吸したいぐらいの清涼な大気に覆われ、残雪の消えた近くの山々と遠くに望む白山連峰とのコントラストがとても綺麗でしたね♪
【今日の九頭竜 4月12日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月11日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
関東では20cm以上の積雪と騒がれた花の季節の寒の戻り...。昨日の九頭竜は冷たい北風と断続的な雨のタフコンとなりました。
モチベーションを保つのには辛い冷え込みでしたが、おかげで水位も幾分か上がって、
身の振り方を惑うサクラマス達に遡上のキッカケを与えてくれたかも知れませんw 今日から週末にかけての九頭竜に気体が持てそうです♪
釣果は下流域でポツポツだった昨日でしたが、最上流域ではズバババ〜ンと思われる大物トラウトがまた姿を現したようです♪ 今季5、6度目となるズバババ〜ンの洗礼。
キングなのかスチールなのか異次元レベルのサクラマスなのか...残り1ヶ月半余りとなった2019シーズン。奴の正体を明らかにすることはできるのでしょうか?
現在AM9:00 肌寒い薄曇りながらまずまずのコンディションとなった今朝は、すでに4匹のサクラマスの釣獲が届いておりますが、てんちょはまた御母堂様の通院イベントで間もなくお店から消えますw
1.5人力の石丸店長のワンオペですので、ホームページ更新は無論のことメルマガすら発信は無いと思われますが、すでにハァハァと息づかいが荒くなってきている店長に、それ以上を望むべきではないと考えますので、ご了承頂きたく思います(^^;)
【今朝の九頭竜 4月10日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
予報通り雨の朝です。シトシトとした降り方です。 昨晩から降っていますが水位の変動はまだ見られません。待望のナナマルが釣れ、サツキマスも登場♪ さあこれからという矢先に合わせたように始まった代掻きイベント...。
まだ一部の早稲の田んぼですが、水量の少ない今季は影響が大きく出ますから、それを思えば恵みの雨。 今朝は早速、えち鉄下流周辺から釣果が入って来ています♪
水面に桜の花びらが浮いている、素敵な画像が送られてきています♪ 釣り場は柳付近。 高圧線下からも検量がきました。
天気の崩れで、たぶん釣り人少なめの今朝の九頭竜。今から散髪に出掛けるついでにマターリとした釣り風景を眺めてきますw
【今日の九頭竜 4月9日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。8号上流左岸、お立ち台付近です。穏やかな朝です。スタメン3人で日の出からやりましたが、音沙汰無しです(^^;) 昨日の雨の影響は無い模様です(^^)」
by 大阪エイチメージン AM8:02画像はクリックすると拡大します。
ナナマルついに出ましたね♪この時期は例年デカイの出る時期みたいで、他の河川でもナナマルの釣獲が聞こえてきています♪
C&Rをされましたので魚体を直に見ることはできませんでしたが、画像だけでも迫力あるサクラマスだと判ります。
残念ながら石丸店長の扱いは「何とかなった( `∀´)」と、実に素っ気ないものでしたが、ほんと素晴らしい魚でした。 おめでとうございます。そしてありがとうございました♪
実はこの日、70cmが釣れた同じ場所で、80cm近い紡錘形で銀色の魚体の大物魚が掛かり、通常のサクラマスとは遙かに大きいウロコを置き土産に、悠々と去っていたという話がありましたw
たぶんスズキか何かだとは思いますが、昔から九頭竜にはズバババ〜ン級という正体不明のビッグトラウトがいて、3、4kgのサクラマスと楽々と釣り上げている歴戦錬磨のスタメンを子供扱いしています。 今季も3度ほど現れたと聞いていますので、もしかするともしかするかも知れませんねw
【今朝の九頭竜 4月8日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。福松下流右岸です。元気の無い流れですね〜(^^;) 水温8℃水質クリアです。 対岸合わせて4人です(^o^) 途中水道局左岸は車5台停まってました。中流域は人多そうです。」
by 大阪エイチメージン AM6:13画像はクリックすると拡大します。
山々の稜線が霞むいかにも春らしいのどかな朝です。ただ昨晩、今日の釣りのために仕込んだ卸のロッドにラインを通していただけで穂先が折れてしまったてんちょの心は、まるで厳冬の2月のように荒んでいます...orz
昨日はそれほど気体はしていませんでしたが、さすがトップシーズン♪ 一日を通してサクラマスの便りがあり、当店の検量だけでも10匹と、今季3度目のツ抜けを達成しました♪ 今朝もかなりのアングラーで賑わっているそーです。
今ほど富山のスタメン Y本さんより、土曜日に庄川で釣り上げた見事な大物の画像が届きました♪
全長69.7cm 体重4.3kgの見事なサクラマス♪ おめでとうございま〜す (* ̄◇ ̄)//"" ブラボー♪
AM7:10 ヒットルアーはキャリバー16g GYK
実は今朝、九頭竜からも同クラスのサクラの釣果があったと連絡が入っています♪ C&Rをされたそうで、後ほど画像を届けて頂けるとのことです。まさにサクラマスに一番近い季節がやって参りました♪
釣果の報告はこの魚以外は入ってきてませんが、もうしばらく様子を見て、石丸店長ワンオペでしのげそうなふいんきならば、竿も折れちゃったし、サクラを愛でるのはやめにして桜を愛でに出掛けてこようかと思っているイマココですw
「花見行ってきました♪ ほんとはもうちょっと遠出をするつもりでしたが、親父殿の通院イベントがあったのを忘れてました(^^;)
しかもこの日は時間が掛かって出入り4時間...orz いったんは諦めましたが、近くの足羽山に1時間ほどのラン&ガンで束の間の花見を楽しんできましたw」
【今朝の九頭竜 4月7日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。高屋橋下流右岸です。向かい風でモチベーションと集中力が低下中です。」
by 愛知県 匿名希望 AM6:48画像はクリックすると拡大します。
曇り空ですが暖かい朝。 しかし来客3人の朝番...orz 昨日のトップシーズンとは思えないショボイ釣果が影響していると思われます(-_-)
ラーメンを作ってマターリ食べてから、yahooブログをせっせと更新したのにログが保存できなくてくそこわいています...。yahooブログは年内でサービス終了するとのことですので、今後はアメブロでの更新を考えております。
無駄な時間をつかわされたので、yahooブログだけじゃ無く親会社まであぼーんしちまえばいいのにと呪いをかけています(-_-#)
まあ、どう考えてみても当店の方が先にあぼーんすることになりそうですが...orz
もうすぐ8時。 届いている釣果はトドさんからのがっかりシーバスだけです...w
石丸店長がご出勤となったら、とっととウイスキーをグビグビやってフテ寝することにします。
【今日の九頭竜 4月6日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日の朝番はさすがに10数人の来客がありました。まあ20人力のてんちょですから、手持ち無沙汰もいいところですが、それでもラーメンを茹でてマターリ啜る時間は無かったですw
ほんと久し振りのことです(^^;)
たった今、出勤して来たトレビアン〇店長の話では、下流域は満員御礼だったそうで、「ミキティーで2本上がったそーです( `∀´)」とのことでした。
このミキティーが何なのかサパーリわからない方も、最近は多いと思いますし...ミドリさんも来なくなったしなあ...(*´Д`)oO
当店だけのデーターですが、今年の九頭竜の人出は2割ダウン。東北が調子良い影響もあるのか、ここ10年くらいで一番少ないです。最近の雑誌とか観てても九頭竜ブランド肩身狭いですからね〜w
昔は週末ともなれば、座っている間が無いくらいの朝番はしょっちゅうでしたけどね〜。 大型正規釣り具店が二軒もオールナイトで頑張っちゃってるし、仕方ないのかも知れませんケドw
昨日はあれから、自力では座っていることもままならない状態の御母堂様を連れて通院イベントをしてきたんですが、車椅子の乗り降りのたびに相撲を取らないといけなかったんで、治りつつあった背筋の痛みがまだぶり返してしまいました。
それでも往復の車窓越しや病院の構内のソメイヨシノを御母堂様にお見せすることができて良かったです♪ 20℃超えの春爛漫でしたからね〜♪
今日も暑いくらいの陽気になりそう。 低水位は変わらないけれど、高い気温で雪シロが少し混じってくれるかも知れません。 AM8:30現在誰も画像を送ってくんないので判りませんが...(-_-)
桜前線がまさに通過中の2019九頭竜。 トップシーズン初めての週末はどんなドラマが起きるでしょうか?
「4/4,5の釣果に出ていたayu45賞は数が足らず、追加して頂きましたw」 「今年も見れて良かったですね〜♪」
本人はズルムけましたw でも、覚えていないw
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 4月5日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
桜咲き誇る、まさに花の金曜日の朝です♪ 昨日よりは気持ち肌寒い気がしますが、日中はぐぐぐいっと15度以上の最高気温が予報されています。ただ水位はもうすぐ40cm台を切りそうです...。
ピーカン透き透きの低水位。 朝イチの時合いだけになるやかんもしますが、さっそくお立ち台から1匹届いています。今ほど九頭竜橋からも釣果報告が入りました♪
昨日も午前中を中心に盛り上がりを見せましたが、午後からは尻すぼみ...夕暮れの時合いはありませんでした。 いつものようにランチついでに鳴鹿大堰までドライブしてきましたが、トップシーズンとは思えない閑散さでしたね(^^;)
今日はおそらくもうちょっと人出は多いと思いますが、この時期らしい大盤振る舞いは気体薄のやかんがしますw
まあ、てんちょは10時頃から御母堂様の通院イベントに行かなくてはならないので、トレビアン○店長がテンパらないくらいの釣れ具合が安心できるんですけどね〜w
「五松橋の桜は五分咲き未満でした...でもこの週末には一気に満開になりそうです♪」
「最近大流行のヨコハママジック♪ 今日は誰が魅せてくれるかな?」
【今日の九頭竜 4月3日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
この日は思いも寄らぬ大盤振る舞いの日になりました♪ 起きがけには庭にうっすらと雪が所々積もっていたし、釣れても5,6匹ぐらいだろうと思ってましたが、
御母堂様のお世話と給油と洗車を終わらせてマターリお店に出た9時過ぎには、もう4匹の検量が終わってて、石丸店長が( `∀´;)ハァハァと魚拓イベントに取りかかっているところでしたw
その後も間断なく検量イベントは続いたので、散髪と腰痛の治療に出掛けたあと、独りラーメンついでに桜の花でも愛でてこようかと思っていたてんちょの目論見は儚くも外れました(-_-)
まあトップシーズンですから取り立てて驚くことはないのですが、コッソリーナなのかチャッカリーナなのか週中の水曜日としては来客も多めだったし、1.5人力の石丸さんがかなりテンパっていたのにはワロエましたw
店長は2つ以上のタスクが掛かると一方だけにしか反応できませんし、自分が知っていることは、当然相手も知っていると思って話すことがありますので、何人かの方は袈裟懸けに切り捨てられた風に思ってしまったかも知れませんが、この場を借りてお詫び申し上げますm(_ _)m
「それでもしっかり仮眠を取ったてんちょw その間に4匹来てました♪」画像はクリックすると拡大します。
昨日は帰ってから、一休みしてからと思っていたら、こんな時間になってしまいました(`∀´)v
【今日の九頭竜 4月2日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
この日も季節外れの雪が舞い降りた朝w 山沿いでは数pの積雪になったようで、ノーマルタイヤのアングラーをビビらせてました...。 幾つかの交通事故もあったようです。
それでも昨日と同じように「だから今はまだきっと冬なのよっつ♪(*´∀`*;)」っと思い込めば、それなりの釣り日和♪
4月とは思えない寒さにとっとと釣りを切り上げてお店に逃げ込んできたスタメンたちが、マドカさんに鼻の下を長くしていた束の間にも釣果は出てましたw
やはり上中下流をポツポツと拾うような釣れ方で、ほぼ全域にサクラマスが配置されてきてることがうかがえます。ソメイヨシノは少し足踏みしているけれど、さすがトップシーズン♪ サクラ前線は間違いなく九頭竜を通過しようとしてますねw
昨日は帰ってから、一休みしてからと思っていたら、こんな時間になってしまいました(`∀´)v
【今日の九頭竜 4月1日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日は帰ってから、一休みしてからと思っていたら、こんな時間になってしまいました(`∀´)v
この日のお天気も朝から雨曇り。みぞれや雷こそなかったものの気温も上がらず、開きかけたソメイヨシノが首をすくめるようなおっぜぇ天気でした。ただ川のコンディションは笹濁りで適度な流れのある5,60cm台の水位。
風も弱めだったようで「今はまだきっと冬なのよっつ♪(*´∀`*;)」っと思い込んでしまえば、なかなかの釣り日和でしたw
釣果は中下流域を縦長にポツポツと、時間帯も朝昼夕の偏りなく釣れてましたね♪ トップシーズンの4月の釣果としては寂しいような気がしますが、どこかの釣り具店主がガッカリーナだと吹聴していた頃を思えば、よく頑張っている2019九頭竜です♪
某名人(+3)からは4バイト3ポカーン1キャッチ→ネットごとMR...という香ばしいお話も聞けましたし、釣れてきてる魚もコンディションいいんで、いつどこで祭りが始まってもおかしくないようなやかんはしますw
3月の成績表出ました♪
3月の釣獲数は138匹。2010年からの"ゆとりの九頭竜"でも4位となかなかの健闘を見せました♪
2月3月のトータル釣獲数でも5位に付けています♪ さすが2016ミラクリーナの子ですねw 渇水高水温が予想される4月5月はどうなってくるでしょうか?
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月31日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日は帰ってから、一休みしてからと思っていたら、こんな時間になってしまいました(`∀´)v
この日はまさに春の嵐。前夜お店泊まりしてたてんちょは、まるで地震のようなガタガタとした揺れを感じて目を覚ましたら、
お店の外は暴風が唸り声を上げてグルグル廻っている感じでした。思わず携帯で天気予報をチェックすると、竜巻注意報が出てる黄色いエリアに囲まれてました((((;゜Д゜)))))
今にもボロ店の屋根が吹き飛んでいきそうなふいんきにガクブルしながらまんじりともせずにいたせいで、朝番は30分押しの寝坊をカマしちゃいました(^^;)
もちろん来客はほとんど無く、いつものようにノンビリとラーメンを作って食べてたてんちょデスw
その後も終日、断続的な雨風にアラレに雹クラスまで落ちてきた弥生最後の日曜日...。 それでも前日今季2度目のツ抜け祭りがあった九頭竜には、タフコンに立ち向かうアングラーの勇姿がそこここにあったようです♪
元チャリンコ県大生による福松大橋下流での大捕物にも楽しませていただきましたw
大物ゲッター 岐阜 Y田さんもお立ち台でめでたく初日♪ 直前に2年振りのサクラマスをポカーンされていたのに、惜しげも無くヒットパターンのアドバイスをくださった、アルファロメオのアングラー氏に心からの感謝を述べられてましたw
いつもはオゾーなって帰る途中で立ち寄る"禅の里"での遅めのランチの味は、また格別だったのではないでしょうか?
解禁早々に頂いていたジョニーハイボールもようやく?解禁となりましたw
「あれからオイラの回遊コースになりつつある禅の里へ遡上♪ なるべくして中華そばを捕食してきました。ランチタイムを過ぎるとメニューがガタ!と減るようです。
評判どおり鶏ガラスープの味、オイラの感想は懐かしさというよりこれもありだわ!ですね 今度はラーメン唐揚げセットを頼んでみたくなりました 人気ナンバー1だしね。」
画像はクリックすると拡大します。
この日の僕等のランチは"三六サラダ焼き"の大判焼き♪ できあがる前に近くの公園を散歩した時に見つけたソメイヨシノを記念パピコw
まだまだ三分咲きの桜が満開を目指すこれからの週間は、老いも若きもコッソリーナ上等でサクラ咲かせて行きましょう♪
【今朝の九頭竜 3月31日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
愛知 Y地メージンから高屋護岸。まだ薄暗い時間帯ですねw
画像はクリックすると拡大します。
「朝のお立ち台。おはようございます。45です。R8上流左岸は6時20分現在で6人。笹濁り、水温8℃」
by 愛知 ayu45名人 AM6:25画像はクリックすると拡大します。
「おはようございます。今朝も引き続き福松下流左岸より開始です。割と濁りはいってます。」
by元チャリンコ県大生 N尾君 AM6:14画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月30日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
夜が明けてきました。 只今AM5:45 マイアクアライブカメラには2名のアングラーが映っていますw
今はまだ薄曇りの空。風も無いようで穏やかな朝を迎えています。 ただお昼頃からは天気は下り坂...。 日曜日は終日雨の予報となっており、雷のマークも出ています。
昨日は惜しくも今季2回目のツ抜け検量はなりませんでしたが、中流域を主体にチェイスや(゚Д゚)ポカーンを含めると、かなりのアクションがあった2019九頭竜。
ソメイヨシノの開花も宣言され、これからまさにハイシーズンへのトップギアが入るところだったのに非常に残念な天気周りとなっています...orz
週間予報を見ても、ここしばらく来週末も含めてず〜〜〜〜っとおっぜぇ天気が続くみたいで、 花見客を当て込んでいると思われるお茶屋さんと同じようにアテが外れたてんちょは、
昨日から始まった酷い腰痛で顔をしかめながら、このブログを上げています...(>_<)
朝番の来客は片手で足りるほど...。 オワッタナ感が溢れる静まりかえった店内には、閑古鳥と越ガラスの黒ちゃんの鳴き声だけが聞こえています(T_T)
日本を代表する草食系サクラマスアングラー北九州のS藤さんが、今年最初で最後の九頭竜釣行の置き土産に下さった、うまかっちゃんをマターリ茹でて食べ終わったら、画像が届いてましたw
着信はAM5:51でした。
「おはようございます。土日ということで少し早起きしてみました。中角下流右岸より。 濁りは昨日の夕方と同じくらいか、もう少し濁った…といったところでしょうか。
対岸に2名、下流に4名いらっしゃいます」
by元チャリンコ県大生 N尾君 画像はクリックすると拡大します。
それにしても、ほんと誰も来ないなあ...。少し仮眠するか...orz
フテ寝から起きましたw お昼現在、持ち込み4匹。報告2匹かな? まだ雨は降ってませんし、雷も鳴ってません。 今日こそツ抜け行きたいなあ...(*^_^*)
えっと、今夜はお店泊まりですw もうすぐ10時半になろうとしています。
今晩のお供は川崎ロイヤル♪ 順番で言えば、彼の師匠のレベッカオールドパーなんだろうけど、彼もあと1匹で名人昇格♪ 前祝いを先にしてるわけですw
たぶんダイジョブですよね(*^_^*)v ねー? 内澤三重ウイスキーと中村竹鶴もあとに控えてますしw
今日は我らがミキティーオサーン。 グレ男さんが見事名人昇格を成し遂げられました!! なんとも理解しがたいことでヒッシダナw...って思われる方も多いかも知れませんが、理解できる方だけわかって貰えればそれでいいです。
最後に、名人昇格どころか数年来の通算2匹目を求めて必死に頑張る、元チャリンコ県大生の勇姿を動画で上げて、今日のログを終わります。
彼らが名人になれる日までは、たぶん間に合わないかも知れませんが、てんちょはいつまでも君たちを応援してますよ。
九頭竜を好きになってくれて本当にありがとう♪
【今日の九頭竜 3月29日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。今朝は九頭竜橋上流右岸よりスタートです。今日こそ何かあるといいんですが…!」
by元チャリンコ県大生 N尾君 画像はクリックすると拡大します。
「久しぶりの朝練でしたが。。。場所取り失敗」
by福井 グレ男師匠画像はクリックすると拡大します。
「水道局前右岸11:30頃。中角スロープ17:30頃。明日は確実に仕留めます!」
by元チャリンコ県大生 N尾君 画像はクリックすると拡大します。
「昨日、ソメイヨシノの開花宣言が出たようです♪」
画像はクリックすると拡大します。
【今日の九頭竜 3月28日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ただいま夜の11時半です。ヨコハマ師範代が帰られたのでコチラに戻って更新しますw
昨日よりはずいぶんと寒くなった朝でした。 夜中には風雨に雷まで光って荒れ模様でしたが、起きてみるとスッキリとした朝。
御母堂様のお世話が意外と早めに終わったので、朝イチにN山名人(+6)の発砲クーラーを回収した後、早朝の九頭竜を鳴鹿堰堤までドライブしてきました♪
石丸さん風に言うと“週なかの木曜日”ということになるんでしょうが、そのせいかアングラーの姿はかなり少なめでしたね。
それからお店に戻って昨日のホムペ工事の残りをアップ♪ それからみさこさんと買い物&ランチ。戻って仮眠。起きてから反省会。自宅に帰って御母堂様を寝かしつけて、さっきまで今日ホムペ工事をしていたイマココですw
ほんと一日なんてあっという間に過ぎちゃいますねw
今日の検量は全部で5匹。うち当店が誇る名人衆の釣果が4匹でした。 たった数十人で当店のシーズン釣果の三割から四割を釣り上げる役付きスタメンは、やっぱり只者ではないですなw
一部足踏みをしている方々もいますが、きっとそのうちカコイイところを見せてくれる筈です♪
画像は朝夕とも、今季初釣行をしている、元チャリンコ県大生のN尾君から頂いてます♪
「今朝の福松大橋下流です。」
「新幹線下流右岸10時半頃。」
「九頭竜橋上流右岸14時頃。」
天池橋下流より16時頃。この後中角スロープへ移動し、松村名人がビシッとお隣で桜咲かせてました!」
ただいま、人生回り道真っ最中のN尾君。サクラマス釣りも同様みたいで、学生時代1匹釣った以来、なかなか近づけずにいますw
今日も朝から夕暮れまで走り回って、
結局薬局、夕方に中角下流で花咲ニサーンを3セットもさせられたそーですw
でも人生の遠回りに関しては、てんちょは人後に落ちない自信はありますので、必死でもがいている彼を、めっちゃ懐かしく思いながら眺めていますw
いつかきっとN尾君ならば、僕よりずっとずっと素敵なターンが回ってくることを、てんちょは確信をもって信じてますよ♪
とりあえず、九頭竜のサクラマスぐらい? サクッといっちゃいましょうぜ!!
by15年もサクラを釣ってない某釣具店主人より(;^ω^)
【今日の九頭竜 3月27日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 3月27日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 3月26日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 3月25日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 3月24日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
平成最後の春彼岸明けの朝。お店泊まりから目覚めた午前4時前。シャッターを上げたてんちょの目前に広がった風景は一面の雪景色でしたw
工工エエエ(゚Д゚;)エエエ工工
彼岸入りから寒の戻りが続いていたのは知っていたけど、これじゃ2月みたいジャマイカ〜〜www
目を丸くして峠を越えてきたお客様を2、3人ほど温めた後、パタリと誰〜も来なくなったので、ハイシーズンの日曜日なのに鍵も掛けずにそのまま仮眠ベッドへ再びもぐり込んだてんちょでしたw
次のドアチャイムの音に目覚めてまろび出たてんちょを出迎えたのは、ドロボーでも夜回りのおまわりさんでもなく、九州...いや日本を代表する草食系サクラマスアングラーの福岡のS藤さんw
奢っていただいた越コーヒーを囲んで四方山話を交わしながら、石丸店長の御出勤を待ちました(;^ω^)
それから10時頃までフテ寝。高屋護岸の釣果メルマガを配信した後、この八年余りで20ン回目のご退院をされる御母堂さまをお迎えに、季節を春に戻しつつある薄晴れの九頭竜沿線を走りました。
川島さんに頂いたBassdayジャンパーを着せて自宅までお連れして戻って、追加の3匹をメルマガ。
それからまた夕方6時までフテ寝して、最後にNo.1のメモリアルフィッシュを配信したあとスタメン達との反省会を終えて、夜勤業務に就いたイマココですw
現在PM11:00。御母堂様の寝言以外は聞こえてこない静かな春の夜。明日からはまた介護と仕事の二重生活が始まりますが、残りわずかとなった弥生の季節を、ソメイヨシノの花びらを数えながら過ごしていこうと思いますw
【今朝の九頭竜 3月23日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 曇りですが昨日とは明るい空です。 冷たい北風もそんなに強く吹いてないみたい。 時々、雲の切れ間から陽が差し込むときもあります♪ 上位スタメン達がこぞって祭りがあるぞと予想した彼岸最終の週末。
濁りも取れており、水位も70cm台とベストです。 文句なしの仕上がり具合となった九頭竜。 さあ祭り囃子はどこで始まるのでしょうか?
出勤して来た石丸店長の情報では、高屋護岸で1匹釣れて、カプセルで1匹ポカーンとのことです。下流域はかなりの人出だったとか。 朝番は暇だったんだけどな...。
とりあえずNo.1氏から送られてきた今朝の九頭竜の画像を貼り付けて、てんちょはカップラーメンにお湯を入れることしますw
「五松橋です♪」
by No.1氏(+6)画像はクリックすると拡大します。
「新幹線下流です♪」
by 福井 M澤師匠
【今朝の九頭竜 3月22日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今、川廻りから帰ってきました。御母堂様への栄養剤配達ミッションがありまして...。 結構濁り出てました。 またフラッシュ放水があったのかも知れません。
沿線沿いの風景も、梅や木蓮や辛夷などが花を付け始め、堤防のカラシナの黄色も少し鮮やかになってきましたね♪
朝イチ高屋下流で一匹釣れたと聞いてます。さてさて次の検量の方に賞品として出ている45ロンのゆくえはどうなるでしょうか? もちろんレベッカキャンペーンも継続中〜!! こちらはヒットルアーはレベッカに限りますけどねw
北風が強めで昨日よりは少し寒い朝。空はどんより曇り空です。 小雨が降りる時もありました。 ただ水位はジワジワ下がりだしてます。祭り囃子は聞こえてくるのでしょうか?
越コーヒー入れて、お土産の東京ばな奈たべながら、マターリ仕事しながら待ってます…。
【今朝の九頭竜 3月21日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
目覚めたときには雨音がしてました。。。春何番かはわからないけど、生暖かい風が強く吹き抜けていってました。でも今年になって初めて丸ストーブ君に火を入れなかった
春分の日の朝でしたw
それでも来客は片手で足りるほど...。暇を持て余したてんちょは、いっこうに除雪が進まない雪崩の山を眺めては溜息をつきまくっていただけでしたw
石丸店長の出勤に合わせて、広島の
“らーめん☆ふじもと”さんから通販してもらった“つけ麺 サンマだし”をマターリ作って朝ごはん♪ コレほんとに美味しいんですよ〜(*'▽') 暇を見つけては福井のラーメン店をアチコチ食べ歩いてるラーオタのてんちょですけど、
ここのよりおいしいと思う店は今のところないです。 あくまでも個人的な好みですけどねw
フテ寝から起きたのはなんとお昼過ぎでしたw ほんとお彼岸の中日の祭日とは思えないような閑古鳥ぶり(;^ω^)
まあ、大型正規釣具店がなりふり構わず全力でシノギを削りあうご時世ですから仕方がないですよね。。。おこぼれぐらい回してほしいですw
それからみさこさんと御母堂様のお見舞い帰りに、入漁券を置いてくださるようになったコンビニさんを視察&買い物♪
(位置情報)
お昼もだいぶ過ぎていたけど、小腹も空いたので車載ナビで最寄りのお蕎麦屋さんを検索したら、聞き覚えのある名前のお店が出てきたんでそこで昼食♪(位置情報)
お店に戻ったら、ayu45名人のリベンジサクラが届いてたので、喜びを分かち合った今日の九頭竜でした♪
お彼岸の中日に検量がたった一匹とは、オワッタナ感がすごいんだけど。。。一部の上位スタメンからは、この週末にかけてミラクリーナがあるという予想も出ているので、あとはトレビアン〇店長の予想解析に任せて、暁を覚えず眠りたいと思いますw
【今朝の九頭竜 3月20日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「昨日の同郷メンバー2本ゲットの事もあってか、早く目が覚めました(^_^ゞ
月が卵の黄身のような夜明け前でした♪ 水道局左岸下流です。水道局前は左右で5、6人はいます(^_^;) 水温7℃水質クリア。そろそろなんか生命反応が欲しいです。」
by 大阪 エイチメージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
えっと、今は夜10:30です。 今夜はお店泊まりですw 昨日今日と、大阪車屋チームが三人も揃って花を咲かせたんで、寝酒に何を飲もうか迷いまくってましたが、とりあえず開封済みのトドさんミズナラで乾杯してますw
今日はほんとに暖かな一日でした♪ 日中の気温は何度ぐらいになったんだろう? お昼過ぎにはシャツ一枚で釣りに行けるくらいだったんじゃないかな〜w
悩まされていた花粉症も幾分か落ち着いてきてたみたいだったし、 いつものランチのあと、腹ごなしに久しぶりに釣りに行こうかなーって思いましたが、事務仕事が溜まってたし、朝練のミキティーでスマホを川に落としちゃって、半ドンの仕事帰りにリベンジに出掛けるグレ男師匠を見送ったあとは、珍しく夕方遅くまでデスクに真面目に向かってましたw
その間、いつの間にか3匹目のサクラの検量を済ませていたのに報告もメルマガも打たずにいた石丸さんが、自身の退社間際になってからソワソワとし始め、「検量があったんだけど、メルマガ打つのうっかり忘れてちゃってたよ。アピール」を始めたのにはワロエました(^_^;)
いつものくぉりてぃ〜なのですぐ気付きましたが、石丸さんのワザとらしい素振りが可笑しくて、意を決して苦手なPCの前に座ろうとするポーズを2ターンほどするまで見殺しにしてた意地の悪いてんちょw
まあひとこと言ってくれれば3分も掛からないでホムペ工事まですむミッションなんですけどね...(-_-)
結局薬局、そのメルマガは事務仕事を切り上げた僕が打つことになったのですが、 その後すぐ4匹目の持ち込みがあって、一時間半のサービス残業をする羽目になった石丸さんでしたw ご苦労様でした。
20人力のてんちょですから、無駄に忖度しないで仕事を振ってくれればいいんだけどなーw
最後に夕方のミキティーで見事今季2匹目をヒットさせたグレ男師匠のファイト動画のエンディング部分だけをチャプターでageげときますw
サクラマスってほんとに釣り人を切なくさせてくれる魚ですね...w 動画は追って配信します♪
画像はクリックすると拡大します。
お待たせいたしましたw 動画でございます。左上に師匠がおられます♪ 動画のご提供は真ん中でマターリ釣りをされている愛知 M田師範代デス♪ ありがとうございましたw
【今朝の九頭竜 3月19日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「風も無く穏やかな朝です(*^_^*)8号上流付近から各ポイントとも人出は多いような感じです。天池付近まで下って来ました。水温8℃、水質クリア、流れはイマイチですが、頑張ってみます。」
by 大阪 エイチメージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
おはようございます♪ 昨日とは大違いの暖かな朝。 お彼岸2日目は30cm台の低水位となっています。いよいよ始まったお米のための其の壱で、農業用水への取水が始まってる影響が出てきてますね。
皆さんはお気づきではないかも知れませんが、一昨日頃から用水掃除をして流した濁りがうっすらと入っているのをてんちょは見逃してませんでしたw
それでも朝イチ相も変わらず同じ柳付近に陣取ってた花咲トレビアン〇店長から、えち鉄護岸に独りおられたアングラーの釣果メールが送られてきていますw
さすが花咲トレビアンw 良い仕事されてますね♪
店長は今から珍しく上流に行くと言われてたそーですが、おそらく昨日からテレビ取材で九頭竜に入られているBassday川島さんのギャラリーに、いそいそ駆けつけるつもりなんではないでしょうか? あわよくばテレビに映り込みたいとの狙いがあると思われますw
その時はたぶんマスクを外して現れるはずだと思いますw まあ似非花粉症のトレビアンさんですから、どうってことは無いと思いますがw
日頃いろいろとお世話になっている川島さんのために花咲神通力を発揮できるかどうか、楽しみにしながらてんちょはワンオペ頑張りマス(*^_^*)ノシ
【今朝の九頭竜 3月18日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます♪ 間もなくお昼になりますね(^^;) ず〜〜〜っと待っていたんですが、誰も画像を送ってくれないので今頃書きますw もしかすると石丸さんとこで止まっているのかも知れませんが...。
今日は彼岸の入り。例年サクラマスの遡上のギアがぐぐぐいっと加速してくると言われる週間に突入しました♪ 早朝は放射冷却でめっちゃ寒かったせいか、朝イチの祭りの報告は入ってきてませんが、その後はすばらしい青空の良いお天気になってきています。
先ほど11時前ぐらいに、高屋で1匹の釣果があった模様です♪ この後の盛り上がりに気体したいと思いますw
はてさてサナダムシは入っているのでしょうか? ミッションへのご協力をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
僕は今から御母堂様のお尻ふき配達ミッションで大学病院へ向かいます。 これ見よがしにうっとうしいマスクを被りつづけているトレビアン〇店長とは違って、本当の花粉症持ちのてんちょですから、竿を積んで行こうかどうか未だ迷っていますが、夕方には親父殿の通院イベントが控えておりますので、たぶん川廻りだけで帰ってくるのではないでしょうかw
ちなみにお店の中ではてんちょはマスクしなくてもダイジョブなんだけどな〜?
とりあえずお彼岸の過去データーと今年の成績を貼っておきます♪
ちなみに2015年のお彼岸はドンブラコ。 2018年はドカ雪の影響でオゾーなっていますw
"いつもの九頭竜"と揶揄され続けた2019九頭竜ですが、2010年からの"ゆとりの九頭竜"の中でもちょうど真ん中の成績を出していてマスねw お彼岸のギアの上がり方次第では、もうちょっと楽しいシーズンになるかも知れませんw
では行ってきます♪ またね〜(*^_^*)ノシ
【今朝の九頭竜 3月17日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
スヌーズコールを5回もパスして、朝4時五分前に仮眠チェアーから起き上がったのに、たった2人しか来客が無かった切なすぎる日曜日の朝番...。
あのマドカさんも手がかじかんで、とっととコーヒーブレイクに仕上がったという冷たい雨のタフコン九頭竜。。。
そんなこんなですっかり黄昏気味のスタメン達が朝イチの釣りを終えて、背中を丸めてストーブの前にたむろし始めるいつもの風景。
くそこわいて、みさこさんがお弁当に持たせてくれたカレーライスの特盛を平らげてフテ寝をしようとした時、一人の新進気鋭の研究女医がハッパをかけに来てくださいましたw
画像はクリックすると拡大します。
だがしかし今日の九頭竜は最後まで連れない表情を変えることはなく、
時折、ワザとのように激しく降り落ちてくるミゾレ交じりの雨アラレの間隙を縫って、“いつもの九頭竜”から3匹のサクラマスを引き釣り出すのが精一杯でしたw
サナダムシがサクラマスよりもどのくらい大事なのかどうかは、場末の釣具店主には判別のしようもありませんが、損得抜きの無垢な眼差しだった彼女の気体に添えられるように、少しだけ努力してみたいと思います。
詳しいことは、いずれまた書くことになるかと思いますが、とりあえずスタメン各位にご協力のお願いをさせていただいて、今夜はサナダムシの夢を見ながら眠ることにしますw
【今朝の九頭竜 3月16日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
結局薬局、この日は"いつもの九頭竜"...。まどかさんの初(゚Д゚)ポカーン動画をニヤニヤ眺めながら、奈良のスタメン氏から頂いた"ラーメン家 みつ葉"のインスタントをつくって食べてお店泊まりしましたw
まどかさん♪楽しませて貰ってありがとーw 奈良のT島さん♪ 美味しかったです。ごちそうさまでした(*^人^*)
明日はお祭りあるかなー(o ̄∀ ̄)oO
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月15日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
上位スタメン2人が大物サクラにあしらわれた翌日は、気持ちの良い青空が広がりました♪ うっすらと霞が掛かった春らしい空デス。
昨夜、みさこさんの誕生日と僕等の結婚記念日と次女の成人祝いと末娘の大学合格祝いとホワイトデーのお返しを一緒くたに済ませるために、石丸店長にサービス残業をお願いして夜7時に早引きし、
反省会には出なかったてんちょw
昨日やり残したホムペUPをバタバタ片付けてる間に、とっとと2匹のサクラマスが持ち込まれています♪
AM7:55 岐阜 鈴木さん 61.5cm2.5kg@新幹線下流右岸 AM7:55 福井 東度さん 67.7cm3.35kg@柳三番 画像はクリックすると拡大します。
今度こそきたかも…!?
( `∀´ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ / ...っと気体しているイマココですw
【今朝の九頭竜 3月14日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます。ご入院中の御母堂様へのオムツ配達ミッションが入ったので今頃の更新デス。 ぐぐぐいっと九頭竜沿線を走って帰ってきましたが、釣り人少ないですね〜(^_^;) 昨日連発があったお立ち台付近は見てこなかったのですが、視認できたアングラーは20人に満たなかったと思います。
肌寒い朝ですが、晴れ間も出てきています。南風がそよそよ...クドいようでうが花粉症持ちには危険な風ですw 濁りはだいぶとれてきてました。水位も70cm台に下がってきて悪くない感じデス。
3/11に真名川ダムのフラッシュ放流があったとのことで、今回の雑炊はその影響がかなりあったのかも知れません。
只今AM10:00現在、検量も釣果報告も入ってきてませんが、ある程度の気体はできそうなやかんはしますw
とりあえず今日の高屋橋と、昨日近所のゲンキーの裏の家に咲いていた桜の画像を上げときます♪
ソメイヨシでしょうかね? もう七分咲きぐらいに花を付けてました♪ 春はすぐソコ。サクラの便りはまだかいな?
「昨日お昼に寄った、西開発にある"見吉屋"
さん。中華そばがまさに"もみぢや"さんの味でカンドーしました♪ 石丸さんにも是非行って欲しいですねw」 『見吉屋総本家の中華そばにカンドー♪』
【今朝の九頭竜 3月13日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おっぜぇ天気の今朝の九頭竜です。昨晩から今朝にかけて寒冷前線を伴って低気圧が東進しました。大降りはしていませんが断続的な雨。時々雷も鳴ってました。
水位は高めのまま、濁りも落ちてきていないようです。午後からは更に荒れた天気となってくるようで、降雪の予報も出ています。
強めの北風で千切れた雲間から陽が差したり消えたり...典型的な冬型のお天気となってますね。今日の釣りは午前中で切り上げられた方が良いかと思います。
久しぶりの雑炊で、まとまった遡上も気体された昨日でしたが、水道局前の2匹のみと肩すかしで終わりました。代わりに早々と40cm級のシーバスの群れが遡上してきたようで、さっそく高屋周辺で頑張っていたアングラーをがっかりさせていましたw
まだ稚アユの遡上もほとんどないこの時期にシーバス君が現れるとは、あまり記憶も無いことですが、それに釣られてサクラマス達も上がってきて欲しいものですねw
【今朝の九頭竜 3月12日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 雨上がりに朝日が差し込んで気持ちの良い朝です。少しひんやりしますが風は南風。 でもこのパターンは花粉症持ちには最悪...。
たった今、マスク無しでゴミ出しに行っただけで、鼻がムズムズ...クシャミが2回出ました(^^;) 駐車場のコンテナの下に住み着いている猫2匹と、えちガラスの黒ちゃん夫婦に慌ててエサやりして、そそくさとお店に逃げ戻ってきましたw
まだ誰からも画像が届いていないので濁り具合は判りませんが、水位は80cm台と久しぶりの雑炊傾向デス♪ きっと良い塩梅に雪シロ濁りの九頭竜でしょう。
相変わらずだらしない時間にブログ更新をテキトーに終えて、本日お休みの我らが花咲トレビアン〇氏も、カントリー前に仁王立ちしているはずですw たまには九頭竜の画像を送ってきてくれても良いジャマイカと思いますが、
いつも全力でいっぱいいっぱいの彼ですから、すべてのパワーを3投キャストにつぎ込んでおられるのでしょうw
昨日、全力の支払いを済ませてスッキリした気分のてんちょは、ワンオペを全力でガンガります(^_^;)
僕の携帯に届いてましたw
「おはようございます。高屋橋上流右岸、水温6.8度。薄めのカフェオレです。」
AM8:03 by 大阪 レベッカW田名人(+3)画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月11日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます。雨の九頭竜です。今日は運命の支払い日...。奇しくもあの3.11と日付が重なっていつもより更に胸が締め付けられる思いがします。
朝イチに請求書開封イベントのあと、親父殿の整形外科通院ミッションがあったので少し遅れました...(^^;)
牛一頭分ほどの目眩がするような金額ですが、耳を揃えてお支払いし、また明日から息の続く限り、精一杯誠実に釣具屋頑張って行こうと思います。 ご愛顧よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
自称埼玉No.2氏より早朝の柳の画像を頂いています。
水位はジワリと上昇してきてますが、まだ透明度は保っています、表層にゴミが浮き始めているのは支流域からのものでしょうね。
予報では雨はこの後小康状態になって行くようですが、水位はしばらく高めの状態が続くと思います。 流れの無かったポイントも息を吹き返してくるのではないでしょうか?
だだ、ここしばらく春の陽気だった気温が下がってきているので、体調とモチベーションの維持が課題と思われますw
『昨日、"禅の里"の食堂でたまたまご一緒になった岐阜のスタメンY田さんより、 大野市の国道158号線の通行止め情報を教えて頂きました。ありがとうございます。
詳細に関しましては下記のURLからご参照下さい。ちなみにY田さん"はおろし蕎麦とソースかつ丼のセット"を召し上がっておられましたw』
(福井県 危機対策・防災情報ポータルサイト)
「五松橋下流右岸。気温11度水温6度。見渡す限り誰もいません。AM8時30分 一度下流にむかいましたが濁りが出てたので上流に戻り福松下流右岸に入ったが何もなく終了しました。
禅の里でランチを食べて帰ります。」
by 愛知 愛知 青山ご夫妻画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月10日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。45です。今朝のえちてつ下流。 左岸に2人、右岸は1人で独占です。水温8℃、てんちょの予想外れてめちゃんこクリアーです。」
AM7:35 by 愛知 45名人(+6)画像はクリックすると拡大します。
「てんちょに『行けば3匹釣れる(゚▽゚)』と煽られて +(0゚・∀・)+ワクテカでロッドを振るDOLA名人(+3)@寺前合流付近」
by 福井 M澤師匠画像はクリックすると拡大します。画像はクリックすると拡大します。
ただいまPM10:00を回ったところです。御母堂様が入院され、2ヶ月ぶりに独りで自宅PCの前にいます。
安物ウイスキーを切らしたので、みさこさんが料理酒として買い置きしておいたワインを失敬してきましたw
結局薬局、本日の検量は4匹でした。
気体していた雪シロが降りなかったためか、朝番を終えてしばらくしても何の便りも届かなかった今朝の九頭竜。。。
くそこわいて冷凍パスタをチンして食べてフテ寝から起きたお昼前に、ようやく柳からブルブルちゃんが届いてましたw
あまりに愛想のない九頭竜が、どの面を下げて流れているかを確認するため、みさこさんを乗せてぐぐぐいっと勝山市近くまで沿線をドライブ。“禅の里”でマターリとランチをしたあと、またぐぐぐいっとお店に戻る間に、なんと3匹もの検量イベントが発生してました♪
灰になりに来たお客様も若干二名ほどおられましたが。。。w
そのあと、健闘むなしくレンジバイブを7個も沈木に献上してオゾーなったDOLA名人(+3)氏を交えての反省会を終えて、束になって届いている請求書を震える手で記念パピコして帰ってきたイマココです(;^ω^)
とりあえず今夜はこのまま、何も考えずに泥のように眠りたいと思います。
外は雨が降っています。
【今朝の九頭竜 3月9日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。45です。中角橋左岸に3人、右岸は1人で独占です。水温6℃強。」
by 愛知 45名人(+6)画像はクリックすると拡大します。
「新幹線下流左岸です♪」
by 愛知 Y地メージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
解禁日以来の5匹の釣獲があった昨日。確認を含めるとトレビアン〇店長の予想バッチリの7匹のサクラマスが釣れた九頭竜でした♪
まさに、お約束のパターン通りのシフトアップで
今度こそきたか…!!
( `∀´ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ / ...っと思ったのは、皆さんも同じだったと思いますw
ただ、昨日流れ降りた雪シロは放射冷却の冷え込みのためか姿を消し、氷点下の寒さに耐えながら立ち込んだアングラー達を迎えたのは、ピーカン透き透きの九頭竜でしたw
それでも、昨夜また肺炎を再発された御母堂様をみさこさんに託して、深夜3時過ぎに大学病院へ救急車で送り出したあとお店を開店。トレビアン〇店長と入れ替わりにみさこさんを迎えに行ってお店に戻ると2匹立て続けに高屋橋からの検量イベント♪
やっぱしきたか…!!
( `∀´ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ / ...っと徹夜明けをものともせず、とっとと( `∀´;)ハァハァし始めたトレビアン〇店長をフォローw
間に腰痛を訴えられた親父殿の整形外科送迎ミッションを挟んで、眠さをこらえながらお昼頃まで次のイベントを待ちましたが、そのあとは音無しで、崩れるようにフテ寝したてんちょでした...。
気体した夕暮れ時の祭りも起こらず、 まさかのスミ2で終わったイマココです...orz
今年最高となる17.5℃を記録した今日の陽気で、また明日、新たな雪シロが降りてくることを願うばかりですね(^^;)
『ギアが上がったのは花粉の飛散だけでした...w』 『今朝の冷え込みで雪シロの在庫が少し増えたような気が...?』
【今朝の九頭竜 3月8日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雨上がりのスッキリした朝です。いよいよシーズンを迎えたスギ花粉症のてんちょにはありがたいデスw 昨日は午前中の仮眠をとらずにお昼過ぎまで所用に駆けずり廻っていたので、午後からはトレビアン〇店長の退社時間の6時前までぐぐぐいっと眠り込んでしまって、
今朝のニュースで報じていた雷やアラレが通った嵐があったことは全く知りませんでしたw 出勤前に8号手前までテテッと走ってきましたが、“いつもの九頭竜”にしてはそこここにアングラーが配置されたましたね♪
なかなかギアの上がってこない“2019いつもの九頭竜”ですが、今朝も流れ降りていた雪シロらしい濁りに何かが起きそうなやかんがしました♪
この週末にかけての盛り上がりに気体w
「昨日のランチはBassday川島さんオキニの"天じゅ"さんでした♪」
画像はクリックすると拡大します。
釣り場の画像が届きました♪ 昨日も送って頂いていたそうですが、石丸さんのスマホで止まってしまってました...(^^;) とれびあんストップは良くあることですが、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
「おはようございます。JR下流右岸からスタートします。情報によりますと寺前上流で一本上がったそうです!」
by 愛知 Y地メージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
噂のJR下流右岸ですね。良い流れしてます♪ てんちょも今日からここが解禁となります。
【今朝の九頭竜 3月7日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『訃報です(T_T)』
【今朝の九頭竜 3月6日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「福松下流右岸です。水温6.6℃、水質クリア。朝イチに来ましたが、明るくなるとすでにお二人いらっしゃいました。( ; ゜Д゜)
声をお掛けし下手に入らせて頂きましたが、異常なし。花粉のおかげでくしゃみ止まらなくなりだしました(>_<)スッ転んで沈するし(T0T)でもめげずに昼まで頑張ります!」
by 大阪 エイチメージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
今日は『啓蟄』 二十四節気の一つで"暖かくなって生き物が土から出てくる時期"の始まりの日です♪
毎年、だいたいこの時期からサクラマスも遡上のギアがぐいっとシフトアップしてきますw 啓蟄の期間は春分の日の前日(今年は3/20)まで。 彼岸の入りの3/18あたりから更にぐぐいっとギアが上がって"お彼岸ラッシュ"。
そして4月頭から中旬にかけての桜前線通過とともに、ぐぐぐいっとトップギアが入って行くというのが定番のパターンなんですが、果たして渇水タフコン"2019いつもの九頭竜"ですからどーなってくるでしょうか?
このところの水温を見ていますと、若干低めで時間帯によっては雪シロらしい濁りも通っている感じがします。 早々と稚アユの遡上が見られたという話もありました。
例年より早めの季節送り。 水温の上昇も早いでしょうから、遡上を急ぐサクラマスがいきなり加速してくるかも知れませんねw
昨日は中下流域で3匹の釣果が確認されています♪ ライズも頻繁に目撃されたとか。 今日は花咲トレビアン〇氏はいませんが、ちょっと賑やかしくなってきた九頭竜に気体しながら、誰かの笑顔を待つことにしますw
『言ってるそばから検量キター!━(゚∀゚)━! ヒラマサキング川アさん@お立ち台♪ ルアーはフォトン110MD。』
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月5日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「福井大橋左岸です。S師匠にお会いし、おめでとうございますのご挨拶!あやかりたいものです(^_^) 少しひんやりしますが、今日は晴れて花粉の大盤振る舞いの予感です(*^_^*)水質クリア水温は5.2℃。魚が動いてくれているかなぁ。」
by 大阪 エイチメージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 3月4日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
花咲名人(+3)の切ない(゚Д゚)ポカーン画像で幕を閉じた雛祭り翌日は、朝から雨のどんよりした日でした...。気体していた雑炊もほとんど無く、昼頃からは北風も強くなり、おっぜぇコンディションに...。
それでも、みさこさんとランチに出掛ける時に往復した九頭竜には、スタメン達が果敢にロッドを振る姿がありました♪
しかし結局薬局、今日は検量梨...。"いつもの九頭竜"はやっぱり甘くはないようですw
本日満を持しての2019デビュー戦だった岐阜のTメージン(+3)も紙オムツとのバトルだけで終わったそーですが、 今遠征は連休デス♪ 明日も仁王立ちで"いつもの九頭竜"挑まれますw
さらに明日はいよいよお母様の忌明けの我らが花咲トレビアン〇店長の九頭竜解禁日!! 退社前に入漁券を買い、意気揚々とお店を出て行かれましたw なぜか石丸シャインレッドはお求めになって行かれませんでしたが、
そこはしっかり者の店長ですから、コソーリ2、3個はパチっていかれていることだと思います...(^^;)
明日も連戦の花咲名人(+3)と得意のカントリー前で恒例の花咲勝負となりそうですねw もしかすると2人の花咲オサーンに囲まれて、高屋護岸の番人岐阜 A座元師範代にサクラサクかも知れませんw
今日はニゴラマスのウロコのみと、一歩後退したようにみえる花咲名人(+3)の奮起を気体しながら、てんちょはワンオペでお店番ガンガりますw
【今朝の九頭竜 3月3日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。今日は中角橋下流からスタートです。
水位低め、水質普通といったところでしょうか。自分ら以外に水位計と対岸にアングラーが見えます。
もう何回目か分かりませんが「今日こそ釣りたいです」笑」
by元チャリンコ県大生 M井君 PM6:49画像はクリックすると拡大します。
『昨日の予想は大外れ...今朝の朝番も大外れ...てんちょは悲しくコンビニ鍋焼き啜って今から寝ます...orz』
『てんちょの言うことは聞いて置いたほーがいいですよw』
【今朝の九頭竜 3月2日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日であの事故の全容がおおよそわかり、自分なりに納得いきましたので、また今日からブログを始めたいと思います。
全国各地で河川が解禁となり、SNSなどにサクラマスやその他渓流魚の画像が一斉にアップされた3月1日の朝。
僕は朝靄の中を高校生最後の登校をする末娘の後ろ姿を見つめながらお店に向かいました。 両親の介護でなんにも父親らしいことをしてやれなかったこの8年あまりの月日が脳裏を過ぎって行きました...。
でも、それからお店でトレビアン〇店長に仕事の進捗確認と指示だしをして、すぐまた御母堂様の通院イベントに堤防道路を走ってたてんちょ(^_^;) いつまでこの生活が続くのかはほんと判りません...orz
"いつもの九頭竜"らしい、閑散とした平日の風景。 思い出したようにポツリポツリと佇むアングラーを数えながら大学病院へ向かいました。
この日の九頭竜は中下流域で3匹の釣果。日野川でも2匹釣れてきました♪ 病院の帰り道にちょっとだけ上流付近を眺めてきましたが、 今年初めて見る本当の雪シロが降りていた感じで、解禁以来まったく魚の気配が無かった最上流域でも、今日ぐらいには何か便りが聞けるかも知れませんね♪
『卒業おめでとう...。』 『釣り行きたかったけど夜勤疲れで、午後からはフテ寝してましたw』
「当店2月の成績表( ・∀・)つドゾー♪ てんちょも珍しく6回も釣りに行きましたが、もちろんズルムケた606人の仲間ですw」
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月25日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。一昨日、また残念な事故が起きまして、無力感でブログを書く気にもなれずイマココのてんちょです。
まだいろいろ判らないこともあり、自分なりに消化できずにいますので、しばらくここはお休みとなります。 申し訳ありません。亡くなられた方のご冥福をしずかに祈ることにします(-人-)
今朝も穏やかないつもの九頭竜です。
「高屋橋上流右岸テトラ朝6時半の表面水温は6℃。8時10分現在。まったく持って異常なしです。」
by 大阪スタメンO崎さん画像はクリックすると拡大します。
なお、愛知のスタメンayu45メージン(+6)から、この週末に撮った上流域のドローン映像が届いております。 下記のリンクバナーから入って御覧頂けます。
【今朝の九頭竜 2月24日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「福井大橋上流左岸の画像です。とくに異常はありません。」
by 愛知県 T橋さんAM8:09画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月23日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。ayu45です。九頭竜橋上は異常ありません。橋上に2人、下に2人。」
by 愛知 ayu45名人 AM7:36画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月22日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ビンボーのお陰で、小学校の頃から共に育ってきたソテツ3兄弟に別れを告げてきたちょっぴり切ない今日の朝...。九頭竜は穏やかに晴れ上がりました。
解禁より沈黙を守っていた九頭竜橋からサクラ連発の便りが届いて少し元気が出てきたてんちょは、血圧の薬をかかりつけのお医者へもらいに行ったあと独りラーメン...。
それから久しぶりのベイトタックルとピン穴2つのウェーダーを装備して、無人の寺前水門対岸へ浸かりに行きましたw
小一時間もせず再起不能のバックラに見舞われ、ラックスを取りに車へ戻ってからは、森小前の水中岩石の上で杖を忘れてきた翁のごとく、フラフラフラと立ち込みながら、それでも川村スペシャルで何者かのワンバイトを拾いましたw
一瞬だけラックスの穂先が抜けそうなくらいの重みが掛かったけれど、おーすぎフック未装備だったためかフッキングにはいたらずそのまま撤収...スカッとランドで温泉に浸かって冷えた体を温めて帰りましたw
今日の九頭竜はJR下流〜九頭竜橋周辺と、8号お立ち台付近で数バイトありまして、2月最後の週末に少し気体を持たせたやかんがします♪
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月21日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日よりは少し肌寒いですが穏やかな朝です。水位は60cm台をキープ。まだ誰からも画像が届いていないので判りませんが、やや褐色気味だった濁りが取れてきていれば、まずまずのコンディションだと思います。
昨夕、あれから僕はわざわざ鯖江まで走ってラーメン屋のハシゴをした後、夕方の3時〜4時ぐらいだったかな? 新幹線下流がまさかのむじんくんだったので、いそいそと土手を駆け下りて、右岸沿いを1時間ほど流してきました。
やはり流れがあると釣りをしてても気持ちいいです♪
ただウェーダーが両足ともピン穴で浸水してくるので、寒くて集中した釣りができませんでしたが、この解禁月の2月に釣具屋の分際が、人気ポイントでノビノビと釣りができるなんて、
"いつもの九頭竜"も悪くないなと思ってしまいましたw
「一軒目が物足りなかったのでハシゴをw てんちょもまだまだ若いですなw」 「M&Nラックス82と'18ステラの解禁日でしたが...(^_^;)」
画像はクリックすると拡大します。
「画像が届きました♪ 緑がかった良い色になってますね。ところでオッペンさ〜ん スタメンバッジ落としてませんかぁ〜?」
by コッソリーナYさん画像はクリックすると拡大します。
「そうこうしているうちに水道局と高屋下流から釣果報告がありました♪ 1匹目は女性? 2匹目は画像を下さったコッソリーナYさんです♪ 皆さん頑張りましょ〜(^o^)/」
『コッソリーナYさん今季2匹目の快挙も吹っ飛ぶ!? 華やかなニュースが飛び込んできました♪ 水土管中州で見事サクラマスを釣り上げたのは、
地元中の地元!福井県永平寺松岡お住まいの"吉田 円香(マドカ)さん♥
釣り具メーカー ハヤブサの釣りガールチーム
所属の第4期メンバー
だとか♪
『本職はエギングです♪』 という円香さん。今年からサクラマスを始めて6回目の釣行だったそーです♪ いやいやお見それいたしました〜m(_ _)m
おかげで解禁から低水位低活性でめっちゃ盛り下がったふいんきだった2019九頭竜が一気に楽しくなっちゃっいましたね〜(*^_^*)/ ありがとうございま〜す♪
もう水土管中州からマドカ中州に名前が変わっちゃいそうw 皆さんもマドカさんに負けないで九頭竜をドンドン盛り上げていってくださいね〜♪♪』
【今朝の九頭竜 2月20日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「水道局左岸です。朝霧が出て小雨まじりです。水温計の電池切れで測定出来ず(^_^;) ささ濁りです。
昨日は釣れる気しかせず、どぼすずくになりガンガリましたが、そう甘くは無いのがサクラマス釣りですね〜。 石丸さんがブログねたにこまらない様に皆さん頑張りましょう」
by 大阪 エイチメージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
「おはようございます。小雨模様の旧4本ポールです。水温7度やや濁り入ってます。」
by 大阪 レベッカW名人(+3)画像はクリックすると拡大します。
「おはようございます。高屋下流、茶色く濁ってます。平和に苦戦中。」
by スタメン千葉No.1 オッペンさん PM8:03画像はクリックすると拡大します。
「おはようございます。八時頃の写真です。朝霧煙る高屋です。水温6.5℃気温11℃、暖かい北風です。一番私、二番オッペンさん、三番山田君、五番新郷さん、マイナス吉村さん、皆なにごともありません。」
by スタメンNo.1 埼玉 K村名人さん画像はクリックすると拡大します。
「新幹線付近からの今は高屋かな?」
by 大阪 Y村さん PM8:37画像はクリックすると拡大します。
暖かい朝です。気温は10℃。小雨の中に次の季節の匂いがするようで、まるで2月とは思えませんねw 朝イチ届いていた画像を見ると、良い塩梅の濁りが出ているようです。水位は70cm台。 低水位で流れが狭い今季の九頭竜が少し広くなっていそうです♪
とりあえず胃の調子が悪いスタメン用に新しくメニューに増やしてみた甘いミルクココアを飲んでから、ちょっと川廻りしてこようと思ってマスw
ラックス積んで行こうかな?
「お疲れ様です。川の画像です。中土管左岸側です。水道局右岸側です。」
by 福井 M澤師匠画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月19日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「今シーズンもよろしくお願い致しますm(__)m中角橋の上からの様子です。
下流に見えるのはTめーじんかと思われます(^^)水質はクリアですが、押しは弱いですね〜。2月最初で最後ですが、頑張ってみます(*^_^*)」
by 大阪 エイチメージン(+1)画像はクリックすると拡大します。
AM7:48に上のような決意を込めたメールを頂いていましたが、ワンオペてんちょは自宅を出る直前に発生した、御母堂様のオムツイベントで20分の遅刻となってしまい、エイチメージンを含め、駐車場でお待ちいただいていた数台のお客様に大わらわで入漁券を発行したイマココでございましたm(_ _)m
気が付けばポツポツと雨が落ちだしてきています。 この雨は午後には本降りとなる予報ですが、このところの濁りのない低水位の九頭竜のコンディションにアクセントを付けてくれるかも知れません。
気温も高めですし、どぼすずくになりながらもガンガって欲しいですねw
「高屋護岸平和です。(^^;;」
by スタメン千葉No.1 オッペンさん PM6:00過ぎ。画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月18日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おそようございます。先ほど御母堂様の通院イベントを終えて帰ってきました。
御母堂様を自宅に置いてから薬局に寄るついでに、近くの中華屋に寄って半チャーハンとラーメンのセットを頼んだつもりが、ラーメンをもやしラーメンにしたせいで無通告でセット価格梨にされ300円近くもよけいに払わされてオゾーなったあと、
昨日切らしたフテ寝用の安ウイスキーを買いにコンビニに寄ってお店に戻ったら、今季2度目のメルマガ配送先間違いをやらかした石丸店長から、T市親分のウイスキー解禁をドヤ顔で知らされて、もう一回オゾーなったイマココです<(_ _)>
合わせて千数百円の無駄遣いの元を取るべく、予定していたフテ寝をキャンセルし、店長の塩対応に目を光らせながら業務に勤しもうと思っています(-_-)
『そんなドヤ顔でキリッと言われても...orz』
『親分おめでとうさんです@えち鉄下流』『ウ、ウイスキー解禁うれしいなっ(*^_^*;)』『ナカシーも釣ったよ@三五六四下流テトラ♪』
【今朝の九頭竜 2月17日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「おはようございます。今朝の高屋橋上流右岸は久しぶりに沢山の方で賑わってます。水温5.5℃ 流れは緩すぎ。頑張ります。」
by 大阪 スタメンO崎氏画像はクリックすると拡大します。
このところサボってましたが、久しぶりに書きます(^_^;) 全面解禁2日目の朝。昨日とは打って変わっての穏やかな空が広がっています。ただ水位が低すぎ...orz 中角水位はなんと20cm台。 ヤル気を削がれたナカシーが、竿も出さずに朝の越コーヒーで黄昏れていますw
待ちに待った昨日16日でしたが、釣果は朝イチの高屋下流と高速上流での散発2安打のみ...。シトシトと降り止まない雨と冷たく吹き付ける北風で、お昼前にはすっかりと人払いがすんだ2019九頭竜でした...<(_ _)>
いつもの出勤前の川廻りをしてこられたトレビアン〇店長も『朝の高屋周辺は、な〜〜んんにも無かったみたいでした( `∀´;)』と肩を落とし気味に仕事につかれました。
一方、てんちょは誰かの解禁を夢見ながら、また元通りに安物ウイスキーを抱えてフテ寝に入ります...orz
『夕方、五松橋下流の気になる流れに浸かろうと思って行ったら、さすがにちゃんと先行者がおられましたので、昨日I佐メージンが釣られた高速上流に移動したら大名行列w 仕方が無いので高速下流まで歩いて石丸シャインレッドをひとつ切って帰ってきました(^_^;) 往復約3km。めっちゃ疲れたてんちょでしたw』
【今朝の九頭竜 2月16日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
「越前FCさまおはようございます。今シーズン第3回戦デス!今日は九頭竜橋上流右岸の反転流れがすごい所からです。
水位やや低めでジンクリア。ゴツいのが潜んでそうなやかん…!天気が不安定なので午前中に全力を出したいところです。」
画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月15日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
8号上流より“大杉SPニモカラー”での釣果が届いています♪ AM7:40です。アングラーはM澤師匠〜!!
【今朝の九頭竜 2月14日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 2月13日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
『この日は御母堂様の通院イベントの帰りにお蕎麦を食べてきました♪』
【今朝の九頭竜 2月12日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月11日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
ただいまPM10:00 四日ぶりに自宅に帰ってきてます。金曜日の夕方から風邪を引いていたため、御母堂様にうつすのを畏れてずっとお店に泊まっていました。その間、お風呂にも入らずいたので、今日のお昼にスタメン御用達の で温泉に浸かってきましたw
2009年以前の“いつもの九頭竜”時代に、サクラマス回帰の特異日と言われていた2月10日からのまとまった遡上も無かった2019ガッカリーナ九頭竜で奮戦するスタメン達には申し訳なかったけど、自身としては実に数年ぶりの温泉でしっかり温まってきました♪
結局薬局、この三連休の九頭竜からの検量は無く、支流の足羽川から2匹のサクラの便りが届いただけでした...orz
夕方からの雨は強弱をつけながら今も降っています。明日は渇水で流れのない九頭竜に、幾分かの生気が戻るかもしれません。
『ここは本当に温まりますね。。。湯船に浸かりながらFBの書き込みをしてる間にのぼせてしまいましたw』
【今朝の九頭竜 2月10日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月9日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日は朝からちょっと咳き込んでましたが、いつものランチからの歯医者イベント帰ってきた頃に悪寒とダルサが始まって熱も37℃ぐらいに上昇↑
いちおインフルを疑って自宅に帰らずお店泊まりにすることにしました。 そのまま大人しく寝れば良かったのですが、夜遅くになって飛び込んできた
石丸シャインレッドの快挙に酔いしれ、たらふくビールを飲んで盛り上がってしまい、
今朝になって悪化したみたいだったので、なんとか朝番終えて店長にバトンタッチした後、病院へ走って『検査は陰性ただの風邪(-_-)』と診断を受けて帰ってからは、ず〜〜〜〜〜〜っと今まで寝込んでいたので、連休初日の九頭竜がどうだったのかは店長のブログを参考下さい。
さっき店長が退社する前の引き継ぎでは、幾つかの(゚Д゚)ポカーンは九頭竜であったみたいです。 足羽川の初日も出ましたしね♪
今晩は妹がまた夜勤を替わってくれるので、そのまま家に帰らずお店に泊まることにします。大人しく寝ようと思ってマスw
『名物インディアンオムライス食べたまでは調子よかったけど...』 『痺れましたね〜!!S枝名人のベストをハグして喜んでました♪』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 2月8日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 2月7日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
午前中に用事を片して、雨の降りだしからの1時間を九頭竜に浸かってこようと思ってましたが、石丸店長のボケ仕事ぶりに二日続けての怒髪天となり、気力を無くしたのでやめました...orz
まあ、いつものランチの後、S井新名人の勤務先へオイル交換に向かった時に、ナビゲーションが付いているにも関わらず道に迷いまくって、3度もUターンをしたてんちょのボケぶりも大概だとは思いますけどね...(-_-)
それ以上に、待ちに待った雑炊のあとなのに、三日続けてホゲた九頭竜の方がもっと心配かも知れません... (((( ;゚Д゚)))
『相変わらずホッコリいただけました♪』 『方向音痴はA型ではフツーのことですから(;^ω^)』
【今朝の九頭竜 2月6日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
何年振りかは忘れましたが、ほんと久々に如月の九頭竜に出掛けてきました♪
ほんとは さんのラックススペチアーレSVボロンが届く明日にしようと、独りラーメンの後に仮眠でも取ろうと思ってたのですが、入荷が日曜日ぐらいにズレるという連絡が入ったので、
急きょ、行くことにしましたw
流したのは、昨年の5月に8年ぶりのアタリをラインブレイクで( ゚д゚)ポカーンした新幹線下流の右岸沿い。ちょうど通りがかった地元のS井新名人とジョイントして、気温10℃超えとまるで4月初旬並みの穏やかな陽気に包まれた九頭竜を釣り下りました♪
収穫は昨日のお昼2時頃、ここで先行者にサクラマスを釣られてオゾーなった地元アングラーの話を聞けたことと、河原で見つけたダイコンで記念パピコしている時に、寺前水門対岸の堤防を、大きなナイロン袋を持ったアングラーが駆け足で登っているのを見たことだけでしたw
待望の雑炊の後なのに祭りどころかカツもコツも無く地団太を踏むスタメン達ですが、長い長い地団太を踏むこととなった昨年の今日のドカ雪を思えば、こうしてマターリと竿を振れるのは仕合わせなことだと思ってくださいw
“いつもの九頭竜”なのか“ガッカリーナ”なのかはもう少し時間が経ってみないと判りませんけど、いろんな年を数えながら九頭竜と向き合ってきた皆さんですからね♪
“ゆとりの九頭竜”しか知らない方たちには、ちょっと切ない2019九頭竜かも知れませんが、厳しいタフコンで釣り上げた1匹が、どれだけアングラーを成長させるか僕は知っています。
なぜ?どうして?の詳しい解析は、九頭竜のことならお任せのトレビアン〇店長にお願いするとして、人疎らな九頭竜と語り合いながら自分なりに答えを探してみてくださいw
『その名も越前中華♪』 『S井名人にワンバイトありましたがw』
【今朝の九頭竜 2月5日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日、北陸では観測史上最速の春一番が通った九頭竜です♪ 関東のキー局に忖度したのか、地元テレビでは一切取り上げられませんでしたが、今朝になってようやくローカル紙に載ってましたw
結局、関東では春一番は吹かず、地方局の忖度は無駄に終わったみたいですがw
立春明けの九頭竜は、晴れ間の広がった絶好の釣り日和になりました♪ 前日の雑炊に寄る濁りもだいぶ落ち着いたようで、あとは春一番ならぬサクラ一番の頼りを待つだけとなっていますが、まもなくお昼...まだ吉報は入って来てません(^_^;)
昨日はお昼頃、石丸店長が例によって前日のブログで雑炊の危険性に一切触れなかったおかげで続出したと思われる、幾人もの難民の数を数えながら、九頭竜沿線沿いを鳴鹿大堰までみさこさんとドライブに行ってみたのですが、
久方ぶりの雑炊のためか焦げ茶色の濁りとなっていまして、今日ここまで回復するとは思っていませんでしたね。
今日はワンオペ。気体を胸に繰り出していくスタメン達を鼓舞しながら、閉店までのあと数時間...誰かの笑顔を待ちながら過ごしたいと思います♪
『ランチは"えいぼう館で頂きました♪』
【今朝の九頭竜 2月4日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雨の立春デス♪ 昨夕からの雨は強弱を付けて一晩中降り続けてました。時々突風のような強風がガタガタと音を立てて吹いたりしてましたね。どうやら春一番だったみたいです♪ 気温も10度超えと生暖かい朝となっています。
関東でも史上最速の春一番が予想されているみたい。
まさに春の始まりといった季節送りですw ただ天気の回復に連れてまた寒気が戻ってくるようですし、寒暖の差で風邪など召されないよう体調管理には充分お気を付け下さい。
現在AM9:00 中角水位は1mを超えました。 本日釣りに来られている方には残念ですが、待ちに待った雑炊が始まっています♪
【今朝の九頭竜 2月3日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
たった1匹の脂ビレに反省会中のスタメンがこぞって群がった翌朝は、晴れの穏やかな朝ですw
絶好の釣り日和になりそうな節分の朝。冬も今日で終わりを告げますw
解禁3日目と思えないような静かな朝番を終えて、てんちょは鍋焼きうどんをマターリ啜りながら、たぶん来ない誰かを待つことにしますw
『その誰かが2人もきました(*^_^*)v 2人目は66cm3kgオーバー♪』
【今朝の九頭竜 2月2日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
もうお昼3時。ぐっすりと仮眠を取らして頂いて今起きました...。
誰も釣ってきてないそーです...orz
解禁日、新幹線下流左岸を果敢に攻めてドンブラコしたMメージン...。モチベーションは地に落ちておられるみたいです(^_^;)
画像も誰からも届いていません...。
キャンピングカーも昨晩からずーっと駐車場に泊まったままですw
【今朝の九頭竜 2月1日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まず北風がブンブンになるという誤った予想をしまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m 寒いことは寒かったですが、北風は思いのほか弱く、アゲンストとなる左岸側も問題の無い釣りが楽しめたようですね(^_^;)
そのせいで場所取りの選択を右岸に決められた方の中には、聞こえてくる釣果のほとんどが左岸側からだったことにヽ(`Д´#)ノ ゴルァ〜!!と叫ばれておられたかと思います...。
身構えた割にはそこそこの釣り日和となった解禁初日でした。ただ人出の方は大雪で自粛勧告がメルマガされた昨年と変わらないくらいだったみたいで、張り詰めた気持ちでオールナイト営業に備えていたてんちょも肩すかしとなるような解禁日でした。
釣果の方も、あの空前の釣れっぷりを見せたミラクリーナのDNAは微塵も感じられないくらいの散発ぶり...。シーズンの終わりを告げると言われるブルブル級もとっとと姿を見せましたw
あまりの貧果に、神通力頼みにカレーうどんを食べに走ったスタメンが続出したという噂も出ていますw
当ホームページのアクセスも例年の7割程度と、盛り上がらなかった九頭竜解禁を如実に現していましたね〜(T_T)
とりあえず疲れたんで今日はもう寝ます。 おやすみなさい<(_ _)>
頂いた画像です。
「AM9:02 現在の福松下流の様子です。アングラーは自分含めて7名。水はキレイです。」 by元チャリンコ県大生 松井君 画像はクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月31日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 1月30日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
氷点下でバリバリに冷えた朝♪ 日中は勿体ないくらいの青空が広がりました...。『くそー今日が解禁日だったらなー(´Д`*)oO』
お昼に御母堂様を眼科にお連れした時、何度空を見上げてそう思ったことでしょうかw
直近の日本とアメリカの予報がコチラ↓
日本の方が少しおっぜぇ予報となっています。どちらにしろ解禁当日はかなり寒そうですね(^_^;) 終日気温は上がらず、冷たい北風が吹き続けるみたいです。体感温度は氷点下。アゲンストの左岸側の釣りはとても厳しいものになるようです。
早めの場所取りも考えものかも知れません。防寒対策は万全を期する必要があると思います。
積雪はありません。ただ道路は凍結すると思いますのでお車の足回りは充分に願います。道中は安全運転を心がけてくださいね。
明日は例年通りオールナイト営業で皆さんをお迎えさせていただきます。てんちょも石丸さんも全力で頑張りますが、寄る年波...思うようなお構いができないかも知れませんが、そこは寛大な心でもって生温かく見守ってくださいましw
また今年もこうして皆さんにお会いできることを心より嬉しく思っております♪
2019九頭竜いよいよ解禁です。
【今朝の九頭竜 1月29日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
まだ夜の9時だって言うのに、もう自宅で寝室にいますw あんまり暇だったもので、ちょっと早じまいしちゃいました(;^ω^)
そそくさと夕食をとって、御母堂様の6日ぶりの排便にホッとした後、シャワーを浴びて寝酒の発泡酒を取りに行ったら、
みさこさんが出し抜けに『大瀧詠一っていいと思わない?(*'▽')』っておっしゃったので、枕もとのPCで探偵物語を聴いているイマココですw
明々後日にサクラマスが解禁するなんて思えないくらい...盛り上がってないですね...なんか(-_-)
時々、入漁券をお求めになる方が見えたり郵送依頼の電話が入ったりすると、ちょっとだけそんな気になったりもしたけど、閉店までの数時間はイナレンの肥やし君とサ〇マ氏と三人きりで過ごしてしまいました(;´Д`)
ほんとは今晩はこのブログをの更新はするつもりなかったんだけど、なんとなく書いてみましたw スマンスマック。
『やっぱり、ひろこちゃんの方がいいなぁ(#^^#)』
【今朝の九頭竜 1月28日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
現在PM7:00 おどおどろしく雷が唸り始めています。 寒冷前線が通過中なんでしょう...。 夕方から降り出した雨音に時折固い音が混じり始めてます。夜半過ぎからまた少し雪になるかも知れませんね。
解禁日の予報がおおよそ固まってきました。日本、アメリカとも概ね曇りの予報を出しました。それと早朝が氷点下の気温であるところも一致しています。当日の気圧配置は冬型ですので、冷たい北風が強めに吹くはずです。流される雲の塩梅で小雪が舞ったり小雨が降りたり晴れ間が出たり...。
日本海特有の冬の空模様となる感じがします。
その後の土、日にかけては高気圧が移動してくるため天気は回復。気温もぐぐぐいっと10℃台まで上がるようです。まさに立春といった陽気が気体できそうですねw 積雪の心配もしなくていいでしょう。
雪シロらしい雑炊は今年はほとんど出ておりませんが、そこは解禁日に50匹近くもの大盤振る舞いを見せたせっかちな2016ミラクリーナの子が上がる年ということで、それなりの釣果が望めるのではないでしょうか?
まあ、こればっかりはフタを開けてみないと判りませんが、ドカ雪に(( ;゚Д゚)))ガクブルしていた昨年を思えば仕合わせな解禁だと思ってマス♪ 皆さんご準備はよろしいですか?
2019九頭竜まもなく解禁です。
『昨日のドローン氏が見事フライトに成功されたみたいです♪(ちょこっとだけお見せしますw) ダービー協賛のレックスMDあわび貼りも頂きました♪ ありがとうございます(*^_^*)ノシ』
【今朝の九頭竜 1月27日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
思ったより積もりませんでしたね。 ボロ軽がバッテリー上がりになったため、ジャンプスタートのあと鳴鹿大堰までひとっ走りして来ましたが、
その辺りで15cmぐらいでした。誰かが降りて行った轍がありましたね。 風もそんなに無くて寒さも大したことないんで下調べにも、それほど悪くないコンディションでしたけど、申し訳ありません気分が乗らないんで...orz
その代わり、帰りにえち鉄下流右岸でドローン撮影を試みているスタメン氏に会いましたよ♪ いつまで経っても飛ぶ気配すら見せない石丸ドローンに業を煮やして、自前で購入し初フライトにやってきたそーですw
ちょうど離陸のオーダーをしたところだったみたいでしたが、まだアイドリング中だったのか、僕が見ている間にはドローンは微動だにしませんでした(^_^;) そのあとどうなったかは判りませんが、彼の幸運を祈っています♪
お店に戻ると新幹線工事関連のミッションで今年2度目の福井入りをされていたNo.1のお姿が。 お仲間達とヨーロッパ軒の"花弁当"を出前で注文されるところでした。 まるでもうシーズン中のようなふいんきの店内に、少しデジャブったてんちょでしたすw
『'98生まれ。今冬も現役ですw』 『飛べても飛べなくても...その熱意を僕はリスペクトします♪』
『熱意がサッパリな人がいました...orz』 『今シーズンも大忙しですね♪』
【今朝の九頭竜 1月26日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪が降りました。今年2度目の積雪です。早朝で3cmぐらいだったかな? そのあとも断続的に吹雪いてはいましたが、融けるのも速くて、現在PM6:30で当店駐車場の最深部で5cmぐらいですw
これからの気温の下がる夜間にもう少し積もると思いますが、雪雲のピークは過ぎたみたいですし、彼らの出番はなさそーですw
でもこれでちょっとは雪シロの在庫が増えたんじゃないかな? 後半戦のことを思えば恵みの雪ですね♪ おかげで解禁直前の週末なのに客足はサッパリでしたけどね...(^_^;)
...っと言うわけで、今日もお昼はみさこさんを誘って、一部スタメンの間で『食べるとサクラマスが釣れる(゚▽゚)』と噂になっている"新富のカレーうどん"を目当てにノコノコ出掛けたんですけど、残念ながら直前のお客様で売り切れとなってしまって食べることができませんでした...orz
まだお昼12時半だったんだけど凄い人気ですな...。 先週もカレーうどん目的ではるばる愛知県から 社長が来られたのに売り切れでオゾーなられてましたwwwm9(^Д^)
まあ僕等は地元なんでいつでも行けますから、近いうちに再チャレンジして来ます♪ 開店して最初のオーダーでも売り切れと言われる、某中国料理店の"幻の酢豚"ほどは難易度は高くないですからねw
3月中旬までの限定メニューということですので、皆さんも九頭竜にお出での際は一度お試し下さい♪ もちろんカレーうどん以外のメニューもめっちゃおいしいですから(*^_^*)v
解禁までのカウントダウンも残すとこ5日となりました。今夜は小浜から来てくれた妹が夜勤を代わってくれるのでお店泊まりデス。
愛すべきスタメン達がプレゼントしてくれた高級ウイスキーを枕元に、特売のブラックニッカをチビチビ舐めながら、またひとつ夜を数えようと思っていますw
『僕は"肉うどん"。みさこさんは"かけとお握りの定食"♪』 『もち彼らの初日までお預け。みさこさんも何か欲しいそうですw』
【今朝の九頭竜 1月25日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます♪ 日本もアメリカも雪または曇りと予想した今朝は、雲ひとつない爽やかな青空が広がっていますw
昨夕のログで「石丸さんが最後の仕事のあと退社」と書いたため、一部SNSで「石丸店長が辞めたのでは? (^Д^)」という風な呟きが見受けられましたが、店長は今日も元気に出社しておりますのでお間違えの無いようにw 紛らわしい表現をしてすみませんでした(^_^;)
店長が退職となるのはもうちょっと先の話かと思いますw
ちなみにてんちょは間もなく御母堂様の通院イベントで大学病院へ行きますので、帰社するのは午後2時頃です。
「貴社の記者が汽車で帰社した。」じゃないけれど、日本語ってややこしいですよねw
それでは今日も一日頑張りましょう♪
【今朝の九頭竜 1月24日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
寒い朝でした。車のフロントは凍ってなかったので、気温はそれほどでもなかったんですけど、昨日が南風の暖かめな日だったのでそう感じたのかも知れません。予報では終日雪マークが出ていましたが、チラ...チラ...と名残り雪のように舞い降りてくるだけでしたw
御母堂様のお世話が長引いたので、お店に入ったのは9時頃。 川廻りも仮眠もせずに遅れ遅れになっていたホームページの仕事に真面目に取り組みましたw
お昼はまたみさこさんとランチ♪ 給料日までまだ半月近くもあるのに、とっくのとうに前借り生活をしております(^_^;)
いよいよ解禁まで1週間となりました。ぐぐぐいっと盛り上がって行きたいところですが、間もなく閉店時間ともなりますのに商品売上げがわずか1,080円だけと、逆立ちしても盛り上がりようもない有様に呆然としています...orz
リールのラインの裏返しサービスを最後の仕事に、トレビアン〇店長が退社された静かなお店でオゾーなっているイマココです(>_<)
『でもこうして応援してくれているお客様もいるし頑張らなきゃ♪』
【今朝の九頭竜 1月23日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日、DMショックに続いてのDWショックで傷心の夜勤を2時間睡眠で勤め上げた今朝は、トレビアン店長にカギを預けて久しぶりに鳴鹿堰堤まで気晴らしのドライブに出掛けてきました(-_-)
このところ雪の代わりに断続的な降雨がダラダラと続いているせいか、今年初めて見るような雪シロ濁りの九頭竜は、鉛色の空を冷たく映して流れていました。
歩き残したいくつもの流れを、せめて車窓を通してでも粘着に眺めてこようとは思っていたのですが、あまりにも眠たくてとっとと車を返したてんちょでしたw
目が覚めたのはお昼過ぎ。S井名人の今年の初釣果を祝ったあと、親父殿の薬を貰いに薬局へ。 帰りにラーメン屋でつけ麺を啜ってお店に戻ってからは、
次々と届き始めた商材のダンボールの封を開けながら、背筋を寒くしていたイマココです(^_^;)
『海ザクラって釣れませんね〜w』 『輝之介ってお店に行きました♪』 『イトウクラフト入荷しました!!』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月22日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝も雨が降っていました。 今は一年で一番寒いはずの大寒の候。いつもの冬ならこれがすべて雪になるはずなんだけど...。暖冬なんですね〜。
お昼前からは青空も広がり、川歩きに絶好の日和ですが今日はワンオペ。 本日お休みの石丸店長のドローンは空を飛んでいるのでしょうか...w
週間予報を見るとずっと雪マークが出ていますが、はてさてどのくらい積もってくれるのやら...(^_^;) 昨年とは真逆の心配をしてマスw アメリカの予報を見る限りでは、ほとんど積もらない感じですもんね〜。
これだけ積雪の少ない年は2007年以来のこととなります。その当時の"いつもの九頭竜"と今の"ゆとりの九頭竜"を比べるのもどうかと思いますが、ハイシーズンで有るはずの4月が渇水で3月の半分ぐらいしか釣獲が無かったという記録がありますので、
やはり今シーズンは早い時期に釣行を重ねられた方が良いのかもしれませんw
ところで昨夕、噂の( ゚д゚)ポカーン対応ロッド♪ モリース TRD77FSX・84FSX・84FCXの見本ロッドを営業さんが見せに来てくれました♪
お店にいらっしゃっていたお客様と2時間近く触りまくってましたw あいにくカメラマンが石丸さんだったため、肝心な部分の画像を撮ってなかったり、ピンボケしていたりして、あまり良い画が撮れてなくて申し訳ないのですが、とりあえず参考までに上げておきますw
これがグラスロッドとは思えない軽さとバッドパワーが印象的でしたね♪ ティップ部分は食い込み重視で柔らかく、張りのあるバッド部分でガッチリとアワセを入れられるロッドだと思いました。大物の突っ込みには相当な粘り腰で耐えて、水面での方向転換やローリングはロッド上部でいなす。
そんなランディングシーンが目に浮かぶような気がします。
キャストフィーリングは室内でしたので確かめることはできませんでしたが、ファストテーパーで振り抜けもピシっとシャープに感じました♪
納期は九頭竜サクラマスがハイシーズンを迎える3月中旬予定とのこと。 どうですか皆さん。一本いかがですか?(*^_^*)
【今朝の九頭竜 1月21日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪予報の朝。うっすらと山稜が白くかぶってましたが、積もるほどには降りてきてませんでした。チラチラと落ちてはいますが。午後からはまた雨になるようです。ただ週末には本格的な雪になるような予報が出ました。
気温も氷点下みたいで、今度こそまとまった積雪があるのかも知れません。 また解禁直前で嫌なやかんもしますが、雪シロのことを考えますと少しくらいはストックが欲しいですからねw
昨日はDMショックが尾を引いたのと、やはり体調が振るわないこともあって、終日パジャマ着のままダラダラとお店に引きこもっておりました...。
今は解禁日前日のオールナイト営業を完遂する気力も体力も自信がありません...。夕方に親父殿の通院イベントがありますんで、ついでに僕も検診を受けてみようと思ってるイマココです(>_<)
【今朝の九頭竜 1月19日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨日は予定通りみさこさんとランチのあと仮眠を取って川歩きも行かずに終わったので、今日はお天気も悪くないし頑張って行くことにしました。
背中の痛みは残ってるうえに、みぞおちのあたりも痛みが出て、体調はまるで芳しくありませんでしたが、残り日数もないし気合いを入れ直してウェーダーに足を通しました。
九頭竜橋の上流の砂利中州を30分ほどで回った後、右岸沿いを下り、JR下流に差し掛かったところで事件が起きました...。
詳しいことはここでは書きませんが、てんちょの川歩きはそれで終わりました(>_<) 明日からお天気も悪くなるし、次にいつ出掛けられるかは自分でも判りません(^_^;)
『落ち着いた店でマターリランチ♪』 『川歩き歴22年目で初めてのことでした...』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月18日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪起こしの雷が鳴り響いていた昨晩...御母堂様が説得の末お泊まりデイサービスで泊まってくれたため、久しぶりにぐっすりと眠ることができました♪
目覚めたら雪化粧かと思いきや、いつもの冬枯れの庭...。昨年の秋頃から住み着いている野良猫"ちゅーる"がモソモソとダイニングの方へ歩いているところでしたw
予報を見ますと、今日は一日曇りがちながら川歩きに悪くない天気ですが、しばらくぶりに寝穢く眠ったせいか背中のスジを寝違えたみたいで、朝から痛くてしょうがありません...orz
たぶん今日もダラダラとお店で過ごしたあと、お昼にみさこさんとランチして、午後からは夜勤に備えての仮眠...トレビアン〇店長が退社した後、レジの売上げを見てひっくり返るという一日を過ごすはずです(^_^;)
『猫エサの"ちゅーる"に目が無いので、 『うどんのような太い蕎麦を食べました♪ 『昨日、レベッカ第1段入荷してます♪
この名前になりましたw あと、もみぢや風のラーメンw 個数限定で今日から販売となります。
最近、少し慣れてきてダイニングに みさこさんは鴨南蛮でした♪』 詳しくは今晩のトレビアンblogでどうぞ(*^_^*)
入って来るようになりました♪』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月17日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
予報では雪となっていますが、雨が降っています。気温が高めだからでしょうか? 車のフロントにはミゾレ雪が少しありましたが...。 週間予報を見てもこの一週間ずっと雪ダルマが並んでますが、積雪はあんまり気体できないかも知れません。
昨日はあれから散髪に出掛けまして、一週間ぶりに九頭竜沿線を走ってきました。少し水位が上がってて流れがあったので、川歩きには良いコンディションに思えましたが、
親父殿の通院イベントも控えていたし、御母堂様からスクランブルが掛かりそうなやかんもあったので自重しました。
仕方ないことですがあの解禁日にとっておきたいような天気が続いた3連休が悔やまれますな...(-_-)
その御母堂様のご調子が悪く、昨晩はほとんど睡眠をとれていないので、シトシト雨のオノマトペを子守歌代わりに今からしばらく仮眠をすることにします...(^_^;) おやすみなさいm(_ _)m
【今朝の九頭竜 1月16日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
あたたかい雨の振る水曜日〜♪ ...とは言ってもそんなに暖かくありませんよw 昨日までの放射冷却バリバリの朝に比べての話です。
おはようございます。今日からトレビアン〇店長がご出勤されております。さっそく溜まりに溜まった仕事に取りかかっていて、コマネズミのように働いておられますw
てんちょは久しぶりに朝イチからパソコンを前に越コーヒーをのみながらマターリさせて頂いております♪ とは言っても午後からは親父殿の通院イベントもあるし、昨夜から咳が出始めた御母堂様のご調子の如何では、今年最初の救急病棟搬送ミッションが入るかも知れません...。
年中無休でコマネズミのてんちょには安息の時間は無いですね...(^_^;)
このお天気では川歩きは無理っぽいし...。トレビアン〇店長のフォローでもしながら過ごすことにしますw 時間が余ったら散髪ついでに九頭竜沿線を走ってみたいですね。
【今朝の九頭竜 1月15日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
冬晴れに恵まれた連休も終わって今朝は薄曇りの朝。青空駐車のシャトルのフロントにお湯をぶっかけて出てきましたw 今週末には大寒を迎えます。雪は降らなくともやっぱり寒いですね。
週間予報には雪ダルママークも並び始めてました。 17,18日にはまとまった積雪がありそうです。
件のアメリカの長期予報も少し変わってきて、
解禁日の数日前からは降雪の予報になっていますが、この17,18日の降雪予報をアメリカ側は否定しており、晴れ曇りまたはにわか雨と主張しています。
まああくまでも予報は予報ですから、いつものように解禁日までの半月あまりを一喜一憂しながら過ごすしかありませんねw
昨日もポツリポツリと訪れるスタメン達と閉店間際までネチネチと絡んで過ごしました。いつもならフテ寝をしたりみさこさんとランチに出掛けたりして、なかなかゆっくりお話しする機会も少ないのですが、ほんといろいろな意見も聞けたし、充実した数日間を過ごせました♪
明日からはいよいよトレビアン〇店長が6日振りに出社されますんで、僕は疲れた体を引きずって残りの川歩きを始めたいと思っていますw この15日間で5日しか仕事をしていない店長ですから、残務に追われてさらに塩対応に磨きが掛ってくると思われますが、
そこはこの12日に還暦を迎えたオサーン店長ということで、なにとぞ生温かい目で見守ってあげてくださいませw
『お陰様で次女も無事成人式を迎えました♪ 『昨シーズン頂いていたブルブル級を解凍して食べてみました♪
ビンボなんで振り袖は長女の使い回し(^_^;) めっちゃ美味しかったんであっという間になくなりましたw』
今年流行りだというママ振ならぬアネ振ですかw 一昨年20歳を迎えたボロ軽の前でパピコ♪』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月13日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
PM8:00を過ぎました。外は雨が通って行ってます。にわか雨みたいな降り方です。朝は雲ひとつない青空が広がってたのにねw
今日もワンオペ。大したことは無いんですけど、県内外のサクラマス釣りのお客様がポツリポツリと間断たなく来られてまして、そういや昼食を採ってなかったことを今思い出しましたw
ようやく一人になったんで、パソコンの前に座ったイマココです。 ついつい懐かしい顔に出会えると嬉しくなって、取るに足らない四方山話に花が咲いてしまうてんちょでした...(^_^;)
仮眠が取れないのでさすがに疲れますが、思い出話や近況報告、下見した九頭竜の様子に今シーズンへの抱負などを嬉しそうに話してくれるスタメン達との会話はやっぱり楽しいです♪
火曜日まで欠勤となるトレビアン〇店長が出てきたら、塩対応の仕方を少し習わなくちゃいけないかな?
明日もまずまずの良いお天気になりそう♪ 川歩きどころか九頭竜に近付くこともできないのは残念だけど、頑張ってワンオペしたいと思ってマスw
『解禁日にとっておきたいような良い天気でした♪』 『40cm級の海アメの釣果が持ちこまれましたよ♪』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月12日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝は氷が張ってました。薄青い空が高く見えました。今日明日と冬晴れの穏やかな天気となるようです。
この週末に九頭竜の下見に来られる方々もおられる思いますが、積雪はなくても夜間早朝の道路は凍結しているところが多いですので、スタッドレスは必須です。充分にお気を付けてお越し下さい。
昨日は何かとバタバタしてまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m 本日よりてんちょのワンオペですが平常営業をしております。
『おーすぎ氏特製のシメサバと塩辛♪ 旨杉!!』 『1日遅れのぜんざい♪』
【今朝の九頭竜 1月11日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。晴れて暖かい朝。朝日がめっちゃ眩しかったです。早朝6時からご退院された御母堂様の朝の介護イベントとゴミ出し、野良猫と黒ちゃんの餌やりを慌ただしく済ませ、やっと今、越コーヒーを淹れて一息ついたワンオペてんちょですw
実はこの後、親父殿の通院送迎ミッションがあるので、10時に一旦お店を閉めて県立病院に送ってから、も一度お店を開けますが、また迎えに行くために小一時間ほどお店を閉めることになります(^_^;)
入漁券購入や展示中のMNラックスを御覧に来られたなどのお客様には、ご迷惑をお掛けする方もおられるかもと思いますが、なにとぞお許し願いたいと思いますm(_ _)m なお電話の方は転送で繋がりますので遠慮無くお掛け下さい。
『結局お昼は夜勤明けのヤオパンチ氏に留守番を頼みましたw』
【今朝の九頭竜 1月10日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
えっと、ワンオペしてます。残念なことですがトレビアン〇店長のお母様が昨夜お亡くなりになられました(-人-) 店長はしばらく欠勤となりますので、皆様には不便をお掛けすることもあろうかと思いますが、お許しくださいm(_ _)m
また明日はPM6:00にお店をいったん閉店させて頂きますので、こちらも合わせてご了承下さい。
【今朝の九頭竜 1月9日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪は降りませんでしたね...。山沿いでもちょっとだけだったみたい。落ちてきたのは雨でした。北西風が強めに吹いて冷たかったですけど、午後からは晴れ間も出てきてました。
今日退院される御母堂様をお迎えにお昼前に九頭竜沿いを走ったのですが、少し雑炊して雪シロっぽく見えました。
『もうサクラマス入ってるんだろうな〜?(o ̄∀ ̄)oO』
地元スタメンから教えてもらった 情報で、
早々と釣れてきた某河川のサクラマス釣果画像を見たあとだったので、懐かしさが込み上げてきたてんちょでしたw
明日から日曜日にかけては、晴れ予報が出ていて川歩きには最高のコンディションになるみたいです。 トレビアン〇店長のご都合でワンオペにならなければ、サクラマスの姿を探しながら九頭竜を流れてみたいと思っています。
『MNラックス展示してありますよ〜♪』 『岩本屋さんのつけ麺も旨いですね♪』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月8日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
朝から雨かと思っていたのに晴れ間の見える朝でした。今晩ぐらいから冬型が強まって久しぶりに雪が積もる予報ですが、この週末にかけてはまた穏やかな天気が続くようです。関東から西では3月初旬並みの暖かさになるとか。
昨日も午後から少しだけ川歩きして来ましたが、陽が差したりするとまるで早春の九頭竜にいるような気になりましたw やっぱりこの時期は白い河原を歩いてみたいかな?
でも、もしこのまま暖冬が続くようなら、3年前に騙されて履かされた5年前のスタッドレスを替えずに冬を越せそうなので、あわよくばステラかNEWロッドを仕込んじゃおうかとほくそ笑んでいるてんちょデス(*^_^*)
石丸さんによりますと、今日にでも さんからリリースされたNEWロッドラックススペチアーレSVボロンの見本ロッドが届くとのことです♪
今シーズンすでに多数の注文を頂いていまして機種によっては3月の納期となりそうですが、是非一度この機会に手にとって御覧になられてはいかがでしょうか? 昨年発売されたトゥイッチンスペチアーレシリーズも一緒に送って頂けるそうです♪ 有り難いことです。
このコラムではあまり営業的なことは書かないでいるのですが、トレビアン〇ブログが新年の挨拶のままでフリーズしたままだしなにより個人的にめっちゃ楽しみなので書きました♪ 皆さんお気軽にお越し下さい(*^_^*)ノシ
『タルイカ旨かったすよS井名人♪』 『水道局対岸今年も良さそう♪ 鮭の死骸かな?』 『七草粥(゚д゚)ウマー』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 1月7日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
小雨の朝です。お正月休みも明けて、今日から世間は平常営業。通りを行き交う車の数がぐぐいっと増えましたw 新しい1年の始まり、皆様にとって良い年でありますよう、心より願っております♪
川歩きセカンド昨日行ってきました。前日ウェーダーのピン穴からの浸水で体が冷えたせいか、ちょっと風邪気味っぽくなって気も乗らなかったのですが、広貫堂の葛根湯を飲んで頑張ってきましたw
松の内に川歩きを始めるのは初めてのことです。例年なら早くて10日過ぎ頃から...近年は1月半ばぐらいでしたからね〜。
というのも、トレビアン〇店長のお母様のご容態が悪く、年の瀬から御危篤の状態が続いておられるということでして、場合によっては数日のてんちょワンオペになることも考えられるので、前倒しで動いているわけです。
昨日歩いたのは、土管(福井大橋上流右岸中州)〜新幹線下流までの右岸沿い。中角水位が60cm台だった割には流れに力もなく、ほとんどの箇所が小砂利で浅く埋まってしまってたこともあって、体力的には楽でしたが収穫に乏しい川歩きでした...orz
長期予報を見てもまとまった積雪がなさそうな2019シーズン。 同じように雪の少なかった2016ミラクリーナの例があるとしても、少し心配ですね〜(´・ω・`)
『新幹線下流の流れ込みが良さげでした♪』 『お疲れの時にマターリできそうな椅子がありましたw』
【今朝の九頭竜 1月6日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雲は多めながらも穏やかな朝です。車のフロントガラスも凍っていなかったし、もちろんルーフの雪を落とす必要もありません。雪国暮らしの人にとっては幸せな朝ですw
昨日は家族でおーすぎ名人のお店でランチした後に、腹ごなしというほどではありませんが、ちょっとだけ川歩きして来ましたが、たかだか1時間ほどうろついただけなのに、
たちまち柔足は棒のようになってしまったので、とっとと逃げ帰ってお店のチェアーに座り込んで、あとは閉店までずっとオゾーなってました。
年末の合宿をサボったツケは大きいようで、大した流れでもないのに足は取られるわ、川石にけつまずくわ、イバラに引き倒されるわ...先が思いやられてなりません(>_<)
『満員御礼で盛況でした♪』 『水土管中州〜お立ち台付近で力尽きました...』
今日もお昼頃から御母堂様のお見舞い帰りに川歩きして来ますw
【今朝の九頭竜 1月4日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
冬晴れの朝でした。 空が青いことを思い出すくらいのw ワンオペなんで九頭竜には行けませんでしたが、きっと綺麗な流れをしていたでしょうね〜(´ω`*)
明日は終日雨予報。。。なかなかの降り方みたいだから、少し雑炊しちゃうかもね。 川歩きには向いてない日になりそうだから、みさこさんとランチにでも行ってこようと思ってマス♪
で、今日は何をしていたかと言うと。。。築37年目を迎えたズタボロの看板を地元のスタメン氏たちのご厚意で応急手当してもらってましたw 錆びて剥がれたトタンがバタバタと風で音立ててたんで、近所迷惑を気に病んでいたんです(;^ω^) 助かりました、ありがとうございましたm(__)m
解体業の彼からも『その時になったら、いつでも連絡ください!!』と心強いお言葉をいただきましたしw
長い月日が過ぎました...さすがのてんちょも随分と疲れてきました...。でも、あともう少しだけ、彼等との時間を過ごしたいなとホッコリ思ったてんちょでした。
『何か一言でもいい。。。ジグマン名人に労いやお礼の言葉はないんですか?』
【今朝の九頭竜 1月3日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
本日より営業開始しております♪ 寒いことは寒いですが風も弱いし冬の北陸にしては穏やかな方の朝でした。午前中は小雪混じりの小雨が降りたりもしてましたけど、午後からは晴れ間も出てましたね。
明日もさらに落ち着いた天気になるようですし、川歩きにとっとと出かけたいのは山々なんですが、トレビアン〇店長が明日までお休みなので最速でも5日以降からとなりますな...。
今季は大きく流れが変わった所も多いですし、納得いく川歩きをしようと思うと、かなりの日数と体力が必要かと思いますが、体調不良をいいことに大歳の"大掃除合宿"もサボって、年末年始ダラダラと食っちゃ寝を繰り返していたてんちょなんで、
サパーリ自信がありません(^_^;) でも体調は振るわないのに食欲だけは旺盛でして、昨晩は毎年恒例の焼肉で大ジョッキをぐぐぐいっと♪ 今朝は田舎のデカ目のお雑煮を2つw お昼は"どん兵衛全部乗せ"。 今晩はおでんを山のように喰ってやろうと考えているイマココですw
ただ今年は暖冬のようで、積雪で足を止められるようなことはなさそうなので、足が棒にならない程度に小まめなゲリラ川歩き作戦で、頑張ってみようとは思っていますw
『今年は妹家族が風邪で欠場だったので、みさこさんのお姉さん家族と♪』 『お揚げとかき揚げと焼き鳥が乗ってましたw』
『昨日、今日と海ザクラ狙いでズルムケた迷?コンビのお二人...早くも弱気になってましたw』
【今朝の九頭竜 1月1日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
明けましておめでとうございます(^_^;) ただいま午後4時前ぐらい。駐車場に住み着いている野良猫と越ガラスの黒ちゃんにエサをやりにお店に来たついでにブログを書いてマスw
今年は御母堂様が入院のため家にいらっしゃらないので、ちょっと寂しいながらもマターリとした元旦の朝を過ごしました。
それからおせちを頂いて、4年振りに娘達と初詣に行ってきました♪ 今は雨が降っていますが、予想以上に晴れの良い天気でした。
おかげでスムーズに初参りも終わって、ぐぐぐいっと大学病院までお見舞いの往復をしてからのイマココです♪
夜は、これも何年ぶりになるのかな...? ほんと久しぶりにみさこさんのご実家にお呼ばれしに行く予定デス。 甥っ子のゆうひ君(小3)が首をキリンのように伸ばして待ち構えているそうで...w またチャンバラごっこをせがまれるのかなあ〜(*^_^*;)
やっぱり御母堂様のことは心配だけど、もうすっかり顔なじみのナースさん達にお任せして楽しんできますw
『高田パパ手打ちの蕎麦とおーすぎ氏差し入れのカツで年越し♪』
『ほぼ全部、みさこさんの手作りデス♪ ありがたく頂きました(*^人^*) 母の実家(美山町)のお餅でお雑煮は伸びが違いますw』
『みさこさん♪ お賽銭は50円で100円の甘酒を飲みましたw』 『ツーショットを撮ったのは初めてかもw』
【今朝の九頭竜 12月31日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
もう少しで10時を回ります。今年もあと2時間余りデス。いつもの年のように夕方からお店の掃除をして、正月の飾り付けをしました。 ...とは言っても小忙しく掃除をしたのはみさこさんだけw
僕は暮れの挨拶がてらにトンカツを盛ってきてくれた"おーすぎ名人"とダベっていただけでした(^_^;) 後で神棚だけちょこっと綺麗にしましたけどw
さすがに正月休みに入ったということで、日中は県内外から気の早いトラウトファンのお客様がボチボチとお見えになってましたねw
『ゲームセンターの魚釣りゲームを勧めましたw』 『3連続ズルムケで終わった寒ブリの敵討ち予定だったとかw』
それから大学病院まで御母堂様のお見舞いに行って帰ってきたイマココです。冬型も峠を越し、晴れ間ものぞいた九頭竜沿線の雪はもうほとんど融けてたみたいでした。
今年は体の調子もいまいちだったし、トレビアン〇店長のお母様まで具合が悪くなったこともあり、30日に催す"いなれん忘年会"も取りやめとしまして、昨日は"お昼にみさこさんと中華料理屋でランチだけして、秋の総合釣りダービー抽選会"と"2018サクラマスダービー抽選会"だけお店で済ませただけで終わりました。
抽選の模様は動画で観ることができます。 グダグダとしたヌルイ画が続きますが、お暇があればご笑覧くださいw
『この店の幻の料理"酢豚"はやはり売り切れで、代わりに鶏肉を使った"鶏豚"を出されましたが、具野菜は入っておらず何故かキャベツの千切りサラダが付いてました。お値段はしっかり酢豚と同じ1200円...(゚Д゚)ハァ?でもラーメンは美味しかったデスw』
もうずっと年中無休のてんちょなんで、大晦日と言っても取りたててシミジミすることはありませんが、とりあえず一年間が終わりました。 どうもありがとうございました。新年は3日より営業しております。
【今朝の九頭竜 12月29日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
雪降りました。今朝はこの冬初めて車の雪を落としましたw お店の辺りは5cmぐらいの積雪となっています。まだスコップは持たなくてすみそうですが、トレビアン〇店長が除雪機をスタンバイしてたんで、あとで少し試運転してもらおうかな?
昨日の昼頃、大学病院に出掛けた時、鳴鹿大堰付近をパピコして来ましたが、さすがに山沿いに近付くとぐぐいっと深くなってきますね。九頭竜観測所では28日現在で32cmとなっていますから、昨夜の雪でもうちょっと積もったでしょう。
北部日本はかなりの大雪になっているとニュースで出ていましたね...。昨シーズンのドカ雪を経験しているのでこんくらいの雪でもドキドキして来ますw
【今朝の九頭竜 12月27日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
現在、AM4:00を過ぎたあたりデス。 カニの仕入れのためお店に出てきて仕事をしておりますw まだ外は真っ暗...道は濡れていたので時々雨が降ってるのかな? 意外と暖かめに感じたのは風が吹いてないからでしょうね。 今晩から大雪予報が出ていますが、冷え込みはそんなにひどくないようです。
昨日も雨が降ったりやんだりの天気でした。お店の仕事に集中したいのですが、ご入院中の御母堂様のお見舞いや、年の瀬の買い物その他で一日中、車のワイパーを眺めてたような気がしますw
このところの長雨のお陰か、カラカラだった九頭竜の流れもずいぶんと良くなってきてます。山沿いの市町村を悩ませていた地下水の低下も解消に向かっているみたいでホッとしています。
今晩からの積雪状況にもよりますが、雪シロはある程度確保できるでしょうw
しかし、お店は塩対応で名高いトレビア〜ン店長のワンオペ頼み...いろいろ指示は出してるんだけど、これがなかなかでしてね(>_<)
円滑な業務遂行の基本であるホウレンソウがほんと苦手なんですよね〜(^_^;)
口が重いのは解るんだけど...せめて仕事の進捗や予定とか、お客様の大事なオファーぐらいは教えてくんないと...。フォローもできやしないす。
そんなこんなで体調も相変わらずだし疲れも溜まってるし心配事も多々ある上、あれやこれや気ぜわしい時期...。いつも考え事をしながらハンドルを握っているせいか、大学病院の駐車ゲートを無意識に突破しちゃっててビクーリしました((((;゚Д゚))))
ほんと気を付けなくてはいけませんな...orz
昨晩は長女の誕生日と言うことで、お店を少し早じまいして誕生パーティーに駆けつけました♪ 下の2人には申し訳ないけど、生後すぐ大病を患い、その後もいろんな十字架を背負いながら頑張ってきた娘なんで、やっぱり彼女の誕生日は特別な気持ちになりますから...。
バタバタとシャッターを下ろしてプレゼントを買って、なんとか宴に間に合いました♪
ほんとひっさしぶりの家族団らん。日頃、挨拶もままならない娘達と交わすフツーの会話がめっちゃ心に染みたてんちょでした...。
おっと、市場の仲買さんから電話が入った!! さあ今日も一日頑張りましょうか♪
【今朝の九頭竜 12月25日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
クリスマスの朝です。青空混じりの曇り空が広がっています。今年もホワイトクリスマスにはなりませんでしたねw 冬将軍の到来は年末にズレて28日頃から雪が降り出すようです。年の瀬とお正月は雪掻きに追われることになるかも知れません...orz
そういうわけで、さすがのA型のてんちょも昨日ようやく、愛車をスタッドレスに履き替えてもらいに行ったのですが、ガソリンスタンドの店員に
『このタイヤもう5年以上経っているんで変えた方がいいですよ...。これ2013年のスタッドレスですからw』と言われて工工工エエェェ(゚Д゚;)ェェエエ工工工
だって3年前に新車で入れ替えた時に、一緒に買ったタイヤなんですよ〜? なんとそのディーラーは新車にコソーリ2年前のスタッドレスを新品として付けていたわけでした...orz たしか『お安くしときましたから( `∀´)』っと言われてお礼まで言ったお人好しなてんちょ...。それでもしっかり9万円以上払いましたけどね。
夜になって同じメーカーの別会社にお勤めであるスタメンS井名人にいちおう再確認して貰ったら...
まあ、なんの確認もせず唯々諾々とお任せにしていた間抜けな僕が悪いんですけれどね〜(-_-) ショックで体調不良はさらに悪化...。
もう腹立つというより悲しくなって、せっかくのイブの夜なのにオゾーなってブログの更新もせず寝ました(T_T)
それでも自分としてはこの3年間、大きな事故もなく無事に雪道を走れたという、その事だけに感謝しながら、これからも精一杯誠実に生きていきたいと思います。
タイヤは年明けに履き替えます...。
『みさこさんの手料理も半分上の空で食べました...』 『ちょい高めのウイスキーを買って寝酒にしました♪』
【今朝の九頭竜 12月23日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝の朝番にはお客様が2人も見えてビクーリしましたw 曇り空ながら午前中は穏やかなお天気でしたからね。 でもやはり体調がすぐれないので大掃除合宿は取りやめにして、午後からは予報通りに落ちだした雨の中をみさこさんと出かけてましたw
クリスマスと年の瀬の迫る連休の中日ということで、市街地はいずこも大勢の人で賑わっていてお店の人達も大わらわの様子...。閑古鳥の鳴き声しか響かないお店とはまるで別世界でしたw
何をするということもなく終日スマホを弄っていたと思われるトレビアン〇店長は幸せな人なのかも知れませんね...(^_^;)
話は変わりますが、延ばし延ばしになっていた"2018サクラマスダービーの抽選会"ですが、12/30の夕方に"秋の総合釣りダービーの抽選会"と一緒に行うことにしました♪
ただ今年はドカ雪のため2月〜3月半ばまでは釣行自粛をお願いしていた経緯があったということで、名人3名様からの御意見を汲みまして、各月ごとに5名様ずつ選ぶのはやめにして、4ヶ月まとめて抽選を行うことにします。
また商品券の当選者は重複無しとさせて頂くことにします。つまりダービー期間に検量してくださった196名の中から当選者を20名様選ばせて頂くことになりました。事後報告で申し訳有りませんが、なにとぞご了承下さるようお願い致しますm(_ _)m
ちなみに昨年の複数釣獲者は、7匹が1名、6匹が1名、5匹が2名、4匹が7名、3匹が23名、2匹が33名となっております♪
抽選会の模様は、後日、全編ノーカット未修正の動画をホムペの方にアップさせて頂きますw
『ランチは真竜ラーメンさんで♪』 『僕は青にんラーメン(900円)にしました♪』 『特等席が空いていてラッキーでしたw』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 12月22日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
猫の子一匹来なかった切ない朝番からのフテ寝は、地元スタメン氏の男気のある言葉でホッコリと目覚めましたw 有り難いことです♪
相変わらず体調不良の続くてんちょでしたが、彼らのためにも頑張らなくちゃと、風邪を押してご出勤されたトレビアン〇店長にお店を任せてお昼から自宅の外周りの窓拭きをしましたw
お天気は良く、体を動かしていると汗ばむほどの陽気の中、いつも以上に重い体を引きずって、ふらつきながら脚立に登り、32枚の窓と11枚の網戸を綺麗にしました♪
そのあとお店で倒れ込むように仮眠し、夕暮れにグレ男師匠の快心の釣果を祝ったあとは、閉店まで腑抜けのようにしてましたw
冬至と言うことでみさこさんが奮発して大量の柚子を盛ってくれたお風呂に浸かったあと、ぜんざいを食べてからお店泊まりへ。
強い疲労感と体のアチコチが痛かったんでブログを上げることもできずに、崩れるように仮眠ベッドで眠り込んでからのイマココです...。(現在AM5:00)
『逝きそびれたカマキリ君に遭いましたw』 『数年前のお風呂とは大違いデス♪』 『疲れた体に染み渡りました...。』
画像をクリックすると拡大します。
【今朝の九頭竜 12月21日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日は快晴の朝♪ 大掃除合宿にはもってこいの日和でしたが、やはり体調が芳しくないので血圧を測ってみたところ...上が170超で下が110超という値が出ました(>_<) もともと高めだとは判ってましたが、さすがにこれはいけません...orz
そのまま朝イチで掛かりつけの病院に出向き診察を受けたところ、齡55にしてついに血圧の薬を処方されてしまいました...(^_^;)
合宿は中止し、放射冷却で霧煙る九頭竜沿線を御母堂様のお見舞いにだけ行ってからは、お店で安静にしてました。
夕方になって今度は歯医者に行って部分入れ歯をあつらえてもらってお店に戻ると、スタメンNo.1氏がカウンターにおられてビクーリw
数ヶ月ぶりの再開で互いに近況を交換していると、なんとトレビアン〇店長が急な発熱で早引きされちゃいました(-_-)
その後は閉店過ぎまで地元のスタメン達も混ざって、2019年の九頭竜サクラマスへのつのる思いを語り合ってたイマココです♪
寄る年波でスタッフの体はガタガタ...じり貧の営業不振でお店の屋台骨も崩れ折れる寸前の弱小釣り具店ですが、彼らの相変わらずのアグレッシブさに元気を貰ったてんちょでしたw
画像をクリックすると拡大します。
いつまで頑張れるか判りませんが、精一杯行けるところまでやってみます。 応援よろしくお願い致しますm(_ _)m
【今朝の九頭竜 12月20日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝もわりあい暖かい朝。時々青空も広がる合宿日和でしたが、腰痛と頭痛で僕自身の体調がすぐれず大掃除は明日からに延期(^_^;)
そんなわけで御母堂様のお見舞いの帰りに昨シーズンと大きく流れが変わったという高速上流左岸をちょっと覗いてきました。
履きつぶしのリーガルで行きましたから堤防から撮っただけの画像ですが、左岸側に太い流れが入って来ていました。大きな河原だったところが水位によっては渡れないぐらいの中州になってました。梅雨時期に起きた"平成30年7月豪雨"の大雑炊で変わったのでしょうか?
この時の中角水位は6mを突破しましたからね〜。他のところもだいぶ変わったでしょう...。
画像をクリックすると拡大します。
明日からの大掃除合宿で足腰を鍛え直し、新年早々からの川歩きに例年よりさらに精力的に臨まねばならないてんちょですが、年々落ちる体力と気力...。M下名人じゃないけど早期の石丸ドローンのフライトが待ち望まれマスなw
【今朝の九頭竜 12月19日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝は御母堂様のお見舞いに出かけた帰りに、昨夕、М下名人がおっしゃっていた流れの変わったという辺りを確認しながら鳴鹿から高速上流までの右岸沿いを久しぶりにガタガタ車を走らせてきました。
途中、何台かの県外ナンバーの車が停まっていたので、『こんな時期に何してるんだろう?』と近づいてみたら蛍光オレンジ服を着た男の人が3人ぐらい河川敷の藪から出てきました。
なんと手に携えているのは鉄砲です。散弾銃と思われる重そうなGUNでした(;゚Д゚)
ちょっと怖いかから、首をすくめながら河川敷をソロソロと走りましたw
久しぶりに見ましたね〜。 15年振りぐらいかなぁ〜(´ω`*) 昔は結構お会いしたんで、川歩きの時はできるだけ目立つ色のカッパを着るようにしてましたが…。
これから解禁までのシーズン。 下見に来られるアングラーの方々も今年は注意が必要かもしれませんね〜。
午後からはみさこさんと久しぶりに小松のイオンまでドライブ♪ お店に戻ったのは夕方6時前でしたw やらなきゃいけない仕事は溜まってるけど...明日からは恒例の自宅の大掃除合宿に入る予定w
お店の方は石丸店長に任せておきます( *´艸`) ダイジョブですよね?
【今朝の九頭竜 12月18日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
昨晩はまたまた御母堂様が体調を悪くされまして、深夜零時過ぎに大学病院救急部へ...。今月に入ってもう3度目デス(^_^;) 結果は、残念なことに11月半ば過ぎに罹った肺炎の再発と言うことで再入院となりました...orz
諸手続が終わってお店に戻ったのが今朝の7時半。 徹夜だったんで石丸さんもお休みだし、お昼までお店を開けずに寝てました(>_<)
天気も悪いしお客さんは誰も来られなかったとは思いますが、もしご不便をお掛けした方がおられましたらお詫び申し上げますm(_ _)m
ちなみに本日は今のところ売上げゼロ...。越コーヒーが3杯売れただけデスw このログを上げたら早めに閉まって、御母堂様の付き添い看護に行くことにします。
『ちなみに昨シーズンの初フライトは1/17でした...orz それで終わりました(-_-)』
【今朝の九頭竜 12月17日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
現在PM6:30を過ぎたあたりです。さっきから2度ほどドドンっと大きく雷が鳴りました。ひまわり画像を見ると日本海側に筋状の雲が出てきています。今晩から明日にかけて冬型の気圧配置になって来るのでしょうね。
でもこの冬型は一時的で、週間予報ではこの日曜日ぐらいから本格的に積雪が始まるみたいです。今年はホワイトクリスマスになるみたい。
今日は終日雨が降ったり止んだりでした。 午前中は御母堂様、夕方には親父殿の通院イベントがあり、間に仮眠時間を取ったので、それで一日が終了しました(^_^;)
仕事と言えばホムペの更新をちょろっとと、中部漁協の方に頼まれたサクラマスのデーターを作って送ったことぐらいかな...。
お送りしたものとは少し手を加えてありますが、そのデーターを下に貼っておきますw
このグラフで判ることは、九頭竜サクラマスの釣獲率なんです。大雑把に言いますと、
19年間に約12万人のアングラーが九頭竜に挑戦して約6千匹のサクラマスが釣れた。
ってことです。 計算すると5%ですね♪
ちなみに2010年ボッコリーナからの"ゆとりの九頭竜"では6.5%になってマス♪それ以前の"いつもの九頭竜"だと3%でした。
この数字が多いのか少ないのかフツーなのかは他の河川のデーターが無いので判りませんが、いずれにしろサクラマスって魚は簡単には釣れてくれないってことですね〜w
2019シーズンは834匹もの釣果があった2016ミラクリーナの子が回帰する年ということで、少しぐらいは確率上がってくれるかな?
【今朝の九頭竜 12月16日(日)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
放射冷却で薄氷が張った朝でした。お店泊まりで5時にお店を開けましたが来客は1名のみ(^^;) 6時過ぎには夜勤介護を交代してくれていた妹から「ばあちゃんがウンコが出ない(>_<)とオマルで苦しんでるわw」と連絡が入ったので、
お店のドアに『トイレ中』の張り紙を貼って自宅に走り、ビニール手袋をはめて奮闘(;´Д`)ハァハァ 御母堂様5日振りのウンコの排出に成功して帰ってきたイマココです(^^;)
こんなことを書いてると、またみさこさんにお小言を貰いそうな気がしますんで、売上げにつながることも書いておこうと思いますw
本日AM10:00より2019フォトン予約受付第一弾が始まりマス♪
皆様のお電話を心よりお待ちしておりますm(_ _)m
【今朝の九頭竜 12月14日(金)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw
【今朝の九頭竜 12月13日(木)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝は夜明け前頃に御母堂様が体調を崩されたので、またいつもの大学病院へお連れしてお昼前にお店に戻り、カップラーメンで遅い朝食をとってからしばらくフテ寝。
お昼3時過ぎになんとなく小腹が空いたので福井駅まで立ち食い蕎麦を喰いに行ったら改装休業中でオゾーなり、
仕方なくファミマの肉まんを囓りながら帰ってきて、遅ればせながら【今朝の九頭竜】の更新をしようとPCに向かったイマココだったのですが、大したネタも思い浮かばないし、昨年の今頃はどんなことを書いていたのかなと見てみたら、
なんと同じような御母堂様を大学病院搬送ネタだったのでワロエましたw
こちらが昨年の画像。
こちらが今朝の画像ですw
画像をクリックすると拡大します。
昨年は降りしきる雪の中を走り、今年は朝焼けの空の下を走ったこと。 御母堂様も僕もまたひとつ年を取ったことが違ってマスw
今年は大雪にならないといいなあー(^^;)
【今朝の九頭竜 12月12日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今日はほとんど一日雨降りの天気。昨日の朝は氷点下0.7℃だったので暖かく感じる朝でしたね。日中の気温も10℃を上回りました。。週間予報を見ますとここしばらくは降雪は無く、雨がちの日々が続くと出ています。
台風の上陸が秋の前半に偏ったため、ここずっとカラカラだった九頭竜の水位も久しぶりに雑炊してきたようです♪
先ほど福井のDOLA名人とS井新名人が最後のリバーシーバス狙いにお店を出て行かれましたw
今季の九頭竜の解禁が終わったあとも、粘着に足羽川などサクラマスを9/30まで追いかけ回していた迷?コンビのお二人w そこそこの釣果はあったようですので、またお話が聞けるかも知れませんね♪
さて、今日は当店がサクラマスの検量を始めた1998年から2018年までの釣獲数ランキングを表にして貼り付けてみました(*^_^*)
上位132位までの一部ですが御覧になってください。 21年間の当店で検量していただいたリバーサクラマスのデーターです♪
お名前は例によってぼかしてありますが、若干薄いモザイクになっているのは、データーが間違っているかも知れないからです。もしお気づきの方がおられましたら是非教えてください。
画像はクリックすると拡大します。
このデーターを頼りに2012年から噂?のスタメンバッヂを配布しているわけですが、もう渡した渡してないがグダグダになっちゃってマス(^_^;)
実はデーターを入れてあるのが大昔の表計算ソフトで1頁44行しか無いため、通算釣獲数上位44名の方に毎年差し上げています。1年目がヌメ(一部オレンジ)。2年目がグリーン(一部レッド)。3年目がキャメルの赤ステッチでこれが卒業バッヂです。
卒業された方はバッヂ対象から抜けていきますので、順繰りに下がって貰えるようになっています。
今年は釣獲数9匹が当落ラインでした。 つまり当店で今まで10匹以上検量された方はもれなくスタメンバッヂが貰えるはずということです。9匹だと貰える方とそうでない方が出てきます。同数の場合は最長寸→日付→検量順の並びで決めています。
該当しているはずなのに貰ってないという方は遠慮せずお申し出ください(*^_^*)もちろん強制でもなんでもありませんから必要ない方はそのままでいいです。 身に付ける付けないも個人の自由ですw
なおこのバッヂの制作と配布は 様のご好意とご協力で成り立っております。 この場を借りまして心よりお礼を申し上げますm(_ _)m
【今朝の九頭竜 12月11日(火)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
今朝、みさこさんから「ウンコとかの話はもういいから、ちゃんと売上につながるようなことを真面目に書け(-_-)」と言われましたが、
それは または
を御覧いただくとして、コチラではいつもの取るに足らない話をつれづれに書いていこうと思っております(^^;)
今朝も寒い朝で、青空駐車のシャトルのフロントが凍っておりましたw 車外気温計は昨日より低い0℃を表示してました。たぶん氷点下の朝だったんだと思います。
無精な話ですが、まだスタッドレスに交換してなくて、早朝の川廻りには怖くて行ってないので、サクラマスに関しての実のある話題も無いんですが、昨晩2019年のスタメン番付がいちおう出ましたので貼り付けて置こうと思いますw
画像はクリックすると拡大します。
実はこの番付表をホムペに貼るのは今回が初めてのことです。 お店のカウンターにはシーズン中には置いてあります。
まああくまでも内輪だけの遊びなんで、表を見ても何のことか判らない方もたくさんおられると思いますけど、詳しいことは知っている方にでも尋ねてくださいw
なおお名前につきましては個人情報ということもあるのでモザイクをかけてありますのでご了承願います。なんとなく判っちゃうと思いますけどw 思いつくままに備考入れときましたんで、追加や訂正があれば遠慮無く申しつけてください。
昨シーズンは遡上の裏年に当たったため、なかなか厳しい年でした...。解禁月の2月はドカ雪に襲われましたしね。おかげでカタカナ名人が続出しちゃいましたが気を悪くしないで下さいね(^_^;)
それでも新名人が9名も誕生したことは驚きでした♪ 師匠昇進は16人中6名。師範代が7名ですか...。 3匹ノルマが久しぶりに重くのしかかったシーズンでしたねw
2018年の当店のサクラマスの検量は317匹。 チャレンジされた方はだいたい1000名ぐらいでしたか...。 そのうちの4割強をこの数十人の方達だけで釣り上げたことになります。すごいですよね〜(°◇°;)
【今朝の九頭竜 12月10日(月)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
おはようございます。昨日に引き続き寒い朝です。山沿いでは除雪車が出動したとか...。節季は大雪も過ぎて、いよいよ冬がやって参りました。
昨夕、自宅のみさこさんから「ばあちゃんがウンコが出ない(>_<)とトイレで苦しんでるわw」と緊急連絡があり、即帰宅。 健康管理ノートを調べると一週間出ていないと判明。
自力でのレスキューを試みたもののうまくいかず、医大の救急部に駆け込み処置をお願いしましたがあまり改善せず、 自宅に戻り夜を通しての介護の結果、未明にかけて2個のジャガイモ大のカチカチうんちの排出に成功♪
寝不足ながらも清々しい気持ちでお店に出てきたのに、今日が支払い日と知ってオゾーなってるイマココです...orz
とりあえず今からフテ寝します(-_-)
【今朝の九頭竜 12月8日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 12月5日(水)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
【今朝の九頭竜 12月1日(土)】
【天気】
【水位】
【水温】
【積雪・九頭竜】
【満潮・干潮】
|