越前フィッシングセンター:今朝の九頭竜
【福井弁】当「blog内で(゚Д゚)ハァ?って思う言葉が出てきたら、たぶんそれは福井弁です。」 
2017今朝の九頭竜
(2024九頭竜)  (2023ク●ツリーナ)  (2022ヤッパリーナ)  (2021チョッピリーナ)  (2020ションボリーナ)  (2018)  (2016ミラクリーナ)  (2015)  (2014ボッコリーナU)  (2013)  (2012)  (2011)  (2010ボッコリーナ)  (2009)  (2008)  (2007)  (2006ガッカリーナ)

【今朝の九頭竜 6/8(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】



【今朝の九頭竜 6/7(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】



【今朝の九頭竜 6/4(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
2017年九頭竜の5月が終わりましたw 当店の検量数は69匹!! 解禁からの通算で481匹となりました♪ 歴代でも2016年の834匹、2014年の615匹、2010年の534匹に次ぐ4番目の好成績のシーズンとなりましたw
『え?そうなんだ...。じゃまだ釣れてない俺ってダメな人間ジャマイカ?』とオゾーなる方もおられると思いますが、当店のお客様だけでも約980人の方はズルムケておられますので、ぜんぜん凹むことはないと思いますんで、来年も頑張っていきましょう♪
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 6/3(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 6/2(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 6/1(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/31(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】



            『2017九頭竜サクラマス 本日終了しました...orz』


↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/30(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】




【今朝の九頭竜 5/26(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

【今朝の九頭竜 5/27(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/26(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw





【今朝の九頭竜 5/25(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/23(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/22(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/21(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

【今朝の九頭竜 5/20(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書きましたんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/19(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

【今朝の九頭竜 5/18(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

【今朝の九頭竜 5/17(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

【今朝の九頭竜 5/16(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜 5/15(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 5/14(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/13(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/12(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw





【今朝の九頭竜 5/11(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/10(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/9(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/7(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/6(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/5(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


               「全国の皆さん。 これが九頭竜ですw」

【今朝の九頭竜 5/4(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/3(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/2(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 5/1(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


2017年九頭竜の4月が終わりましたw 当店の検量数は189匹!! 解禁からの通算で412匹となりました♪ 歴代でも2016年の784匹、2014年の490匹、2010年の418匹に次ぐ4番目の好成績のシーズンとなっていますw
『え?そうなんだ...。じゃまだ釣れてない俺ってダメな人間ジャマイカ?』とオゾーなる方もおられると思いますが、当店のお客様だけでも約930人の方はズルムケておられますので、ぜんぜん凹むことはないと思いますんで、5月も頑張っていきましょう♪
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 4/30(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/29(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/28(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw




【今朝の九頭竜 4/27(木)】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/26(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw






【今朝の九頭竜 4/25(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/24(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/23(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/22(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/21(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/20(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/19(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw




【今朝の九頭竜 4/18(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw






【今朝の九頭竜 4/17(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/16(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/15(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



『さらに発注数は各サイズ1c/sずつと言うお粗末さでした...(#゚Д゚)ゴルァ!!とも言いたくなりますよね!! M越君すみませんでした(^^;)』

【今朝の九頭竜 4/14(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



【今朝の九頭竜 4/13(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/12(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 4/11(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



【今朝の九頭竜 4/10(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/9(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/8(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/7(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/6(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ 諸事情で4/6の夜の分は更新梨です...m(_ _)m

【今朝の九頭竜 4/5(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



【今朝の九頭竜 4/4(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/3(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/2(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 4/1(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


2017年九頭竜の3月が終わりましたw 当店の検量数は167匹!! 過去最高だった2016年の307匹の約1/2とおっぜー釣果に終わった3月と思われるでしょうが、昨年を入れなければ歴代最高釣獲数の"香ばしい3月"だったんですぜw
『え?そうなんだ...。じゃまだ釣れてない俺ってダメな人間ジャマイカ?』とオゾーなる方もおられると思いますが、当店のお客様だけでも約900人の方はズルムケておられますので、ぜんぜん凹むことはないと思いますんで、4月も頑張っていきましょう♪
画像をクリックすると拡大します。




【今朝の九頭竜 3/30(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 3/30(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 3/29(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 3/28(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


【今朝の九頭竜 3/27(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



【今朝の九頭竜 3/26(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



【今朝の九頭竜 3/25(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw



【今朝の九頭竜 3/24(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw


昨日、2017お彼岸が終わりました。成績表を貼り付けておきます♪

ご覧のように、当店のデーター上では過去2番目に香ばしいお彼岸ラッシュだったということになりますが、ツ抜け検量が1日だけだったということもあって、そんな風には感じられませんでしたねw
3月23日現在での総検量数は173匹と、これは過去3番目の釣獲数となっています。ちなみに2番目に多かったのが2014年の190匹。トップはもちろん昨年2016ミラクリーナの461匹。  やっぱりそのせいですな…w


【今朝の九頭竜 3/23(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 3/22(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 3/21(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ こっちの方で書いてますんで、そちらを御覧下さいませw

【今朝の九頭竜 3/20(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

福井市街はもちろん山あいの大野辺りから南は鯖江あたりまで、実に広い範囲で濃い霧が覆ったお彼岸中日の朝でした。 視界はお店の回りでだいたい50mぐらい。九頭竜に立ち込むアングラーも上下の釣り人との間合いが判らず戸惑っておられたと思いますw
それでも霧が晴れてからは晴れの良い天気になり、あいかわらず中角水位計WEBは閉局のままですが、テレホンサービスの中角のおばちゃん(0776-55-0564)に聞いたところによりますと60cm台と、ここしばらくでは高めの水位でしたし、水色もクリアーで申し分のないコンディションになりました♪
釣果も予想通りに上流域でも良型が連発。下流域は日野川との合流地点よりも更に下と、実に広い範囲で釣果が出ました。 検量は全部で9匹。惜しくも今シーズン初のツ抜け検量はなりませんでしたが、お彼岸らしい釣れっぷりを見せてくれました。

【今朝の九頭竜 3/19(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
お彼岸3日目。 昨日よりは暖かめの朝。至極マターリとした朝番を終えて仮眠から目覚めたらお昼を廻ってましたw ドンブラコなのに1日30匹近い検量祭りで寝る間もなかったミラクリーナとは大違いの九頭竜ですw
釣果は午前中に3匹、お昼に1匹、夕方に1匹のたったの5匹。 それなのに釣れた場所を聞き違えたり、写真撮影を忘れちゃうトレビアン〇店長に苦笑したてんちょでしたw 人の慣れというものは恐ろしいものですな(-_-)

今日もどこにも行かず、閉店までお店の前に停めておいた白のシャトルには黄砂と思われる埃がビッシリ積もってました。そういやお天気なのに向こうの山々は霞みに消えてたっけか...。外出時はマスク必携ですぜw

明日はお彼岸の中日。データーによれば、上流域で幾ばくかの釣果が出始めるはずです。今日、水道局辺りでライズが頻繁に見られたとのことなんで、朝イチぐらいにパタパタと上で釣れてくるかも知れませんね♪

連休最終日はどうせ暇丸出しだろうし、昼寝のあとぐらいに完全防備で河原を散歩でもしてこようかな?


【今朝の九頭竜 3/18(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
お彼岸2日目♪ 明け方はまだ震えるほどの寒さでしたw それでも日昼は気温も上がり、過ごしやすい釣り日和に...。 ただ先週末と同じく水位がぐぐぐいっと下がって40cm台になってしまいました。一昨日よりなぜか中角水位計のWEBサイトが閉局になっているため、 前情報を入れずに来られたアングラーの中には、水の無い川を見てアテが狂った方も多かったのではないでしょうか?
お店に入り浸りだったので川廻りには行きませんでしたが、店長ブログによりますと、結構な人出だったようです。 朝番をしている限りでは大したことなさそうに思えましたけどね...。
釣果も検量7匹と"お彼岸ラッシュ"というほどではありませんでしたが、それもミラクリーナの記憶がそう思わせるんでしょうね。 今まで19年間でひとつしか検量がなかった上流域でも1匹釣れてきましたし、まずまずの九頭竜だったと言えるでしょうかw
この夜は1時間ほど早じまいして、毎年恒例の"いなれん新年会"に参加してきました♪ 今回はお店の相向かいにある さんにお世話になりました♪
おーすぎ名人の"足羽サクラ"と京都の南名人にいただいた"九頭竜サクラ"に、おくやま師匠が釣るはずだった"日野川サクラ"の味比べをする予定でしたが、師匠の懸命の素振りは報われずズルムケでこの日を迎えまることになりましてw
ただ、この日琵琶湖へトローリングに行かれた岐阜の今井氏が60cmの大物ビワマスを釣ってきて提供くださったので、ゆうさやのご主人にサクラと一緒に刺身やお寿司に料理してもらい美味しく頂きました♪



【今朝の九頭竜 3/17(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日から彼岸に入っています。初日の検量は6匹でした。 御母堂様の通院イベントで朝9時頃からお昼3時ぐらいまでお店を空けていたので、詳しいことはトレビアン〇店長ブログの行間を読んで頂くしかありませんが、 釣れてきた場所や魚体などを見る限りでは、遡上のギアが上がってきている感じは無いですね。
中流域で丸一日ガンガったスタメン氏のコメントでは、「魚っ気が全く感じられませんでした...。(-_-)」とのことでしたので、逆にシフトダウンしているような気もします。上流域になれば更にそのふいんきがおびただしいやかんがします。
下流では滅多に見ることのないというか、見たことない車が高屋橋の縦列駐車に紛れ込んでいるという話も耳にしますしねw それだけ厳しいということなんでしょうかね〜。
そう思って過去のお彼岸での上流域の釣果を調べてみましたら...こんなん出ました。

なぁんだ...昔っからぜんぜん釣れてないんジャマイカw お彼岸の中日辺りからしこーし騒ぎ出すぐらいなんでしたよ〜だw

やっぱり『暑さも寒さも上流の祭り囃子も彼岸から』ってことなんでしたw
...っというわけで、今週末も中下流域の人大杉九頭竜で仲良くガンガって頂くってことでよろしくお願いいたしますw

ちなみにお彼岸の全釣果の成績表は下記の通り♪



今年はラッシュあるのかな?

【今朝の九頭竜 3/16(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日おとといと比べるとずいぶんとマシな天気の九頭竜でした。午後からは晴れ間も戻り、もうちょっと釣果が出てもいいと思ったわりには、散発3安打と盛り上がりのない1日でした。 来客も少なく、トレビアン〇店長のワンオペでも有り余るぐらいの暇具合だったので、お昼のみさこさんランチに“ヨーロッパ軒木田分店”さんに出掛けた時間以外は、ほとんど仮眠ベッドで眠りこけていたてんちょでしたw
いよいよ明日から彼岸の入り。 サクラマスの遡上のギアもぐぐぐいっとシフトアップしてくる時期に入ります。呆れるほどの釣果があった昨年のミラクリーナは別にして、今日現在での当店検量数だけで言いますと、 あのGije誌の表紙を“百花繚乱”と飾った、2010年ボッコリーナを上回っている2017九頭竜。
真の実力のベールを脱ぐのか、化けの皮がはがされるのか...数日前にあっさりと勝負がついた当店の支払日とは違って、天下分け目の1週間がこれから始まります。

左上が次女が注文した「ポークしょうが焼き定食」 右上が三女オーダーの「オリジナルハンバーグ&ライス」
左下はみさこさんの「ミックスベビーカツ定食」  僕は右下「カツ丼定食」と名古屋製造の「福井づくり一番搾り」を頂きました♪

昼時は超満員なので、少し時間をずらせてお邪魔したため、店主のおーすぎ名人とお喋りしながら楽しく過ごすことができましたが、昨日今シーズン2匹目の足羽サクラを釣り上げて上機嫌の名人の隙を伺って 、財政難で悲鳴を上げている当店の口座と、大繁盛の名人のお店の口座のスワップ契約を持ちかけたところ、通りすがりのフライマまんのごとく、華麗にスルーされました...orz

【今朝の九頭竜 3/15(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
お久しぶりです。3日ぶりの更新となります。どうしてかと言うと、五十肩の悪化と花粉症に加え、連日の夜勤介護の疲れから体調が思わしくなく、無駄にキーボードを叩く気力が湧いてこないからです。
何より週初めの天下分け目の支払日で、とうとう残高がマイナスを記録してしまったショックでプチ鬱になってしまったイマココが続いているからでもあります。酒池肉林でブログに穴をあけたと噂された某名人がうらやましい限りですw この2日間の九頭竜の季節送りに関しては、内容はともあれ休まず更新されているトレビアン〇店長のブログの行間から読み取ってください。

3月も半ば。今週末の春彼岸を前に、三寒四温が繰り返されてます。昨日今日は寒の戻り。冷たい雨やアラレが繁く降り落ちたおっぜぇコンディションの九頭竜でした。 ただ先週末から謎の低水位に陥っていた九頭竜は、この時期らしい流れを取り戻し、毎日幾ばくかの釣果は続いています。
魚の釣れる場所も、瀬のヒラキから瀬の中へと、上流への意識が出てきたようなふいんきですし、今週末ぐらいからは祭囃子が上のほうでも聞くことができるかもしれませんね。 まあそのあたりにつきましても、トレビアン〇店長ブログの行間に、もれなく書き記してあると思いますので、目を皿のようにして読み取っていただきたいと思いますw


ちなみに今晩は、大阪のH新名人から頂いた”五島手延べうどん”をかけでいただきました♪ 先日名人昇格時に、てんちょがブログに上げ記事を書いてせしめたお土産ですw しなやかな喉越しと染みわたるアゴ出汁の旨み。 みさこさんと喋りながらつい一味を多めに振りかけてしまって、ちょっと辛かったですけど、めっさ美味しかったデス♪ ごちそうさまでした(^人^)

【今朝の九頭竜 3/14(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

【今朝の九頭竜 3/13(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜 3/12(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まだ春は遠いと思うような寒い朝でした。ノーマルタイヤで走るのはかなり危険と思われる氷点下の朝。 そのせいか連休前の週末だからなのか、めっぽう手持ち無沙汰な朝番を終えてフテ寝から起きたころには、穏やかな春の日和となっていました。
今年にしては珍しく朝イチに2匹の釣果連絡が入ってはきましたけどw

金曜日の午後から九頭竜ダムが毎秒160tもの放水を始めたので、ドンブラコの畏れもあるとガクブルしていましたが、その夜9時より突如放水を完全に停止したため、ぐぐぐぐいっと水位が下がって、この季節には珍しいくらいの低水位となった九頭竜。
攻めやすくなったのか、土曜日は今季最高の9匹もの釣果が出ました♪ 同じような水位で迎えた日曜日の早朝2連発は、けっこうな祭囃子も気体できそうに思えましたが、あとはそれほど続いてきませんでした。

この日のお昼は、大阪のA社長の計らいで五松橋たもとのさんで会食をするため、トレビアン〇店長を一人残してお店を空けることになりましたが、なんの気兼ねもなくゆっくりと食事をすることができました。

塩焼き・甘露煮・田楽・唐揚げ・うるかなどの鮎料理に、九頭竜川の特産品で生息地が天然記念物に指定されているアラレガコ。それにこの時期ならではのサクラマスを頂いてきました。 サクラマスももちろん九頭竜産。釣り人から買い譲ってもらった貴重なサクラマスを刺身やお寿司にして美味しく食べさせてくれるお店です。

アラレガコは初めて食べましたが、見た目はグロテスクですけど、オコゼの唐揚げのような上品な美味しさに驚きました。ちょっと値が張りますが、次回は大ぶりの塩焼きを食べてみたいと思います。
仕事柄、ちょくちょく頂くことが多いサクラマスですが、とろけるような甘い刺身はやはり言うことなしw この日はこれでお腹いっぱいになりましたが、蕎麦や釜飯などのメニューもあるので、 皆様もサクラマス釣りの合間に気軽に寄られてみてはいかがでしょうか?
A社長さん御馳走様でした(^人^)

【今朝の九頭竜 3/11(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
6年目の3月11日がもうすぐ終わります。

不思議なことに、今朝の朝番は日券しか売れませんでした。

311という数字を、20回ぐらいは書いたかな...。

「今日は何日でしたっけ?」って何人の方に聞かれたかしらん?


それはそれで喜ぶべきことなのかも知れませんね...。


今夜はお店泊まり。 寝酒は香川のsanukidaioW氏に戴いた、

ハイボールを飲ってます。

自宅での相棒は、レプトンの名和さんからのスコッチですw

昼寝の時はトレビアン〇店長が25年前の新婚旅行で買っておいてあった、

古酒ブランデーがお供ですw

こいつが無くなったら、次はおーすぎ名人の亡き奥様が、

これも20年前の新婚旅行で買ってタンスにしまって置かれていたという、

コニャックの封を切ろうと思ってマス...。

これはちょっともったいなくて封を切るのに勇気がいりそうだけどねw


あたりまえの日々に乾杯♪


ありがとう。


明日からも精一杯頑張りますw

【今朝の九頭竜 3/10(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
17日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/9(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
16日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw


【今朝の九頭竜 3/8(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
15日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

「正式名は"九頭龍川"ですけど、ほんとにあるんですw」 (ウィキはココ) (位置情報はココw)

【今朝の九頭竜 3/7(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
15日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

                   画像をクリックすると裏面へ。

【今朝の九頭竜 3/6(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
14日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw


【今朝の九頭竜 3/5(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
13日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/4(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
12日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/3(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
12日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/2(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
11日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 3/1(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
10日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw


2017年九頭竜の2月が終わりましたw 当店の検量数は55匹!! 過去最高だった2016年218匹のたった1/4とおっぜー釣果に終わった2月と思われるでしょうが、2010年ボッコリーナと同数の"悪くない2月"だったんですぜw
まあ当店のお客様だけでも約700人の方はズルムケておられますので、おっぜーことには変わりは無いんですけどw まあこれが本当の九頭竜サクラマスですってことなんで、3月も頑張っていきましょう♪
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 2/28(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
9日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw



【今朝の九頭竜 2/27(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
8日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/26(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
7日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/25(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
6日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/24(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
5日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/23(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
4日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/22(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
一昨々日から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。 ↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/21(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
一昨日から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw





【今朝の九頭竜 2/20(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 2/19(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
トレビアン〇店長の予測ドンピシャの70cm台の水位で始まった今朝の九頭竜w 氷点下の冷え込みでしたが風は弱く、細雪がゆっくりと降りる静かな冬の朝でした。 朝番の来客は15人くらいだったかな? 釣り場へ急ぐネタも理由もないのか、夜が明け切ってもまだ腰の重いスタメン達に、コーヒーを淹れたり無駄話したりして過ごしてましたw
プチ雑炊後で笹濁りに落ち着いた日曜の九頭竜...。思いの外の悪くない仕上がり具合に、慌てて駆けつけてきた近県のアングラーもいたようで、川廻りはしていないけどそれなりには竿差されたはずの九頭竜でしたが、入ってきた釣果は夜明け前の土管の一尾だけ...。
気温の上がった昼過ぎも夕方の時合いも音無しでのままで、全面解禁最初の週末は寂しく終了しました...。


【今朝の九頭竜 2/18(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
前日の雨で雑炊していた水位は夜半過ぎ頃に下がり始め、明け方時分には110cmとゴンゴンながら許せる範囲までになってました。
薄いカフェオレぐらいだった濁りも意外に早く取れて、昼過ぎには笹濁りぐらいになりました。 天気も予報ほど悪くなく、たまに青空も広がってまずまずのコンディションの九頭竜でしたが、ミラクリーナと比べるととんでもなく貧果に感じる釣れ具合もあってか、人出は平日並みに少ない土曜日となりました...orz
釣果の方も夕方4時に高屋でウロコの固まった60cmがひとつ上がっただけで、なんとも盛り上がりのない"いつもの九頭竜"でした(T_T)


【今朝の九頭竜 2/17(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
夜明け前にはもうシトシトきていました。予報では朝イチは降らないはずだったので、暖かいけど萎える雨だったでしょうねw でも今回が今シーズン最初で最後の鳥取代表のモチベーションは違ってたようで、まだ薄暗い8号上流で速攻を決められてましたw
今日は朝9時からず〜っと夕方4時過ぎまで御母堂様の通院イベントで不在だった僕にはあずかり知らぬことだったけど、お店にはそんな雨でヤル気を削がれた多くのスタメン各位が長らくたむろされていたようで、寡黙なトレビアン〇店長がお相手に( `∀´;)ハァハァとタヘーンそうだったらしいですw
僕がいれば難民の10や20ぐらい楽々と廻すことができるんですけど、もしテンパった店長に袈裟懸けに無礼討ちされた方がいらっしゃったら、この場を借りてお詫び申し上げますw
雨はそれほど抑揚を付けることなく、それでも終日降り続け、ようやくお店に戻った頃には1m近くの雑炊になってました。明日の釣りを思って水位の動向を真剣な面持ちでスマホを見続ける鳥取代表と、今晩の酒宴の相談にはしゃぐスタメンとのギャップを(・∀・)ニヤニヤ眺めながら閉店までお付き合いしましたw
夕食時に岐阜代表の武勇伝を伝えるメールが届きましたが、PCあぼ〜ん&ガラケーユーザーの僕には、Facebookの画像を取り出すこともホムペに上げることもできませんでした...(^^;)
PM11:59に更新された埼玉のK村名人によれば、今回の雑炊は130cmぐらいまでの予想。

我らがトレビアン〇店長の予想は....予想通り更新すらしてませんでしたw


【今朝の九頭竜 2/16(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
南風はやや強めながら、絶好の天気に恵まれた全面解禁の朝。 朝番には今日から九頭竜を始める新手のアングラーが20名様ぐらいお見えになられました♪ 前日の上り調子の釣れっぷりから開店早々の検量イベントも予想して、川廻りには行かずお店で待機していましたが、全くの音無しのままお昼を迎えました...orz フテ寝から目覚めて鳴鹿大堰まで走ってきましたが、 あまりの愛想の無さにとっととお帰りになられたのか、昼食にカレーうどんを食べに行っちゃったのか、釣り人の姿は思ったより少なくて、全面解禁の祭り囃子は聞こえてきそうにないふいんきでしたねw
夕方になってようやく解禁中の中流域から2匹のサクラマス釣果が入ってはきましたけど...。
まあ、下に過去の釣果を表にしておきましたが、例年の通りってことなんでしょうけどね〜(^^;)
いずれにせよこれで本シーズンが開幕しました♪"いつもの九頭竜"2月の後半戦を楽しみましょう♪


【今朝の九頭竜 2/15(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
全面解禁の前日ってことで、お昼10時半ぐらいから上流域を川歩きしてきました。オフサイドから始めて、ハタヤ〜保育園〜五松橋〜高速までの右岸と左岸を駆け足で廻ってきました。車での移動も含めて3時間あまり。冬の中休みということで天気も良く、時間帯によっては汗ばむこともありました。
やはり上流はほとんど例年通りで、特別変わっているようには思えませんでしたが、中角水位計で42cm表示の割には流れの押しが強くて、中州へのアプローチは帰りのことを考えると思い切れないところも多かったです。 積雪は北斜面の多いところで足首ぐらいで、だいたいはくるぶし程度でしたが、河川敷の道は上り坂だと四駆でないとオゾーなりそうな所もありました。

いちおう一通りの所は走って、車の轍と足跡は付けてきましたので、明日はそれを参考に動いて頂ければと思います。 ただこの日記を上げているのは16日の朝6時を過ぎてますので、全く参考にはならないはずですが...w
実は自宅のパソコンが数日前にあぼーんしてしまったので、閉店後の更新ができない状態が続いてます(^^;) 新しいパソコンが届くのは20日過ぎと言うことですから、それまでは埼玉 K村名人のブログを参考にして頂きたいと思います。

今日の九頭竜は久しぶりに数匹の釣果があり、日野川・足羽川での釣果も入れますと7匹の検量がありました♪ フレッシュなサクラも多く、明日からの盛り上がりに気体できそうなふいんきでした。
ただ釣果はあくまでもボーナスみたいなもので、楽しく過ごしてそして無事に帰ってくるまでが釣りです。どうかくれぐれも無理はなさらぬよう心よりお願い申し上げますm(_ _)m

2017九頭竜いよいよ全面解禁です。



【今朝の九頭竜 2/14(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
バレンタインデーの朝♪ みさこさんに「今日サクラ釣ってきた人にあげてw」と渡されたチョコを3つ持ってお店を開けました。
ケーキにホイップを乗せたように、ふんわりと薄く雪が覆った白い朝。昨日よりはまた少し冷え込んでて、再凍結した下地の固い雪に足を滑らせながら、ゴミ出しと雪掻きをしましたw
ワンオペの火曜日ですから川廻りには行けませんでしたが、どう考えても昨日よりはタフな九頭竜に思えました。 たまに晴れ間が出たかと思うと急にアラレや雪が降りしきり、また止んでを繰り返す弱い冬型特有の天気。
案の定、九頭竜からはなんの連絡も入らず、サクラマスのお客様もさっぱり見えず、地元のエッサ〜常連さんと無駄話をしながら、ずいぶんと手付かずのままだった事務処理をボチボチ片付けてました...。
まるで解禁前のいつもの風景。 底が見え始めた通帳残高と山のようにたまった来月支払い分の納品書を見比べながらオゾーなってたてんちょでした(^^;)
実は過去16年間で2/14に検量があったのはたった15匹 。どちらかというと釣れない特異日に入るバレンタインデー。 きっとまた今年もチョコはみんなで分けて食べることになるんだろうと諦めた夕方になって、えち鉄高屋で上がったサクラマスが続けて持ち込まれたわけでした♪
シズカでは複数のサクラのライズが見えたそうだし、高屋のサクラは今季初めての3kgオーバーのフレッシュランでした♪ 明日から明後日の全面解禁に向けて天気もさらに回復する予報になっていることもあって、その夜の反省会はズルムケたスタメンも混じって珍しく盛り上がっていましたw
            
『チョコは1つ余ったので次に検量された方に差し上げます♪』      『みさこさんと娘達からもチョコ頂けました♪(*^人^*)』

【今朝の九頭竜 2/13(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
虎の子だったはずの週末がオゾーなって迎えた支払い日の朝。久しぶりに早朝の出勤ラッシュ時に川廻りをしました。今冬最強クラスの寒波が去った九頭竜は、まだ薄暗い空ながら穏やかなふいんきでした。
ミラクリーナのように検量ラッシュで店長( `∀´;)ハァハァになる心配など爪の垢ほどもない"いつもの九頭竜"ですので、混み合う交差点にイライラすることもなく、のんびりとした気分で五松橋あたりまで足を延ばしてきましたw
数えたアングラーは両手で足りるぐらい...。週末より幾分か水位が落ちたためか冷たく映る流れには覇気もオーラも感じられない気がしました...。
お店に戻ると朝イチの高屋でズルムケたおくやま師匠が、とっとと仕上がって丸ストーブの前に...。師匠と越コーヒーを飲みながら束になった請求書の封を切り、我が身の不仕合わせをグチグチ呪いつつ電卓をはじいたてんちょでした...(T_T)

空っ穴にはなりましたが、皆様のご愛顧のおかげで数百万のツケを耳を揃えて振り込むことができ、幾分かスッキリしたし、取りたてて急ぎの仕事も無いし、みさこさんを誘って先日からお店の蓄養器に入れてあるヌマガレイ君のために、小砂利を採りに海岸までドライブしました。

冬枯れののどかな砂浜でひとしきり潮風を浴びた帰りに、三国港隣接の某有名お食事処に入って、一番人気という"海鮮丼2600円"を食べましたが、冬の日本海でどーして大仰なカンパチの刺身を山のように喰わなきゃならないのか、小一時間問い詰めたい気持ちを抑えて、胸一杯になってお店を出ました...orz

旬の物は甘エビぐらいでメニュー画像にあったサヨリは無く、ウニの盛りも1/3以下。スジの固い大味のカンパチに筋子並みの粒イクラと歯ごたえのないヒラメとイカ、あとは解凍もののサーモンとマグロが、ベットリとした柔らかめに炊いた不味い御飯に乗っかっていて、見た目はそれなりでしたが、食べ進むうちに気持ち悪くなってきました。
健啖家のみさこさんも途中でギブアップ...。「"食浴ふくい"にはじぇったいに載せられないわ(-_-#)」とくそこわいておられましたw

支払い日のブルーな気分をせっかく潮風で癒されたのに、めっさオゾーなってお店に戻り、W田名人に頂いたOld Parrで口直しをしたあと、夕方暗くなる頃までフテ寝をしました。

サクラの検量はありませんでした...。

【今朝の九頭竜 2/12(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
氷点下バリバリでクソ寒い今朝の朝番は来客1名様。未だドンブラコの九頭竜しか見たことがないという埼玉の雨男T橋さんでしたw
今回も遠征の予定を組んだとたんに大雪警報が発表されたそーで、雨雲じゃなく雪雲を連れてきてしまったかなと、かなり恐縮された様子でしたが、 寒気のピークを抜けた九頭竜はお昼過ぎには晴れ間も覗いてクソ寒いことを除けば、まずまずの1日でしたw
人まばらな初めてのクリアーな九頭竜で、ノビノビと釣りを楽しまれたことと思います。

そうは言っても"いつもの九頭竜"。 釣果は柳一番の1匹と高屋上流のタモ前( ゚д゚)ポカーンだけでしたけどねw

画像をクリックすると拡大します。

まだまだストックが少ない御一行様と、今回の寒波で下がった水温。賑やかな祭り囃子は望むべくもありませんでしたね...。 でもおかげでハイシーズンのための雪シロの在庫が平年並みに戻ったことは喜んで良いと思います♪

週間予報を見ますと、全面解禁の16日は晴れで気温もぐぐぐいっと上がる絶好の釣り日和となりそうです。

週末は再び冷え込むみたいですし、ちょっと早いけどコッソリーナを計画されてもよろしいんじゃないでしょうか? 当日は早朝4時より営業予定でおります。

【今朝の九頭竜 2/11(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩から降雪は小康状態になったみたいで、今朝はそれほど積もってはいませんでした。それでもこの支払い日前の連休に"西日本の日本海側全体を襲った今季最強の寒波"のダメージは大きく、てんちょ泊まり込みの朝番も来客わずか2名様のみ...。
店長ご出勤のあとパジャマを着替える元気も無く、そのままの姿で川廻りに繰り出しましたが、確認できた釣り人は全体で15人未満のおっぜぇ土曜日となりました...orz
ガックシと首折れてお店に戻ると、梅村親方が自作の除雪軽自動車で駐車場を綺麗に空けてくれており、気を取り直して新手の来客を待ちましたが、K村名人がコインランドリーから戻っただけの朝でした...。

おかげでグッスリと二度の仮眠を取れたうえ、夜は大阪のA部社長にアリラン焼肉をパジャマ姿のままご馳走になり、すっかり鋭気を取り戻すことができましたがw

宴もたけなわの頃、トレビアン店長のFacebookに岐阜の蓑島名人から釣果報告が入っていることを僕が見つけましたが、生ビールと焼肉をたらふく詰め込んだため、お店に戻ってもホムペ更新もせず、そのまま仮眠チェアーに倒れ込んだてんちょでしたw

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 2/10(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
もうすぐ日付が変わります...。こんな時間に更新したって、もうなんの意味も無いと思いますけど雪積もりましたよ〜だ。PM10:55に更新された埼玉 K村名人のブログを運良く御覧になった方は、 明日の九頭竜に身を振ることは諦めたほーが良いと判断されたんじゃないでしょうか? 我らがトレビアン〇店長のブログはたぶん明朝ぐらいまで更新梨なんでしょうね...orz

いやはや、立春を一週間過ぎたこんな時期にこれほどの大雪があるとは...長いこと日記を付けてますけどあんまり記憶にないですな。
雪雲の直撃を受けた福井県の嶺南地方は災害級の大雪になっているみたいで、御母堂様のお見舞いに小浜市からやってきた妹が、「小浜は55年振りの大雪で70cm積もったから、明日は帰ってこない方が良いって旦那からメールきたわ....orz」とオゾーなってましたw

今朝の九頭竜は、お昼過ぎまでは時々雪は降りるものの積もることもなく、小寒いながらも2月と思えばそれなりの釣り日和だったんですけどね...。とは言っても"いつもの九頭竜"ですからアクティブな来客なんぞほとんどおられず、川廻りにもいかずにお店でトレビアン〇店長にお借りしたDVDを観たりしてマターリ過ごしていましたが...w

そんな季節外れっぽい雪がいよいよ本格的に降りしきりだした時分に、シズカで今年初めてと言って良いナイスコンディションのフレッシュランが、若干25歳。九頭竜サクラ初挑戦のニューウェーブの若者に寄って釣り上げられたわけでした♪

降りが小康状態になった閉店間際の夜9時前に、30分ほどかけてお店前の雪掻きを終えたあと、自宅のエントランスを片付けてお風呂に入って夕飯を食べて、また戻ってブログをあげたイマココですw

とりあえず明日も朝4時にはお店を開けますが、今夜はお店の駐車場でビバークされているK村名人と(;´Д`)ハァハァ雪掻きをするだけの朝になりそーなやかんがしますw

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 2/9(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
川廻りに行ったのはお昼になってからでした。福井大橋を右岸側に降りてすぐのところにある"新富"さんという手打ちうどんの人気店に出向いたついでに走りました。
朝から雨混じりの小寒い天気。場所によっては目を凝らさないと見つけられないほど閑散とした"いつもの九頭竜"でした。
お目当ては岐阜のスタメンK瀬氏ご推薦の「カレーうどん\900」。 K瀬氏の話では冬季限定のメニューでお昼前には売り切れてしまうほどの人気ぶりだとか...。 到着したのはお昼1時前ぐらいでしたが、幸いにもまだ残ってました♪
熱々のカレースープにほど良い腰のある麺はもちろん、ホロホロとしていながらも歯ごたえのある出汁の染みこんだ牛スジ肉が特に美味しいと思いました。珍しくみさこさんもスープまで完食♪ それでも胸焼けすることのないスッキリした後味と尾を引くやさしいコク。 さすがグルメのK瀬氏おすすめならではの美味しいカレーうどんでしたす♪
彼の話では、「このカレーうどんを食べたアングラーが、その後すぐサクラマスを釣り上げた♪」とのことでしたので、皆さんも一度お試しになられてはいかがでしょうか?
残念ながらこの日の九頭竜は釣果の話はありませんでしたが、寒気に覆われる予報のこの連休は"新富"さんのカレーうどんの神通力に気体したいと思っておりますw

                                 「位置情報はコチラ♪」

【今朝の九頭竜 2/8(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
前の晩から御母堂様が腰から背中にかけての痛みを訴え続けられたので、マッサージをしながらほぼ徹夜で夜を明かし、結局薬局朝4時半過ぎに大学病院の救急外来に連れていくことになりました。 検査の結果は腰痛との診断で、内的な病変の兆候は無いとのことで抗生剤と湿布薬を処方され、なぜかケロっと元気が戻られた御母堂様と一緒に川廻りしながら7時半ごろ自宅に戻りましたw
福松大橋下流には、昨日ここでラインブレイクした悔しさを振り切れず帰りの高速から降りちゃって、もう一日休みを延ばした千葉のアングラーの姿がありましたw
そんなわけでお店に出た後は、M巨匠の授業と昼食以外は夕方までほとんど寝ていたので、その間のことはトレビアン〇店長のブログから汲み取ってくださいw

『店長はテンパってる時に話しかけると、問答無用で無礼討ちしてくる時がありますのでご容赦くださいw』

【今朝の九頭竜 2/7(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
雪は積もりませんでした。冬型の北西風が終日冷たく吹き付けてはいましたが概ね曇りで、思い出したように湿雪が一瞬ふぶく程度で、右岸からの釣りならば冬装束だとなんら問題のない九頭竜でしたw
川廻りには行けてませんので、濁り具合についてはK村名人のブログをご参考いただければと思いますが、 ミラクリーナであれば開店と同時に検量イベントが始まってもぜんぜん不思議ではないコンディションに思えましたw
ただ水位の下がり具合は意外に遅々としていて、今年の平水の倍の高さの80cm台を保ったまま日没を迎えました。 結局薬局3日ぶりの魚信は、帽子が飛ばされるくらいのクソ寒いアゲンストに果敢に立ち向かった師範代のロッドにあったわけでした。

鈴木師範代のサクラで今季検量12匹目。これまでに釣れてきた魚より体重があって、がっしりしたフォルムのマスでしたね♪ 少しづつではありますが新しい御一行様がおいでになっているようです。
さて今日で解禁して一週間が経ったわけですけど、今までの成績を表にしてみました。まさに“いつもの九頭竜”と思しき地味なカウントとなっていますw
例年ですとこの後、2/10あたりから遡上数のギアが少し上がってきますんで、今後の展開が楽しみですね。

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 2/6(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
こんばんわ♪ 只今、夜勤業務中のてんちょですw 夜11時を過ぎました。今夜の御母堂様は夕食時にいきなりの癇癪を起されましたが、お部屋に戻ってポンカンを食べたあとマッサージをしてもらった後は機嫌が戻り、 一緒に童謡「お月さま」を合唱してからはお目々パッチリとなり、それからず〜〜っと折り紙をされ始めてイマココです(^-^;
今日は昨日からの雨で九頭竜がドンブラコとなり、午前中は雑炊難民のお相手で忙しく、午後は親父殿の通院イベントでつぶれてしまったため、いつもの仮眠タイムが取れずじまいだったので、とっとと眠りたいとこなんですけどね〜w
それでも夕方5時過ぎぐらいから一時間余りだけどウトウトできたのは助かりました。退社時間を小一時間遅らせて僕を起こさずにいてくれたトレビアン〇店長のやさしさに感謝ですw

今朝の九頭竜は川廻り時にはもう茶色が少し混じった白濁りでしたが、見る見るうちに増えていく水位と強さを増す冷たい北西風の中、それでも懸命にロッドを掲げるアングラーを頼もしく数えながら8号手前まで走って戻ったのに、 杭にならせたら東北の雄“本波 幸一氏”にも負けない仁王立ちでその名を馳せる、岐阜の平名人がカウンター前で背中を丸めてオゾーなっておられたので、この日のこれからのすべてを悟ったてんちょでしたw

日暮れ後からさらに激しさを増してきた風に吹かれた雨が、今はアラレとなって姦しく音を立てています。明日は一日雪みたい...。
店長お休みのワンオペ火曜日。久しぶりに雪掻きで汗を流せそうな気がしますw

御母堂様...そろそろお休みになりませんか?

え? ああ、はい。も一度マッサージですね...(*^_^*;)



【今朝の九頭竜 2/5(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
現在夜9時半を回るところです。 予報より早く夜明け過ぎぐらいからヤワヤワと降り出していた雨が、結構大きな音を立てて屋根を叩いています。
このまま降り続けるとすれば、明日はそこそこの雑炊となることでしょうね。展開次第ではドンブラコの畏れもありますか...。

ファミマで買ってきた税別93円のカレーを温めてゆっくり食べられた解禁最初の日曜の朝番。それでも20名ぐらいの新手のアングラーはお越しになられ、昨日と同じようにそれぞれに「いつもの九頭竜」であることを告げながら送り出しましたw
ヒートテックのタイツを忘れてお求めに飛び込んでこられたお客様が、当店に在庫がなくてオゾーなられたぐらいには寒かったですけど、2月のかかりと思えばわりかし暖かい朝でしたねw  とはいえお役に立てず甚だ申し訳ありませんでした...。

雨足が少しずつ繁くなりだした午後にはアクティブな客足も途絶え、今日の釣りを諦めたスタメンや地元の常連エッサーなどが入れ混じりに丸ストーブを囲み、順繰りに長々と話し込んでいるうちに夕暮れを迎えましたw

ガッカリーナ風に言えば、今日の九頭竜はカツもコツもありませんでしたw

【今朝の九頭竜 2/4(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
解禁3日目の昨日も検量はありませんでした。「いつもの九頭竜」ならそーゆーもんだと解かってはいるものの、ミラクリーナを思って九頭竜に馳せ参じてきた遠来のアングラー様々の落胆した顔を眺めながら過ごす1日は、 やはり楽しいものではありません。
夜9時過ぎにシオシオと自宅に戻り、言葉少なに"みさこさん恵方巻"をモグモグ頬張ったあと夜勤業務に就きました。そして何度目かのウトウトの合間合間に、御母堂様の足や腰をさすりながら季節の変わり目を迎えました。


明けて立春の土曜日。晴れで日昼の気温は10度を超える釣り日和の予報が出ていました。 でも開店前に、今年と同じような滑り出しだった一昨年2015年の日記を読み返してみたら、『解禁して初めての土曜日で天気予報は晴れのち曇りで積雪無し。でも来店5名様のみの朝番にショック...orz』と書いてあったので、 そんなもんだろうと高をくくっていたら、朝5時半を過ぎたころから怒涛の来客ラッシュが始まりまして、朝食にとレンジでチンしたコンビニの冷凍焼きそばをほったらかしのまま、8時にトレビアン〇店長がご出勤されるまで一服もできずに入漁券を捌きました。 楽しみしていたK村名人プロデュースの生放送も見られずじまいで...w
やはりひと月で218匹という空前の釣果を叩き出した昨年2月の記憶が、この2日続けてズルムケ中の愛想のない九頭竜に身を振らせているのでしょうね...。

その後も店長のワンオペでは速攻でフリーズするくらいに来客が続いたので、仮眠が取れたのはお昼10時を回った頃かな?  その間釣果の報告や検量はさっぱり無く、来る人来る人全員に「いつもの九頭竜」の傾向と対策と心構えを必死に説き続けてたてんちょでしたw

目覚めたのはお昼1時頃。やっぱり九頭竜は不愛想のままだったので、どの面を見てやろうとお店を飛び出して1時間半ぐらいかけて高屋から鳴鹿堰堤までをネチネチと川廻りして戻ったらJR日野川からサクラマスが届いてました♪

明日は暖かめながら9時ぐらいからは雨振りの予報の日曜日。また日記を読み返してみると『3時からお店を開けてたのに朝6時まで来客1人...orz あとは新聞配達の外人ニサーンが来ただけの日曜日。』だったみたいだけど、とりあえず明日も朝3時に開店してみますw

【今朝の九頭竜 2/3(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日は結局薬局検量は梨...orz 「いつもの九頭竜」ならなんら残念がることではありませんが、ここ数年の九頭竜のポテンシャルに慣れたせいか、何か起こりそうな気体もちょっぴりあっただけに、少しガックリきましたw 荒れ模様の天気も昼頃には落ち着いて晴れ間も出たし、お昼過ぎに3日ぶりの川廻りをした時にはまずまずの流れも幾つかあったんですけどね...。まあ、2001年からの17年間のうち、解禁2日目がズルムケたのは今回で7度目ですから珍しいことではありませんがw

今朝は爽やかな冬晴れの朝。昨夕ご退院になられた御母堂様も案外お行儀良く過ごされたので、珍しく5時間ほど睡眠がとれたせいか僕の頭もわりかしスッキリ晴れてます♪ もうすぐ9時になりますが、朝イチの検量も来ないみたいだし、このブログを上げたら泥だらけの車を洗車して、ぐるぐるぅ〜っと見てまわってこようと思っていますw

「去年の渇水ガッカリーナ5月にサクラを3匹釣り上げた西村道元くんが早くも登場♪ 気体したいですねw」

【今朝の九頭竜 2/2(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
目が覚めたらAM6:30を過ぎてました。強風はやんでいて薄明るくなっている外を、窓をちょっと開けて覗いたら駐車場は真っ白に薄い雪で覆われてました。ぐぐぐいっと6時間以上も眠ったんですね。 僕としては珍しいことですw 介護夜勤で睡眠不足には人並み以上に耐性がありますから、 徹夜というよりやはり解禁日を無事乗り切らないといけないと思う緊張感と、お店に長らくマターリと棲み続けていた閑古鳥達が逃げ惑うほどの多くのお客様への対応の疲れのせいなんでしょうね。 川歩きじゃないけど足が棒のようになりましたw

メディアの発表では約300人の太公望と紋切り型の発表となってましたが、おそらく400人を超えていたんじゃないでしょうか? 解禁前日から当日にかけ新たに当店で入漁券をお求めなられた方だけでも200人を超えてましたからね...。
やはり昨年のミラクリーナ解禁の大盤振る舞いが、週中の水曜日という条件をモノともせず、多くのアングラーの動員に繋がったんだと思います。 このサクラマス情報の頁へのアクセスも10000PVを超えてましたからねw

その全国のサクラリスト達の耳目を集めた2017九頭竜の釣果は、検量9匹、確認を入れても二桁ちょいというめっぽう肩すかしなものになりましたw サイズも60cm超えが無かったですし...。 数字だけでみれば2010ボッコリーナ以降の平年並みの釣果ってことになるんでしょうけど、釣れてきたサクラマスの均一なフォルムから思うと、これからのオゾーな展開を気体させるやかんもありますねw

昨晩、答え合わせに戻ってきた上位スタメン達の目が、ここしばらく無かった光り方をしていたことからも、そんな九頭竜だったと推して知ることができましたw

解禁2日目の今日は悪天候ともあって、潮が引いたようにお店は閑かになることでしょうし、そろそろ出社されるトレビアン〇店長にワンオペをお願いして、2017年九頭竜のオーラでもじっくり眺めてこようと思っていますw


【今朝の九頭竜 2/1(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
「いつもっぽい九頭竜」だったけど、とにかく無事に解禁が終わりました。
いつのまにか表は大荒れ...。ガタガタとお店のシャッターが軋んでいます。明日はオゾーなタフコン九頭竜になるなこりゃ...。
平日解禁とは思えない予想を上回った人出に驚いたし、
お客様を送り出すときの言葉が、気づかずのうちに、
「頑張って」から「気を付けて」に変わっている自分にもハッとしました...。
また明日、誰かの笑顔を見られたらいいな。


【今朝の九頭竜 1/31(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

『ロッド2本にネオプレンウェイダーと電熱ウェアまで新調して解禁に備えてたのにね...w』

【今朝の九頭竜 1/30(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨夕からの雨がそのまま残ってました。時々窓の外を振り向くほどの音を立てて降りしきる雨。1月の末とは思えないような暖かい朝でした。水位はジワジワと上昇...。 今季初めてのまとまった雪シロが流れ降りていました。 新幹線橋梁現場がいよいよ川中での工事に週末返上24時間体制で取り掛かっている九頭竜ですので、 その手前で足を止めていたサクラマス達にとっては、遡上のふんぎりを付ける格好の雑炊となったことでしょうね♪ もちろん新しい御一行様のファーストランの呼び水にもなったでしょうしw
明日になれば水は次第に引き始めて、解禁日には絶好の流れに戻るんジャマイカと思われます。 河原の雪もすっかり消え、これから大きな天気の崩れもなさそうです。ロシアの海での諸事情については推し量るべくもないですけど、申し開きはできない仕上がり具合となりましたね♪
ミラクリーナかボッコリーナかはてまた十数年ぶりのガッカリーナなのか? いずれにせよフタを開けてみないことには全く判らないだけに気体と不安が交錯しますw   あっ!「いつもの九頭竜」って選択肢もあったなぁ〜w

解禁当日の詳細な予報が出ました。残念ながら晴れ間はのぞめないようで、この時期らしい弱い冬型の寒々とした天気となるみたいデスね。風は午前中は南で昼過ぎぐらいから北風にかわるようです。積雪はありませんが夜間の冷え込みは氷点下ですから、道路の凍結には細心の注意が必要です。

くれぐれも事故の無いよう、お気を付けてお越し下さいませ。

2017九頭竜まもなく解禁です。

【今朝の九頭竜 1/29(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
解禁まで3日の日曜日。午前中を中心に次々と下見のお客様がおいでになられてました♪ てんちょは仮眠中だし、フォトン予約受付の用意もしなきゃならないし、 ワンオペのトレビアン〇店長の(;`∀´)アセアセぶりが面白いように伝わってきてたけど、わざとギリギリまで寝てましたw

店長が電話にかじりついている小一時間だけちょっとお客様のお相手をして、予約電話が鳴りやんだのを待ってとっとと川歩きに出かけました♪  年券購入というよりヨーロッパ軒のカツ丼を食べに来たっぽい富山のM腰君に見送られながら慌ただしくお店を出たせいかガラケーを忘れましたが、夕方には雨が降り出す予報だったので引き返さずに走りました。

今回歩いたのは新幹線工事現場の下流から森田小学校前までの右岸沿い。前回の川歩きで激しくスッコロンだ時に破れたのか、第一歩目の左膝から雪シロ混じりの冷たい水が侵入してきて、 いきなりオゾーなりながらのスタート...orz すでに両腿からも浸水してましたから、にわかに曇りだしてきた空のような暗い気分で川を下りましたw
前田道路前の中州(玉ちゃん中州)へのアプローチを赤い線の上流から試みましたが、岸際が深めで流れも早いので諦めて、中州の下流のほうから戻るように切りました。 同じころ付近を川歩きしていたというtakeメージンは、ピンクのコースを早瀬を駆け足するように渡ったそーですけど、僕レベルではドンブラコの確率が高杉なのでチャレンジできませんでした。
日曜日ということで砂礫再生工事現場の方は止まってましたからシナシナ通らせていただいて、寺前水門対岸の河原を前を通ってから堤防に上がりました。
時間も脚力もまだ余裕があったけど、左足は水が溜まって歩くたびピチャピチャ音を立てていたし、解禁のオールナイト前に風邪でも引いたら嫌なので仕上がることにしました。

お店に戻ると、店長が『ガラケーに病院から「御母堂様が駄々をこねているんで来てください!」と電話がはいりましたよ(`∀´)』っと教えられてひっくり返りましたす...。 みさこさんが代わりに駆けつけてくれてたので、とりあえず着替えてから病院へ走りみさこさんと交代。顔を拭いたりマッサージや耳かきなどしてご機嫌を直していただきましたw

再びお店に戻ったのは夕方5時頃。 スタメンNo.1のキャンピングカーが駐車場に停まってましたw 近年はblogやSNSを拝見しているせいか、昔ほど懐かしさを感じることはありませんが、 やっぱり彼がが帰ってくるとなんとなくホッとしますね♪ 九頭竜サクラマス通算100匹まであと10匹と、今シーズン中の達成が気体できそうな川村名人♪ 今年もよろしくお願い致しますw


『こちらは富山県(知名度)No.1のM越君♪                              
今日は少し寒そーですw コーラも1本だけでしたw』


画像をクリックすると拡大します。


画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1/28(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

解禁日にとっておきたいような良い天気の土曜日でした。明け方は濃い霧が一面に広がってました。いつものように店長ご出勤のあと仮眠チェアーで爆睡w それからは下見にお出でになったお客様のお相手をしながら過ごしました。
皆さん何気ない素振りで入漁券やルアーをお求めになって、一言二言の会話を交わして出て行かれますが、それぞれがうちに秘める高揚感と緊張感が静かに張り詰める、この解禁前の独特な空気が漂い始めるのが判りましたw
明日日曜日もまずまず穏やかな日和となりそうです。今日よりも大勢の方が下見にお見えになるかも知れませんね♪ 僕も正午から始まるフォトン予約受付が一段落した頃に、解禁前最終の川歩きに行ってこようと思っています。 もし九頭竜で赤い雨ガッパとスキーのストックを片手に(;´Д`*)ハァハァうろついている怪しい動きのオサーンを見つけても、K察には通報しないでくださいw

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1/27(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
久しぶりの暖かめの朝。まだ空は晴れていました。いつもより早めに家を出て、ゴミ出しイベントのあとそのままお店を開けて、昨日の分の【今朝の九頭竜】を上げながらトレビアン店長のご出勤を待ちましたw
やってくるなりもう(;`∀´)ハァハァと忙しそーな店長に、幾つかの仕事の確認と申し送りと指示を出しました。いよいよ解禁が目前に迫ってきて、次から次へと矢継ぎ早に同時進行していくオーダーとミッションにずぅぅぅぅ〜っと振り回されている店長。 寄る年波と供に衰えゆくメモリーと容量一杯のハードディスク...。 まるで昨晩から調子が悪くなってフリーズしてるという店長自宅のパソコンと重なって見えてワロエましたw せめてメモ帳を用意して書き留めておけば良いのにと、毎日のように思ってマスw
一方、経営者である僕は、いつのまにかどっさりと届いた請求書の封を開け、そのあまりに多額の数字に倒れ込みそうになりながらも、気力を奮い立たせて御母堂様のご機嫌伺いに大学病院まで走りました。
帰り際、下りのエレベーターに乗り込もうとする僕を追いかけてきた会計さんに迫られた個室代金一泊7,560円の承諾書にサイン...orz
いつのまにか空は曇っており、季節たがうような雨が降りしきる帰り道...。なぜか九頭竜から離れて市街地を抜ける道に車を向けてたてんちょでした。
お店に戻って、やっぱり(;`∀´)ハァハァとガンガり続けている店長を少しでもフォローしようと、500個ほどのルアーに値札を打ったらよー弱りましたw
どうか今シーズンも、みなさまに倍旧のお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

『キス釣ってたほーが良いと思うけどなー。50の手習いはヤケドすっぞ〜w』

【今朝の九頭竜 1/26(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
たいした冷え込みにはなりませんでした。日の出前ぐらいには−5℃なんて予報を出していた有料チャンネルもあったんですっかり構えていたんですけどねw 寒いのは寒いですけど、水道もフツーに使えたし、車のウォッシャー液もウインドに凍りつかなかったし、ありふれたいつもの冬の朝でしたw 車外気温計も−1℃の表示でした。
冬晴れの青空が広がった九頭竜。久しぶりに川歩きに行ってきました♪ 今回は福松大橋から水道局を経て福井大橋までの片道約3qの長丁場ながら毎年定番のコースを歩きました。 堤防の積雪がくるぶしぐらいまでと思っていたより少なくて助かりました。足首ぐらいあると腿を上げて歩かなくてはならないので疲れ方が違うんです..。 どっちにしたって足は棒のようになるんですけどねw
中角水位は40cm台。これくらいが今年の平水になりそうに思います。全体的には昨シーズンと大きく変わってはいませんが、福松大橋下流右岸と福井大橋上流右岸の流れ込み付近がちょっと複雑になってますね。 ピンクの線は昨日の水位だと多分切れると思います。 Aの中州に渡るのはちょっと難しいように見えましたが...今度時間があった時にでも見てきます♪

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1/25(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝の降雪量は足首ぐらいでした。だいたい15cmぐらい。自宅エントランスが基準地点の数値ですけど、この冬一番たくさん積もったんじゃないかな? ただフワフワと軽くてまとまりの良い素直な性格の雪だるまを作るのはもってこいの雪で、雪掻きは汗もかかずにたちまち終わりましたけどw
上記の【天気】をポチると、 福井市は一昨日23日が一番降ったことになっていますから不思議ですw さらに 【積雪・九頭竜】を見ますと、 この3日間で積雪量は逆に5cmも減っていたりしますから、もっと不思議ですw 山陰地方を中心に被害をもたらした今回の寒波は、九頭竜の雪シロの在庫には貢献しなかったということになりますねw
それでも朝の通勤ラッシュはかなりの混み具合になっていたので、御母堂様のご機嫌伺いはお昼前に出掛けました。ちょうどリハビリの時間でお部屋にいらっしゃらなかったので、小一時間ほど付近をウロウロ走ってみましたが、鳴鹿大堰あたりはこんな様子でしたw


お店に戻ってからは、今日も(;`∀´)ハァハァ忙しそーなトレビアン〇店長のお仕事を少しだけお手伝いして過ごしましたw お店をはねる夜9時前には日中の日射しで融けた雪が水蒸気となって立ち登ってて、あたり一帯白く霞んで幻想的な真冬の夜に...。 明朝は放射冷却で今季一番の冷え込みになるそーです♪

【今朝の九頭竜 1/24(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日の夜、家族で食事に出掛けた時はかなりな降り方もしてたんで、どーなるかな?と心配してましたが前日より少ない積雪でした。
トレビアン〇店長お休みの火曜日なので良かったです。 滋賀県鳥取・岡山県では大騒動になるくらいの大雪だったみたいですね。 なぜか今年はいつもより変則的な降り方をしてるんで、雪慣れしていない所の方はタヘーンですな...。

活発な雪雲が運良く九頭竜を避けて通ってくれてるんでしょうかね〜? 今日も朝から断続的に降ったりやんだりの1日でしたが、地熱が高いからかなんなのか積もるそばから融けてしまって、現在PM8:00を廻りましたけどお店の前の道路は黒いままです。
まあ明日一杯は緩みながらも雪模様が続く予報ですので、イレギュラーな雪雲御一行様がボコボコとお出でになることが無いとは限らないので、気を抜かずにいたいと思いますw ...って、それで何か変わるわけでもないですけどw
解禁まであと一週間デス♪


                          画像をクリックすると拡大します。

【今朝の九頭竜 1/23(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
積雪は心配していたほどのことはありませんでした。玄関のエントラスでだいたい5cmくらいでしたかね。でも鯖江市のスタメンの話ではその3倍以上は降ったそーで、かなり地域差があった降りようだったみたいです。 嶺南に住む妹からは40cmも積もってオゾーなってるとメールが届いてましたw 山間部の九頭竜観測所の降雪量はたった2cmだったみたいですし...。
フォトン第一弾の発送と入漁券の通販業務でこれでもかと(;`∀´)ハァハァしていたトレビアン〇店長が落ち着かれた正午過ぎに、御母堂様のお見舞いで九頭竜沿線を走りましたが、上中下流域も同じような感じでしたすw

"週間予報"を見ると、明日くらいからは緩んで来るみたいなんで、雪のない解禁日となるような気配ですな♪


『この日の夕方6時頃、店前の上空をジェット機が超低空飛行をして行きました。なんででしょうかね〜?』

【今朝の九頭竜 1/22(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
おっぜぇ〜天気予報だったけど昨晩もお店に泊まりました。どうしてかというとガラケーを忘れて帰ってしまったので、取りに戻ったついでにそのまま泊まったのですw 6時半過ぎかな?薄明るくなってきた頃にシャッターを上げましたが、最初に入ってきたのは定時にご出勤のトレビアン〇店長...orz 続いて釣りに行けなくてオゾーなっているチームOBのジサーン氏3人が黄昏にやってきただけの朝でしたw

フォトン予約受付が終わった11時頃からようやくポツリポツリと、下見を兼ねて入漁券その他をお求めになられるお客様がお見えになられましたが、どっちにしたって暇丸出しの日曜日。この冷たい雨降りの中を川廻りに行く気にもなれませんし...。
お昼過ぎ、暇を持てあましすぎたのか揃って大型正規釣り具店巡りをしに出て行ったチームOBに一緒についていきたかったてんちょでしたw
3時のおやつに今シーズンお初の"みさこさんカキモチ"をかじる頃には、ゴロゴロとまた雪おこしの雷が鳴り出し、トレビアン〇店長が退社された6時過ぎには雨は雪に変わりました。明日はまたちょっと積もりそうですw

「今年は去年にも増して美味しく揚がってましたよ♪ みなさんも是非ご賞味下さい(^^)」


『今年も釣具屋以外の仕事はじぇったいしませんよ〜だ(-_-)』

【今朝の九頭竜 1/21(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩はあれからおっぜぇ目に遭いました...orz ガタピシャと騒々しい風音に悩まされてなかなか寝付けずにいた零時過ぎ。突然お店が揺れきしむぐらいの風圧を感じたと思ったら、 駐車場からドン!ガラガラガラ!!ともの凄い音がしたので、慌ててシャッターを開けて外へ出ると、コマセ作り用のフネやスコップ、タッパーなどが散乱してました。 店頭用のノボリやカニ特価の看板は道路まで飛ばされていて、シャワーのような横殴りの雨風の中をパジャマ姿で走り回り、どぼすずくになりながら回収しました...(>_<)
まあ今回の暴風では高浜で大型クレーンが倒れたりしたなど、そこかしこで被害が出たようですし、ボロ店が飛んでいってしまわなかっただけでもマシだったと言って良いかもしれませんけどw
着替えは持ってきてないので、下着姿で震えながらストーブの前で乾かして、やっとこさ眠れたのは2時頃だったと思います...。

おかげで今朝は8時にトレビアン〇店長が出勤されても気付かずに10時過ぎまで寝てました。いったん自宅に戻って服を仕替え、それからはいちお土曜日ということで、 ポツポツと下見に訪れられたお客様のお相手をしながらすっとお店にいたので九頭竜は見に行ってません。 ちょっとだけ水が上がってたみたいだから、少し濁りも出てたんじゃないでしょうか?


『薄給の石丸さんが大枚をはたいて買ったドローンで撮影した"九頭竜DVD"
税込み1,000円で販売だそーですw 是非買ってあげてくださいね♪』


【今朝の九頭竜 1/20(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は大寒。明け方前は氷点下だったらしいんだけど、起きてみたら生暖かめな南風がそよぐヌルイ日和でしたw でも予報では夕方から大崩れするようで、 明日からしばらくオゼー冬模様になるみたいだったし、御母堂様のお見舞いの帰りに川歩きでもと思ったりもしてましたが、昨日浸水したウェイダーがまだ乾いてないし、何より気分が乗らなかったのでやめましたw
昨年は川の形が変わるほどの大水もほとんどなかったし、粘着に歩き回ってもそんなに新しいハケーンもないんで、あんまり楽しくないんですものw
まもなく発売予定のトレビアーン〇店長のドローンDVDだけで充分ジャマイカ? って気がして身が入らないですよね〜(^^;)
そんなわけで、なにかと(;`∀´)ハァハァ忙しそーな店長を横目に、日がな一日またダラダラと過ごしてましたすw

現在PM10:00を過ぎたあたり。今夜は泊まりでお店に来ています。今になってにわかに表が騒がしくなってきました。台風並みの暴雨風がアラレ混じりで叩きつけ始めています。風速30m超えって予報もあながち大袈裟でないと思われるほどですぜ...。
この強風でボロ店舗が飛んで行ってしまわなければ、また明日も何食わぬ顔でお会いしたいと思います((((;゜Д゜)))))))
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1/19(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日も冬晴れの穏やかな朝。川歩きには申し分なしの日和でした。少し早めにお店を開けて、トレビアン〇店長のご出勤を待ちました。 店長と入れ替わりで御母堂様のお見舞いに行ったその足で川歩きを済ませたあと、件のラーメン屋でみさこさんランチのプランでしたが、店長が午後から北風が強くなる予報なので午前中に ドローンを飛ばしたいとのご意向でしたので、今朝もお見舞いをパスして店長を送り出しました。




。。。。。あとは野となれ山となれってわけじゃないけど、このくぉりてぃ〜については僕にはどうしようもないことなんで、あえて詳しいことは尋ねずにラーメン屋へ行ってきましたw


お店から車で5分くらいのところに最近開店した“小村屋”さん。お昼時ともなるとかなりの混雑ぶりということでしたが、店長が早めに帰ってきてくれたおかげで、すんなりとオーダーを入れることができましたw
ダイエット中の僕は“まぜそば並”。健啖家のみさこさんは“角煮ラーメンと唐揚げ&ライスのセット”。お会計はしめて2150円也とコスパの善し悪しはともかく、丁寧に作りこんである美味しいラーメン屋さんで満足できました♪

みさこさんをお店に送ってから足早に九頭竜へ向かい、中角橋から始めてえち鉄下流の右岸沿いを下りました。水位は30cmほどだったのでサクサクと片づけて、あわよくば別の場所もと考えていましたが、
画像をクリックすると拡大します。
どうしてなかなかのタフなウェーディングとなりまして、予報通りに吹いてきた強めの北風に波立った川面にコースを見失ったりして、二回も胸元から浸水する憂き目にあいました(^-^;
そんなわけで予定より早めに撤収し、空いた時間をパンツまで濡れたそのままで御母堂様のお見舞いに充てたてんちょでしたw


【今朝の九頭竜 1/18(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
バリバリに冷え込んだこの時期らしい朝。それでも日中は晴れて気温も上がってくる川歩きには絶好の予報でした。同じようなことを思っていたのか、トレビアン〇店長がお昼からドローン動画を撮影しに行きたいというので、 朝の御母堂様お見舞いをパスして9時過ぎにはお店を出ました。
青く広がった空から角度は低いながらも柔らかな陽も届いて風も無く、気温は低くてもそれほど寒さは感じません。雪シロ濁りもとれていてクリヤーな九頭竜でした。 ただ水位が20cm台とかなり低くなってまして、下の図の黄色線のように森田小前から中角橋まで右岸沿いを歩きましたが、4,50cmの平水ぐらいだと若干ビミョーな場所もあると思いますので御了承ください。
画像をクリックすると拡大します。

お昼前にみさこさんに迎えにきてもらい、最近できた評判の良いラーメン屋で"みさこさんランチ"でも?と話が出たんですけど、店長の出発時間を遅らせるのも悪いと思って、そのままお店に戻りました。


「ドンマイ店長...明日一杯は天気が良さそうですから(^^;)」

【今朝の九頭竜 1/17(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まだ少し風は残っていたものの、久しぶりに静かな朝でした。週に一度のワンオペの火曜日なので、なにかと小忙しくなるかと思ってたけど、定番の常連さん以外は来客も無く、入漁券関連の問い合わせ電話もほとんど無く、レジは無言を保ったまま一日が過ぎて行きました。 そんなもうすぐ解禁が迫っているとは思えないような閑散としたふいんきの店内で、山積みのルアーを遠い目で眺めていただけのてんちょでした...orz

「閉店間際におーすぎ氏がお情けを掛けてくださいましたw」

【今朝の九頭竜 1/16(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
冬嵐の名残りはあるものの、昨日と比れば落ち着いた天気でしたが、川歩きには行きませんでした。ちょっと体がダルくて風邪の引き始めのような感じだったもので...。前日、意外なほどの体の軽さに無駄に雪の上を駆けてみたりしたんで、腰も少し痛かったしw
お昼前に次女を自動車学校へ送っていったときに見た九頭竜は、雪シロ濁りが入ったのか、かなり白っぽく濁ってましたね。たぶん今シーズン初めての雪シロでしょう。これで第一陣のフレッシュ御一行様が遡上を開始されるのではないでしょうか♪
ここしばらく順調な遡上が続いている九頭竜ですので、いつのまにかこーゆー風にポジティブに思考するようになっていますw
FBやツイッターなどのSNSでのスタメン達のつぶやきを見ても、「早くサクラマスに会いたい♪」とか、「今年はこのルアーで釣るぞ♪」とか、前向きなコメントがずらりと並んでますしw
かつては、今年はサクラマスがほんとに帰ってくるんだろーか?と気を揉みまくって解禁を迎えたものなんですけどね〜。
下に当店がデーターを取り出してからの成績表を出しておきましたが、"ズルムケ解禁"が3回もあったんですぜw


とにもかくにも、あと半月で2017九頭竜サクラマス解禁です♪ 本番に向けて準備万端にご用意願います♪


「治ったけど奥様に移ってしまわれたそーです...。」

【今朝の九頭竜 1/15(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩の降りようでは、かなりの積雪がありそうなやかんがしたので、早起きして雪掻きに必死ならなくちゃとカッパと長靴を自宅に持ち帰って備えてましたが、ほぼ徹夜だった前日の疲れからか、 ぐぐぐいっと眠りこけていつもより10分くらい寝坊しましたw
慌てて外を見たら寝る前とほとんど変わらないくらいにしか降ってなかったので、そのままマターリ朝食をとり 、いったんお店に行ってトレビアン〇店長に釣銭と鍵を渡してから自宅に戻り、普段着のまま雪掻きを5分で片づけましたw
それから氷点下3℃のブリザードでバリバリに凍った道をソロソロ走って御母堂様のICUヘ。迅速な手当が功を奏したおかげか驚くほどの回復ぶりを見せた御母堂様と、酸素マスク越しに少しだけ話をしました。
積雪はたいしたことなかったものの、まだ冬嵐の真っ只中の九頭竜。10mを超える強風と断続的に降りる雪あられ。時折ハンドルを取られそうになりながら車を返しました。
今日で1月も半ば。そろそろ川歩きを始めなきゃいけないのにこの荒れ模様じゃなー(-。-)y-゜゜゜っと、しばらくお店でモジモジしていましたが、 なんとなく嵐のインターバルも長くなって来たように思えたので、お昼前に今季初めての川歩きに出かけることにしました。
向かったのは日曜日ということで、作業を休んでいるはずの新幹線工事現場。背風の右岸側をアプローチしたかったんだけど、なんと休日返上で工事は行われており侵入不可w 仕方なくアゲンストの左岸側を福井大橋から下って行きました。
画像をクリックすると拡大します。


画像をクリックすると拡大します。

幸い左岸側の工事は休んでいました。途中、ICUから御母堂様が寂しがっておられるからと面会要請の電話が入ったので前田道路手前で仕上がりましたが、 3sのダイエットに成功したおかげか、もうちょっと歩けそうなてんちょでしたw 明日からも時間の許す限り頑張ってきます♪

【今朝の九頭竜 1/14(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
「北陸地方積雪90cm」の予報に2晩続けて(((;゜Д゜))))ガクブルしながら迎えた昨日の朝でしたが、自宅のエントランスもハンドラッセルでひと撫でするぐらいしか降っておらず、 9時半に御母堂様の通院イベントに出かける際には、みさこさんが掲げてくれた傘を避ける様に降り落ちる雨に打たれながら車に向かいましたw 病院から戻ったのが午後3時前。少しだけ仮眠を取ってから常連さんとグダグダ過ごし、トレビアン〇店長が退社した6時過ぎにblogの更新を始めようとPCに向かった時に、みさこさんから御母堂様の体調が急変したと電話が飛び込んできました。
突然、胸が苦しいと訴えられたので救急車を呼んだとのこと。大急ぎでお店を閉め自宅へ飛び込んだ時には、御母堂様は顔面蒼白で意識もなく、呼吸も止まっておられました((( ;゚д゚)))
わけもわからないまま必死にウロ覚えの蘇生措置...なんとか意識も呼吸も少しだけ戻ったところへ救急隊員が到着し大学病院へ救急搬送。急性心筋梗塞と診断され、心臓カテーテル手術のあとICUに入院し、主治医の話を聞いて帰ってきたのが今朝の5時前。4,300円を払ってタクシーを降りたら5cmくらい雪が積もってましたε- (´。`*)>

まだまだ予断は許さないとのことですけど、ひとまず危急の状態からは脱したので、病院の方はみさこさんと弟妹に任せ、一日腑抜けのように過ごしていたイマココです...。

現在夜7時をまわった辺り、表はブリザード級の暴風雪が道路を一面真っ白に染め始めています。冬将軍様がようやく九頭竜ご進駐です。 とりあえず今夜はゆっくり寝ます...。
   

【今朝の九頭竜 1/12(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
只今夜9時半を過ぎたところです。表では雷鳴が轟いています。昔から言う“雪おこし”の雷なんでしょうか? 北海道から東北、北関東あたりまでで猛威を振るっている、この冬最強の冬将軍が、いよいよ北陸福井にまで進軍してきたのでしょうか...。
朝、出勤前に御母堂様のお世話をしながら垣間見たテレビというメディアでは、「北陸地方積雪90p」とザックリ報じられていましたから、(((( ;゚Д゚)))ガクブルしながら一日を過ごしていましたけど、ミゾレ雪が思い出したようにパラついたぐらいで閉店を迎えたわけなんですがw

でも、もしかすると、この“雪おこし”を合図に明朝までにドッサリと雪が積もるのかも知れませんね。

実は今日から恒例の川歩きを始める予定で、ものの二、三時間で棒のようになった足と冷え切った体を、インドネシアかマレーシア料理の店のスパイシーなみさこさんランチで回復させるつもりでしたが、 お腹とお尻の具合が今ひとつだったのと、なにより入漁券の通販その他でトレビアン〇店長が妙に(;`∀´)ハァハァしてたので止めにしましたw
そうして、シーズン開幕に向けて毎度のように泥縄のやっつけ仕事に追われる店長の荒い息遣いを子守歌代わりに、グローブドライドの営業様が年始挨拶の手土産で持ってきてくださった、ドラ焼きならぬDら焼きをつまみに安酒をあおって小一時間ほど仮眠をとりましたw
明日僕は、ほぼ一日、御母堂様の通院イベントでお出かけです。店長にはまたワンオペで(;`∀´)ハァハァとガンガっていただきますw

「さすが儲かっている会社は違いますな♪ お礼に新製品のリールをちょっとだけ注文しましたw」

【今朝の九頭竜 1/11(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
テレビというメディアの全国ニュースでは「北陸地方70cm」とザックリとした区分けで積雪予報が出ていましたが、起きてみたらこんくらいでしたw おそらく新潟県の山奥のどこかではそんくらい積もったんでしょうけど...。

もうちょっと丁寧な報道の仕方を望みたいですけど、詳細は各々のローカルニュースでってことですか。マンドクサイんでしょうかね?
その割には何度も何度も同じ事を繰り返してますけどね。まるでトレビアン〇blogのルアー入荷情報みたいな、大雑把な予報ですなw

結局薬局その後は雨に変わり、スタッドレスを無駄に削りながら御母堂様を病院へお連れしたり、入漁券を中部漁協へ取りに行ったりして九頭竜川沿いを小忙しく走っていましたw 今日は少しだけ水が増えてたんで、山間のほうでも大方のところでは雨だったんでしょうか?  【積雪・九頭竜】をポチってみたら22cmの積雪が観測されてはいましたが...。
そんなこんなで昼寝をかます時間も取れず夕方を迎えてしまって、晩酌のあとぐぐいっと眠りこけてしまい、この日記の更新は翌日の朝4時過ぎにしています...。 これもまるでシーズン中のトレビアンblogみたいで、すまんスマックですたw
        
「今年もよろしくお願いいたしますm(__)m」               「今日は鏡割りの日でした♪ カキモチマダー?(・∀・ )っ/凵 チンチン 」

【今朝の九頭竜 1/10(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝も暖冬の静かな朝でした。お正月休みのあとの連休が明け、いよいよ2017年の本格的な始動が今日から始まったためか、道行く車の流れも普段通りに落ち着いて来たように感じました。 もちろん当釣り具店も見事なぐらいまでの落ち着きぶりを見せ、玄関マット交換の支払いをしただけというオゼー有様でした...orz
ワンオペの火曜日なのでフテ寝して時間をつぶすこともできないので、サクラマスのデーター整理は真面目に取り組むことができましたが...w
いよいよと言えば、明日からこちらも冬らしさを取り戻してくるみたいで、週間予報にはズラーっと雪だるまマークが並びました。

まあ大寒に向けてのこの時期は、毎年幾ばくかの積雪はあるもので、雪シロの在庫がお店の口座並みにスッカラカンの九頭竜ですし、喜ばしい寒波到来ってことになりますかw
とっととお店を早じまいして御母堂様のお相手でもするとしますぜ...(^^;)

...っと思ったらおーすぎ氏北w

「今年は今ひとつスカッとした釣りができていないようですw」

【今朝の九頭竜 1/9(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日の開店は朝6時前。どーせ誰も来ないとは思ったけど、明け方前の雨が上がったし、御母堂様も大人しくされていたんで、 いつものようにパジャマ姿にBassdayジャンパーを羽織って顔も洗わずに家を出ました。 どんより曇って道路は濡れていましたが、風も無くて昨日一昨日とはずいぶんと温めの朝でした。
来客があったのは、コンビニの冷凍ラーメンを啜り終わった7時過ぎぐらいにパタパタと2名様のみw それからトレビアン〇店長のご出勤まで誰もお見えになられませんでしたす(^^;)
仮眠から目覚めたのがお昼11時前ぐらい。パジャマを着替えもせずに、カウンターにマターリしに来る常連さんたちとグダグダ話をしてダラダラと過ごすいつもの風景w 合間合間にサクラマスデーターの整理を、まるでヤル気のない受験生みたいにやっていんだけど、ふと歴代の石丸さんSPのことを仕分けたくなって、画像ホルダーをひっくり廻して探して繋げてみたのが↓の画像ですw

2006年から2016年までリバイバルは数えずに全部で38色でした♪ 毎年、シーズン間際に慌てて考え出すことが多いトレビアン〇店長のやっつけカラーですが、こうやって並べてみるとなかなかのもんですよねw
みなさんは幾つぐらいご存じですか? お役に立ってますか? 今シーズンもまもなく入荷の石丸さんSP♪ 是非ともご贔屓にお願いいたしますw

【今朝の九頭竜 1/8(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝の最低気温は0.4℃ じゅうぶん寒い筈なんだけど、昨日氷点下を体感してるせいか暖かく感じるから不思議ですw 開店前にコンビニに寄ったら、停まってた車の屋根に真っ白に霜が降りていました。 お店を開けたのはAM4:00ちょい過ぎ。 この日エッサ〜初挑戦のtakeメージンがもう待ってました♪
メージンを送り出したあと、昨晩の計量でなんと73kg台を記録したダイエットの安心感から、焼きば&ライスに"年明けどん兵衛"まで暴食し、トレビアン〇店長ご出勤と同時にお昼11時頃まで爆睡しましたw
いつものように昼食は抜きましたが、やっぱり夕方の計量では74kg台に速攻リバウンド...。 しかし夕食にお好み焼き一枚とギョーザ10個を完食してしまったてんちょでしたw
見事なぐらいの炭水化物の偏食摂取!! 明日の体重測定がめっさ楽しみです...w


【今朝の九頭竜 1/7(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩も御母堂様のご機嫌が非常に悪く2時間ぐらいしか眠れなかったので、8時にお店に出てきてからすぐに寝てしまって目覚めたらお昼を廻ってました...orz この冬一番に冷え込んだ朝。最低気温は氷点下2℃くらいだったみたい。
仮眠チェアーの横にストーブを貼り付けて厚手の毛布をかぶってても、まだ寒くてなかなか寝付けず、安物ウイスキーを追加して眠りました。 起きてからようやくサクラマスホムペのアップ更新の作業に取り掛かりましたが、気力と集中力がおびただしく低下しているためか、ダラダラと時間がかかって、結局薬局、閉店間際になんとかageることができました。
今日で松の内も終わり。しめ飾りを下げてからお店をしまい、七草粥をかっこんで、今夜もご機嫌が悪そうな御母堂様の背中をさすっているイマココです...orz
まもなくAM0:00...明日は4時起きです(^^;)

「お客さんにいただいた旬のヤリイカの刺身とインスタント具材の七草粥(゚Д゚)ウマー 一年の無病息災を願いながら食べました(^人^)」

【今朝の九頭竜 1/6(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩も要介護4の御母堂様のご機嫌が悪く3時間ほどしか眠れなかったので、ほとんど何もできずに無為に一日を過ごしました...orz 出勤前に要介護3の親父殿から呼び出しがあり、見るも無残な口座残高について厳しく追及されましたが、為すすべはないと答えるのが精一杯でした...orz 雨風がしのげているのがやっとのボロ店舗。チャイナタックルのみで、それもスカスカにしか並べられていない商品在庫...。ツケで仕入れたサクラマスルアーのコーナーだけが空々しく賑やかな店内で、僕は何をしていたかというと昼寝です( ;∀;)
こんなことを書くと、営業各位が泡を食って飛んできちゃうかもしれませんが、たぶんあと2年ぐらいはダイジョブですから安心してください。知らんけどw
明日中に仕上げないといけないサクラマスのホームページも、飾り並べる商材が揃ってなくて、解禁ギリギリまで延ばしちゃおうかと考えているイマココです(-。-)y-゜゜゜
        
「まるでドロボーでも入ったみたいだw」            「サクラロッド展示予定コーナー...まだ1本たりとも並んでません...orz」

【今朝の九頭竜 1/5(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
小寒の朝。食卓で新聞を広げると温暖化の記事が目に留まりました。昨年の福井県の平均気温が過去最高を記録したとの話でした。県内のスキー場が2年連続の暖冬でまだ開業できずオゾーなっているというニュースも載っていました。
さらにそういう冬はドカ雪になる可能性が高いとも書いてありましたw 2016年は大寒の時分に少しだけまとまった積雪がありましたが、その後はほとんど降らないまま雪シロ不足となり、五月のガッカリーナを迎えたわけなんですけど、今年はどうなるんでしょうか?
お昼過ぎにみさこさんランチのあと、シャツ一枚に川島さんに貰ったBassdayジャンパー羽織るだけの軽装で駅前通りを歩いても全然寒くはなかったですもんね〜。 まあ熱燗をぐぐぐいっといった後だったせいもあるんでしょうがw
週明けぐらいから少し雪が降る予報が出ていますが、せめて山間部だけでもどっさり積もって欲しいですな。
  
                                 「そう安くはないけど、JR福井駅隣接プリズム福井内の回転寿司「北のおやじ」お勧めです♪」

【今朝の九頭竜 1/4(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩は御母堂様のご機嫌が悪く、2時間ぐらいしか眠れなかったので、終日ぼんやりした頭で過ごしてました。只今、夜9時半を回るところ...。ようやく一息ついてPCを入れたイマココですw
世間様が仕事始めの今日は朝から雨で、時々土砂降りも通った荒れ模様の天気でした。当然来客はほとんどなくて、こみ上げる眠気をあくびで噛み殺しながら、それでもちょっとだけサクラマスのデーターを整理したりしました。
お昼過ぎからは、いつもの顔ぶれが申し合わせたように順繰りに現れて、それぞれとそれぞれにそれぞれの話題でお相手してましたが、何を話したのかはあんまりよく覚えてません(^-^;

昨日書いた日記を知ってか知らずか、トレビアン〇店長も顔を見せ、年始の挨拶をなんとも居心地悪そうにして帰ったのがワロエましたw 
明日から彼も仕事始め。 解禁に向けて片づけていかなきゃいけないことが山積みだと思いますが、僕はみさこさんランチでも行ってこようと思っているので、ワンオペでガンガって下さいなw

「早々の年賀状ありがとうございました♪」(写真をクリックするとry...)

【今朝の九頭竜 1/3(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
三が日末日の今日。お店は8時に開けました。昨晩は妹が夜勤を担当してくれたので、6日ぶりにゆっくり睡眠をとることができました。 大型正規釣り具店は初売りでしのぎを削っているというのに、僕が開店一番にしたことといえば、越ガラスの黒ちゃんファミリーにキャットフードをあげることだったりしますw
それでも、時折パラパラと雨が落ちたりはしてましたが、おおむね曇りでたまに晴れ間も広がる、小寒も間近と思えないような穏やかなお正月ということで、 そんな場末の釣具店にも、たいくつしない程度には来客がありましてw 常連さんたちも年始の挨拶に次々とやってこられましたす♪
来なかったのはトレビアン〇店長ぐらいですか...w ブログの更新もなしのつぶてだし...。 まあ年末の忘年会では3次会のスナックまで残って、閉店時間を過ぎてもカラオケマイクを離そうとしなかったそーで、そのお疲れが年始になって出ているのかも知れませんなw
それとも「今年こそは解禁までにちゃんと頼む!」 と、てんちょの指示があった九頭竜川のドローン撮影に励んでいるからかも知れません。
明後日からご出勤されますんで、楽しみにお待ちくださいませw


                                      「ジグマン師範代には天龍のレイズ87をお買い上げ戴きました♪」

【今朝の九頭竜 1/2(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
新年明けましておめでとうございます。昨年にも増して穏やかな初詣日和の元旦でしたね♪ でも僕は御母堂様を町内の神社にお連れした以外はず〜っと家に居て、おせち料理やお雑煮を朝・昼・夜としっかり3食ともいただいてしまったので、昨夜の体重測定では76kgを超えてました...w
今日からお店を開けていますが、昼食はもちろん抜くつもりですw しかし今晩は妹家族を迎えて"焼き肉"を食べに行くことになっているので、結局薬局元通りにリバウンドすることは請け合いです(^^;)
正月明けからいよいよ川歩きを始めないといけませんが、昨年以上にハードなミッションとなりそーですな...orz 今年こそはトレビアン〇店長のドローン撮影動画に気体して、オモクソ手抜きならぬ足抜きをさせてもらうつもりですw
         
「みさこさん力作(゚Д゚)ウマー♪」 「おせちの後にマターリ年賀状眺める御母堂様♪」   「今年も宜しくお願いします!!」

 
「四番おーすぎ氏・エースおくやま君・北山せんちょ・流木マスター圭ちゃん・あぶ会長・トレビアン〇店長&てんちょに最高幹部S先輩w 2017年も"いなれんメンバー"の活躍をお楽しみに♪」

【今朝の九頭竜 12/31(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日はせわしない一日でしたw 釣りダービーの抽選会のあと競輪グランプリにイナレン忘年会と一服する間もないほどでしたw
結局、お店の掃除ができずじまいで、今日になって来客の合間合間に少しづつ片付けて、先ほどやっと終わって、年末から年始へのホムペの更新をボチボチやってるイマココですw もうずっと年中無休のてんちょなんで、大晦日と言っても取りたててシミジミすることはありませんが、とりあえず一年間が終わりました。 どうもありがとうございました。新年は2日より営業しております。
 

【今朝の九頭竜 12/29(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝も少し寒い朝。水たまりに薄氷が張ってました。 今日を入れて今年もあと3日。みさこさんはおせち料理の用意にタヘーンそうですw 冬休みに入った次女と三女がちょっとは手伝っているみたいだけど、どんくらい間に合っているのかは判りませんw まあ、全く戦力にならない上に、なにかと粗相をしてみさこさんの足を引っ張っているのは僕なんですけどね...(^^;)

お昼過ぎにみさこさんが買い出しに行ってる間、御母堂様のお相手をしていた時、書道部所属の三女が店頭用に書いてくれた"謹賀新年"の書を部屋の壁に飾って見せたらことのほか喜ばれ、 退院直後に腰を痛めて寝返りもままならず、しかめっ面が続いていた御母堂様が初めて穏やかな笑顔を見せて下さいました。 自身も元気な頃、習字をたしなんでいたこともあったので、孫の成長ぶりが何よりも良くわかったのだと思います。
でもそのあと僕が、入院中に延びた足の爪を切り損ね無駄に痛い思いをさせてしまって、また元のしかめっ面に戻してしまった訳なんですが...orz
思うように動かせなくなった手足と後向く心...薄らいでゆく追憶の中で叶わなかった幾つもの夢達...。 今となってはしてあげられることなど何もありませんが、せめてこの書を大晦日までこのまま貼っておこうと思いました。

「バイト代4000円で引き受けてくれましたw」

 
「来年の話ができるのは幸せなことなんですね♪」

【今朝の九頭竜 12/28(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
暴風雨の去った朝。 庭のところどころに淡雪が吹き溜まってました。 この冬2度目の冬化粧ををした近くの山々を眺めながら、この日ご退院の御母堂様をお迎えに行きました。 クリスマスには間に合わなかったけれど、お正月は自宅で過ごせそうなので良かったです♪
別に退院お祝いというわけではありませんが、晩ご飯にみさこさんが”キティーちゃん"でお餅をついてくれましたw
入院中はずっと経管栄養だったため、御母堂様にはまだ食べさせて上げられませんでしたが、これから少しずつ調子を取り戻していただいて、 おせち料理は少しだけでもと願っています。


今日からまた介護夜勤の日々が始まります。 血糖測定、インスリン注射、ホルモン剤の点鼻、胃瘻からの経管栄養と薬の注入、眼薬を5分間隔で3回、洗顔と口腔ケア(歯磨き)。 眠前だけでもこれだけのミッションがあります。
トイレ介助は夜間だけで多いときは10回以上を数えることも...。 自力で体の水分調整が上手くできないため、その都度尿量をはかって計算し、適然の注入量の加減が必要です。 体温調整機能も衰えているので、エアコンを付けたり消したりしながらの室温調整も大事です。
睡眠時無呼吸症も煩っておられるため眠りが浅く、せん妄から来る幻視幻聴で興奮されることもしばしば...。 昨晩は「男の人が窓を叩いてる。」と仰っておられましたw なんだかんだと僕の睡眠時間は細切れで合計3,4時間ぐらいですかね〜w

シーズンに入って、「カウンターの奧の部屋にてんちょの気配があるのに、顔も見せないとはケシカランぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」 と不満に思われたら、そーゆーわけで絶賛仮眠中ですのでお許し下さいませ...(^^;)

介護ベッドの下のフローリングの床に布団を敷いて、安物ウイスキーを舐めながら、明日からもガンガりますよ〜だw


【今朝の九頭竜 12/27(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
朝から雨の一日でした。 風も強く海は大荒れ...。"釣りダービー"も終わってしまって、閑古鳥がさらに増えた店内でぼんやりと過ごしました。 今、日本中を脅かしている鳥インフルエンザはこの鳥には効き目がないみたいです...orz
人インフルエンザも平年より早く流行期に入っているようで、昨晩ジグマンS君から「イナレン忘年会欠席」のメールが届きました。


かくいう僕も両親の介護が始まってから病院に出入りすることが多くなったせいなのか、2012年2015年と、それほど間をあけずインフルエンザに罹っているので、 うがい手洗いの励行にはかなり気を遣っています。 10年振りに警報が発表されたノロウイルスも猛威を振るっているようですので、みなさんも充分お気を付けくださいませ。
 
「ご予約はお早めがいいかもw」

【今朝の九頭竜 12/26(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
この日は大掃除合宿最終日でした。 フォトン予約受付の電話が鳴り止んだ11時前に自宅に戻りお昼2時まで。 そのあと親父殿の通院イベントから戻って、再度夕方4時からの仕上げで1時間余り。 明後日ようやく御退院となる御母堂様の寝室と和室、最後に仏間を磨き上げ、昼食抜きで延べ4日間実労19時間の合宿をコンプリートしました♪
我ながらよくガンガったと達成感に(・∀・)ニヤニヤしてましたが、昨晩の計量では体重75.5kgとなぜか1kg以上もリバウンドしてしまっていてオゾーなったてんちょでしたw
もうちょっと食事の量を減らさないとダメみたいですね...。

「だが、この日は長女の誕生日だったりしますw」

【今朝の九頭竜 12/25(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
クリスマスの朝は放射冷却で寒いながらも冬晴れの良い天気でしたが、来客は片手で足りるぐらいでオゾーかったので、いつものようにトレビアン〇店長ご出勤と同時に仮眠チェアーでフテ寝を決め込みましたw 安物ウイスキーが効いたのか、ぐぐぐいっと眠りこけてしまって目が覚めたらお昼前...。
グダグダしているのにも飽いてきてたので、自宅に帰って大掃除の残りを3時間ほどだけやりました。玄関周りと二階のベランダの窓拭きをザザ〜っと。ちょうど帰ってきた次女と彼氏が、バケツや箒をまたぐようにして部屋に入っていきましたw
推薦合格で早々と大学受験が終わった御両人♪ あとはマターリ卒業までの2ヶ月余りをリア充に過ごすだけですって( ´_ゝ`)フーン。
30数年前、A判定だったはずの志望校に落ちて、めっさ鉛色の高校卒業を迎えた僕としては、羨ましいというか恨めしいというか...。
まあ親としては一安心ってとこなんですけどねw

今日もまたサクラマスとは関係のない話ですまんスマックでした...(^^;)


【今朝の九頭竜 12/24(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
もうすぐ夜10時。クリスマスイブをお店のPCの前で迎えています。皆さんはどんなイブを過ごされているのでしょうか? 僕がサンタさんを首になってかれこれ6年あまりが経ちました。あの頃はみさこさんと四苦八苦して、聖夜のプレゼントイベントのコンプリートに懸命になってましたw
なにせ超人的なサンタクロースを信じ切っている子供達ですから、プレゼントをお願いする手紙を書き出すのが、やもするとイブ当日だったりしたことも度々ありましたしねw
何かにつけて決断の早かった長女は割と楽でしたが、のんびり屋の次女は、その日の夕方5時過ぎになってから手紙を書き始めたり、気紛れな三女ともなれば、眠る直前にお願いするプレゼントを変更したりと...w どう考えてもインポッシブルなミッションになったりしましたすw
でも、そのたびたびになぜか小さな奇跡が起きて、なんとかクリアー出来たわけなんですけど、今思えば冷や汗を掻きっぱなしで、心静かにイブを過ごしたことはありませんでしたすw
特にヤバかったのは、興奮気味の子供達をなんとか寝かしつけてから、やおら起き出して見つからないように隠しておいたプレゼントを個々の枕元にコソーリ置くわけなんですけど、大きなお世話と言っちゃ失礼ながら、プレゼントのリボンに小さな鈴がサービスで付けてあったことがあって...。 ソロソロと運ぶ途中で、ついうっかり鳴らしてしまって、当時小学4年生だった長女が目を覚ましてしまったことがありましたw
慌ててドアの外に3個のプレゼントの箱を置いたまま、何食わぬ顔で寝室に入り、いぶかしがる長女をまた寝かしつけようと横になっているときに、無造作に重ね置いたプレゼントの箱がズレ落ちて、「シャンシャ〜ン!」と音を立ててしまいました...。
「これはもうネタバレケテーイ(>_<;)」と覚悟を決めたら、長女が「しっ! 今、サンタさん表に来てるから...寝なくちゃ! 」 っと布団をかぶって潜り込んでくれたので、そのまま一緒に朝まで眠って事なきを得たわけでしたw

サクラマスの頁なのに、こんな手前勝手な昔話でお茶を濁して申し訳ありません...(^^;)

まもなく夜11時を迎えます...。 いつかまたどんな形でも良いからサンタさんに復職できる日を夢見ながら、独りお店の仮眠チェアーで「クリぼっちの夜」を送ろうと思いますw

メリークリスマス♪

僕は、今も誰かを幸せにできてるのかな?

クリスマスに欲しいものは楽しい思い出。

それはもう持っていますw


【今朝の九頭竜 12/23(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩からずっと雨になっています。海は大シケだし、祝日なんだけどお店は定時の8時に開けましたw みさこさんが年賀状を印刷をするということで、今日の大掃除は休みとなったので、朝イチのお見舞いドライブから帰ってからは、合宿で疲れた体を休めるべく、お店の仮眠チェアーで日がな一日ダラダラしていましたw
ダイエットの成果が思いのほか出たのか、昨日の体重測定がここ数年来で初めて75kgを下回ったためすっかり気が緩んで、足羽の主さんに戴いたマダラを鍋にして、それこそたらふく喰っちまったおかげで、ずいぶんとリバウンドしたように思えるお腹をさすりながら、寝穢く過ごしてましたw
だいたいレジが「チン♪」と音を立てたのは、トレビアン〇店長が仕上がる夕方6時前が最初で最後だったんですもの...忙しくしようにも出来るわけないジャマイカですよ〜だ(^^;)
予報を見ますと、明日は肌寒い冬型の天気になるみたい。明け方はミゾレが降りるとか...。土曜日だけど明日も早番はやめて、サンタさんにおねだりのお手紙書いてたほーが良さそうですぜ...orz

     「九頭竜は久しぶりに雑炊してました。」          「みさこさん...初売りって書いたみたいだけど、福袋もイベントも梨ですよ...(>_<)」

【今朝の九頭竜 12/22(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日冬至がすんだばかりだというのに、"春一番"かと思われるような生暖かい南からの強風が吹き荒れた1日でした。 ストーブを点けなくても寒くない師走終盤の朝。某掲示板で毎年まことしやかに噂されている人類あぼ〜ん級のM10巨大地震が本当に来ちゃうんジャマイカと畏れおののきながら、 合宿2日目の自宅二階の窓拭きをしましたw 突風に巻きあげられるガラスクリーナーの泡で、眼鏡が真っ白になることも度々ありましたw
窓ガラス20枚に網戸8枚。エアコン4台と10個の室内灯に障子戸8枚で約6時間の大掃除を終えたあと、御母堂様のお見舞いに九頭竜沿線を1時間往復しお店に戻ったら、今日もワンオペで閑古鳥のお守りををしていたトレビアン〇店長から、【新潟県糸魚川で火災が発生。この強風に煽られて140棟以上が現在も延焼中というとんでもない大災害が起きていると聞いて、ひっくり返ったイマココです((((;゜Д゜)))))))
昨晩、3個で100円の柚子風呂と廉価ウイスキーでぜんざいをいただけた自分がいかに倖せだったのかを、今になってシミジミ噛みしめています...。
  

【今朝の九頭竜 12/21(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日が一年で最も昼が短いと言われる冬至とは思えないような良い天気の朝でした。開店休業のお店なんかほったらかして、とっとと釣りにでも行ってしまいたいのは山々なんですけど、あいにく今日は年末恒例の"大掃除合宿"の初日と言うことで、みさこさんの指示の元、青い空を恨めしく眺めながら自宅の外回りの窓拭きをせっせとやってましたw
午前10時から午後3時まで、みっちり5時間休憩もとらず、飲まず食わずで30枚の窓ガラスと8枚の網戸をきれいにしました(;´Д`*)

実は10日前くらいから、年に一度のダイエットを始めておりまして、ささやかな食事制限の効果か、昨日までで1.5kgぐらい落としましたw この合宿であと1kgぐらい減量するものの、クリスマスとイナレン忘年会とお正月で易々とリバウンドしてしまい、解禁前の川歩きでは元通りのお腹がつかえて仰向けに堤防でスッ転ぶ。というのが性懲りも無い毎年の習わしとなっていますw

トレビアン〇店長がワンオペだった今日の売上げは回転寿司お一人様分程度...orz この日記を上げたら、そそくさとお店を早じまいして、柚子風呂に入って御歳暮で頂いたスーパードライをぐぐぐいっといったあと、昨晩釣ってきたメバルの煮付けをおかずに晩ご飯♪ カボチャ入りのぜんざいがめっさ楽しみデスw


【今朝の九頭竜 12/20(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日は釣りの帰りに長女が初めて貰ったボーナスで夕食を奢ってくれることになり、とっとと早仕舞いしてしまったので更新梨でしたw 今日はトレビアン〇店長はお休み。ワンオペでお店番していますが、アクティブなお客様はほとんど来ないので、めっぽう暇しています...。 せっかくの凪ぎ日和なのに釣果が振るわないせいもあって、ドル箱の船のお客様も無し...。日々日々オゾーなっていくお店のキャッシュフロー。 このままでは解禁を迎えること無く夜逃げする羽目になりそうなやかんがします。

「家族5人で近くのファミレス♪ お支払いは8,000円を超えてましたw この日の売上げより多かったりします...orz」

【今朝の九頭竜 12/18(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 


「相変わらず元気いっぱいだったM越君♪ ランニングシャツ1丁でコーラを2本立て続けに飲んで帰られましたw」

【今朝の九頭竜 12/17(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
夜分になってからの更新です。昨晩はいちお週末と言うことでお店に泊まりましたが、冷たい雨が降り続いたおっぜー天気の朝でしたので、シャッターを開けたのは朝7時を過ぎてからでしたw どーせ新聞配達アルバイトのバングラディッシュ人の留学生さんしか来ない筈の朝でしたからね...。
今年のガッカリーナ5月で出した大赤字で大きく傾いた当店の屋台骨が、その後も持ち直すこと無くジワジワと角度を下げつづけているせいか、例年より早めに並び始めた来シーズンのサクラマスルアーコーナーを恨めしく眺めながら、閑古鳥の鳴きまくる店内で所在なげに1日を過ごしてイマココです。
あとひと月ちょっとで解禁を迎えるというのに、これほどワクテカ感がないのは初めてのことです。覚えのない追い込みをかけられて、憤慨していた昨シーズンの今頃を懐かしく思い出してマスw


「来年はマジで追い込み掛けられそーなやかん((((;゜Д゜))))」

【今朝の九頭竜 12/16(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
お久しぶりです。ギコ画像の貼り付けは10月終わりからやってたんですけど、いよいよ今年も残り半月となりましたし、そろそろ日記を始めようと思いますw サクラマスに関係の無い話がほとんどの日記ならば、→ の方で時々ageてましたんで、お暇がありましたら覗いて見てくださいw

予報通りに雪が積もった朝でした。と言うより、思った以上に降りましたね...。湿った重い雪がくるぶしから足首ぐらい。朝食を終えて新聞片手にマターリとトイレにしけ込もうとしたら、みさこさんに自宅のエントランスの雪掻きをせかされました...。 肛門括約筋を締めながらサササっと3分もかからず片付けましたけどねw
お店の方はトレビアン〇店長に任せて、毎度のことながら医大にご入院中の御母堂様のお見舞いがてらに九頭竜沿線を走ってきました。途中、天池橋手前で記念パピコ♪

一晩で雪景色に変わった河原を眺めると、ぐぐぐいっと時計が逆回りしてサクラマスしーずんに戻ったような気になりましたw
でもこの雪は一時的のようで、週間予報を見ると明日からはまた暖冬が続くみたいですね。

昨年に引き続き、今年もホワイトクリスマスではなさそうですw

【今朝の九頭竜 12/11(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「来年から九頭竜始める方も多いんでしょうね♪」 

【今朝の九頭竜 12/10(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「応募締め切りは12/28だそうです。お早めにドーゾw 」 

【"黒部川内水面漁業協同組合"


【今朝の九頭竜 12/6(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「来シーズンは、並みいるスタメンが一蹴され続けている、
あのズバババ〜ン級と是非バトルしてみたいとのことでしたw」
 

【今朝の九頭竜 11/26(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「付け餌はもちろん、スプーンすら不使用でミノーイングのみ。
それもシングルフックのみでガンガっておられるとか♪ 漢だねぇ〜!!」
 

【今朝の九頭竜 11/20日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「見事な土茶濁りだったそーです。お疲れ様でしたw」 

【今朝の九頭竜 11/8(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「店長チームは4人で125匹。おーすぎ氏チームは3人で115匹+S田くんの分でしたw
詳細については久しぶりに更新されるはずの、トレビアン店長のblogを御覧下さい」
 

【今朝の九頭竜 11/7(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「店長とおーすぎ氏は明日総勢7人で富山弯のタチウオ釣りに出かけます♪
S君と店長とのいがみ合いがが楽しみですw」
 

【今朝の九頭竜 11/5(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「爆釣りアタリ年の今秋のヒラマサ♪
なぁ〜ぁぁんも釣れてないのは
四番おーすぎ氏以外のイナレン全員ですw」
 

【今朝の九頭竜 11/3(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「あいかわらずこの2人は犬猿の仲デスw
しっかしS君は人の誹謗中傷が好きですね...(^^;)
シーズン中はやっぱ出入禁止にせざるを得ないかなw」
 

【今朝の九頭竜 11/2(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「いつものことですけど、行く前も帰ってからも釣行に関しては一切話しません...orz
どーせblogはまた更新梨なんだろうし...。いちお釣り具店店長なんですけどねw」
 

【今朝の九頭竜 10/29(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「このリベンジは2017九頭竜で果たしてくださいw」 

【今朝の九頭竜 10/27(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「今日の更新はコチラでw」 

【今朝の九頭竜 10/26(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「今、スタメン達はヒラマサに夢中になってマスw」 

【今朝の九頭竜 10/25(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「今日から丸ストーブ君が出動しましたw」 

【今朝の九頭竜 10/22(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
 
「DOLA名人は4.8kg頭に雄4匹雌3匹サクラマス1匹の好釣果だったそーですが、
雌とともにサクラマスは没収されたと仰ってましたw」