越前フィッシングセンター:今朝の九頭竜
【福井弁】当「blog内で(゚Д゚)ハァ?って思う言葉が出てきたら、たぶんそれは福井弁です。」
2016今朝の九頭竜
(2024九頭竜)  (2023ク●ツリーナ)  (2022ヤッパリーナ)  (2021チョッピリーナ)  (2020ションボリーナ)  (2019)  (2018)  (2017)  (2015)  (2014ボッコリーナU)  (2013)  (2012)  (2011)  (2010ボッコリーナ)  (2009)  (2008)  (2007)  (2006ガッカリーナ)


【今朝の九頭竜6月16日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
そろそろホムペから落ちますw たぶん明後日ぐらいに。

さようならです(^^)ノシ


【今朝の九頭竜6月7日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ご無沙汰してます。って言っても1週間振りなんですけど、なんかずいぶんと時間が経ったような気がしてますw 今年は【鱒の店】はもちろんドル箱の【鯛の店】も今年は早々と閉店モードになってしまって、 営業的には暇丸出しの日々が続いてるだけなんですけど、チヌダービーの後始末とかキスダービーの用意とか、そしてなにより834匹もの空前の釣獲があったサクラマスダービーの後始末に追われてましたす(^_^;) 昨日、なんとか本賞も副賞も合わせて上げることができました。 全データーを再々チェックして順位を出し、予算を計算して賞品を決めてホームページに上げる。 やっていただければわかると思いますが、まあタヘーンな仕事ですw
もっとテキトーに済ませてもいいかとも思うんですけど、B型に勘違いされるけど実はA型のてんちょなんで、最後までちゃんとやらないと気が済まないもんで...。
再三の要請も無視し、締めのサクラマスの画像も貼らずじまいでグダグダとblogを放り投げてしまったO型のトレビアン〇店長のいい加減さが羨ましくさえ思いますぜw まあこれは血液型のせいではなく、本人の性格ってことなんでしょうけど...orz
どちらにしろ、これで今年の僕のサクラマスは終わりました。これからは、まさかのガッカリーナ5月で出した大赤字で、オモクソ傾いてしまった屋台骨を、なんとか支えながら来季まで持ちこたえなきゃと思っています...。 もしかすると力及ばず、更地になって看板が立ってるかも知れませんけど...w
それでは皆様も、お元気でお過ごしくださいませ。ありがとうございました。またお会いできるといいですね(*^_^*;)ノシ



【今朝の九頭竜5月31日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ミラクリーナの5月が終わりましたw 当店の検量数はたった50匹!! 過去最高だった2014年125匹の0.4倍。平均値約62匹の8割程度のガッカリーナな釣果のオゼー5月でした。 まさかこれほど釣果が急降下する5月とは思いもせず結局薬局ズルムケたままのシーズンを終わってしまったアングラーの中には、「自分はダメな人間なんジャマイカ...(´・ω・`) 」とガックシと首折れてる方も少なくないと思いますが、 当店のお客様だけでも約930人の方はズルムケておられますので、ぜんぜん気にされることはないと思いますぜw



「Y地名人♪ 体調が悪い中、よくも頑張られましたねw お疲れ様でした。」




「一昨年、釣られてますからねw」

【今朝の九頭竜5月30日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「A座元師範代。なんと高屋護岸でマゴチでフィニッシュw さすがミラクリーナ♪ 最終日の明日はどんな奇跡が?」

【今朝の九頭竜5月29日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
Yahooブログに障害が発生してるそーで、アクセスできないのでココに書きますw

2016九頭竜最後の日曜日が終わりました。予報よりずっと暑くなった夏真日の一日になりました。
朝イチの川廻りができなかったので、お昼過ぎてから出かけようと思ってましたが、
いつもの一時間あまりの朝寝から起きてから、いきなりの体調不良に陥りまして...。

疲れがドッと出たというか、全身がダルくて食欲もなく、シーズン最後の釣りを終えて個々に別れの挨拶をされて帰路につくスタメン達の見送りだけでいっぱいいっぱいでした。

たぶん、朝食に元チャリンコ県大生が"ダービー協賛品"として置いて行ってくれた"ペヤング超大盛"を失敬してイッキ喰いしたせいかと思われます...orz


夕方前には仮眠チェアーに崩れ落ちて、目を覚ましたら雨が降っていました。

シトシトとザーザーのオノマトペが混じってるような降り方...。この雨はこのまま今夜一杯は続くみたいですねw

今更そんなこと、もうどうでもいいような話ですけど、残りの二日間にまた誰かの笑顔が見られたらイイナと思ってしまいますw

【今朝の九頭竜5月28日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月27日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


↑で書いてあるとおり、昨日はラーメンを喰いに行った帰りに電車に乗った訳なんですけれども、今日になって"福鉄越前武生駅"から電話が入りまして、

「電車の中に御母堂様名義のスーパーのポイントカードが落ちていたので、最寄りの駅に届けておきます。」と言われました。 さらに、
「御本人名義の保険証が、足羽山公園口のホームに落ちていたんで、市役所に送付をお願いしておきました。」とも言われました...(^_^;)
どうやら、小銭を出す時と、電車から降りた時にそれぞれサイフから抜け落としたみたいでした。
  
いつもなら保護者のみさこさんが付いてきてきてくれているので、こんなことにはならないんですけど、やっぱりまだ一人歩きは危険なてんちょでしたw ご迷惑とお手数をお掛けして申し訳ありませんでしたm(_ _)m ありがとうございましたm(_ _)m


【今朝の九頭竜5月26日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月25日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「♡ ♥キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー 隊長ステキー♡ ♥」

【今朝の九頭竜5月24日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「ルアー3つ買って、そのままお帰りになられましたとさ...m9(^Д^)プギャー!」

【今朝の九頭竜5月23日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月22日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月21日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月20日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
K師匠のお弔いに高山市まで行ってきました...(-人-) 思いのたけはいずれまた。

【今朝の九頭竜5月19日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月18日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月17日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
えっと、今日から
の方でblog書いてますんで、そっちを御覧下さい。 たまにこっちでも書くかも知れません。

【今朝の九頭竜5月16日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
突風混じりの南風が朝から吹き荒れた今日も夏日の九頭竜でした。いろいろと一段落があったのと、シケ天気で【鯛の店】も休業だった安堵感から、 お昼はマターリ“みさこさんランチ”に出かけました。夕方前に御母堂様が転院先の主治医とのカンファレンスに出向く際に、少しだけ九頭竜のほとりを走りました。
強風に川面が逆立つ高屋護岸に仁王立つ、師範代返り咲きを目指すスタメンA氏の姿がありました。このしばらくより幾分かマシな濁り具合ながら、どうみてもオゾーなコンディション。 たぶん今は報われることはもう少ないはずの九頭竜です。なにが彼を立ち向かわせているのかと...。

そしてなにが彼を引き返させなかったのかと...。

もうずっとずっと自問自答を続けています。

僕のやってきたことは、やっぱり間違いだったのかな...。

すべてのことが終わった時に、ほんとうに答えを出さなきゃいけないと思ってます。

【今朝の九頭竜5月15日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
終日、南風が強めに吹いた夏日の九頭竜でした。いつもの週末と同じように3時起きの朝番を終え、山向こうから昇る朝日に掌を合わせ、珍しく3日続けて、いつもはサボりがちの神棚の行事もおこないました。
慌ただしい時間をいつものなりわいと過ごしながら、心はずっと、流れから還らないスタメンを追いかけていました。
いつもの週末の午後が始まり、それぞれに帰路に着くアングラー達の背中を押すように陽が傾き始めた頃、福松大橋下流より知らせが入りました。
起きるわけのない奇跡を望んでいたわけではありませんでしたが、やはり一つの現実を受け入れなければならない悲しさと、また前を向いて進むことができる有難さを同時に味わいました。 いろいろ整理したい思いは尽きませんが、とにかく彼は帰ってきてくれました。
失った多くのことを数えるより、残してくれたものを反芻して、頑張って行こうと思います。 ご心配ご協力いただいた方々には、心からのお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
  

【今朝の九頭竜5月14日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月13日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
もうご存じの方も多いと思いますが、一昨日の午前10時頃に最上流域のハタヤ付近で水難事故が発生しました。
遭難者は当店のスタメンのK師匠です。 関係当事者による3日間にわたる懸命の捜索にもかかわらず、未だ彼は行方不明のままです。残念ながら積極的な捜索は本日を持って終了するという話を今日聞きました。
明日からの九頭竜に釣りに来られるアングラー各位に当店からの心からのお願いです。一日でも早く家族のもとに彼が戻れるように、お力を貸して下さいm(_ _)m


【今朝の九頭竜5月12日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

『本当に言葉もありません...』


【今朝の九頭竜5月11日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜5月10日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
約2週間ぶりに自宅で目覚めた朝でした。ず〜っと3時起きが続いてたので、ブログも更新せずにとっとと眠って、朝5時にはモソモソ起き出してましたw いつもの朝より1時間ほど早押しのため、朝食を食べたあと久しぶりにネチネチ新聞を読んだあとはすること無くなって、九頭竜でも見てくるかと7時過ぎに家を出て、 ゴミ出しイベントのあとにお店の前を通ったら、珍しく駐車場に車が待ってたので、そのまま開店しましたw
日券をお求めになられたのは、福島県から金沢に再就職されて初九頭竜の方でした。
『九頭竜がミラクリーナと聞いてやってきました♪』と+(0゚・∀・)+ワクテカ+する彼に、もう祭り囃子は過ぎ去ってしまったんだと、キリッと伝えることもできず、このところ割と魚信のある、JR下流とハタヤ付近を勧めて送り出しました。
そのあと本日支払い日だったことを思い出し、束になってた請求書の封を切り、電卓をはじいて途方に暮れてるイマココです...orz
ほんとに実入りの少なかったゴールデンウィークでしたすな〜(T_T)

『ちゃんと耳を揃えて払いますから、(゚Д゚#)ゴルァと追い込みはしないで下さい...』

【今朝の九頭竜5月8日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝は夜中2時前に目を覚まし【朝鯛の店】の営業を終えたあと、一組の御夫婦が日券をお求めにお見えになっただけでした。個人的には昨日で2016年のサクラマスは終了しているので、鱒のお客様が来られたことに驚いた気分になりましたw
次々と持ち込まれる赤や黒の鯛の合間に、思い出したように検量にくる銀色の魚を、ちょっといぶかしく遠くに思いながら、それでも今年で800超。通算で5000をこなした業務ですし、体と口は無意識にも動いてましたけどねw
このめっさ心離れた感じは、今まで味わったことのない感覚でして、なんのイマジネーションも起きようもないし、今夜はここでやめときます...。


【今朝の九頭竜5月7日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
AM3:00の開店と同時に【鯛の店】のお客様が一組おいでになった以外は、店長ご出勤のAM8:00まで新聞配達人の他は誰1人だって来ませんでした...orz いくら連休明けとは言え、まさかの切なすぐる朝番でした。
本日の釣果は東幼児園前の1匹のみ。まるで解禁が終わってしまったかのような閑散とした九頭竜でした。もう釣り場をオープンにしても、さすがのアンチの野郎供も(゚Д゚#)ゴルァとは言わないだろうと思いますので、 3/21からの釣獲データーのリンクをご紹介したいと思います。
「3/21からの検量データー」

それでも(゚Д゚#)ゴルァと言いたい野郎供は、当店の大事なスタメン達に言わないで、直接僕に言いに来て下さい。

客足も釣果も急激にぐぐぐいっと盛り下がってしまったミラクリーナ九頭竜。3か月で約800匹などと、きちがいじみた釣果の反動に違いありませんね。ほんとよくも釣れましたよねw
夕方、無人の高屋橋上流右岸テトラの画像を撮ってきました。懐かしい季節はとっとと終わりを告げたようですね...。


【今朝の九頭竜5月6日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ゴールデンウィークが終わりました。とりあえず成績表を貼り付けておきます。数字的には平年並みでしたが、4/30の祭り以外は、なんともショボイ釣果でしたね。


【今朝の九頭竜5月5日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
日釣り一枚も売れなかった朝番でした...orz 不揃いな感じだけど五月晴れと言って構わないような穏やかな日和。ただ西寄りの風が今日も強めに渡り海は時化模様...。本業の【鯛の店】は本日も開店休業です(^_^;)
せめて副業の【鱒の店】でも盛況ならばと、連休前にちょっぴり思い切って仕入れたルアー達が手付かずで整列してるのが哀しすぎますね...。
例年であればお店に張り付いて一歩たりとも動けずに悶々と過ごすこの連休に、3日続けて御母堂様をお見舞いできるなんて、これはこれでもしかするととっても幸せなことになるのかも知れませんけどw
今日も大学病院の帰り道に、傾きかけた初夏の日射しを追いながら鳴鹿大堰から右岸沿いを砂埃を舞上げながらガタゴト走って帰ってきましたす。懐かしい季節を送るには、まだ少し早いような気もしますが、これから解禁終了までのしばらくが、実は僕は一番好きなんですぜw
 

【今朝の九頭竜5月4日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今晩でお店泊まり7日目になるのかな? 連日朝3時に起きてお店を開け、夜9時にお店を閉めて自宅に戻り、お風呂とみさこさんサパーをいただいて、とっととまたお店に戻ってイマココですw ただ今朝は2時に目覚めちゃって2度寝したら寝坊して、5時過ぎの開店でしたすけど(^_^;)
今日は暴風と乱れ雨に荒れ狂った昨日とは打って変わって、いかにも五月晴れの穏やかな良い天気でしたが、Shinichi君が伸びやかに空を泳げるぐらいの渡り風が終日やむことなく、本業である【鯛の店】は完全閉店...orz おかげで御母堂様のお見舞いに2日続けて出掛けることができましたw 昨日から小浜の妹がついていてくれてるので、ワザワザ出向く必要はないんですけれど、僅かな面会時間の帰り際に、御母堂様が体をよじって見せてくれる精一杯の笑顔が懐かしくて、ついつい足を向けてしまいますw
     
↑これは先日みさこさんが自宅の庭から摘んで持って行ってくれた生け花なんですけど、大好きな花の名前も、なかなか口に出来なくなってたらしくって...。でも1つも判らない僕よりはずいぶんとマシですけどねw
お国の事情か病院の事情がなんだかで、連休明けには強制転院をしなきゃならない御母堂様。なんとかもうちょっと元気になって家に帰って来られると嬉しいんですけどね♪

たぶんもうお祭り騒ぎの華やかな季節は遠ざかって、これからゆっくりと静かにエピローグに向かいそうな皐月の九頭竜が、なんとなく重なります...。


「大マダイに大チヌに大サクラにブルブル ♥ 表の掲示板も5月らしくなってますぜw」

【今朝の九頭竜5月3日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
わかってはいたけど、週間天気予報通りに史上サイテーのゴールデンウィークが始まっています...。あ、昨日、今年3日目となる検量梨だった九頭竜のことを言ってるんじゃありません。 当店の本業であり営業利益のほとんどを購うドル箱の鷹巣沖の船釣りが、皐月の候に似つかわしくない台風並みの移動性低気圧の通過のおかげであぼーんとなったからです。
ウカウカしていると体ごと飛ばされて九頭竜にドンブラコしそうな突風混じりのブンブンブブンの南からの強風で、海はもちろんのこと、高屋橋付近の川面も白波が飛びまくってますた。 この時化休業は明後日まで続く予報になっており、連休の1番おいしいところをごっそり持って行かれる羽目になる渡船店としては「オワッタナ...(T▽T)」とじっと手を見るしかありません...。
30数年でここまでオゼー連休は初めてのことで、もうすっかりくそこわいつんた(自暴自棄になった)僕は、わざわざ遠く九州福岡から楽しく釣りにやって来られたスタメンを捕まえて、常日頃の恨み辛みと我が身の不仕合わせヘの嘆き節を愚痴りまくって過ごしてましたw
クッソも売れないロッド。勘違いで追い込みを掛けてきたくせに詫びひとつよこさない礼儀知らずの元カリスマ。うちの大事なスタメンに「釣れた場所正直に言うんじゃねんだよ(゚Д゚#)ゴルァ」っとプレッシャーを掛けるアンチ野郎共。
九頭竜の河原に正座させて膝の上に漬け物石を載せて、小一時間ぐらい説教をカマしてやりたい奴等への、罵詈雑言を腹一杯語らせて頂きました。


【今朝の九頭竜5月2日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
夏日予想の朝にしてはめっぽう寒い2日目の5月の朝でしたw もうすぐお別れが近いはずの丸ストーブ君に火を入れながら、【朝鯛】のお客様をお迎えしました。それから【朝桜】のお客様をわずかにパラパラお迎えし、やはり熱っぽさの違う朝日を拝んだ後、愛知N村名人差し入れの"スーパードライ500缶"をグビグビ飲りましたw
昨晩、お店の駐車場で宴会を開いて二日酔い気味にボソボソ起き出してきた名人2人にコーヒーを炒れて、"ネットやゲリラ営業で商品を売るだけのアマチュア釣り具店"はじぇったいしない魚拓やライン裏表巻き替えなどのミッションをこなしたあと、仮眠も取らず【昼鯛】のお客様を捌きましたw
そうこうしながら、予報通りにムッとする陽気に、いよいよ扇風機が首を振り出したお店の中で、"サクラサク"の知らせを待ち続けていましたが、今日の越前は全くマサカの【鯛の店】でしたすw
なぜにどーしてこーなったかはトレビアン〇店長の解析をお待ちくださいw




【今朝の九頭竜5月1日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まさに今年はミラクリーナなんだと思い出させる4月最終日の祭りで24匹もの検量があった昨日と、それほどコンディションは変わっていないはずでしたが、思ったよりも釣果は伸びなくて、【鯛の店】開店のせいか、なにかとバタバタするお店にとっては好都合のマターリとした九頭竜でしたw
毎年恒例の風景だけど、時間帯で鯛の店になったり鱒の店になったり...5月が来たんだな〜と思う1日でしたすw


【今朝の九頭竜4月30日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ミラクリーナの4月が終わりましたw 当店の検量数はなんと259匹!! 過去最高だった2014年238匹の1.08倍。平均値約100匹の2倍超のアンビリバボーな釣果が出た奇跡の4月でした。 これだけ香ばしい4月になってもまだズルムケたままのアングラーの中には、「自分はダメな人間なんジャマイカ...(´・ω・`) 」とガックシと首折れてる方も少なくないと思いますが、 当店のお客様だけでも約900人の方はズルムケ続けておられますので、ぜんぜん気にされることはないと思いますぜw


【今朝の九頭竜4月29日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
終日しつこく降った昨日の雨のおかげで、流れには力が戻ってきましたが、雑炊濁りと代掻き濁りが合わさって、萎える水色となっていたようでした。 それに北海道では猛吹雪となった季節外れの冬型の冷え込みで冷たい北西風が吹いたおかげで、連休突入とは思えないぐらいに人出も少なく、張り切ってお店泊まりしたてんちょの朝番も、パラパラとしかお客様はお見えにならず、店長ご出勤と入れ替わりの仮眠は静かな店内でお昼前まで爆睡できました。 それでも中上流域を中心にイタイマスの釣果はポツポツでました。

「武勇伝語りたいのが釣り人のサガだし、お願いだから(゚Д゚#)ゴルァ!!って言わないで...」


「ミッション完了し、悠々と歩く森田名人をハケーン♪」

【今朝の九頭竜4月28日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日のお昼くらいから、お店のPCからhttp://www.yahoo.co.jp/にほとんど繋がらなくなっています。原因はアレコレ調べて試みてみましたが改善できないどころか、さらにオゾーなってくる始末...orz
そのうえ昨日はご入院中の御母堂様を、主治医が強制退院させようとしたので、イロイロすったもんだとなり、よー弱ったのでblog更新する気にもなれませんでした...(^_^;)
OSはWIN7で、ブラウザはIE11です。 YouTubeの動画も観れないんで、AdobeのFlashPlayerを入れ直そうとしましたがアンインストールできませんでした。 ノーパトも自宅では繋がるのにお店ではダメなんで、おそらくプロバイダのモデムかなにかの不具合ジャマイカという結論でイマココです。誰か詳しい方おられましたら、お知恵を拝借させてくださいm(_ _)m
そんなこんなで九頭竜のサクラマスのことはトレビアン〇店長と川村名人に任せっきりとなっていますので、連休の身の振り方に関しましては、そちらをご参照のうえ、わからないことはコメントでお問い合わせください。
ただ店長はコメントには完全無視をずっと続けておられますし、のブログ内容も箸にも棒にも引っかからないレベルですので、やはりをお勧めしたいですねw

ちなみにお店PCからはいずれのblogも閲覧できません...。

「みさこさんがおっしゃるには、今日28日は“ニワトリの日”ということで、晩酌のアテは特売になってたケンタッキーでしたすw
今晩からたぶん10日以上お店泊まりで早朝4時開店ですw アルコールをガソリン代わりにガンガります♪ 」


【今朝の九頭竜4月27日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜4月26日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は初夏の陽気の一日でしたね。お昼過ぎに、黄砂と川廻り時の泥まみれになった車を駐車場でホースの水ぶっかけて洗ったのが気持ち良かったですw ここしばらくではずいぶんと早目の代掻き濁りと低水位と高目に触れてきた水温のおかげで、ワンオペのミラクリーナでもマターリと過ごせる九頭竜です。 早めの代掻きは田植え用の苗を農協が早目に出していることからと判断してます。
今日は久しぶりに...まあ昨日くらいからですけど、再上流域での釣果が増えてきましたね♪ 日中の水温が15℃を超えてくるようになったのと、代掻き濁りに混じる残留農薬のせいもあって、サクラマスは伏流水の湧き出るポイントに避難を始めているように思います。
自然の川というのは、三面張りの用水路と違い、底が平らな水の流れではありません。表に出ている流れと同じくらいの流れが、川底の下を流れています。それが伏流水という形で、所々に湧き出て来ているのです。
こんなことを書くと、「某釣具店の店長が言うには( ´,_ゝ`)プゲラw 」って、どこかの掲示板の発起人にまたカキコされるかも知れませんけど、別にいいですw

30周年を迎えたチェルノブイリの自然が語っているように、何にもしないでいなくなるのが一番なんですよねw

【今朝の九頭竜4月25日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日も黄砂の朝です。3日前ぐらいから注意報が出続けています。向こうの山々が霞んでほとんど見えません。昔、黄砂アレルギーで大事な連休なのに声が出なくなった経験のあるてんちょとは、スギ花粉より苦手です。 これから初夏の陽気を迎える季節なのに、しっかりマスクをして過ごさなくちゃならないのは暑苦しい限りですぜ...orz
店長風に言えば、今日は"週明けの月曜日"w 昔っから週明けは月曜日と決まっているので、重複な表現なため僕はあまり使いませんが...w とにかく今日は月曜日。さらに連休の前ということで、いろいろやることも多いんで、御母堂様の朝のお見舞いは割愛し、8号手前でとっととUターンして帰ってきました。高屋でチラ見した九頭竜は代掻き濁りがしっかり入ってました。 詳しいことは"川村名人のブログ画像"をみて頂ければわかりますが、そんな九頭竜デス。

それでも釣れてくるのがミラクリーナですけどねw

  
あまりに予想どおりの展開で、吹き出すのをこらえるのがタヘーンでしたw


【今朝の九頭竜4月24日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「やっぱロシアのおかげのミラクリーナだと話があったそうですw」



「4タイプぐらいあったんですがね〜。それだけが無くなってるそうですw」

【今朝の九頭竜4月23日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「去年、せっかく独り占めしたピンク水玉をてんちょにブン獲られたから、少し賢くなったよーですねw」

【今朝の九頭竜4月22日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
久しぶりのドンブラコだったので、午後からマターリしてきましたw


だから、イタイマスは本当に釣れたんですってばw

【今朝の九頭竜4月21日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「今日マルチ安打のM下名人はポジティブ♪ デジカメが故障したK村名人はネガティブでしたw」

【今朝の九頭竜4月20日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
御母堂様のお見舞い帰りに初めて気が付きましたが、雲ひとつない空でしたw まだ不揃いの花水木が少し役不足に見えました。
どうみても今期一番の渇水。中角水位は15cm。ぐぐぐいっと引いた水のおかげで、カントリー付近のテトラ帯に黒い帯ができてました。 やや代掻き濁りも入った風に見えるし、僅かな流れに目を凝らしながらお店に戻りましたが、釣れそうな気配を感じるところはありませんでした。 店長に高屋護岸で66cmが釣れてきたと聞いて、ちょっと驚いたくらいですw 結局薬局、夕方には中角水位は数センチの一桁まで下がり、釣果も散発3安打と、この時期としては寂しすぐる貧果に終わった九頭竜でした..。
何時間も行列してやっとお握り1個の方々にはド叱られるでしょうけど、夕食に、東京まで画を見に行ってきた、みさこさん手土産のタケノコ御飯の駅弁を頂きましたが、1000円を優に超すお値段のわりには気体外れだったことも、お伝えしておこうと思いますw

                   「850円ぐらいのお味でしたw」        「北陸新幹線コースで"国立西洋美術館"に行ってきたそうです♪

【今朝の九頭竜4月19日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
さっき、いつものように夕食をみさこさんと過ごしながら、PCで当店のサクラマスのお客さんの名簿をググってました。全国津図浦々のアングラーが集う聖地九頭竜。もちろんそこには数はわずかながらも、九州からのアングラーの名前がありました。
熊本県の方もお一人おられました。一昨年ぐらいに日券釣行をされてました。彼が今、どこでどうしてどうなっているかは知るべくもありませんが、なぜかその名前がとても目に沁みました...。
遠く離れたこの福井にいて、できることなど本当に何一つないけれど、ただいつか彼らが再び、この九頭竜にアングラーとして訪れた時、しっかりと迎えられる釣具店でありたいと、強く思いました。

今日も九頭竜はそれぞれのなりわいと想いを包み込みながら流れています。


【今朝の九頭竜4月18日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝もいつものように、みさこさんが作ってくれた朝食を食べて、お店に行って店長に鍵を渡したあと、川廻りのドライブを兼ねて大学病院に入院中の御母堂様をお見舞いして、また川廻りをしながらお店に戻りました。 沿線の主役にはもう花水木を迎えてます。
それから幾つかの検量イベントをこなしながら、K村名人にみさこさんコーヒーを奢ってもらい、みさこさん弁当をほおばり、また御母堂様のお見舞いがてらに川廻りをして帰って、答え合わせに来られたスタメン各位と反省会をしてから、お店をしまいましたw
そして自宅に着いて、親父殿の御機嫌伺いをして、娘三人が帰ってきていることを確認してから玄関のカギをかけ、お風呂に入って、みさこんと話しながら夕食を過ごし、寝室のPCの前で寝酒を枕元にイマココですw

僕は今、申し訳ないくらいに幸せですぜ。


いつも大災害が起きるたびに思い知ることですけど、魚釣りで悩めるって、本当に倖せなことなんですね〜(-_-)

【今朝の九頭竜4月17日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
おはようございます。現在AM4:50 昨晩、blogの更新をサボり、暴風でガタピシ揺れるお店で爆睡して、さっきお客様に電話で起こされ、30分寝坊でお店を開けたイマココです。予報通りのオゼー天気。大した量ではありませんが雨も降っています。
昨日は低水位にもかかわらずツ抜けしたミラクリーナ九頭竜。ひとときの大盤振る舞いは無くなりましたが、それでもなんだかんだと楽しませてくれます♪ 倖せなことです。
大変なことになってきた九州の大地震のことを思うと辛いですけど、今日も釣具屋ガンガります。


【今朝の九頭竜4月16日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「自分はタダで観てるのに...。結局、blogで紹介もしなかったすしね...(>_<) 」

【今朝の九頭竜4月15日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日に引き続き今日も岩手の方が釣られました。九州で前代未聞の大地震が起こっている時に、東北の方が頑張られるとは...なにかの仕合わせと因果を感じずにいられませせん。禍福はあざなえる縄のごとし、棚からぼた餅、楽あれば苦あり、塞翁が馬、因果か応報か、課程と結果...。そして避けることのできない現実。 缶ビール4杯とYOMOせんちょが遺したセブンスターで深呼吸してクラクラするボケ頭に浮かんだ言葉を羅列してみただけですけどねw
検量数はこのハイシーズンの4月の中旬にたったの4匹。昨日のお昼前ぐらいから、ぐぐぐいっとサクラの活性が落ちています。原因はだいたい判っていますが、No.1が店長に任せるとおっしゃってるので、ここではあえて触れないでおきますw
ただひとつ伝えたいことは、この世に無駄なことはひとつもないんだということ。もちろん無駄な人生も、無駄な人間も、無駄なキャストもw

明日も朝4時から釣具屋をガンガリます。


【今朝の九頭竜4月14日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨夜せっかく雨が降ったのに、不思議と雑炊のなかった九頭竜は、しこーし濁りが入って晴天風無しと、絶好の釣り日和となっちまいました...orz あわよくばドンブラコで、"みさこさんランチも兼ねて金比羅山参りと日帰り温泉でもマターリ"とほくそ笑んでいたんですけど、すべて台無しになってしまいました(-_-)



そのあとはやはり検量が止まりましたので、おかげでみさこさんランチには行けましたw
お店近くのさんに出掛けてきましたよ〜だ♪
お蕎麦や海鮮丼に卵カツ丼お勧めですw


【今朝の九頭竜4月13日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日もそうでしたが、ミラクリーナのハイシーズンってことで、多少の悪条件でもサクラが釣れてきちゃいます。おかげで大ドンブラコにでもならないと、うかうかお店を開けてマターリしに出かけることも間々なりません...。 店長がすぐ(;`∀´*)ハァハァになっちまいますんでw
1匹の検量イベントに掛かる時間が店長は約10分ぐらい。彼の場合は、お客さんが入ってくると
@検量ノートにまず日付・p・kgの数字を書く→A刑事の取り調べのように釣り場・時間・ヒットルアーを尋ねノートに書き込む→Bサクラのサイズを計測→C写真撮影→D釣果地図にバッテンを付ける→Eホムペ用のコメントとる。
これを一つずつ順番にしか片付けられませんw 同時に複数のタスクを行えないからです。さらに→の部分の次のアクションに移るまでの間が、かなり必要です。

てんちょの場合は、B魚を計りながら@とAとEを行ってしまうので、Cの写真撮影に入るまでの所要時間はだいたい1分ですw あとはDのみ。 →の間の時間はほとんどありませんから、だいたい3分ぐらいで検量イベントを終えます。
複数のタスクを同時に行うことができるので、
「検量イベントをしながらコーヒーを淹れ、お客さんとお茶しながら楽しく会話しつつ、カウンターで魚拓をとる」なんて離れ業?も易々とできますw 


今日も体が飛ばされそうな南風が吹き荒れた一日でしたが、それでも検量イベントが6回ありましたw さすがミラクリーナですぜ。。。
昨日、通算5000匹目の検量を達成した当店。次の節目の6000匹までの間、店長はあと何回(;`∀´*)ハァハァするんでしょうかw


【今朝の九頭竜4月12日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
17匹もの検量があった先週のワンオペとは大違いのマターリした朝です♪ 祭りが終わったのと更なる低水位とが原因なんでしょうね... 今のところ千葉代表が良型をひとつです♪ あとは石丸店長がコゴミを入れた袋を持ってきただけすぜw


なぁぁぁ〜〜んて、楽になっていたら、午後から釣れ出しちゃいまして...結局薬局ただのツ抜けに終わったワンオペの火曜日ですたw

サーフからもブルブルぅ〜っと40cm級が検量に来ましたよ〜だw

【今朝の九頭竜4月11日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
冬型ですね。ブルーな支払い日に似つかわしく冷たい北風でめっぽう寒いですけど、黄砂を吹き飛ばしてくれてスッキリした空気で山々がとても近くに見えます。
払うもの払ってスッキリして、また心機一転"すべては銭のために"ガンガリますw




【今朝の九頭竜4月10日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

今日届いた釣果を合わせると、結局薬局35匹もの検量を数えたミラクリーナ最高の一日だった昨日の九頭竜w 水位も濁りもすっかり落ち着いた翌日もその余韻は残っていました。
本日の検量数は17カウント。夕方の答え合わせタイムの話の中で、ふと気づいて確かめてみたら、もうすぐ5000匹目の検量に近づいてたんですね〜w 今の調子でいけば、明日か明後日にはクリアしそうです。
しっかし改めて比べてみると、今年の馬鹿げた釣れ具合が解りますよね〜(^_^;)
2010ボッコリーナからの釣れ方だけを見てもたいがいだなとは思いますけど、これに関しては石丸さんの解析を待たなくても理由は判ってましたから...。
かつての“いつもの九頭竜”を懐かしむスタメン達の間ではロシアの紅鮭漁の制限のせいでこーなったんジャマイカなんて噂が、まことしやかに流れてきてはいますが、このレベルになると、やはり石丸さんの解析を待つしか仕方ありませんw
まあ、なにがどうであれ、ただの釣り具屋は、いつかお店が潰れるまで、ただ粛々と検量業務を続けていくだけですぜw

【今朝の九頭竜4月9日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
「ミラクリーナで桜の季節に週末前のタイムリーな雑炊があったらこうなるんだろうな(o ̄∀ ̄)oO」と思った通りの大盤振る舞いの九頭竜でしたw 計りも計ったり34匹♪ 今年の解禁日に記録した28匹の一日最多検量数を軽く超えましたw 2014年シーズン検量記録の615匹もクリアしたし、待望の70も出たし、記録ずくめの"サクラマスに1番近い日"でしたす♪

「店長がいつものフォームで記念すべき30匹目を記念シュワッチ♪ ホワイトボードももちろんこの有様w」

九頭竜も凄いけど、これにリアルタイムでついっていった越前の処理能力もすごくね? トレビアン〇店長は全開で(;`∀´*)ハァハァしてたけど、てんちょは手持ち無沙汰で退屈してましたから、50匹ぐらいは来ないと本気出ないんジャマイカw

【今朝の九頭竜4月8日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は朝、高屋橋でドンブラコの濁り見て(・∀・)スンスンス-ン♪な気分で、道の駅白山ワイナリー大野で醤油カツ丼食って昼過ぎに帰ってきたんだけど...釣れちゃってたのね...(^_^;)

例年よりイタイマスが良く釣れるミラクリーナってことなんですかねw

【今朝の九頭竜4月7日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

朝からオワッタナ( ´_ゝ`)って思うぐらいの暴風と横殴りの雨が降る九頭竜ですw
濁りはまだ出てませんが、風波で白くなってますわw
でもそこはミラクリーナ2016 とっとと1匹釣れてきましたよ〜だ♪

「ミラクリーナ 石を投げれば師範代( `∀´)」って悪たれてますぜ...

【今朝の九頭竜4月6日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

やっぱり昨日の半分くらいしか釣れなかったから、みさこさんと楽に花見に行けましたよ〜だw


【今朝の九頭竜4月5日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
開店30分で5匹の検量があったワンオペの火曜日w 20人力のてんちょとしては、ちょっと本気だせるかなと楽しみに思った展開でしたが、 総じて17匹の検量イベントの片手間に、ほぼリアルタイムでのメルマガとホムペUPと写真印刷とデーター整理ついでに“鯛の店”用のハガキ印刷も片付けてしまって、PCゲームで遊んでたぐらいでしたすw
昨日、たった3匹の検量イベントでフラフラになったらしい店長のリア充ぶりが、めっぽううらやましいと思ったてんちょでしたすw

明日はたぶん良く釣れたとしても今日の半分ぐらいジャマイカと思うんで、店長ワンオペでやらしといて、みさこさんと花見にでも行ってこようと思っています。

「店内のホワイトボードが詰まってしまいましたw」

【今朝の九頭竜4月4日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
久しぶりにちょっとした雨が通って行った朝。濡れたアスファルトとひんやりした空気を心地よく感じながら大学病院の駐車場を歩いてました。 今日は少しだけ目を開けてくれた御母堂様のおでこに掌を当ててから、「行ってきます。」と一礼して病室を出るのが今のところの日課ですw
久しぶりにゲートが3枚開いた鳴鹿大堰からは、これも久しぶりに見る雪シロ濁りの迸りが落ちていました。いつもなら笹緑色の滔々とした流れで満ち流されるはずの九頭竜が、束の間の素顔を見せつけているように見えました。
ボッコリーナやミラクリーナと持て囃されるようになってから、僕たちはもしかすると九頭竜が語りかける何かを気が付かなくなってしまったのかな? まあ、「名付けたお前がゆーな(゚Д゚)ゴルァ!」って、アンチからじゃなくても言われそうですけどねw
ほんと久しぶりにちょっとだけ九頭竜にシンクロできた気がした朝でしたw

「久しぶりに店に入れたけど、やっぱり悪口しか喋りませんでしたね...orz」

【今朝の九頭竜4月3日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
雲は多めながら昨日と同じような春うららかな陽気。昨日にも増しての低水位にクリアーな水。ハイシーズンの週末とは思えない暇丸出しの朝番だったし、 滞在6日で7バイト6キャッチとお賽銭100円げっつして帰られた名無しネ申"与平"氏も帰っちゃったし、じぇったいに静かだと確信して朝寝を決め込んで目覚めたら、立て続けに5匹もの検量になった今朝の九頭竜でしたw
どうやら新手の御一行様が朝イチに下流域周辺を闊歩したらしく、ズバババ〜ン級と思われる超大型のサクラのライズがあったり、ラインブレイクも連発したようで、過ぎ去ったかと思ったミラクリーナの祭り囃子がまた戻ってきたやかんがしましたw
ただ午後からは、ブンブンの南風が勢いを増して、どんよりと雲も厚く広がってきたせいもあってか盛り上がりを見せることなく終わりました。
明日は明け方を中心にまとまった雨が降る予報ですんで、またどこかで祭り囃子が聞けるかも知れませんねw

「ズバババ〜ンが掛かんなくて良かったですねw」

【今朝の九頭竜4月2日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


福井は寒いからと解禁からの祭りをパスし続けていた、静岡の女性スタメンが暑いと文句をたれるほどの春爛漫の九頭竜ですけど、
ハイシーズンとは思えないショボイ釣果の土曜日の朝です...。朝イチ保育園前で大型( ゚д゚)ポカーンした兵庫のスタメンの長い愚痴を聞きながらメルマガ2匹ぶんだけ打ちますたw

【今朝の九頭竜4月1日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
4月になりましたね。いろんなことが今日から新しく始まります。僕の長女も今日から社会人として、第一歩を踏みだして行きましたw 昨晩はその壮行会も兼ねて、高校に上がる三女とみさこさんと4人で、ちょい高めの焼き肉食べてきましたす。 春休みで部活合宿に入った高三の次女は、残念ながら欠場デスw 聞くところによりますと、めっぽう不味い弁当屋の仕出しを食べているそーですぜw
テラカワイソとも思いますが、それもこれもどれもすべて修行ですw 嫌なこと辛いこと上手くいかないことばっかりが人生の醍醐味と思って、それぞれに頑張って欲しいと思っています。ほんとたまには良いこともありますからw


一方、当店としては、年度末の昨日とほぼ全くなんにも変わらない1日を過ごしたわけですけど...。 検量数は8匹。低水位のわりにはまあまあ頑張った九頭竜でしたかw 今日から解禁された秋田や富山のブランド河川の香ばしい釣果と比べればショボイ感じは否めませんが、 もうたった2ヶ月で525匹もの払い戻しを済ませた川と思えば、よくやったと褒めてあげていいと思いますけどねw
今朝は御母堂様のお見舞い帰りに、久しぶりに上流域をネチネチ川廻りして、春いきれを柔らかな風と日射しといっしょに楽しんできましたが、少しうっすらと濁りが入って見えたのは、お米作りの其の一が始まったせいなのかも知れませんねw 用水の掃除をして、水を通して流したんじゃないかな?

まあ良くも悪くもミラクリーナ2016九頭竜の後半戦が始まりました♪ いろいろと波瀾万丈だった前半戦でしたが、あと2ヶ月よろしくお付き合いの程をお願いしますw

【今朝の九頭竜3月31日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ミラクリーナの3月が終わりましたw 当店の検量数はなんと307匹!! 過去最高だった2014年163匹の1.9倍。平均値約70匹の4倍超のアンビリバボーな釣果が出た奇跡の3月でした。 これだけ香ばしい3月もまたズルムケたアングラーの中には、「自分はダメな人間なんジャマイカ...(´・ω・`) 」とガックシと首折れてる方も少なくないと思いますが、 当店のお客様だけでも約700人の方はズルムケたままですので、ぜんぜん気にされることはないと思いますぜw




「ラス1のレベッカを買って帰られましたw」

【今朝の九頭竜3月30日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日も暖かな朝でした。若のお墓の桜も二度目の開花が間近デスw 御母堂様が居なくなって七日目の朝。だからいぎたなく七時に起きたって、七時半に自宅を出られますw
お店に鍵を置いて、そそくさと九頭竜を遡上。 高屋〜えち鉄〜中角・天池〜九頭竜橋〜8号を横切って五領川沿いを走り、 まだ蕾の県立大の桜並木を右に曲がって、五分咲きの辛夷の通りを左に曲がって、まだまだの花水木の間を抜けると、御母堂様が命を今預けている大学病院に着きます。 むくんだ掌を握りながら、応えのない会話を数度繰り返したあと、馴染みの看護師さんに頭を下げてから、今日の復路は五松橋〜福松大橋と渡りました。グジグジブチブチと、止めどもなくいろんなことを思い煩いながら...まあ、よくもいつも事故らずに帰ってくるもんだなと思いますw
お店に戻れば、いつものてんちょデスw 時には厳しく、時には気難しく、時には空気読まず、時にはだらしなくw 時間があれば昼寝して、そしておおむねテキトーにお店番しながら閉店を迎えマス。
そしてもう一度だけ、御母堂様の顔を見に行って、風呂入って飯食って、PC開いてイマココです。

あ、みさこさんにおやすみのキスするの今日も忘れちまったぜw

「若の桜 次の朝開花してますた@3/31」

【今朝の九頭竜3月29日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は素敵なメールが2通。「あ、伝わってるw」って、すごく嬉しかったですね。おっしゃる通りでこっぱずかしくて、返事も間々ならないけど、ジーンときました。 彼らのためにもう少し頑張りたいなと、頑張れたらいいなと、すごく思いました。
今日はワンオペ。久しぶりの暖かめな朝の九頭竜を、ゴミ出しイベントのあと駆け足で、せめて天池まで廻ってきましたw 今、御母堂様はいないから、早起きすりゃどこまでだって行けるんだけど、  昨夜は少し飲み過ぎましたからw
今日も、たくさんの素敵な笑顔に逢えましたよ♪ あとそれよりずっとたくさんの仏頂面にもw 呆れたような恥ずかしげなちょっと疲れた笑顔と一緒にw

そんな“懐かしい人たち”に、明日も逢えるのが楽しみです♪

【今朝の九頭竜3月28日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日はショックなメール来ましたねぇ〜(+_+) 某名人みたいに、生え抜きのコテコテの酸いも甘いも強みも弱みも解ってるロートルスタメンからの雑言とは違って、 当店のホムペのいちファンかと思っていた方からの罵詈言でしたから...。 もういっそこのホムペを全削除してしまいたくなるような、激しい罵りの言葉を目にしました...。
いったい、僕は今まで何を伝えてきてたのかと...。情けないやら悔しいやら...。ホムペのアクセスがこの一週間で1000カウントは落ちましたけど、それは別に予想通りでしたけど。
あー今日はオモクソ飲むかなぁ(T_T) 九頭竜のサクラマスなんかクソ喰らえだよ〜だ(゚Д゚#)ゴルァ!

「つぼみ膨らむ@九頭竜橋」

【今朝の九頭竜3月27日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝も寒かったそーです。昨晩からお店に泊まって石油ストーブをガンガン炊いてたてんちょには与り知らぬことですけどw トレビアン○ウイルスに冒されて3日目。体のダルさをサントリーの角瓶のラッパ飲みで誤魔化しながらの朝番。 束の間の仮眠も、死線をさまよっている御母堂様の姿がチラついて間々ならず。。。
実際、九頭竜のサクラマスのことなんて、釣れようが釣れまいがどーでもいい上の空の日曜日でした。
それでも、今、今日釣られたお客様の写真を眺めてみると、ほんとにみんな良い顔してるんですよね〜w ドヤ顔の品評会とかどーとか、アンチ越前ホムペの方々は吐き捨てるのかも知れませんけど。
たぶん、もう御母堂様には二度とできない活き活きとした笑顔を、やっぱりもっともっと見せてもらえるように、これからもできる限り頑張りたいと思いますぜ。また明日、誰かの笑顔に逢えるように...。

「今日、開花宣言出ました♪」

【今朝の九頭竜3月26日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
氷が張ったそうな寒い朝。店長が1ヶ月以上罹患してたトレビアン〇ウイルスについに感染したのか、昨日あたりからノドの痛みと咳が出始め、微熱とダルさで体調不良のてんちょにとっては身に応える寒さですた...orz おそらく同じウイルスで肺炎を起こし、危急入院されていた御母堂様も、今日になって状態がさらに増悪したと主治医から電話があり、 病院に駆けつけたりしてました...orz。予断は許さないものの、危険な状態は乗り切ったということで、週末ということもあり、重い体と心にムチ入れてお店番をしてましたす。サクラはミラクリーナの彼岸過ぎの土曜と思えば寂しいですけど、5日振りにツ抜け検量で終わりました。

「日中は晴れて暖かかったですけどね...」

【今朝の九頭竜3月25日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
アラレが降った寒い朝です。三寒四温と言いますけど、彼岸からずっと寒いままのような気がします...。そのせいか低水位のせいか在庫切れかなんなのかは判りませんが、もうすぐお昼になりますけど、検量はまだたった1匹でございますw
朝イチ、御母堂様のお見舞いで大学病院ついでに川廻りしてきましたが、下流域以外はわりかし空いていたように見えました。ここ3日ほどツ抜けできていない九頭竜なんで、ちょっと盛り下がってきてるのかも知れませんw
次の加速の前にエンジンブレーキが掛かってるだけなのか、ガス欠なのかはネ申のみぞ知るところでございますw
五分咲きの梅とモクレンの白にカラシナの黄色と、ちょっとずつ春色がかってきた九頭竜沿線。ソメイヨシノの開花が楽しみデス♪

「65.3cm4.4kg (°◇°;) スゲー また「イタイマス」って騒ぐスタメン達が出てくるのかなw」

【今朝の九頭竜3月24日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

「社会人になってもまた九頭竜に遊びに来てくださいね♪」

もうすぐAM11時。こんな時間におはようございますですw 昨晩日付が変わった頃、御母堂様の体調が急変し、およそ1年振りとなる救急車搬送入院イベントがあり、夜明け前頃にタクシー代5000円を払って、お店に戻りさっきまで仮眠してましたw

細雨が降りてたはずの空は、今は晴れ間も覗いてきましたが、なんとなく寒々しさがまだ残ってるように見えますねw
お店番してた店長によれば、まだ検量も釣れた話も入ってきていないそうで、こんな時間にこんな有様はほんと久しぶりですねw

【今朝の九頭竜3月23日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

2016年の春彼岸が終わりました。例年ならこれから九頭竜のサクラ前線はトップギアが入って、ぐぐぐいっと釣果が加速して来るんですけど、今年は端からアクセル前回の九頭竜でしたから、どうなってくるんでしょうね?
今日の釣果でたぶん460匹の検量数だったと思います。2月が218匹でしたから、3月は今日時点で242匹ですか。過去平均の7倍強。2010年にボッコリーナが始まってからでも5倍強の数字になっています。

(...っとここまで書いた辺りで、およそ御母堂様救急搬送イベントが起きました(゚Д゚;))


「朝イチに神奈川の佐藤さんも来たし、あとは北九州の佐藤さんだけなんだけど...w」

【今朝の九頭竜 3/22(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日から詳細ポイントの記載をホムペより落としたことで、関係各位には多大なご不便とご迷惑をおかけしていることを、心よりお詫び申し上げます。ただ一時の感情や考えで行ったことではないことはご理解いただきたいと思います。
今のところ苦情のお電話は店長のところへ一件だけありましたが、その他はたくさんのねぎらいと感謝のお言葉やお電話・メールを頂いてまして、当店が苦渋の選択をせざるを得なかったことを個々に判って頂けたようで、有難く思っております。
しばらくは、この尋常ではないミラクリーナが落ち着くあたりまで、今のままの情報発信で様子を見ていきたいと思っております。ほんとうに申し訳ありません。




「これだけ通ってるけど、釣れないどころか、釣ってる人にも会ったことがないそーですw
かつての花咲ニサーンは今年は完全に裏年みたいですねw」

【今朝の九頭竜 3/21(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
だいたい昨日の倍くらいの釣獲数があると踏んでましたが、そんくらいには賑わった九頭竜でした。御一行様のご到着でも相次げば、空前の祭りになるかも知れないとも考えていたけれど、検量数は25匹にとどまり、 解禁日の記録を上回ることはなりませんでした。
もしかすると海にはもう在庫があまり残っていないのかもしれませんねw
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、総じて寒い日が続いている今年の春彼岸。膨らみかけた桜のつぼみも、また再び固くなったように見える気がします。
明日はまたワンオペの火曜日。早朝は冷え込むようですけど、晴れて日中は気温も上がってくる予報デス。連休明けで疲れた体を休めながらマターリしている時間はあんまりなさそうなやかんがしますw



【今朝の九頭竜 3/20(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まさかのドンブラコ明けになった彼岸中日の九頭竜。早朝はまだ濁りがきついという話だったので、あわよくば昨日みたいにマターリできるんジャマイカと気体していましたが、水位が落ち着いていくに連れて、やはりボツボツボツボツ...と釣果が出続けまして、いつもぐらいの数字になりました。 もうこんくらいの検量イベントなら、ぜんぜん手慣れたものでして、店長だけが少しだけハァハァ( `∀´;)するぐらいで、てんちょクラスともなれば昼寝を挟みながら、ほぼリアルタイムに捌いていけますw
それに今日はプリプリの御一行様は少なかったので、独りで4バイト3キャッチした岩佐名人以外は大して祭りにもならず、ミラクリーナのお彼岸ラッシュの中日としては物足りない数字で終わったやかんがします。
がっかりシーバスと共に、ブルブル御一行様もおいでになったよーですし、そろそろ在庫切れと願いたいところでもありますが、明日の釣れっぷりを見てから考えたいと思いますw


【今朝の九頭竜 3/19(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
トレビアン○店長が珍しく「ドンブラコにならないと思うんですが」と九頭竜の水位に言及されましたが、ドンブラコになりましたね〜w
2月の大雑炊で水位がまさに2mに迫ろうとしている時間のblog更新でさえ「ぐずついた天気になりそうです」の一言で流したトレビアン○店長がコメントを残した理由は、 おそらく今日のドンブラコを実は密かに予想しておられたからに違いありませんw
前日の夕方よりシトシト降り始めていた温かい雨は、お店を開ける夜明け前にはザーザーというオノマトペが似つかわしい降り方になっていましたから...。
累加雨量は50o程度ではありましたが、山の最奥からの雪シロも相まって、予想以上のドンブラコとなったと思われます。
本日、図らずも雑炊難民になってしまった大勢のアングラーの方々には残念な一日とはなりましたが、そーゆーわけで明日からの大盤振る舞いの九頭竜にご気体くださいw


【今朝の九頭竜 3/18(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

実は昨日彼岸に入ったことを今朝知りましたw あと彼岸っていうのは、三途の川の向こう岸ってことも今朝知りましたw 右岸か左岸かは判らないけれど、あの世側の岸のことだそうですw
今日の九頭竜は南風がブンブンでして、右岸側はめっぽうなアゲンストだった一日で、釣果の多くは左岸側のポイントで出てました。
リリースされた個体もいましたが、ほとんどが彼岸側で釣られたということになりますねw ちなみにこの世の岸のことは此岸(しがん)と言うそうです。
まあそんな難しい話はインド人に任せて、彼岸2日目で20匹もの検量を記録したミラクリーナ九頭竜の行く末だけを気に病みながら、缶ビールをもう一本開けることにしますw

気が付けば結構な雨音が聴こえてます。明日はドンブラコになるのかな? 

【今朝の九頭竜 3/17(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

今日はコカ・コーラの様な(スカッとさわやか)な良い天気でしたね〜♪ このギャグは今から数えること10年前に、トレビアン○店長がblogを始めた頃に、満を持して発表されたものですw
あの頃店長はまだ40代。髪の毛も今よりずっとボッコリーナでして、最近九頭竜に来られるようになったニワカの方々は御存じないでしょうけど、青年と見間違うぐらいの若さを呈してたんですぜw
かくいう私もアラフォーの仲間入りをしたばかりで、黄色いオサーンと仇名が付いて、クッソも釣れないガッカリーナ九頭竜を駆けずり回っていたわけでしたすw 今ではニワカの若僧アングラーに、お店で“オジちゃん”呼ばわりされるまで劣化してしまったわけですけど...orz
一週間に数匹ぐらい釣れるサクラマスをスタメン総出で血眼になって追いかけてた懐かしいシーズンでしたw
その年の対極ともいえるミラクリーナ2016九頭竜は、今日も私以上に劣化が進んじまった店長がハァハァ( `∀´;)するくらいの釣れっぷりを見せて、もうサクラマスなんて飽き飽きってレベルなんですけど、 【不注意でドンブラコしたロッドを運よく拾ってもらって、そのロッドでサクラを釣っちゃう】なんて、嘘みたいな笑い話をプレゼントしてくれたりするんで、明日からもガンバローって思うんですよねw

【今朝の九頭竜 3/16(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まだちょっと寒の名残が残ってた朝でした。いつもよりちょっとだけ早く家を出られたんだけど、ゴミ出しイベントと精米ミッションを片付けてたら、だいたいいつもと同じ時間の川廻りでした。
もう雪シロの在庫が切れた九頭竜は、見事なまでの低水位でしたが、そこはまだ弥生半ばの低めの水温とミラクリーナの九頭竜ですので、朝っぱらから検量イベントのふたつやみっつはあることは判ってましたが、 昨日余裕綽々で、自己新記録となるワンオペ13検量をコンプリートに捌いたてんちょですので、たとえ1.5人力の店長とはいえ、ただ魚を計って写真を撮るだけの単純作業ですし、汗ひとつ掻かずに四つや五つ鼻歌交じりで片付けられるだろうと思ったので、 そのまま親父殿に頼まれた買い物と、自身の花粉症の薬を貰いに耳鼻科へ行ってお店に戻ったら『3匹来ました。ハァハァ( `∀´;)』でしたすw
その後はいつものように、お昼はポツポツ夕方バタバタと持ち込みがあり、今日もめでたくツ抜け検量と相成ったわけでしたよ〜だ♪
このペースですと、おそらく週末をまたずに400カウントを超えるのは間違いないですけど、この馬鹿げた釣れ具合がいったい何が原因なのかを今日知りました。
なんと日本海のサクラマスが今年はいずこも大漁で、秋田や新潟などの解禁された河川もじぇんぶボッコリーナになっているそーです。 4月から解禁される富山県の神通川沖の定置網も、昨年比でなんと20倍の漁獲が続いているそーですw
九頭竜だけの異常事態かと心配してましたが、ロシアの海が良かっただけだったんですね〜(#^.^#) ン十年に一度起こる、ただの自然の成り行きだったに過ぎないんですね♪ 心底ホッとしましたよ〜だw ほんとこんなのが毎年続いたらたまったもんじゃないですからね...。
そうとわかれば、いつの日か訪れるガッカリーナを楽しみにしながら、残りの2ヶ月頑張るとしますかw 皆さんも欲に飽かせて釣りまくってくださいましw

【今朝の九頭竜 3/15(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
出勤前の朝のテレビで“ここんとこずっと32年ぶりの寒の戻りだよ〜だw”なんてやってたから、それなりに寒い朝だったはずの九頭竜です。 北風が強いことも携帯サイトの天気予報で知っていましたし、当日の明け方更新で、もう九頭竜に来ちまっているアングラーにとっては、もう今さらどうでもいい“トレビアン○店長blog”すら、そー書いてあったしw
そのせいもあってか、ワンオペの火曜日にはうれしい地味な展開にニヤニヤしながら過ごしてた朝でしたが、lネ申が降りたとしか思えない紅師匠の2日連続のサクラマスを皮切りに、午前と午後の都合二度の祭りがありまして、結局薬局終わってみれば、じぇんぶでワンオペ新記録となる12回+1回もの検量イベントがあった1日となりましたw
まあ20人力のてんちょですから、息ひとつ乱れることなく、新手のお客様の相手をしながら、検量に写真撮影、メルマガにホムペアップにスタメンとの反省会まで、すべて一人でつつがなくこなして、まだなお時間が余っちまったので、いつもより早めに店じまいして、マターリblogの更新をしてるイマココですw
今日現在でミラクリーナの検量数は370匹を超えましたw 昨年同日が63匹だったことから比べれば、今年のアンビリバボーな釣れ具合と、当店が日々こなしているミッションのインポッシブルさが解っていただけると思います。
タックルや釣り方や釣り場やお天気・釣況etc...釣りそのものに対する相談以外に、まったく対価の報われない、道案内から宿泊休憩先や食事処の紹介手配。はてまたアングラー同士の小競り合いの仲裁や愚痴の聞き役に悩み相談まで...。まあオメーラやれるもんならやってみろと言いたいくらいの煩雑な業務をこなす毎日です。
そのうえに駐車やゴミや釣りのマナーの指導管理もしとくれなんて、ちょっと待ってくれませんかあ?
そんなものは、お父さんお母さんに教えてもらってくださいよ。二十歳過ぎてとまでは言わないが、アラサーになってもそこら辺の分別が解らねえ奴らは、もうどうしようもないと思うけどねw


【今朝の九頭竜 3/14(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は一年で一番緊張する日です。世間的にはホワイトデーですし、みさこさんの誕生日でもありますし、何より僕たちの結婚記念日なんですよねw 今日、今季4匹目のサクラマスを釣られてきた、岐阜のスタメン“紅師匠”との世間話の中で、 たまたま師匠夫妻と僕たちが同じ年に結婚していたことに話が及んだわけで、その中で初めて今年で22年目のその日だって知りましたす。
じり貧の貧乏商売のやり繰りと、二人合わせて要介護8の両親の面倒と、三人合わせても僕と同い年ぐらいの娘の世話と、何より手が掛かる僕の後始末とw ほとんどぜぇぇぇ〜んぶお任せですしね。
それをみんなじぇんぶひっくるめて、税別3000円ポッチの花束で誤魔化させてもらう切ない日でもあります(^_^;)
またもう一年お付き合いしていただけるかどうかは、保証書が付いてるわけでもないですけど、今夜もいつものように美味しい夕食を作って食べさせてくれたし、そんなに機嫌も悪そうではなかったし、とりあえずお休み言って、 四本目の缶ビール開けてキーボードを叩いてくつろいでるイマココですw

抜け駆けしたとか、横入りしたとか、変なとこに車を停めたとか、逃がしたとか逃がさないとか、F1だとかスモルトだとか耳石がどうとか、キロいくらで買うとか買わないとか、そんな下世話な九頭竜のサクラマスのことなんかより、もっともっと大事なことが僕にはあるんですぜ。

それでもアングラーの素直な笑顔は何より代えがたい。 だからきっと明日もお店のシャッターを上げるんですよ〜だ。


【今朝の九頭竜 3/13(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】





「ほ〜ら釣れちゃったジャマイカ〜w」→→→→→「一方隊長は...?」

【今朝の九頭竜 3/12(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

たどたどしい日本語で、懸命にネゴシエイトしようとする 中国人民解放軍兵士に対し、いっさい手加減無しのマスク越しの小声早口福井弁で一蹴したトレビアン〇店長が無双でしたねw

【今朝の九頭竜 3/11(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

あれから数えてもう5年目になるこの日は、思えば当店が1年で一番辛い支払い日の翌日だったんですねw 事実上の口座残高がゼロになった翌朝の空は、いつもより更に切なく見えます...orz
貧すれば鈍するという言葉通りに、どんどんやさぐれていく自分...。 これからも精一杯誠実に生きて行きたいと思ってはいますが、はなはだ自信が無くなってきました(-_-)

【今朝の九頭竜 3/10(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】


【今朝の九頭竜 3/9(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
朝から足羽川のさんより楽しい動画が送られてきたので、ご紹介しておきますねw



【今朝の九頭竜 3/8(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
意外に静かな朝です。いまのとこ検量2匹。 ただ朝イチに五松橋高圧線下流でズバババ〜ン?との激闘に敗れ去り、挙げ句の果てに被っていたハットを流してしまった方だけは熱かったでしょうねw もし流れてきたハットを見つけたり拾われたりされた方がおられましたら、ご一報くださいましw

「たぶんこんな感じの帽子ですw」

【今朝の九頭竜 3/7(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

6日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/6(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
5日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/5(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
4日前から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/4(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
一昨昨日から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/3(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
一昨日から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/2(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日から、埼玉に帰省中の川村名人の代わりに"今朝の九頭竜blog"を更新しておりますので、そちらを御覧下さい。
↑上の日付をクリックして頂ければ飛べます♪ 朝と夜の2回の更新は、実際にやってみるとほんとタヘーンです(^_^;) 早いとこ確定申告を片付けて帰ってきて欲しいものですぜw

【今朝の九頭竜 3/1(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨朝からのシトシト雨が夕暮れ過ぎに雪へと変わったせいで、良い具合なコンディションで迎えた弥生の九頭竜。うまくいけばドンブラコになって、店長お休みのワンオペ火曜日をマターリ過ごしたいと気体してたてんちょの思惑はオモクソ外れました...。
ただ真冬級のブリザードが一晩中吹き荒れた激寒の朝だったため、泊まり以外の人出は少ないだろうと目論んではいましたw 交通網の乱れで、卒業旅行に出掛ける長女を急遽みさこさんが駅まで送ることになったので40分押しでお店を開店。 それから2回目の朝のコーヒーを飲み終わった頃にやっと一匹目の弥生サクラがきました。そのあとも思い出したようにしか魚は来ず、お客様の身の上話などもゆっくりと聞きながら、落ち着いて検量イベントをこなすことができましたw
やっぱこんくらいの九頭竜がいいなぁ...と思いましたw
赤川


【今朝の九頭竜 2/29(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

スーパーボッコリーナの2月が終わりましたw 当店の検量数はなんと218匹!! 過去最高だった2014年89匹の2.5倍。平均値約36匹の6倍超のアンビリバボーな釣果が出た奇跡の2月でした。
これだけ香ばしい2月にズルムケたアングラーの中には、「自分はダメな人間なんジャマイカ...(´・ω・`) 」とガックシと首折れてる方も少なくないと思いますが、 当店のお客様だけでも約600人の方はズルムケておられますので、ぜんぜん気にされることはないと思いますぜw

【今朝の九頭竜 2/28(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

濃い霧が消えたらすかっと爽やかな青空の朝。スタメンからの怪メールにガクブルしながら慌てて仮眠チェアーへ...。検量イベントで店長ハァハァ( `∀´;)になってすぐ起こされるのを覚悟しながら朝寝を決めたら、意外に静かで目が覚めたら11時前でしたw
2日続けての祭り囃子に気体して繰り出したアングラーの数は、一日中お店にこもっていたてんちょには知りようもありませんが、お客様の話から伺うに相当の人出だったようです。 ポイントにあぶれて足羽川や日野川に身を振ったスタメンも少なくなかったと思われましたm9(^Д^)プギャー!
           

昨日、下流域に到着した御一行様は、思い思いにバラけて隠れてルアーにスレて、爆買いならぬ爆食いモードにはならなかったみたいですねw 昨晩の小雨で少し雪シロ濁りが入って水温も下がったことも関係あるのかも知れません。
それでも店長風に言えば"終わってみれば" てんちょ風だと"結局薬局" 7匹の検量が入りましたが、もちろんこれは2/28としては過去最多の釣獲数になりますw まあ、もうなにもかもが記録更新づくめの2月なんですけどね。


【今朝の九頭竜 2/27(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
バリバリに凍ってた朝でした。予報ではそんなことは出てなかったのに...。放射冷却なのか寒気のせいなのか判りませんけど、玄関のエントランスへの第一歩目で、久しぶりに大きく前後開脚を決めましたw 路面はツルツル。車を温めるまでのいつもの真夜中ドライブもソロソロ運転で廻ってきました。途中の車道で事故が起きていて、数百メートルに渡ってK察が道路を封鎖してました。あとでひき逃げ死亡事故があったと聞きました。
そんなわけで、ボッコリーナに勇むアングラー御一行様にチケットを捌きながら、釣りのアドバイスより、とにかく安全運転を口酸っぱく喋っていた朝番でしたすw
まあこの日は結局薬局24匹もの検量があったサクラマス御一行様大盤振る舞いの1日でして、てんちょのアドバイスなんててんで必要のない、"サクラマスに1番近かった土曜日"となりましたw

この日の閉店後に、去る1/9に心臓発作のため享年46で急逝されたイナレンYOMOせんちょの忌明けを祝う宴を近くの"焼き肉屋 富士"でしました。家業の失敗と自身の病が重なり、不仕合わせなな晩年を過ごすことになったYOMOせんちょ...。
『俺、たぶん人間で生まれたのが一回目やで、みんなみたいに上手に生きられんのやわ(>_<)』とよく愚痴っていた彼でしたが、今日からまた新しい命を受けてどこかに生まれ変わっていると思います。 "袖振り合うのも多生の縁" もしかすると僕の残りの人生のどこかで、また彼に出逢うこともあるやも知れませんが、今回はもうちょっと上手く生きられてると良いですねw
 
『1/4が最後の来店になりました。合掌(-人-)』


【今朝の九頭竜 2/25(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日はすごく疲れました。でもボッコリーナのサクラマスの検量イベントに疲れたわけではないです。彼らの笑顔だけが僕の支えでもありました。何に疲れたかというと、この九頭竜のサクラマスに群がる魑魅魍魎達の業にほとほと疲れました。もちろん良くないほうの業です。 自身の浅ましい欲のために、人の業を弄ぶ悪しき業の者たちに呆れました。
まあ、ずいぶんと前から思っていたことでもあります。もうしばらく考えて、近いうちに答えを出したいと思っています。

【今朝の九頭竜 2/24(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まるで2月のように寒い朝でしたw 御母堂様の調子が悪くなかったこともあって、いつもより30分ぐらい早目に自宅を出られたので、鳴鹿大堰まで走ってきました。 途中で続けざまに地元スタメンから釣果メールが入ったので、やや足早に帰ってきましたが、寒風吹きすさぶ河原なのにたくさんのアングラーの姿がありました。
店長(;´Д`)ハァハァが一段落したお昼頃に、みさこさんランチで新店のラーメン屋に出かけてきましたが、量が多いだけであまり美味しいとは思わなかったので、ここで紹介するのはやめておきます...。
今日は丸々としたフレッシュランを一人で6.5kgも釣ってきた方がいらっしゃったわりには、てんちょワンオペだった昨日よりも少ない検量数でした。下流域が不発だったことからしても、御一行様の遡上が一服されたのかも知れません。
たぶん明日はもうちょっと静かな九頭竜になるようなやかんがしますんで、新作の映画でも観に行けるんジャマイカと思っていますw

『中洲× 中州〇 byまんどくさいぬこ』


【今朝の九頭竜 2/23(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日、解禁日に次ぐ21匹もの検量を数えたスーパーボッコリーナ解禁の2016九頭竜。平年値の5倍のペースで空前の釣獲数を記録しています。 鮭稚魚の降海は2月頭から...最近では稚鮎の遡上まで確認されています。少なくとも1ヶ月は季節が早まっているのは、たぶん間違いないはずの九頭竜です。
なぜどうしてそうなっているのかは、暖冬だったからだけの理由ではないと思いますが、それ以上のことは、やはり石丸さんの解析を待たなくてはいけませんw
今日はその石丸店長がお休みの日で、てんちょワンオペでのお店番でしたが、開店と同時に九頭竜・足羽・日野川3河川のサクラの検量があり、久しぶりに20人力のエンジンを噴かせるかなと構えたわりには、 検量9匹・メルマガ4回・魚拓2匹にホムペアップ8件と、てんちょクラスだと甚だたいくつなレベルの一日でございましたw この分だと明日は1.5人力の店長に任せて、みさこさんランチに行けるんジャマイカと思っていますw


【今朝の九頭竜 2/22(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は猫の日ニーニーニー。朝のテレビで可愛い猫の画がいっぱい流れてて、庭の桜の木の下に眠る若の柔らかさと温もりを懐かしみながら家を出た朝...。 こういう切ない時は、想い出を反芻しながらマターリと過ごしたいものなんですけど、もうずうぅぅっぅぅぅぅぅぅっぅぅ〜っと朝も昼も夕方も夜まで、如月桜鱒の検量に明け暮れていた日でした。
4年に一度の閏年でいつもより1日よけいにあるからというわけでもないけれど、たぶん今のペースですと検量200匹は軽く超えそうなスーパーボッコリーナの2月なっています。
いったいどうしてこんなザマになってしまったのかは、ネ申のみぞ知るとしか言えないですけど、正直ずいぶんと疲れましたす...orz

今日が"竹島の日"だってことも、さっき思い出しました...。こんな日本人でほんとうにごめんなさいm(__)m


【今朝の九頭竜 2/21(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

ドンブラコ注意報の出た第三日曜日は、朝4時の開店前に川廻りしてきましたw ミキティーと高屋下流右岸には1台の車も無く、常夜灯に照らされた川面は、ゴンゴンの流れが冬型の冷たい北風でざわめいていました。  このままダムの放水でも始まれば、間違いなく終了の鐘が鳴る九頭竜でしたが、その後はジワジワと減水が始まり、昼過ぎには1mを切ってきてました。
午後から8号までもう一度川廻りしてきましたが、ダムの排砂があったような、やや灰色に近い濁りが入ってました。そのせいかどうかは判りませんが、 ボッコリーナのはずの九頭竜は終日沈黙を続け、ここ3日ほど店長がblogでお気に入りの言葉を使わせてもらうと、 「終わってみれば検量梨!!」の一日でしたw

【今朝の九頭竜 2/20(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
前日、ドンブラコ注意報がメルマガで出された朝にしては、そこそこに来客のあった朝でした。丸ストーブ君と一緒にウトウトしながら朝番をするつもりだったてんちょでしたが、トレビアン○店長が御出勤されるまではマターリすることもなく、真面目に釣具屋してましたw
風も弱くしっとりと温かな弐の月の朝...。思ったより増えてこない水位。そして間断なく次々と持ち込まれてきた如月サクラ。
売れたルアーの数よりも検量の方が多かった第参土曜日の朝でした...orz

「イナレンも除名処分とします(`Д´#)ノ」

【今朝の九頭竜 2/19(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

“いなれんワッペン”を買われるお茶目なスタメンもおられますが、紛れもなく空前の釣獲数を更新し続けているボッコリーナ2016九頭竜デス♪ 今日も上はハタヤ右岸の瀬から、下は高屋下流の排水溝前まで、総延長距離15qもの範囲で釣れてきてました♪
暖冬のせいかどうかは判りませんが、おそらく暦を先送りした御一行様が、ひと月ほど早目に遡上されているせいだと思いたいんですけど、もしこれがただの自然増という事態になりますと、 2月で150匹。3月で300匹。4月で450匹。5月で200匹の合計1100匹の釣獲が見込める算段になりますw あくまでも当店の過去15年あまりのデーターを参考の試算ではありますが...。
なんの根拠もないけれど、風説で「サクラマスは、釣れた数の最低でも5倍以上の遡上量がある。」と聞いたことがありますので、それでいくと今年の遡上量は5500匹。九頭竜鱒は当店の統計では平均体重が約2.2sですので、総トン数12t。 末端価格にして1億円はくだらない漁業資源が生まれる川になっちまったということになりますぜw

【今朝の九頭竜 2/18(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日はなぜか雪解け水でゴンゴンの上流域に釣果が偏った日でした。結局薬局、あのあとは8号下流の検量が2匹のあっただけで、雑炊後の御一行様が気体された下流域は音無しに終わりましたw 逆に五松橋高圧線下や東幼児園前左岸ではタモミス( ゚д゚)ポカーンやラインブレイクもあったとのことですんで、 下の表を見る限りでは"過去15年でもっとも上流解禁"だったということになります。
ただ昨夜の反省会では「上流倶楽部の人達は越前なんかに持ち込まないから、カウントもれは数多あるはずだ!!m9(゚Д゚)ビシッ」っという鋭い指摘もありましたが、それにしたって目撃情報は入ってくるし、カラスの黒ちゃんだって空から見てるんだから、わかるんジャマイカな〜(o ̄∀ ̄)oO と思いましたw


今朝も、「開店マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」のお客様を店長に任せて、鳴鹿堰堤までマターリ川廻りに行っちまいましたが、さっそく東幼児園前左岸で一匹上がってましたす♪ アングラーひしめく下流域は今朝もズルムケのふいんき満々の今朝の九頭竜でしたw



朝飯も食べずにミキティーでガンガったご褒美に"ポークステーキ"と“チャーハン”を召し上がる奥山師範代w 10時ぐらいに高屋上流で女性の方がサクラを上げてらしたとか♪

【今朝の九頭竜 2/17(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
全面解禁2日目の朝は雪にアラレに雷にミゾレ雨と、昨日思ってたよりめっぽうオゾーな天気の九頭竜です(^_^;) 水位はなかなか減らず1mぐらいで横ばいのまま... 全面解禁なのに上流はゴンゴンの流れになってマス...orz しかしそんな上流域でしっかり釣れてくるのがボッコリーナですなw
前置きが長くなりましたが、AM8:00 長野 高橋 富二男さんが、高速上流左岸で58.5cm2.5kg ヒットルアー リッジ90Sアイボリーバックシルバー
あと東幼児園前左岸でもひとつ上がってるようです♪ だとすれば、このまま中下流域が音無しのはずは無いんジャマイカと思いますんで、午後からの大盤振る舞いに気体しますw

【今朝の九頭竜 2/16(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
まさかの大雪の全面解禁でした。 静かな夜だったので朝カーテンを開けてみてビクーリしました。軽い雪だけど20cmぐらい積もってましたね。御母堂様のお世話を少し早送りして、片付けてあったスコップで自宅とお店を1時間ぐらい雪掻きしました。 今年の雪はなぜか トレビアン〇店長のお休みの時に良く降るので困ります...orz 車中泊のアングラーも驚いたことでしょうねw


汗を拭いて下着を仕替えてクールダウンしていたら、今日解禁された高速上流左岸からの釣果が届きました♪ 見事な体高の3kgを超えるサクラマスでした!! 他にも1匹釣れたとの話です。水位は1m10cm台で横ばいになってますが、ジワジワ下がるにつれてアチコチで釣果が出てくるんじゃないでしょうか。
ただ今日いっぱい雪は降り続く予報になってますんで、無理な釣行はしないようにお願いします。心配していた雪シロの補充がされた2016ボッコリーナ九頭竜。慌てなくてもハイシーズンまで十分楽しめそうですw


【今朝の九頭竜 2/15(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ドンブラコ2日目の朝です。まだ水位は180cm台をウロチョロしてます。断続的に雨が降り続けているので、なかなか減ってこないですな...。濁りはミルク多めのカフェオレぐらい。 高速の辺りだとしーこし緑色も帯びてましたが...。
昨日春一番が吹いた九頭竜は、今朝は冷たい北風ブンブンで寒いです。強風に煽られる雨粒が、たまに雪に変わって舞い上がっています。沿線沿いには心折れないアングラーの車がパラパラとありました。ミキティーには水没したテトラに立ってロッドを出している方がいました。 ご武運とご安全を心よりをお祈りします。



     
                              『僕も静岡のスタメンM氏の奥様に頂いたチョコ↑で朝のコーヒーを飲みましたw』

【今朝の九頭竜 2/14(日)その2】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】
予想をはるかに上回った今回の大雑炊。憐れな難民のお相手は、水位がまさに2mに近づかんとしていたAM6:26の更新というのに、
「バレンタインの日曜は夕方迄雨のぐずついた天気になりそうです( `∀´)」...と、まるで他人事のように、 ダム放水のサイレンが鳴り響く九頭竜の惨状には一切言質せず、それでいてAM8:00の出勤時の第一声で、
「ミキティー水没してました( `∀´)プッ 」とほくそ笑んだトレビアン○店長に押し付けて、お昼前まで朝寝をしましたw
さすがキス釣りで、チロリを隠し持って好釣果あげ、貧果にオゾーなる同行のお客様を横目に(*`∀´)スンスンスーンとドヤ顔で帰ってきただけあって、 絶対零度に近い思いやりの無さは大したものだと思いました。
午後になっても、依然ジワジワと上昇を続ける九頭竜を眺めに、仏原ダムまで走ってきましたが、濁りの本体は今回も打波川から出てましたね。

皆さんの興味は、この水位が今後どのくらいのペースで引いていくかってことでしょうが、具体的な予想に関しましては、今夜遅くから明朝ぐらいまでに更新されるトレビアン○店長blogにお任せして、彼の名誉挽回を見守りたいと思っていますw とりあえず同じような状況下で2m超えのドンブラコが起きた2009年2月の水位のグラフをリンクしておきます。→ココ



【今朝の九頭竜 2/14(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
2月とは思えないような生暖かい一日だった昨日。低水位にも関わらず8匹もの検量があったボッコリーナ九頭竜。おかげで朝寝も昼寝もままならないまま迎えた"いなれん新年会"で夜遅くなって、お店泊まりで起きてみたら雨音...。そういやシメの屋台ラーメン食ったときは木の下で雨宿りしてたのを思い出しましたw


おもむろに携帯で水位をチェックしてガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!! 120cmを超えてしまってるジャマイカ...。 思ってた以上の雑炊に、オゾーなりながらジャッターを開けたら、 もっとオゾーなった岐阜のスタメンに続き、もっともっとオゾーなった遠征組が入ってこられました...。
そうこうしているうちに現在AM5:00。水位は更にぐぐぐいっと上昇して150cmを突破...(ノД`)アゥゥ やぶれかぶれで日券をお求めになって出て行かれた徳島県勢には申し訳ないけれど、どうみても本日の九頭竜は終了しました。ありがとうございました...orz
 
                                                      『その前にblogの更新はどーした?』



 
『昨年もドンブラコで釣りせず帰った、埼玉の雨男Tさんはショックを隠しきれないようです...』
『今日サクラを釣った方にプレゼントしようと、みさこさんが作ったチョコは全面解禁の日にでもw』

【今朝の九頭竜 2/12(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝は「開店マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」のお客様が駐車場に停まっていなかったので、そのまま川廻りに走りました。
昨日で解禁の11日が過ぎ、ホムペの釣果裏画面からも今日から彼らが消えましたw オープニングの祭りの期間が終わった九頭竜を久しぶりにネチネチと眺めながら走ってきました。
まさかの夏の日を思わせた昨日の夕暮れ時の温かさを残したままの今朝の九頭竜...。薄く流れるクリアーな水が、今過ごしている季節をさらに惑わせているような気にさせましたw
昨日をひとつの区切りとして数字を出してみますと、過去最高の検量を数えた一昨年2014年で38匹で、今年は69匹。  今まで一番釣れた二月の倍近くの釣果を叩きだしている2016九頭竜ですw
これだけ釣れちゃいますと、「オサーンウハウハでうれしんか?(・∀・)」ってことになったのは、もう昔の話...。検量イベントで賑やかしく午前中を過ごしただけで来客は寂しい限りで、マターリとみさこさんランチに出かけた後は、いつもの昼寝をかましてました...orz

『神奈川のM井氏お勧めのイタリアンのお店"イル・ボスコ" 限定30食のランチ1,200円を戴いてきました♪』


【今朝の九頭竜 2/11(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
快晴の“建国記念日日”でした。どうして“”なのかは幾人かのスタメンに宿題として出しておきましたw
週中のそれも「政令で指定された国民の祝日」であるためか、意外に人出は少なかったようで、2年ぶりの九頭竜サクラマスを手にした愛知のドラ名人が『今日は本当は会社に行かなきゃいけない日だったんジャマイカ(=◇=;) 』と不安になったほどでしたw
朝番としては、それほど暇丸出しでもなかったですけど、店長ご出勤後に朝寝にありつけたぐらいには暇でしたw バタバタとしたふいんきで目が覚めたのは10時過ぎ...。 瞬く間に4匹の検量が相次いだので、慌てて“ボコボコめるまが”を発信したてんちょでしたが、30cm台に下がった水位のせいかどうかは判らないけど、その後は昼寝が終わっても音沙汰なしw
「ボコボコなのにメルマガがあれから来ない件について...(´・ω・`) 」と徒にアングラーをヤキモキさせてしまいましたw
実際のところは、夕方に検量があった福井のドラ師匠のサクラや( ゚д゚)ポカーンを含めて、全体で10匹ぐらいのアクションがあったと思われる、近年まれにみる香ばしい釣果の“建国記念日日”でした。


【今朝の九頭竜 2/10(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
積雪1cmぐらいかな? エントランスも庭も一様に真白く覆われている紛れもない冬化粧の朝でしたが、風がないせいか寒さより暖かさを感じるぐらいの不思議な感覚w お客様のご希望で、いつもより1時間早目の開店でした。
今年はボッコリーナ解禁の九頭竜ですので、店長(;´Д`)ハァハァになりそうかどうか、しばらく見極めてからの川廻りw ミキティーは流石の混雑ぶりでしたが、その他はガラガラの定員割れでしたので、 ついでに散髪でもと思いましたが、それより花粉症の薬を貰わなくてはと、掛かりつけの耳鼻科へ車を回したところ休診日だったので、そのままお店に戻ったら一匹来てましたw
小一時間もせず、一昨日から悩まされていた蕁麻疹の診察に今度は皮膚科へ出向いたあと、ようやく腰を据えてデスクワークを少しだけしましたw
大型正規釣具店が全力でサクラマスに精をあげているせいか、東証に負けず劣らずの落ち込みを見せている販売成績にオゾーなったあと、みさこさん弁当をつまみに発泡酒を空けて、いつもの昼寝から目が覚めたらもう3匹入ってました♪

まあ、これはこれでありがたいことなんですけど、当店はサクラマス検量が生業ではありませんので、お情けを頂けるのであれば、ついでに売上御協力をお願いしたいと思う所存でございます。

「みさこさんコーヒーはあくまでもサービス品ですからね」

【今朝の九頭竜 2/9(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
時計を2度見してしまうぐらいの薄暗い朝。AM7:00からの御母堂様の朝食介助が夕食に思えるほどでしたw 開店と同時にパタタパタパタと数名の新手のアングラーが九頭竜サクラ挑戦券をお求めに来られました♪ シトシト降り続けるどうみてもオゾーなコンディションw 例年ですとたぶん誰も来ないはずの朝ですけど...。 さすがボッコリーナの集客力は違いますねw
埼玉 K村名人が毎朝せっせと【今朝の九頭竜】を更新してくれるおかげで、すっかり手抜きになってしまったてんちょblogですけど、今日は早朝一発ビッグニュースが飛び込んできたので書きましたw
>
昨日、お客様が護岸に抜き上げても切れなかった、店長自慢のリーダーが切れたのかと思いましたが、道糸のPEが切れてしまったとのことでしたw

*追伸 後になってわかりましたが、ライブレイクしたのは根掛かりを切っただけのことでした。S君の表現力の無さと、てんちょの読解力の無さで関係者の方々に大変なご迷惑と誤解を与えてしまったことを、心よりお詫び申し上げますm(_ _)m

【今朝の九頭竜 2/8(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
トレビアン○店長の伝説の名台詞を思わず叫びたくなるような、まさにコカ・コーラの様な(スカッとさわやか)一日でした♪ 早朝は放射冷却でガイドも凍りつく寒さだったようです。 それでも朝イチから釣果情報が次々と舞い込んできて店長(;´Д`)ハァハァになりそうなふいんきだったので、朝の川廻りはパスしましたw 数匹の検量とメルマガとホムペアップを済ませたあと、速足で8号線あたりまで川廻りをしてきた帰り道に、なにげなくメーターを見たら。。。

おそるおそるガソリンスタンドまでたどり着いて給油をしましたが、まだ3gぐらいは残っていたみたいなので、冷や汗をかいて損しました(^_^;) 夕方、親父殿の通院イベントの合間に、もう一度ゆっくりと川廻り。祭りが終わって人影も途切れた九頭竜を、山稜に太陽が隠れるのを目で追いながら車を返しました。ずいぶんと日が長くなったように思えました。

【今朝の九頭竜 2/7(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
薄すらと雪が降りてました。午前3時過ぎに自宅を出て、お店に入るまでに少し時間があったので、車が暖まるまで夜の街を流しましたw 土曜の夜の余韻が冷めやらぬ歓楽街のとばりを眺めるのが好きですw ごくごくたまに、まだ空いているラーメン屋に入って朝飯前の夜食を採ったりすることもありますw もうずっと週末をホストとして働き続けている釣り具屋の、ささやかな愉しみの時間デスw
今日はそれから閉店まで、お店の中で過ごしました。野良猫ノラ子と越ガラスの黒ちゃんファミリーに餌を与える以外は、一歩たりとも外に出ないでいました。 昼前ぐらいからはお天気も持ち直し、店前の道路の向こう側に、青空も望める美しい眺望が拡がってきましたが、缶ビール片手に奥の仮眠チェアーに寝っ転がって、いぎたなく過ごしてましたす。
今日の検量はたったの5匹。それでも平年値の5倍を超える値ではありますが、ポツリポツリと思い出したようにやってきた日でしたし...。ボッコリーナ解禁をそれなりに片付けた余裕かなにかは知りませんが、1.5人力の店長さえ手持無沙汰そーな日曜日でしたw



【今朝の九頭竜 2/6(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
解禁最初の土曜日は、冷たい雨の落ちるオゾーな朝でしたw とは言っても、気温はそんなに低くないし、風も弱めだし、夜明けしばらくで雨雲は通り過ぎる予報も出ていたし、 北陸の2月と思えば、そこそこの釣り日和になると思えた朝でした。

「モシモシ?今日は釣りしようかどうか迷ってるんですけど、こんな天気の日は過去の経験則から言って、サクラマス釣れるんでしょうかね? 雨も降って濁ってるようにも見えるし、どうしたらいい思いますか?」

朝イチの、たぶん九頭竜まで来て身の振り方を相談される電話にちょっと驚きながら、

「2月6日は過去15年のデーターを見ても通算4匹しか釣れていない、【釣れない特異日】ですから、迷っておられるのなら釣りはされないほうが賢明かと思います。」

...と、お答えしましたが、結局薬局その15年分に相当する釣果が出た一日となりましたw

しかし概算ながら、毎シーズンおよそ1500人を下らないアングラーがズルムケるのが聖地九頭竜川のサクラマス釣りデスw 少しでも釣行に迷いが生じたのであれば、迷わず中止されることを心よりお勧めしたいと思っています。

明日もAM4:00より営業いたしておりますm(__)m

【今朝の九頭竜 2/5(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝はわりと早めの川廻り。鳴鹿大堰を降りて行ったのがAM8:30ぐらいでした。珍しく先行車にRVが一台。どうみても川廻り風に保育園前から五松橋への河川敷をガタピシ行った後を続きましたw どーせ車が泥だらけになるだけなのに奇特な人だなあ...と自分のことは棚に上げて感心してましたw もしかすると同業の方だったのかも知れません。
明日からの週末に残しておきたいような穏やかな朝。まぶしい陽の光に目を細めながらのドライブでした。
それでも検量は、てんちょお昼寝時間の1匹だけ...。香ばしすぎた解禁日を思えば渋ちんの一日だと思われるでしょうが、今は如月。日にひとつふたつのサクラを数えて愉しむ季節デスw 無駄に気体なんかしないでマターリ竿を振りましょうぜw

『フレッシュだったし、幾つかライズもあったし、御一行様みたいだったそうです♪』

【今朝の九頭竜 2/4(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
解禁4日目は15年前から“立春”の日です。この間の総検量数はたった9匹w たぶんなぁぁぁぁ〜んんにもない一日となる確率がめっぽう高い“ズルムケ特異日”の代表的な日でありますw
そんなわけで、朝からぬるーい気分で川廻りして、お店に戻り所在なくお昼時を迎え、みさこさんランチはみさこさんがお弁当を作ってくれたのでキャンセルとなり、それを食べてからみさこさんと買い物に出向き、 帰ってからまたいつものようにお昼寝をかまし、夕方目が覚めたら足羽川の初桜が2本入ってました♪
それから2月には珍しいブルブル級の検量をしながら、これからの九頭竜に思いを馳せ、流水力学をサクラマスのルアー釣りに学びにやってきた京都大学の青年を迎えて、季節の入れ替わりを過ごしました。

504

【今朝の九頭竜 2/3(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
解禁3日目にして初めての川廻りに行ってきましたw 夜明け時分は放射冷却で氷点下だったようですけど、朝イチのバタバタする時間が終わってからの出発でしたから、もう陽も上がってて、 車窓から見る限りでは暖かそうな九頭竜を眺めながら走りました。
解禁前からの雪シロ濁りも消えて、透明感のあるサラサラとした流れが映えて、もしタックルが積んであったなら、そのまま釣りに行ってしまってた朝でしたw
あ、入漁券は県立大前のファミマに24時間営業で売ってますから、そこで買えばいいでしょ?
お店に戻って、もう一度釣り支度して出直してもいいかな?と、珍しくモチベーションが宮崎で屍になったままのレベッカ名人の3倍ぐらいには上がってきたんですけど、やっぱり解禁オールナイトの疲れが残ってるみたいなんで自重しましたw
過去15年間の平均釣獲数が0.8匹の解禁3日目の九頭竜ですから何事もなく時間は過ぎて、遅めの昼食のあとの昼寝から目覚めた夕方4時半に一匹来てましたす♪
まあ前代未聞のボッコリーナ解禁だった2016九頭竜とはいえ、しばらくはたぶん居残り叩きが続くはずなんで、次の大きなランがあるまで、しばらくぬるーく過ごしていたいと思いますw
明日は神奈川のM井さんお薦めのイタメシ屋で“みさこさんランチ”でもしてこよっかな?


【今朝の九頭竜 2/2(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
前代未聞ってわけでもないんでしょうけど、当店がデーターを録り出してからだと、“サクラマスに一番近い日”になった昨日の解禁日。
東京の某有名釣具店の集計では49匹の釣獲があったそうな2016九頭竜だそうです。 2日目の今日は、早朝に氷が張るぐらいの寒い朝だったとのことですけど、 一昨日からずっとお店泊まりで籠りつづけているてんちょにとっては、知るべくもないことですw
徹夜のおかげでグッスリとAM5:30まで爆睡したてんちょは、2日目のボッコリーナに備えて、朝飯前に昨夜投げ出したホムペのアップを片付けて、 今か今かと検量ラッシュを待ち構えていたんですけれども、最初の検量があったのは、ペヤング並とみさこさん弁当をダブルで平らげた昼飯後のことでしたw
あ、『ダイエットしてるのにどーするんだ?(゚Д゚#)ゴルァ!』と心配してくれる諸兄はいないと思いますが、解禁祭りでの飲まず喰わず眠らずで、体重が1.3kgも減ったてんちょですので、こんくらいはダイジョブですw
結局薬局、午後からボツボツとフレッシュランの検量が6匹もあって、平年の4倍以上の釣獲があったボッコリーナ九頭竜でしたすw


【今朝の九頭竜 2/1(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ただいま夜10時。お店の中でクラクラする頭を動かして、このblogを書いています。いやはやとんでもない解禁になりました。
釣れも釣れたり検量28匹!!解禁日としても、今までの全シーズンを通しても、新記録となるボッコリーナの一日でした。
おかげで31日の早朝5時より41時間起きっぱのイマココです。 これも解禁日としては新記録になりますw
今夜はもう限界ですんで、ホムペのアップも途中で投げ出して、とっとと今から眠ってしまおうと思っていますw なぜどうしてこんなにたくさん釣れたのかは、夢の中で時間があったら考えてみようと思いますw


【今朝の九頭竜 1/30(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は土曜日でした。朝イチのドライブは、車通り少ない九頭竜のほとりをグルグルネチネチと3時間近くかけて廻りましたw 目的は駐車スペースと道路状況のチェックです。
明朝、も一度最終の確認をしてから、8ヶ月ぶりに帰ってくるスタメン達を迎えます♪ 気の早いというか、待ちきれずか、もう今日やってきた彼らの声と姿を、 やっぱりとても懐かしく思える自分は倖せだなと思いました。 彼らの、そして自分たちの、それぞれそれなりの成長ぶりを愉しみながら、この4ケ月を過ごしたいと思っていますw

2016九頭竜。まもなく解禁です。

【今朝の九頭竜 1/29(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
気が付いたらあと3日で解禁になってました。夕方45名人からの電話で気づきましたw ホムペの表紙が「あと5日〜♪チンチン」のままだったみたいw 今年は月曜日解禁だし、そんなに混まないと思うからか、解禁前の緊張感があまりないんですw
今日は朝から一日じゅう雨でした。もうすぐ夜九時になりますが、中角水位は1mを超えてきました。今シーズン初めての雪シロが今降りています。予報ではこの雨は明朝には上がるようなので、まずドンブラコにはならないと思います。  解禁日のお天気は“雪のち曇りのち晴れ” 最高気温が3℃となっているので、弱い冬型の寒い一日になりそうです。
今朝もグルグル〜っと九頭竜沿線をドライブしてきましたが、数十年に一度の冬将軍が置いていった雪は、もうほとんど消えていました。 いくつかの工事現場のおかげで、駐車スペースは昨年よりまた幾分か狭くなったのは残念ですけど、遅ればせながらの雪シロも降りたし、2月の解禁日と思えば、まずまずの仕上がり具合の九頭竜です。あとはどれだけの御一行様がおいでになっているかですよね〜w
まあ、これだけはフタを開けてみないと判らないことなんで、これから4か月のホストを務める釣り具屋ができることは、明日の朝も九頭竜のご機嫌を伺いにシナシナと川廻りに出かけることだけですw

『上位スタメンのモチベーションもぐぐぐいっと上がってきたようですねw』

【今朝の九頭竜 1/28(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日も穏やかな1日でした。でもやっぱし疲労感が抜けないので川歩きはパスしました。朝のドライブで駐車スペースの積雪状況のチェックと、お昼のみさこさんランチの前にマイアクアの展望台から動画を撮っただけで終わりました。 残り日数と天気と曜日から考えても、解禁前の川歩きは残念ながらこれで終了することになりそうです。あとは昨晩、ドローンからのチャプター1枚のみながら、3年振り2度目となる川歩きの画像をアップしたトレビアン〇店長に気体します...。

そのA   そのBもどうぞ。』


【今朝の九頭竜 1/27(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
久しぶりの氷点下じゃない朝でした。道路も凍ってなくて混雑もなかったので五松橋まで朝のドライブをしてきました。雲は多めながらも青空も覗き、風もない穏やかな日和。水位も低めだし、昨日より暖かいぶんだけ、川歩きにはうってつけの条件です。 ただ僕の方の体調が今ひとつでした...。ここんところちょっと睡眠不足だったのと雪掻きの疲れとが相まったのか、ダルいのと眠いのと...。運転してても欠伸ばかりしてましたw
お店へ戻ってからも、束になって届いている請求書を見てさらにモチベーションがダウン...orz せっかくの絶好の日なのに...行こうかどうしようか悩みながらネットを眺めていたら、新しいラーメン屋がオープンしてるのを知って、慌てて駆けつけてきましたw

「まさか、あの味をまた食べられるようになるとは♪(o ̄∀ ̄)oO」

熱っちっちの"にんにくそば"を食べたせいか、少し元気が出てきたので、ちょっとだけでも川を歩いてこようと、こないだ水位が高くて渡れなかった福松大橋下流左岸の中州に行ってきました。

画像をクリックすると拡大します。

積雪は足首ぐらいでしたが、川べりのテトラや護岸を覆い隠して落とし穴だらけになってて、ビクビクしながら歩きましたw それでも何度もハマったりスッコろんだりしました(^_^;) 水位は50cmぐらいだったので下流の掘っ立て小屋からは難なく渡れましたが、赤の矢印の先日take名人が切ったという中州上流からのアプローチは僕にはできませんでした。
ピンクの矢印は例によって、行けそうに見えたけど確認してないコースなので、皆さんが身をもって調べてきてくださいましw
体力的にはもうちょっとぐらい歩けそうでしたが、スッコろんだ時にウェイダーのお尻のどこかにピン穴ができたらしく、下半身がかなり濡れて寒くなってしまったので、今日はそのまま帰りました。
  
『いや上が切れないんだって...。』              『こっちの方が安全ですよ〜だw』(注 中角水位70cmまでにしときましょう。)

【今朝の九頭竜 1/26(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

清々しい青空の広がる朝でした。車外気温計は-3℃を表示。昨日より1℃暖かい朝ですw おかげで終日凍りっぱで断水してたカウンター奧の蛇口から勢いよく水が流れ降りていました...orz 冬季はだいたい1度や2度はこんな風に断水はしますが、表の水道管に何度かお湯を掛ければ、小一時間もせずに出てくるんですけど、今回のは史上最高クラスに頑固でしたねw
自宅も昨日は給湯のバルブが凍結しちまってて、チョー冷たい水で顔を洗ったり、トイレが流れなくてオゾーなったり、娘達がたぶん初めての不自由な朝を過ごしててワロエましたw
体感的にはいつもの冬の冷え具合ぐらいと思ってたけど、昨日も一昨日も福井市内の最低気温は-5.2℃だったそーで、遡って調べてみたら、1月としては2006年の1月9日以来の-5℃超えだったんですね...。 それも2日続けてもとなるとなんと30年振りでした!! どうりでいろいろおかしくなるわけですなw

今日は昼前ぐらいからは久しぶりの強い日射しが照りつけて、新雪はみるみるうちに融けていってました。水位も低くて、もう絶好の川歩き日和になってましたね〜♪ 本日お休みのトレビアン〇店長もやっと重い腰を上げたみたいですし、今晩のblogの更新がとっても楽しみデス♪ DVDで発売予定のドローン動画も、ちょっとぐらいは見せてくれるかも? 乞うご期待♪

この調子で半年以上前から頼んである防犯カメラとシマノスポーツカメラの修理も解禁には間に合わせてくださいね!!

【今朝の九頭竜 1/25(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

雪降りましたね〜♪ お店の辺りだとだいたい30cmぐらいかなあ〜(o ̄∀ ̄)oO 被害に遭われた西日本各地の方には申し訳ないですけど、沖縄奄美大島で雪が降るなんて歴史的な日なんですよ〜だ♪ヾ(*´∀`*)ノ」って、朝から大はしゃぎだったメディアの気体にしっかり応えた今回の冬将軍でしたねw
雪国歴150年近い福井県にとっては、この程度の積雪はなんてことはないんですけど、とりあえず自宅とお店をサクサクっと雪掻きしました。トレビアン〇店長がやった残りを、たまたまお買い物にお見えになられてたM下名人に手伝って貰って片付けただけなので、ギア上げることもなく終わってしまいましたw
この寒気は今日いっぱいで抜け、明日からはまた暖冬が戻ってくる週間予報になっています。

M下名人も心配されておられましたが、これどう見てもドンブラコケテーイの展開でしょ? 解禁日がオゾーなってまう可能性もかなり高いですけど...w でも今シーズン初めての雪シロが降りるのは良いことですよね〜♪


それから毎年サクラマスダービーの副賞として、検量5匹毎に賞品をお渡ししていた"桜鱒ジャスト賞"は、今年は無しにします。 代わりに昨年のグレダービーで好評だったクジ引き抽選を2〜5月の各月ごとに行います♪ 当店で入漁券をご購入いただいた方に限り、サクラマスの検量時に抽選箱に抽選券を1枚入れていただき、月末にクジ引きをして、当選者5名様に当店の商品券3,000円を進呈しようと思っていますw 多少変更もあるかも知れませんが、お楽しみに〜♪

【今朝の九頭竜 1/24(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

じぇったい昨日よりも寒い朝w 車外気温計は−1℃表示でした。雪はほとんど積もっておらず、強い風で粉雪が一面にうすく塗りつけられていました。一方、山沿いではかなりの雪になっていることと思われます。 平野部の積雪のピークは風の収まりがけの今晩からなんでしょうね。
日曜日でガラガラの道路。今冬初めてのアイスバーンで新しいスタッドレスの効き目を確かめるように、時々ブレーキを踏み込みながら川廻りに出掛けたときは、 意外にマシな天気模様だったので、今日は諦めていた川歩きができるかも? と早めに車を返しましたが、帰りはブリザードで前が見えないくらいにw やっぱり今日は"みさこさんカキモチ"でも食べながら、おとなしくお店でデーター整理でもしていようと思います...。

「揚げた日にはカウンターに置いてありますのでお気軽にご賞味下さいw」

昨日はあれから2時間ちょっと川歩きしてきました。暖冬で雨がちだったため高めが続いていた水位が、この冷え込みでようやく50cmを切ったので、えち鉄下流付近を歩いてきました。 右岸側からのウェーディングは身長175cmの僕でおへそよりちょっと上ぐらいのところを抜けると浅くなってきますが、コースを間違えるとチンしますw 僕は昨日3回しましたw
あと高圧線上流辺りまでは砂利底で割と流れがあるので注意してください。それから下流は泥底で流れはありませんが、水深があって切れませんでした。 カントリー前だけは行けましたね。 例によって歩き始めたらワザとように水位が上がってきて気持ち悪かったので、オゾーなる前に早めに岸へ戻ったので、ピンクの矢印は確認してません。もちろん赤のラインも行ってませんので、あしからずご了承くださいw 気になる方は解禁してからでも、水位40cm台ぐらいの日に皆さんが身をもって確かめてきてくださいましw
画像をクリックすると拡大します。


それから申し遅れましたが、1/16に仕掛けたハヤニエのルアーですけど、またしても通りがかりのS君が先週末にとっとと見つけてきてしまっています...。過去6個のうち4個を彼が取ってしまったことになります。 どうやらもうイベントとしては面白く発展していかないようなので今回でやめることにしました。どうもすみませんm(_ _)m

【今朝の九頭竜 1/23(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
きっと今年1番寒い朝です。 車外気温計は0℃でしたけど、じぇったい氷点下3℃はいってたよーな冷え込み具合ですたw 出掛けに町内の班のチラシ配布をみさこさんに頼まれて、一張羅のリーガル履きで数件廻りましたが、道路がツルツルに凍ってて、2回ぐらい転びそうになりましたw この寒さは数十年に1度の最強寒波らしく、明日明後日とさらに強まってくるそうで、西日本では記録的な寒さになるとメディアが得意気に報道しています...。
節分まではまだ京都にいる長女。 大きめの布団とか持って帰って来ちゃったけど...ちょっと心配です(´・ω・`)

昨日は昼から1時間だけ川歩きしてきました。なんか体がダルくって、前田道路対岸〜玉ちゃん中州付近をウロウロしただけでやめました。疲れがたまってたんでしょうかねぇ〜。 今朝はもうダイジョブみたいなんで、今から行ってこようと思ってマスw でも寒いだろうな〜。
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1/22(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩、無事京都より帰ってきています。 たかだか往復400km程度ですけど、日頃から川廻りの40kmぐらいが関の山の僕にとっては慣れない長距離運転。 それも滞在時間は3時間ほどのラン&ガン日帰りでしたんでやっぱり疲れますね(^_^;)
帰りのサービスエリアで買ってきたお土産物で一杯飲んだら、とっとと寝ちまいましたw 御母堂様はお泊まりデイサービスにお願いしてあったので朝までグッスリできましたす♪

長女が旅だった4年前は、まだ親父殿がお店番できてたので、ちょこちょこ出掛けたりできてましたが、その後はずーっと休み無しのお店番と介護生活で、さっぱりご無沙汰になってしまった京都。 もうちょっとマターリと馴染みたかったけど仕方ないですねw 短い間でしたが娘が大変お世話になりました、ありがとうございましたm(_ _)m

さて解禁まであと10日となった九頭竜。 気になるのは解禁日のお天気ですけど、まだ1/29までしか出ていません。 今週末から週明けにかけて、もう一度強い寒気の南下があり、そのあとぐぐいっと暖かくゆるむみたいです。


だから、それからどーなるんだと気になって仕方ない諸兄も多いと思いますので、月額300円の有料携帯サイトの予報天気図を大サービスで貼り付けておきますw

これを見ると、30日から31日にかけてかなりの雨が降りそうな感じです。 そのあと解禁日にかけて弱い冬型の気圧配置になっていくようです。 展開次第ではドンブラコ解禁の可能性も否めませんですな...(´・ω・`)

【今朝の九頭竜 1/20(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩は筋肉痛で湿布を貼りまくって寝ましたw 実は夕方ぐらいから尋常じゃないぐらいに雪が降ってきたんで、暇つぶしに来た通りがかりのS君をほったらかして、お店の駐車場の雪掻きを2ターンしたんですわ(;´Д`*)ハァハァ
足首ぐらいの雪の軽い雪だったけど、1時間で2回もどかすと結構きますよねw なにせこの冬初めての積雪でしたから、スコップを握るのも初めてでしたし...。 大雪警報も出ていたし、実際この降り方が一晩中続いたらヤバイなと思わせるような激しい降り方だったんで...。 でもそのあとの降り方はぜんぜん大したことなくって、焦って無理して損した感じですたw まあそのぶん、今朝の店長の雪掻きが楽だったんでよかったんジャマイカ...( ´_ゝ`)
御母堂様が介護ベッドの手すりに眉間をぶつけられたため、流血タンコブ急遽病院搬送レントゲンCTスキャン異常梨乙カレーだった僕の方が大汗掻いた朝でした...orz
今日は冬型が少し緩んで、アラレのちミゾレのち時々雨って天気でしたから、融けるのも速かったです。 昼過ぎに小一時間ほど"九頭竜道路MAP改訂"のため、みさこさんと九頭竜沿線をドライブしましたが、なんの支障もありませんでしたすw
まあ明日は長女の引っ越し前の荷物引き取りのため"京都日帰りミッション"があるんで、こんくらいで終わってくれて良かったデス。 昨晩のお店帰りの通りがかり君みたいにオゾーならないように気を付けて走ってきますw
                  
「観測データのある1961年から最も遅い積雪だとか...」   「イナレンワッペンのおかげでその程度で済んだのかもw 」                  

【今朝の九頭竜 1/19(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

雪降りましたよ〜だ(´・ω・`) この冬初めての雪掻きもしましたよ〜だ(;´Д`*) 今日は店長はお休みですよ〜だ( `∀´)v
こちら北陸福井です!! でもニュースでおどろおどろしく取り上げられてるよーな積雪じゃありませんよ〜だw お店の駐車場の多いところで5cmぐらいデス♪ 店長なんか居なくたって汗も掻かずに片付けられるレベルですw
でも風がめっぽう強いですね〜。 海は大シケになってます。 現在有義波高は6mを超えてます。 予報では波高8mとなってますから、嵐の本番はこれからみたい((((;゜Д゜))))) まだまだ油断できませんな。

昨日は雨の止み間を縫って、福松大橋〜水道局前〜福井大橋の左岸側を歩いてきました。 水位が高くて流れも強く濁りも入ってたんで、あんまりネチネチと歩くことはできませんでしたが、もう残り時間もあまりないんで、日を選んでる余裕は無いですからね。
昨年、森下名人がパラダイスと呼んだ、福松大橋下流左岸中州にも渡れませんでした...orz 思い切って行っちまおうかとも考えましたが、たぶんドンブラコ間違いなしだったし、夕方に親父殿の通院イベントが控えていたので自重しましたw また水位が下がった時にチャンスがあれば覗いてきます。

なお当店のサクラマス釣果情報で、この辺りのポイントは下記のように呼び分けてお伝えしています。 ついでに昨年の釣果地図も付け添えておきましたのでご参考くださいませ♪
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1/17(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は日曜日ってことで絶賛工事中である北陸新幹線の橋梁建設現場付近を通るルートを川歩きしてきました。 福井大橋の上流左岸から入って真下中州を下がり、三日月対岸の中州を通って三日月出口へ。 左岸側の橋梁現場前を前田道路前に抜けて日本舗道前の合流点でいったん堤防に上がり、少し戻ってから今度は左岸側を工事現場まで下ってから車に戻りました(;´Д`*)ハァハァ
明日は終日雨だし、明後日は暴風雪でそのあともずっと荒れ模様の予報になっているので、もうちょっと頑張って歩きたかったんですけど、日頃の運動不足のおかげか3時間も歩き続けると足が棒のようになってしまったのでスゴスゴと帰りました...orz

画像をクリックすると拡大します。


なお、目を皿のようにして探しましたが、ハヤニエ用のルアーは見つけられませんでしたw

【今朝の九頭竜 1/16(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は土曜日でしたがお天気も良かったので、みさこさんにお店番を替わってもらって、お昼前に2時間ほど川歩きしてきました♪
水位はまだ70cmを切ったぐらいでプチ高めでしたし、濁りも幾分か入っていたので、こないだ途中で帰ってきた短大前から天池橋右岸を抜けて中角橋下流左岸をえち鉄までマターリ歩いてきましたw
場所によってはおへそより上ぐらいまで浸かってネチネチと歩きましたが、ネオプレンウェイダー越しだと全然冷たく感じませんでしたから、水温は10℃近かったんじゃないでしょうか? 組合員のS君の話では、今日ミキティーにシーバス狙いのアングラーがいたとのことでしたが、寒さに強いシーバスなら一匹ぐらいは泳いでいたのかも知れません...。 でも途中で足元に見えたハヤニエ用のルアーを取るために、素手で水の中を掻き回した時はそれなりに冷たかったですけどねw
画像をクリックすると拡大します。


明日も悪くない天気みたいなので、ちょこっとだけお店抜けて行ってこようかなと思っています♪

画像をクリックすると拡大します。

お待たせいたしました♪ てんちょ川歩きお約束の"第1回ハヤニエ情報クイズ"ですw
↑ 今日歩いたどこかで見つけたボロボロのリップインベイトをハヤニエしてきましたw
とっとと見つけてお持ち頂いた方には、素敵なプレゼントをご用意しておきマスw
お暇な方は是非チャレンジを♪ 解禁まであと15日ですねw

【今朝の九頭竜 1/15(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は御母堂様の大学病院の通院イベントで一日が潰れました。 わずか数分の診察のために出入り5時間w 今回はスーパーマーケットでの買い物がオプションで付いてきたので、もう1時間余計に掛かりましたが...。 まあこのところの雨で、九頭竜はやや雑炊気味だし濁ってもいるし、昨日ひいた風邪がちょっぴり後ひいてたし、どちらにしても川歩きには行かなかったはずの日でしたけどw
来週は親父殿の通院イベントに加え、長女の引っ越しで"京都日帰りミッション"があるので、川歩きはもうトレビアン〇店長のドローン映像に頼るしか無くなってきました。 ちょっとでも時間があればゲリラ的に出かけてはみたいと思ってはいますけど...(^_^;)

「一年間なにをしてたんですか...orz で、防犯カメラとシマノスポーツカメラの修理はいつ終わるんですか?」

【今朝の九頭竜 1/14(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日はお昼頃から今年一発目の川歩きに出向きましたが、九頭竜橋から入りJR下流右岸を下がって短大前にかかった辺りで雨が降ってきてしまったので、小一時間ほどで切り上げました。 それでお店に戻ってフテ寝をしていたら、かねてから犬猿の仲であるトレビアン〇店長と通りがかりのS君がカウンター越しに口喧嘩を始めた声で目が覚めましたw
喧嘩の内容は諏訪湖のワカサギ釣りについてと、店長のS君に対する冷たい態度についてでしたが、意外にもいつもは口下手な店長の判定勝ちに終わったため、悔しいS君の愚痴を閉店時間が過ぎても聞かされ続けていたので、更新ができませんでしたw

「自称クルーザー級のボクサーらしいS君。できればお店以外の場所で、一対一で決着を付けて欲しいですねw」

今日は朝からミゾレとアラレまじりの冷たい雨が降りしきるオゾーな天気だったので川歩きは断念。みさこさんの買い物に付いていったあと、この時期定番のラササヤンでマレーシア料理を食べようとしましたが休みだったので、近くのインド・ネパール料理店にしました。
この店は昨年の12月に一度訪ねていますが、その時はインド・ネパール・タイ料理店だったのに、店長とS君のように喧嘩でもしたのでしょうか? 前回はいたタイ人?の女性の姿が見えず、お店の名前もビミョーに変わっていましたw

お味の方はまあまあでしたが、店主ご出身?のネパール並みに店内が寒くって..辛さを並で注文したのは失敗でしたす...orz さらに帰りに寄ったダイソーも室温18℃と暖房も100円Shop級でしたし...おかげで風邪をひいたやかんがします(^_^;)

【今朝の九頭竜 1/12(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は冬らしく肌寒い一日でした。 晴れのち曇りの空模様でしたが、北風がすごく冷たくて、表に出ると自然に背中が丸まって小走りになりましたw この冬一番の寒気が入ったそうで、 東京では遅ればせながらの初雪が降ったとのことでした。 ここしばらくは冬のような天気が続く週間予報になっていますんで、僕の川歩きレポートは白い河原からお伝えできるかも知れませんw
ちなみに本日休みのトレビアン〇店長は、、コソーリと諏訪湖へワカサギ釣りに出かけたようです。 長い正月休みに川歩きを終えてしまったせいか余裕しゃくしゃくの構え♪ ブログへのアップが待ち遠しいですねw


   
                    「2016年 九頭竜川サクラマス遊漁之証 本日入荷いたしましたよ〜だ♪」

【今朝の九頭竜 1/11(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は曇り空の一日でした。ドンド焼きに正月飾りを投げ入れてから、今日も五松橋まで川廻りに行ってきました。 やっぱり何度見ても4本ポールは無かったですねw 残念です...。
そのあとガタゴト保育園前〜ハタヤ〜鳴鹿大堰と登っていってみましたが、その辺りは特別変わったことは無かったように思いますw 心なしか道幅が狭くなったように感じましたが、気のせいでしょう。 車はちっさくなってるんですけど何故でしょうか?
お店に戻ってからは終日所在なげに過ごしました。 しなくちゃいけない仕事はあることにはあるんですけど、手が付かないというかヤル気が出ないというか...。 お昼過ぎからは高校サッカーの決勝戦を見てましたw そのうち夕方になって、やおら明日に迫った支払い日の計算をしてみてオゾーなってるイマココです...orz

『助けてぇ〜イッセンマン<(_ _)>』




【今朝の九頭竜 1/10(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

↑ってなことが昨晩あったんで、さっそく今朝見に行ってきました。
先日、五松橋を通ったときは上流側を眺めながら走ってたので気が付きませんでした。 っていうか歩行者橋が邪魔になって車道からは見えないですよね? M下名人もブログで「写真撮っててもしばらく気が付かなかったw」 とおっしゃっているので、のほほ〜んが取り柄の僕では、言われなかったらいつまでも気が付かなかったも知れません。 "アハ体験ゲーム"ってのがあるんですけど、あれめっぽう苦手ですもんw
せっかくの連休の中日なのに、しつこく雨が降る薄暗い九頭竜沿線を走って、五松橋の河川敷に降りてみました。

確かに無くなってましたね〜w いつの間に工事していたんでしょうかね〜? 上流域っていうか九頭竜サクラマスのシンボルみたいなモノでしたから、無くなると寂しいですね〜(´・ω・`)
M下さんも気にされてましたけど、これからここで釣れた時、どんなポイント名で呼びましょうかね...。 "4本ポール跡?" "旧4本ポール前"? "五松橋高圧線下"? 考えれば幾つか出てきますけど、今年の2/16に全面解禁となって、最初の一匹目が釣れた時の世論の流れを見て考えるとしますかw

【今朝の九頭竜 1/9(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝は思いのほか良い天気...。朝のドライブは鳴鹿大堰まで行ってきました。 年がら年中立ち入り禁止で行われている堰堤の管理工事が小休止されてたので、久しぶりに上を歩いてきました。 鳴鹿下ろしも吹いておらず、静かな早春のようなふいんきでした。

河川敷に車を入れて、これも久しぶりにガタゴト五松橋まで下りながら帰ろうかなとも思いましたが、車がドロドロになること間違いなしだったからやめました。 いちおまだ新車だし、年前に洗車したばっかりでしたんでw どっちにしたってそのうち走らないと行けないのは解っているんですけど、せめて雪道だったいいのになぁ〜(-_-) さらぴんのスタッドレスと4WDの性能も確かめたいのにw

そのまま車を返しお店に戻って、今は亡きおばちゃんの代わりにざっとだけお店の拭き掃除をして、コーヒー入れてイマココですw
いつもの店長くぉりてぃの塩接客に苦笑いしながらデーター整理に取り掛かるとしますw

お客様:「アジングのジグヘッドください(^^)」









I店長:(無言でそのあたりに誘導)









お客様:「3lbフロロ通しだと、どんなのがいいでしょうか?(^^)」









I店長:「無言...。」









(お客様自力で選ぶ。)









お客様:「ところで陸っぱりのヤリイカはどうですか?(^^)」(たぶんエギングの話)









I店長:「こないだ行った人はアジエサで5杯。( `∀´)キリッ」









お客様:「(゚Д゚)ハァ? そ、そうですか...。 うまくやれば2桁出るくらい?(゚▽゚)」









I店長:「最近漁師さんの刺し網が近いところに入ってますから...w( `∀´)」









お客様:「刺し網? それはどういう事ですか?ヤリイカが接岸しててチャンスってこと?(゚▽゚)」









I店長:「近くに網入ってるから、投げても引っかかっちゃうので...( ´,_ゝ`)プッ」









お客様:「あ...はぁ...そういうことですか...(´・ω・`)」









お客様: 「じゃ、他になにかお勧めの釣り物ないですか?(^_^;)」









I店長:「サヨリとかグレかなw( `∀´)」 (いやだから彼はエッサ〜じゃないし...)









お客様:「‥‥‥。」 (しばらく無言。)









お客様: 「あ、ありがとうございました。 また来ます...。」


【今朝の九頭竜 1/8(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
本日よりサクラマスのホムペが上がりました。 例年以上にショボイ内容になってまして申し訳ありません。 商品もまだ1/4ぐらいしか入ってきてないし、九頭竜MAPもできてないし、ドローンDVDは完成したのかな?まだカラーすら決まってない石丸さんSPはどーするんだろ? 半年以上前に頼んである防犯カメラの修理やシマノスポーツカメラもマジでいいかげんに直してほしいんだけどなあ...(-_-#)

そういう僕も、まだ2016年の釣果データー整理を仕上げてないどころか、今日もまた3日分ぐらいの作業をPCの入力ミスで振り出しに戻してしまいました...orz あまりの不甲斐なさにくそこわいて、思わず店を飛び出し駅蕎麦を食いに行っちまったことは、みさこさんに内緒ですw まあコッチの方は解禁までには何とか仕上げますんで、気長にお付き合いくださいませ(^_^;)
     
JR福井駅構内の立ち食い蕎麦で330円の玉子蕎麦食っただけですよーだw でもめっさ(゚д゚)ウマーでしたす♪」

【今朝の九頭竜 1月7日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日で松の内も終わり。昔は15日で関西圏では今でも15日までが松の内らしいけど、ローカルニュースでも今日までと放送してたんだよーだ。 まあどっちでもいいんだけど、はなっから正月気分の余韻なんてないし、早いほうが良いですw
ランチはみさこさんに振られたし、映画は時間が合わなかったのと観たい映画もなかったし...。 で、お店にも出ずに何をしてたのかというと、何もしていなかったというのが本当のところですか...。 そんで、夕方ぐらいにお店に帰ってきて、正月飾りを仕舞いました。
        
「メインディッシュがカレーライスだったので、              「相変わらずサクラマスの話題は苦手のようですw」
七草粥はほんのちょこっとw」
 

【今朝の九頭竜 1月6日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
ちっとも寒くないけど小寒です。 新聞には県内での桜の開花の記事が出ていましたw この冬の桜の狂い咲きは全国アチコチで観測されていますし、遠くドイツでは冬至の日に一斉に開花してしまったということで、 クリスマスは花見をしながらソーセージとビールで宴会して過ごしたのかも知れませんねw
今日から世の中は平常運転。通りを行き交う車のスピードが、昨日までとはずいぶんと速くなった気がします。 逆に僕は明日からやっと自由な時間が取れますw サクラマスのホムペの工事も急がないと行けないんだけど、お店にいるのにも飽いちゃったし、明日は映画でも見に行ってこようかなと思ってマス♪ みさこさんランチもいいかなぁ(*´д`*)


【今朝の九頭竜 1月5日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日からトレビアン〇店長が出社w 朝イチに空き時間ができたので、今年初めて九頭竜川沿線を走ってきました。 もうちょっと道路が混んでるのかと思いましたが、意外に空いてました。 今日くらいまでお休みの方も多いようですね。
スイスイと五松橋あたりまで廻って帰ってきましたが、北陸新幹線福井駅開業に伴う新九頭竜橋の工事が、いよいよ本格的に始まってまして、中流域では指折りの人気ポイントだった三日月出口周辺が絶賛工事中になってました。 両岸から橋脚が建てられ始めてました。 少し下流の日本鋪道前辺りでは"河原再生工事"。 も少し下流の九頭竜橋上流左岸テニスコート付近も川幅を拡げる工事が進んでました。
近いうちに川歩きを始めるつもりですんで、もうちょっと詳しいレポートができると思いますが、その前に有意義な正月休みを過ごされたはずのトレビアン〇店長から実に3年振りとなる中身の濃い川廻りレポートが発表されるはずです。
自慢のドローン動画のアップはDVD発売前の企業秘密なんで割愛して欲しいですけど、せめて前回のように画像が"森下名人の後ろ姿のみ"なぁ〜〜んんてことは無いようにお願いしたいですねw

店長は明日もお休みデス♪

画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1月4日(月)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は15℃を超えましたw 小寒も間近だというのになんということでしょうか? 逆に"寒の入り"はまだだから、暖かくても不思議じゃないってことかな? 森田さんがおっしゃることには、申年は過去の2回とも暖冬だったそーでして、3年連続になりそうだけど関連性は無いということですw この週末からしこーし寒くなるみたいですけどね。
トレビアン〇店長はまだお休みですけど、世間では今日が仕事始め大発会で株価が暴落して年明け早々オゾーなった諸兄も多いと思いますが、お天気も景気も世界情勢も波乱満載に思える2016年がいよいよ始動...。 また新手の大型店進出の噂が流れ始めたとかどーとか...申年なのに真っ青な顔して、青息吐息で過ごすことになるやかんがします...orz
画像をクリックすると拡大します。


【今朝の九頭竜 1月3日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日にもまして暖かな一日でした。最高気温は14℃超えまでなったみたいです。トレビアン〇店長がお休み中ですので、九頭竜川に近付いてもいませんが、川歩きには最高の天気ですね♪ 現に正月休みを利用して県内外のスタメンの方々が何人も九頭竜の下見をされてたようです。 帰りにお店に寄られて、今シーズンの抱負を語られたりしていました。

あ、そうそう...大雪のせいか昨年は年始の挨拶を華麗にスルーされたトレビアン〇店長も来られましたよw

大型正規釣り具店の従業員の方々が年明け早々初売りに駆り出されてガンガっている中、31〜4日までと、一日おいて6日もと、一週間近く正月休みを満喫できる店長w 年中無休のてんちょから見ればうらやましい限りです。 せいぜい有意義な休みになることを切に願いたいものですぜw

「自慢のドローンで九頭竜川を撮影してDVDで売り出したらと言ってあるんだけど...(^_^;) なぜか意味も無く手取川で飛ばしてた話しか聞いていないんで...orz」 画像をクリックすると拡大します。

【今朝の九頭竜 1月2日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
新年明けましておめでとうございます。本日より営業しております。 今年は晴れの穏やかな元旦でしたねw さぞかしお賽銭も上がったことでしょう♪ 例年ですとおせちを戴いたあとは、家族5人で初参りに行くんですけど、今年は御母堂様がご在宅なので、僕はお留守番でしたw 2人で町内の神社まで車椅子を押して行ってきました。
夜はみさこさんと娘達は実家へ、僕と御母堂様2人だけの静かな元旦の夕げを過ごしましたw まあ夜中はいつも介護ベッドの横に布団を敷いて、寝たり起きたりしながら、朝まで付きっきりでお世話するのが日常なんですけどねw 確かに今は結構タヘーンですけど、これもいつかすごく懐かしく思い出すことになるんだろうと思うと、大切な時間なんですよねw
今日も曇ってますが暖かな日和。雪に埋もれてオゾーなってた昨年とは違って、アクティブなお客様がパラパラお見えになってます♪
スルメでも囓りながらマターリとお店番しますw
      
「T.Vの富士山の初日の出w」  「みさこさんご苦労様ですた♪」  「我が家の雑煮はモチだけw」  「今年はお正月できました♪」

【今朝の九頭竜 12月31日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日はせわしない一日でしたw たぶん10年以上振りとなる12月30日の遊漁船の出船に御母堂様の買い物イベントのお供。 競輪グランプリにイナレン忘年会と一服する間もないほどでしたw
結局、お店の掃除ができずじまいで、今日になって来客の合間合間に少しづつ片付けて、先ほどやっと終わって、年末から年始へのホムペの更新をボチボチやってるイマココですw
もうずっと年中無休のてんちょなんで、大晦日と言っても取りたててシミジミすることはありませんが、とりあえず一年間が終わりました。 どうもありがとうございました。新年は2日より営業しております。

「シュークリームを狙う御母堂様w」  「真剣に考えて買ったけど...w」        「シメのラーメンはやっぱうまいっすw」

【今朝の九頭竜 12月29日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日で合宿は終了したので、お店でマターリとサクラマス検量データーの再入力を仕上げるつもりでしたが、親父殿の薬を取りに行ったり、母の実家にお歳暮を届けに行ったりと、なにかと小忙しくてできませんでした。
明日からの年末年始もバタバタしそうだし、何よりデーターを弄る気力が出てこないもんで...orz 困ったもんですね〜。 このモチベーションだと年明けの川歩きなんか絶対に無理っぽい気がしています...。 今まではオフシーズンでも時間があれば九頭竜沿線を車で走るのが楽しみであり癒やしでもあったんですけど、最近じゃ滅多に足が向かないですもんね...。 なんなんでしょうこの心境の変化は?
好きだったことに興味が無くなるって、ウツ病の初期症状って聞いたことがあるんですけど、ダイエット中にかかわらず食欲は旺盛だしなあ〜(^_^;) 今日も突然無性に天一が食べたくなって、矢も楯もたまらずお店に飛び込んじまいましたしねw
明日は"いなれん忘年会" ヘソが目を剥くぐらい暴飲暴食してやろうかな? あ、その前にグランプリ当てなくっちゃw

  
「久しぶりだったけど(゚д゚)ウマーでしたす♪」          「3人欠場だと経費が浮くなあw」

【今朝の九頭竜 12月27日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
大掃除合宿3日目が終わりました。 昨日は長女のお迎えイベントがあったので午前中で切り上げましたが、今日は5時間みっちり仕事しました。 予報に出ていた雪は降りませんでしたが、一日中冷たい雨が降り続いていたので、手袋をしても指先が冷たかったですねw
デイサービスがお休みの御母堂様が、車椅子で果敢にお部屋から出てこられ、なにかと足を引っ張ってきましたが、なんとか予定通りのところまで進みましたすw 明日は午後から親父殿の通院ミッションがあるので、午前中勝負でガンガりますw

「手作りケーキを割譲中w 昨日で22歳の長女も来年から社会人デスw」

【昨日の九頭竜 12月26日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨日は朝9時からお昼2時まで昼食も摂らず、自宅の外回りの窓拭きを中心にガンガリました(;´Д`*) 正確には煎餅を2枚だけ食べましたが...w やや強めの北風で雲が流れて、曇ったり雨が降ったり晴れ間が覗いたりする冬型特有の小寒いお天気でしたが、雨ガッパを着て脚立を何度も上り下りするのにはちょうど良いぐらいのお天気でしたw
そのあとお店でマターリしているところへ飛び込んできたのが、パート掃除のおばちゃんの突然の訃報でした...。 前日、息子さんから肺炎で入院したとは聞いていましたが、まさか亡くなられるなられるなんて思ってもいませんでした。だって21日の月曜日には元気に出勤されていましたから...。 確かに昭和元年生まれの90歳のご高齢ではありましたが、その日もいつもと変わりなく掃除をされたあと、両親の介護が続く僕をねぎらって帰って行かれたのに...。 不調を訴えたのが23日の朝だったそうです。
昨晩のお通夜で誤嚥性の肺炎の悪化からの心不全だったと聞かされましたが、棺の中の顔を見てもまだ信じられない気分でした。
当店に勤めだしてから20年近くになりますが、以前はご主人や息子さんが鮮魚店をなりわいにされてたので、魚を捌くのはおてのものだったおばちゃん...。 良くお客さんに頼まれてサクラマスを捌いてあげてたりしました。 下の画像は8月にジグマンが釣ってきたキハダマグロを解体した時の動画のチャプターです。 トレビアン〇店長やジグマンに捌き方を教えておられます。 まだまだ長生きされるはずと思っていましたが、本当に残念で仕方ありません。
僕の介護の毎日をそばで見てたからかも知れないけれど、「長患いして一人息子に迷惑を掛けたくない。」と、事あるごとにいつも話していたおばちゃん...。 思い通りの幕の引き方だったのはお見事と褒めてあげたら喜んでくれるのでしょうか...?
苦労をかけさせられ続けた彼女の不仕合わせな後半生を知ってるからこそ、ちょっとぐらいは人に迷惑を掛けながら死んでいって欲しかったと思うのはおかしいですか? 「12/21 AM9:00〜PM12:00」 彼女の勤務ノートに綴られた最後の文字が切なすぎました。
おばちゃん。 長い間お店を綺麗にしてくれてありがとうございました。 働き通しの人生でしたからやっと休めますね。 ほんとうにご苦労様でございました。合掌。
          
                                「画像をクリックすると動画が始まります。」 

【今朝の九頭竜 12月25日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
昨晩はリフォームした水回りのこけら落としw 新しいお風呂で2日遅れのゆず湯に入ってから、新しい台所で食事をしました♪ みさこさんはもちろん、昨年のクリスマスは病院で過ごされた御母堂様も終始ごきげんでした♪ 僕も、愛知のM瀬名人に戴いていた秘蔵?のシャンパンを開けて悦に入ってました♪ ただ食器の大多数がまだ片付けたままで居所がわからないということで、シャンパングラスじゃなくジョッキで飲むことになりましたけど...w
さて、今から自宅へ戻って大掃除合宿初日をガンガッテきます(*^_^*)ノシ


【今朝の九頭竜 12月24日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日はクリスマスイブ。少し厚めの雲で薄暗く感じますが、とっても暖かい朝です。 台所と風呂場のリフォームが終わったので、今からみさこさんと家財道具を引っ越しします♪ そしていよいよ大掃除合宿突入デスw あいにく明日からは寒くなるみたいですね...。 土曜日からは雪も降るみたい。 今回は少し積もるんじゃないかな? 昨日やっとスタッドレスに仕替えたし、心配は無いですけどw ではちょっと行ってきます。

                           「YOMO氏よりてんちょの方がせつねーかも...orz 」 

【今朝の九頭竜 12月22日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
冬至の朝は雨上がりのしっとりした朝でした。 霞なのか雲なのか判りませんが向こうの山々は見えません。 風も穏やかで工場の煙が真っ直ぐに昇っています。 今日は店長がお休みなので丸一日お店に入り浸らなければなりませんが、絶好の釣り日和なんでしょうね...。 一昨日グレダービーも終了し、今年の釣り具店としてのイベントはすべて消化しました。 いよいよサクラマス解禁に向けての準備に入っていかなくてはなりません。
実は6月の初めに今シーズンの検量データーをPCの入力ミスで全削除してしまったため、も一度最初から打ち込み直さなくてはならなくなってまして、こないだからボツボツ始めてはいるんですけど、もうマンドクサイ限りで...。 以前はもうちょっとウキウキしながら楽しくできたのになぁ...。 心ここにあらずというか、心離れてって感じですね〜。 それもこれも暖冬による季節感のズレとビンボのせいでしょうか?
 
       「釣り行きたいなぁ〜(*´д`*)」          「今日が最終日だけど買う気になれませんしねぇ...。                 

【今朝の九頭竜 12月20日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
氷点下の寒い中を朝4時に開店して間もなく4時間が過ぎようとしていますが現在売上げゼロ...orz 昨日に引き続きのおっぜぇ朝番になりました。もう釣具屋をやっていく元気がなくなりました。 すかっと爽やかな朝空が心苦しく感じちゃいます...。
  
「こんな良い天気なのに...orz」      「お店の口座みたいですねw 」     「越前アンリミテッドワッペン予約受付中...。」                  


AM7:50になって、ようやく本日最初のお客様がお見えになりました♪ 柔道部に所属しているというガタイのいい男子高校生のグループでしたw なんとチャリで雄島までいくつもりだとか。 なんとも頼もしい限りw おかげで早起きした甲斐ができました♪

「岩場は滑りやすいから、転んだらちゃんと受け身するんだよーだw」     「車でも片道30分以上は掛かるんですぜ...(°◇°;)」


【今朝の九頭竜 12月18日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
積雪はありませんでしたが、今日も冬らしい寒い日でした。 近くの山々には白いところが結構見えてたので、少しは積もったみたいですね。例年ですと恒例の大掃除合宿がそろそろ始まる頃なんですけど、 今年は自宅の水回りのリフォームをやってて、その引き渡しがクリスマスぐらいだということで、そのあとからになりそーですw 日記を見ますと、去年も御母堂様の突然の入院などで遅れに遅れ、合宿がハネたのは29日だったみたいですし、 まだ慌てなくてもいいかなと思っています。 その前にいいかげんに車のタイヤをスタッドレスに替えないといけませんねw
ここんとこダイエットで昼食は抜いていたんですけど、今日はひさしぶりに"みさこさんランチ"に出かけてきました♪ 生ビール大2杯でサラダバー付きのステーキランチをがっつり流し込んでしまったため、今になってもお腹が張って苦しいです。 少し胃が小さくなったのかも知れませんw もちろん晩ご飯は抜くつもりデス。
まあ、これから年末からお正月にかけては、なにかと飲食の機会が多くなりますので、食べ過ぎないよう注意したいと思いますw

     「イナレン忘年会も2回やることになりそうです...(^_^;)」                   「まるでフォトンですねw 」                 

【今朝の九頭竜 12月17日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
出がけの庭にアラレが溜まってました。 ちょっとだけ寒い冬みたいな朝w どう頑張っても雪だるまは作れそーにありませんw そのうち雨に変わってとっとと融けちまいましたけどね。 山の方は少しぐらい積もったのかな? 明日もこんな程度で終わりそうですし、その後はまた温暖な予報になってますんで、今年はホワイトクリスマスは望めそうにありませんなw
昨晩、釣り餌用の大型冷凍庫があぼーんして、またまたン十万円の出費がケテーイしてしまい、懐具合の厳冬ぶりに拍車が掛かった当店にも、暖かさを分けてほしいものです...orz

                                               「支払いはリボ払いでお願いします...orz」

【今朝の九頭竜 12月16日(水)】
【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今年も残り半月となってしまいました。 相変わらずの暖かな師が走っていますw 予報では明日から2日ほど雪だるまマークが出ていますが、積もるようなことはなさそうなふいんきデス。 上の【天気】ところをクリックしていたければ見られますが、毎日の最高気温が10℃を超える日がずっと続いています。 この暖かさは全国的で、草木や農作物に大きな影響を与えているようです。 地元でも越前海岸特産の「越前水仙」が花を早く付けすぎたためオゾーなってるというニュースが流れていました。
サクラマスも雪シロが足りないと、ハイシーズンに水枯れでオゾーなりますので、いい加減いつもの冬らしい気候に戻って欲しいところですぜw
    
「でも今朝の新聞では勝山のモズは1.7mのところにハヤニエしてるそーですw」 

【今朝の九頭竜 12月13日(日)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今日は二代目越ネコ若の一周忌でした。まあ正確に言うと四代目なんですけど、初代の二匹の捨て猫は15日だけ保護しただけで貰われていったんでw この二匹の子猫の名前を知っている人は、かなりの越H.Pマニアですねw
そのあとにズリ込んできたのがヨモ猫の♂で社長と名付けられ、その跡目の子猫だったため若社長=若と呼ばれるようになったわけでした。
社長が越ネコになったのは、昨年のゴールデンウィーク明けで、若を保護したのが7月かかり。やがて人気をとられてくそこわいた社長が出て行ったあと、昨年 12月の今日、車に轢かれて儚く命を落とすまで若はお店にいました。
若の亡骸は自宅の庭の片隅に埋めて、みさこさんが桜の木を買ってきて植えてお墓にしました。今日は若が赤ちゃんの頃、大好きだったというか毎日与えていた子猫用のレトルト餌と、若と同じ黒白鉢割れのネコの画が描いてあるオヤツを買って供えました。
若との短くも濃ゆすぎる日々の思い出は、たぶんいつまでも褪めることのない懐かしい記憶となるでしょう。
↓この動画に若と出てくる野良猫ノラ子は、おそらく若の兄妹となる♀猫で、若が亡くなる前の晩まで、仲よくお店で戯れていました。

若とは違って、決して人に慣れることなく生きている彼女は、今でもお店の駐車場のコンテナの下に住み続けていますw 毎日エサはやっていますが、僕に心許すことは今までもそしてこれからも無いことでしょうねw
それでも愛しい若の忘れ形見のノラ子なんで、これからも面倒をみていくつもりですぜw



【今朝の九頭竜 12月12日(土)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
三重県では観測史上初めてという師走の夏日を記録した昨日は、終日暴風雨の大荒れの天気でした。 月曜から抜歯のためプチ入院をされていた御母堂様を、大学病院にお迎えに上がった時に眺め見た九頭竜は、真っ茶色のドンブラコになってましたw
中角水位で3m近くまで上がってまして、たぶん5月の解禁が終わってから一番の雑炊のはずです。
この暖冬を通り越した異様な暖かさ...。 南の海では台風も発生したとか。 エルニーニョのせいなのか、ただの温暖化なのかは判らないですけど一体なにが始まるんでしょうか?(((;゜Д゜))))
今朝は冷たい山おろしの風が吹く、まずまず小寒い冬晴れの朝。 それでもまだ上着一枚と薄いナイロンジャンパーで朝市に出かけられるんですから暖かいもんです。 セイコガニは今日もめっさ高くって入荷は梨ですた...orz これも暖冬のせいなんですかね。


         「名人も来シーズンの渇水を心配しておられました。」 

【今朝の九頭竜 12月10日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
今朝は曇り空でした。 南風がヤワヤワと吹く穏やかな朝。 昨日は快晴の中、M巨匠の船でタテ釣りしてきたんですけど、帰ってから鏡を見たら顔が真っ赤になってましたw 12月に日焼けしたなんてあんまり記憶にありませんw 師走のかかりに3日と空けず続けて釣りに出たことも久しぶりです。 これだけアクティブだといつになく暦の進みが早く感じます。
トレビアン〇店長のblogを見たら、来週からフォトンの予約が始まるみたいですね。 もうそんな時期ですか...。 実はビルダーの名和さんは、今日、こちらの三国沖へジギングに行っておられますw 「帰りにクーラー満タンのお土産を持って寄るから( `∀´)」と昨晩電話をいただきましたw 気体して待っていようと思ってマスw

*追伸:ワラサ5本とハマチ2本いただきました。ありがとうございました(*^_^*)

【今朝の九頭竜 12月8日(火)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
おくやま君と釣りに行ってオゾーなった昨日よりも増して、今日は雲一つ無いすかっと爽やかな冬晴れの空。 朝8時の開店前で車外気温計は1℃でしたから、女子高生に尋ねるまでもなく、じぇったい氷点下の朝イチだったはずですw
それでも昨年の今頃は雪掻きイベントでいろいろとオゾーなっていたんで、それに比べれば仕合わせな限りなんですけど、週末になると天気が崩れるこのパターンをなんとかしてくれないと、ほんとに困ります...orz
       
                      「さすがに白山は真っ白ですね。」

【今朝の九頭竜 12月5日(土)】
【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
せっかくの土曜日なのに波浪警報が出ています...orz 朝イチにお店を開けてもズルムケ確定だったので、今朝は中央市場に顔出してからは仮眠チェアーで寝てました。
今年は大型店舗の乱立に加え、10月11月の稼ぎ時の週末がことごとく悪天候に見舞われ、ドル箱の遊漁船がサパーリ出船できなかったので、お店のキャッシュフローが危機的状況となっていまして、 いよいよ当店のあぼーんが近付いてきました。 シーズン開幕前にイッセンマンの出番がなければかなりヤバイ状況となっております。 とは言っても、すぐに店を畳むわけにもいきませんし、行けるところまでやってみて身の振り方を考えることにしますw

         「教えて上げて下さい廣瀬会長〜w」                 「さすが四流でも大学出てるだけありますねw」

【今朝の九頭竜 12月3日(木)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】

初氷だったそうな昨日とは打って変わっての温かい朝。どよんと薄暗い空からの雨音は昨晩遅くから続いています。 とても12月の雨とは思えない降りようですな...。 明日から週末に掛けて大荒れの予報になってますけど、 週間予報を見ても気温はずっと高めです。


遠出をしなければ、まだしばらくスタッドレスは必要なさそうです...。 珍しく車検ついでにとっとと履き替えたトレビアン〇店長のおかげかも知れませんw まあ備えあれば憂い無しですけどね。



【今朝の九頭竜 12月2日(水)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
すかっと爽やかな朝でした。 朝日が眩しく照りつけてはいますが、いかんせん角度が低すぎでw 気象庁によれば、今年はもう大したエルニーニョだそうで、この冬は暖冬予報となっていますけど、放射冷却で体感温度は氷点下の冬晴れの朝です。

そんななか素足でチャリ漕ぐ女子高生を、車窓からコソーリ記念パピコ♪ ガン見してたらこっちが寒くなってきました...orz

朝っぱらからなんともエロニーニョなオサーンで申し訳ありませんが、実は彼女はただいま高2の僕の次女デスw 慌てて通報した方は速やかに取り消してくださいw

「あのぉ〜...修学旅行(沖縄)のお土産まだ貰ってないんですけど?(-_-)」

【今朝の九頭竜 11月28日(金)】 【天気】 【水位】 【水温】 【積雪・九頭竜】 【満潮・干潮】 【PM2.5大気汚染】
サクラマス2016入荷しました♪
例年は他店のホムペに入荷情報が載って発刊を知ったトレビアン〇店長が、大慌てで注文するのが恒例なんですけど、今年はタイムリーに注文ができたみたいですw
ただクロネコヤマトで伝票はがれで荷物が行方不明になったみたいで、結局薬局他店より1〜2日遅れでの入荷となりました...orz
また去年みたくごっそり売れ残るとやだなあ...(^_^;)
お値段はDVD付きで2160円もしますw ちなみに2015年のは大特価800円です。
 
           「九頭竜の記事は2つだけ...(^_^;) 我らが森下名人も一面広告で登場されてますよ♪」