【今朝の九頭竜5/8】
すかっと爽やかな五月晴れの朝。でも九頭竜はずいぶんと爽やかじゃなくなってました...orz 昨日の通り雨プチ増水の名残りではなく、どうみてもシロカキの濁りです。ありがとうございました。
連休に控えた"田植えイベント"が今週来週と執り行われるんですね...。しゃーないすね。
今日は仕事の人も多いのか、まるで平日のように通勤の車が走ってましたし、昨日に負けず音らずの閑かな九頭竜でした。祭囃子が戻ってくるのはしばらく先のようですねw 場合によっては来年かな? まあ今年はもういいや。って感じですけどねw
もうあとはトレビアンblogに任せることにしますか...。 朝イチ一本高屋で上がってマスよw
それじゃまた...(*^_^*)ノシ
【今朝の九頭竜5/7】
朝からサラサラと雨が落ちてます。うだるような夏日が続いてた九頭竜に、涼しさが戻ってました。この雨はお昼頃には上がって、また陽射しが戻ってくる予報になってますが、気温は平年並みに落ちついてくるそうです。
今朝は寝坊したため、天池までしか行ってませんが、"人っ子一人いない九頭竜"でしたねw 流れの感じはまるでシーズン終了間際の、滔々とした静かなでたおやかな流れ...。透明感はそれほどないですけど。
ひとときの息抜きを楽しむかのような今日の九頭竜デス。
明日からまた週末になります。遠ざかった祭囃子がまた戻ってくるんでしょうか...w
【今朝の九頭竜5/5】
連休最後の日も穏やかな朝でした。寝覚めの悪い夢を見て起きたけど、爽やかな空色の下を川廻りしてる間にスッキリしましたw ミートソースはまた今度食べることにしますw
今朝は久し振りにゆっくりと...でも時短コースで上まで行ってきました。祭りの後の九頭竜。誰も居ないことはないけれど、まるで解禁が終わってしまったようなぐらいに閑散としたふいんきでしたね。辺りの流れは笹濁り。フライの方がただ一人、のびのびとラインを投げ伸ばしていましたw
早朝で少し肌寒いけど、夏装束で川縁を歩きましたが、鮎の香りがしたような気がしましたぜ...w
下流域にはそれなりに人影が...でも中角水位計前は無人でしたよw そして高屋上流右岸にこれ見よがしに積み上げられた、茶色く朽ちた木々の山を、なんとも言えない心持ちで眺めたあと、ハンドルを左に切りました...。マスやタイのそれは見慣れているんですけどねw でもこっちには人の笑顔がセットで付いてきてるからってかぁ...どっちにしたってエゴやなあ...。
さあ、今日もガンガって釣具屋やりますか...。
『久し振りにこの道を通りました。花水木が綺麗になってきてましたよw』
【今朝の九頭竜5/4】
今朝家を出たのは8時過ぎ。素敵に快適な朝でした。車の気温計は22℃の表示。こんくらいが人間には一番過ごしやすい気温なんでしょうね。九頭竜のコンディションは昨日と同じぐらい...。海松色にやや白い色が増して苔色かな? 時間帯によっては鶯茶ですかね...。
たぶん爽やかな朝を迎えたサクラマスはいなかったと思いますぜ...w それでもメキシコ湾のことを思えば幸せな風景です...。空前の人災が地球の裏側で起きてしまったことに身震いしながら、ガソリンを3リットル消費して舗装された綺麗な道路を快適に川廻りをしてきました...。
【今朝の九頭竜5/3】
連休も半ばになりました。今朝はまさに初夏の陽気になるようです。日中は半袖でも過ごせそうですね。
朝からとっとと2本検量が入ってマス。朝方の濁りは昨日よりマシでしたもんね。昨日もやや濁りが取れてきた午後から夕方に向けてバタバタと釣れて、まさかの検量8本でしたから...orz
今日はいったいどうなることやら...((( ;゚Д゚)))
『一ヶ月で誰が幾ら儲けるのかなあ...w』
【今朝の九頭竜5/2】
今朝は濁り入りましたね...。昨日までより2段階ぐらい悪い方に進んだ感じです。アングラーの数は昨日の倍に増えてますが...。【鯛の店】の方がサパーリなんで、サクラマスイパーイ持ってきて頂いても、一向に構わないんですけど、この分ではちょっと厳しいかなあ...。上流域の釣果に気体w
【今朝の九頭竜5/1】
5月になりました。雲が多めながらも晴れの九頭竜です。高速道路は帰省ラッシュで大渋滞が始まってると、朝のニュースで言ってましたが、九頭竜の人出は案外少な目。毎年連休はこんなものです。
水位、濁り具合は昨日と変わらないみたいです。今から濁りが入ってくるのかも知れませんが...。 川廻りから帰ってくると、すぐ一本目の検量が来ました。本日解禁となった沖釣りのタイは大苦戦中なのに...サクラマスだけは以前好調のようですぜ...orz
【今朝の九頭竜4/30】
朝は雨降ってました工エエェェ(´д`)ェェエエ工 予報で聞いてなかったのでビクーリしましたw 嫁さんも「晴れって聞いてたから洗濯しつんたがし(`ε´)」と怒ってました。予報を再確認すると、"急なにわか雨です乙w "だということでした...。今から晴れてくるそうです。
今朝の九頭竜も昨日おとといと良く似た流れです。デジカメを忘れたので画像はありませんm(_ _)m やや濁りに深みが増してるような気がします。和風に云えば海松色ってとこですかねw でも例年から比ぶれば、てんでマシな色ですぜ。
アングラーの姿は意外なほど少なめです。今日は仕事の方が多いんでしょうね。早くも8号で一本上がってきました。願わくば明日からは"鯛の店"になりタイです...w
【今朝の九頭竜4/29】
ゴールデンウィーク初日です。明け方の雨は、夜が明けきっても残ってました。何時頃だかか雷も鳴ってました...。ひんやりとした朝です。寒冷前線が通ったみたいですね。今から晴れてくる予報になってます。でも"すかっと爽やかな!五月晴れにはならないみたいです。
川の濁りは御覧の通り、昨日とほぼ同じ様な色です。水位も1m前後と、これも昨日と同じです。川廻りの道中、忙しそうに農作業の準備をしている方達が幾人もおられました。これから次第に濁りがきつくなってくると思われます。トレビアン氏の解析の通り、"それなりに人が入れば、濁りが有っても釣果が出る"でしょうか?
"九頭竜に身を振られた"方のご幸運をお祈りしてマス(*^人^*)
【今朝の九頭竜4/28】
明け方までの雨で若干水位が上がってますが、1m前後と大したことにはなってません。
ただ濁りが少しきつめに入ってますね。おそらく田んぼ関連の濁りでしょう。
でも一本釣れてきてますよ。
AM8:30岐阜 林 幸孝さんが福井大橋下流右岸(寺前水門対岸)で66.5cm3.6kgをキャッチ!!
ヒットルアードリフトトゥイッチャー85Sハイトホロピンク
林さんのサクラマスで検量400匹目達成♪ ヾ(*´∀`*)ノ
昨日、あと2本とお伝えしてましたが、数え間違いしてましたw
'10釣れすぎドッサリーナ九頭竜とでも言うんでしょうかね〜w
もうこうなったらヤケクソ?で500匹行きますか〜!!
【今朝の九頭竜4/27】
風の強い朝です。生暖かい南よりの風がブンブン。もうすぐ雨になるようです。九頭竜は昨日より閑散としてました。水位は60cm台。濁りは御覧の通り。普通に釣れるレベルです。もう一匹検量終わりました...。
たまにはのんびりしたいなあ...。
【今朝の九頭竜4/26】
今日は少し霞がかった晴れ空でした。昨晩より水位がぐぐいっと下がって、久しぶりの60cm台です。さすがに中下域は、流れに元気が無いところが多かったですね。上流域はぐぐいっと攻めやすくなりますけどw 水位が下がった分、少し濁りが深いかな? でも釣れるんだろうなあ...(^^;)
【今朝の九頭竜4/25】
今朝も爽やかな朝です!! 気温は5℃と、ちと寒いですけど...。例年だと、連休前で人出の落ちつくこの週末ですけど、昨日なんだかんだと17匹もの検量があった'10爆釣九頭竜!! 下流域は超満員状態でしたw 水位は少し下がって80cm台の平水に...。人混みを避けてか、上流域にもそこここにアングラーの姿はありました。

押し強い流れに懸命に立ち入って、ひたすら夢を追う姿は、雄々しく勇ましいものでした。
一方...
AM7:00にすでに仕上がって、5cmの蝦夷を投げてるとこを見つかり、ニヤニヤしるシハンダイもいましたが...w
【今朝の九頭竜4/24】
増水明けの土曜日は、やや肌寒いながらも爽やかな良いお天気になりました!! 水もちょうど良いくらいに引いて、笹濁りの申し分ない流れです。さっそく朝から検量が相次いでおり、AM9:20現在、すでに5本のサクラマスが持ち込まれています!!
実は昨日組合長から伺った話では、今年は県の指導により、シロカキ,田植えを例年より10日以上遅らすことになったため、ゴールデンウイーク中の九頭竜の水量や濁りは、平常と変わらないコンディションで楽しめるだろうとのことでした。
この連休は九頭竜サクラマスに是非チャレンジしてみてください!!
【今朝の九頭竜4/21】
小雨が降りた寒い朝。冷たい北風がブンブン吹いてました。表示気温は13℃。でも体感温度はもっと低いでしょうね。
笹濁りの良い流れだけど、少し冷たそうに見えました。アングラーも少な目だし、また昨日みたいな「"いつもの九頭竜"だといいな〜w」と思いながらお店に戻ると、とっとと2本検量が...orz
あー他の仕事したいんだけなあ...(^_^;)
「五松に鯉のぼりが登場してますた。」
【今朝の九頭竜4/20】
今朝は川廻りに向かう途中、駐車場に車が止まってたので、そのままお店を開けました。シハンダイからメールが来たのはその頃でした。いきなり賑やかしい展開なので、今日もイパーイ釣れるのかなあっと思った割には、お昼頃にカントリー前で一本と、夕方頃に福松下流で一本の二つだけで終わりました。
他に保育園前でフライで上がったとか、水道局前で上がってたとか、JR両岸でラインブレイクを含めて計3本のバラシなどなど、それなりにアクションはありましたが、全体的なふいんきは"元どおりの九頭竜"って感じでしたねw 人も少な目だったそうデスけどね。
お休みだったトレビアン○氏のblogの表題も"やや勢いが・・・!!"と、「"いつもの九頭竜"に戻ったかも知れないおそれ」をエクスクラメーションマーク2つで注意を促しておられたようです。個人的にも、感情を交える間もないほどの"流れ作業的な検量イベント"よりも、日にひとつふたつの釣果を、シミジミと喜び合える九頭竜の方が好きですぜw
【今朝の九頭竜4/19】
今朝も暖かい春のような朝です。"春のような"って、とっくに春なんですけどねw なんだか今年は天候不順で4月になってもずーっと寒いですもんね...。日中の最高気温が20℃を超える日がほとんどないですからね...。おかげでチヌもタイも遅れまくるし、ワカメも伸びないし、野菜も高くなるし...。桜の花も散りそびれたみたいで、どうしたらいいのか迷ってる感じです...。調子が良いのはマスだけですか...w
今朝の九頭竜も昨日と同じで、良い色のサラサラとした流れでした。トレビアン氏のご心配も杞憂に終わったみたいデスねw 今週いっぱいは楽しめそうな感じです。どうみてもコッソリーナ週間ですなw ありがとうございましたw
あ、今一本検量入りましたぜw
【今朝の九頭竜4/18】
今朝は某シハンダイのKYなモーニングコールで目が覚めちゃいましたヾ(´ω`)ノファ.. 嫁さんには言えないような、結構良い夢見てたんですけどね...(-_-#) そのまま起きて新聞読んでましたよ。いつもならそのまま着替えて川廻りに行くんですけど、今朝は地区の廃品回収イベントに出なくちゃいけなかったんで...。
久しぶりに春めいた青空の下で、嫁と2人(;´Д`)ハァハァしながら新聞・雑誌etcを小学校へ運びました。
終わってそのままお店に直行したので川廻りには行けませんでした。お店にはすでに高屋で上がったフレシュランが...そのうち天池のサクラも来ました。親父殿(しゃっちょう)の予想では木金土日で50匹。昨日までで8→19→10の27匹でしたから、今日の割り当ては13匹ですか...。
せめてそんくらいで収まって欲しいですな...orz
【今朝の九頭竜4/17】
今朝は早めに家を出たし、週末で道も空いていたので、ほぼフルで川廻りしてきましたw まわらなかったのは高速上流右岸沿いと鳴鹿下流左岸かな...。暇に任せて、駐車してある車の台数を数えてみたら150台ぐらいありましたw まだ宿や自宅でマターリしてる方や、入るところを探してウロウロしてる方もおられるでしょうし、今、福井に向けて車を飛ばしてる方も多いと思いますし...。
最終的には300人近くのアングラーがお出でになることになるんでしょうか? 昨晩の雨で少し濁りが入ってましたね。それでもお店に着くなりサクラがいましたよw 他にも五松,8号,中角,高屋での釣果報告が入ってきてますw
昨日は結局トータル19匹と、当店の一日検量記録を更新した九頭竜です。今日はどのくらい数字が伸びるんでしょうかね.....お手柔らかにお願いしますよ...(;´Д`)ハァハァ
「AM6:30高屋階段前 岡山 原田 義孝さん 60.2cm2.5kg」
【今朝の九頭竜4/16】
今朝の気温は6℃でした。昨日は5℃で北風ビュンビュンだったのに、なぜか今日の方が寒く感じます。吐く息も少し白くなります。風も南風だしなんでかなあ? ちょっと風邪気味のせいかもしれません...。
なんとなく気だるくて寒気がしてヤル気が出なくて...動画は撮りませんでした...すみません。
水位は80cm台に下がってきてました。濁りは笹濁りぽい感じに見えました。アングラーは大抵の場所は定員でした。またイパーイ釣れてきそうですね。
「言ってるそばから3本きますた...(^_^;) AM10:30」
【今朝の九頭竜4/14】
"希望的観測"より丸々一日遅れで水が落ちてきました。水位はAM7:30にグリーンラインを通過w 濁りはあの日よりきつめだけど、上流部は笹濁りになってましたから、そのうち直るでしょう...。ただ冬型の気圧配置と寒気がなんたらのせいで、冷たい北西風がブンブン吹いてて寒いです。まだ時折、風に吹かれた雨がブツブツ顔に当たりますしね...。
勝負は昼からかなあ。アングラーの数もめっさ少ないしなあ...。大阪のW師匠の車が天池に止まってたっけ...。あとは昨日来た高知軍団とおととい来た広島さんと...ずっと前からいる春日部氏とちょっと前から来てる北九州氏は、まだお店でコーヒー飲んでるし...orz あぁそうそう岐阜I村氏と大阪Mr.M氏が来てるんだっけ♪ まあなんとかなるでしょうw 乞うご期待!!
「鳴鹿桜の散りびらが堤防を駆け抜けてました。」 「グリーンライン切ったぞ!がんばれーw」
【今朝の九頭竜4/13】
願いは届きませんでした...。今朝AM7:00現在の水位は246cm。濁りは真茶々ではありませんが、見事なドンブラコの九頭竜を横目に川廻りしました。鳴鹿大堰のゲートは御覧の通りの全開放でした...orz トレビアン氏も枕を高くして(・∀・)スンスンスーン♪と朝寝坊されていることでしょうね...。どうみても本日の九頭竜は終了です。ありがとうございましたm(_ _)m
【今朝の九頭竜4/12】
雨が続いてます。昨日とは違う冷たい雨...。北風も強くなってきてます。俗に言う"おっぜぇ天気"です。
AM7:00過ぎ...いつもより遅めに出た川廻りの時点で水位は140cmを超えてました。ただ奥越での降水量がそれほどでもなかったためなのか、残雪が底をついたので雪シロが降りなかったためか、それほどの濁りはまだ出ていませんが、雨は今日一杯は降り続くみたいですから、最終的にはドンブラコになるものと思われますぜ...(^^;)
例によってトレビアン氏は、今回の増水の懸念についても、御自身のblogでは"華麗にスルー"されたようですが、その辺のことはもうすっかり皆様お分かりのようでして、アングラーの姿はほとんど見えませんでした。
長期滞在中の福岡・広島・埼玉の御三方が、所在なげにお店で黄昏れてるだけの静かな朝ですw お客様の相手はトレビアン氏に任せて、僕は溜まった雑務をこなすことにしますぜw
「紅白混ざった梅の木を見つけましたw 今まで気が付かなかったな〜。」
まだ雨降ってます。たぶん今晩夜中近くまで、止み間なくシトシト降ります。
水増えてます。きっと今夜遅く夜半過ぎまで、少しづつジワジワと増えます。
夕方五時にちょっとだけ見てきました。↑画像はその時のものです。濁りは思ったほど出てませんでした。
実はお昼過ぎぐらいから、ポツポツと今回の"増水難民"の方々が、"思ったより多く"お店にお出でになられ、
困憊(こんぱい)されたご様子で「明日の身の振り方」についてお尋ねになられたので、タヘーン恐縮した次第でございます...。しかしながら、いまだ増水中の現在ではなんともお応えしようがなく...
「明朝の水位が176cm以下に収まっていれば釣れる川ですから...」と、元気づけるのが精一杯でした...。
改めて今、緑さんの偉業に感謝します。
間もなく200cmを超えそうです。明朝なんとかグリーンラインを切ることを願って止みません。
【今朝の九頭竜4/11】
夜明け前から雨でした...。シトシトじゃなくザーザーとした釣りに出るには萎える降り方です...。前の晩の予報では、手で払うほどの小雨みたいなことを報じてたのになあ。でも風もなく気温も高めなので、どのポイントにもアングラーの姿がズラリw 水位も上がる気配もないし、それほど濁りも入ってないし、クソ寒い2月のことを思えば上々の釣り日和ですぜw
森田小前〜九頭竜橋にかけての川面には、うっすらと朝靄(もや)が立ち流れていて、しっとりとした良いふいんきでしたが、デジカメを忘れたので動画は撮れませんでした...。さらに8号手前でガス欠寸前状態に気付いて、車を返したので上流は見れませんでした...orz
お店に戻るとすでに一本検量があったとのこと。静かだけど熱い日曜日になりそうですねw
「残り1.32g...鳴鹿まで行ってたらヤバかったすな(( ;゚Д゚))」
【今朝の九頭竜4/10】
パジャマ姿で散歩ができるような穏やかな朝です。初夏というほどではないれど、それに近いふいんきの朝。今日は土曜日...散歩をしてる間はありません。とっとと"時短コース"で川廻り。AM6:50にはブンブンの鳴鹿おろしに体を揺すられてましたw 水位も流れも良い感じ。桜咲き誇る九頭竜で、たくさんのアングラーがたおやかに時間を過ごしていました...。
日増しに緑が広がっていく堤防には菜の花の黄色が鮮やかデス。お店に戻ると次々に検量が入ってきました。頑張って業務をこなしますぜ...(;´Д`*)
【今朝の九頭竜4/9】
山霞む卯月晴れの朝。卑怯な手で歯医者の予約をとりに行ったので、ちょっと早めの川廻り。 どのポイントも、たくさんのアングラーが朝日を浴びながら気合い満点のキャストを続けていました。南風はやや強めながらも、水位も流れも濁り具合も申し分なし、今日も良い釣り日和になりそうです。検量頑張ります(^_^;)
【今朝の九頭竜4/7】
雨上がりのスッキリした朝でした。ポツポツ落ちてはいましたけど。黄砂ただよう埃っぽい空気を、強めの北風が吹き流してくれたのかな? ちょっと寒いですけどね。昼からは晴れてくる予報デス。AM7:30にはお店開けようと思ったので、時短コースで五松から川廻り。久方ぶりに鳴鹿大堰から動画撮ってきました。ゲートは2つ開いていて、勢いよく水が落ちていました。濁り加減もいい感じです。九頭竜観測所の積雪量は昨日現在で22cm。今週末迄ぐらいで雪シロも終了ですね。
でも水量的には過去のデーターを照らし合わせてみましても心配はいりません。釣りにはちょうど良い流れが続くと思われます。
すでに検量数が250匹を超え、空前の釣果が出ている今年の九頭竜...。残り2月。あと100匹は余裕で釣れて来そうなやかんがします((( ;゚Д゚)))
【今朝の九頭竜4/6】
今朝も花曇りの朝でした。今日はトレビアンがお休みでしょわしないので、早起きして鳴鹿堰堤まで行って帰って来ました。上流付近でも釣果が出始めたけど、やっぱり中下流域に人出は集中してますなw 高屋護岸が無人だったのにはビクーリしましたケド。
たったこの小一時間の間に、2本の釣果とラインブレイク1発が情報で入りました。今日もイパーイ釣れそうですぜ...orz
『短大近くの工場桜は早くも満開を迎えますた♪』
【今朝の九頭竜4/5】
今日は暖かい花曇りの朝。南風がそよそよ吹いてます。雑用の仕事が溜まってるので、早起きして足早に川廻りを終え、一時間ほど早めお店に入りましたが、PCの電源を入れただけで、ずっとお客様のお相手をしてますた...w トレビアン○早く来ないかな...orz
【今朝の九頭竜4/4】
今朝は見事な卯月晴れw 春霞む空の下を時短コースで川廻り。水位は1m。笹濁り。アングラーはイパーイでした。もちろん人気ポイントは超満員の悪寒((( ;゚Д゚))) 友釣りのように、竿と竿がぶつかるほどではありませんが、エゴとエゴのぶつかり合いは多々あるように思います...。 渋滞した道路でイライラ仕合っても、体に悪いだけデスよ。
AM7:30にお店に戻ると、すでに一本サクラの検量が入ってました。そのうちとっとと2匹目が...。バラシの報告も次々とw 検量イベント頑張ってこなしますぜ...(;´Д`)
『でも、なんでこの信号、時差式なんだよ...(-_-#)イライラ...』
【今朝の九頭竜4/3】
今朝は朝番だったので川廻りは行けていません...。水位は予想通りの150cm台で始まった今日の九頭竜...。人出はかなりのものがあると思いますがどうなんでしょうか? 濁りもだいぶ落ちついたようで、間もなく130cm台になりそうです。
AM9:00にえち鉄護岸で一本上がってきました♪ JR下流左岸と福井大橋下流左岸でバラシがあったそうです。魚はイパーイいるようです。このあとどれだけの釣果が出てくるんでしょうか? (((( ;゚Д゚)))ガクブルもんですぜ...。
【今朝の九頭竜4/2】
空前の爆釣を記録した3月が終わり、昨日から4月になりました。今朝の九頭竜は、昨日一日ブンブンに吹いた生暖かい南風で出た雪シロと、昨晩降った雨とで、どうみてもドンブラコになってます。ありがとうございました。またまたトレビアン氏がblogで"完全にスルー"されたにもかかわらず、雑炊難民が割合に少な目だったのにはホッとしています。雨は今日午前中に峠を越え、そのあとゆっくりと減水に向かうことと思われます。濁りは前回ほどきつくないようで、かなり早い段階で透明感が戻ってくると思われますが、
また夕方までの経過を御覧の上、"自己責任"で明日の御釣行をケテーイされることを望みます。なお状況につきましては夕方にまたレポートいたします。
 「AM7:30現在 中角水位計前」
M越氏が乱入し暴れ始めたので、夕方、川を見に行くことができませんですた...orz 夕暮れまで竿を振り続けていたO本氏によれば、濁りは少し緑色が戻ってきたということでした。あとはトレビアンblogを参考に自己責任で...w
【今朝の九頭竜3/31】
薄曇りの朝。川回りは時短コース(回るのが復路のみ)で五松橋から入りました。人気薄の上流域は保育園前に5,6人。五松に2,3人、ハタヤ&鳴鹿ゼロでした。'08石丸ポイントから前田道路〜日本鋪道前のふいんきがよさげにみえましたw 中角水位計は縦列駐車で満員御礼...omg ミキティー4人? 高屋水位計は工事で人払いがあったのかな? 流れはエメグリ良い感じです。山から降りてくる風が冷たいですけど、今日も釣れそうですたよ...orz
 「短大近くの工場桜が一つ二つ花を付けてますた♪」
【今朝の九頭竜3/30】
思いのほか穏やかな朝でした...。昨晩、閉店前の小一時間でたちまち2cmくらい雪が積もったので、自宅のPCから【降雪と凍結に関する注意メルマガ】を発信しましたが、大したことありませんでした。お騒がせしましてすみませんでした...m(_ _)m
積雪は塩をまんべんなく振りかけた程度、閉店前に積もった雪がそのまま残っただけでした..。道路の凍結も所々ありましたが、おおむね乾いた路面で、ノーマルタイヤでも全く問題ありませんでした...。
お天気は快晴! 気温はめっぽう低いけど風は弱く、陽射しも強いので体感温度はそれほどでもないでしょうね。水位はちょっと下がって80cmを切ってきましたが、流れはエメグリ良い感じ...孤軍奮闘、検量ラッシュで(;´Д`)ハァハァするのかなあ...。
実はさっき今日お休みのトレビアン氏から、いきなり画像付きメールが届きましたぜ!━(゚∀゚)━!
 「かなりおっきいですな...コレ」
【今朝の九頭竜3/29】
今朝は卑怯な手で歯医者の予約をとるため、いつもより早めの川廻り。昨晩の天気予報と違って"すかっと爽やかに"晴れててひっくり返りますた...。こんなんならタックルを積んでくれば良かったと憤慨しながらいつものコースを...。
高屋下流と中角水位計前は、週始めの早朝にも関わらず大賑わいですたw 赤ホッペ赤帽子くんもしっかりいましたww 彼からAM6:28にバラシ師範代になったと電話が入ってましたw 昨日は目測5kgオーバーをフック折れで取り逃がしている彼...燃料が入りすぎてるみたいですなwww
今日の流れはやや白っぽい雪シロ濁りです。車を返す頃には次第に雲が広がりだし、下流域に差しかかった時には雨が降って風も強まって、予報通りのおぜぇ模様になってました...。
歯医者から戻ったのはAM9:30。お店の冷蔵庫にはすでに一本サクラマスが入ってましたw 4/1の開花予定日を目指してるサクラの蕾が、首を引っ込めそうなくらい冷たい風が吹いてるけど、九頭竜のサクラは満開を迎えていますw
「県立大前の辛夷(コブシ)も花が付きました♪」 「仁短近くの桜の蕾もだいぶ膨らんできてましたw」
【今朝の九頭竜3/28】
少し減水してきましたが、良い色で流れてる今朝の九頭竜です。昨日、当店の一日検量数新記録の16本の釣果があった九頭竜は、下流・中流域は超満員でした。これほど混雑してる九頭竜は初めてかなあ。上流域はガラガラでしたけどね...。水位も下がってきたし、これから上も楽しくなってくるんじゃないでしょうかね。
さっそく朝から検量が相次いでいます(;´Д`)ハァハァ 何匹上がるんだろう。今日も仕事になんないみたいだ...orz
【今朝の九頭竜3/27】
今朝は親父殿が用事のため、僕が朝番してますw でも、かなり暇でした...。今日はすかっと爽やかな快晴の空です。そのかわり放射冷却でクソさぶいです。川廻りは行けませんので判りませんが、堤防道路や橋の上なんかは、場所によっては凍結してるとこもあるでしょうね。 みんなどこに入ってるのかな? たくさん来てるのかな? 変なとこ車止めてないかな? 毎日の日課というか、生活の一部みたいな朝の川廻りw 週末はラッシュがないんで、のんびりスイスイ走れるから好きなんですよね〜♪
日に日に緑を帯びていく川縁の木々...忙しそうに飛び交う野鳥たち...いつものようにいつもの朝を流れる人々...。そして息を詰めるように立ち込むアングラー。どれもこれも愛おしく懐かしい風景です...。行きたいなあ川廻り...。トレビアン氏もたまに早起きして行ってみたらいいのにねww
さあ、そろそろ釣果の連絡が入る頃だぞ〜w
『無性に朝日がうれしい裏日本人www』
【今朝の九頭竜3/26】
静かな金曜日です。朝から冷たい雨が、時折ミゾレ雪になったりしてました...。北風は昨日ほど強くないけど、よっぽどの燃料が入ってないと萎えるだろうなあ...。アングラーの姿はそれなりにはありましたけどね。
昨日の話になりますが、お昼頃に九頭竜橋上流右岸(森田小前)で一本上がってます。釣り人は岐阜の堀井 義典さん。ヒットルアーはもちろんナインズです!! ナインズでは確か今期8本目の釣果かな? どうしたことかトレビアン氏は昨日、この件についてはホムペでもメルマガもご自身のblogでも"完全にスルー"されたようで、報告が今頃になってしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
毎年、九頭竜サクラマスの全釣果の一割を叩き出しているナインズ。絶好調の2010は、いまひとつ出遅れてる感じですけど、このルアーの本領発揮はこれからの季節です!! 是非一度お試しあれ♪
『堀井くん!!社長忙しいみたいだから、代わりにあと5匹は釣ってよ〜www』
【今朝の九頭竜3/24】
今朝最後に目が覚めたのはAM5:30。すぐiモードで天気,水位,関連スレッドなどをチェックした。夜中に目が開いたとき必ず行う作業デスw と言うより、携帯を手に取ったら必ずやるかな...? まあ癖のようなもんですw おかげで毎月400万パケは使ってますぜw
すると明日の天気が一日中雨だと出てたんで、居てもたってもおられず、そのまま起きて川に向かいましたw take-project氏得意の"仕事前コッソリーナ"ですw
昨日トレビアン氏が「いやぁ〜」と驚かれた絶好調九頭竜の人気ポイントは、どこもかしこもアングラーで定員です。昨日も3連発が起こった中角水位計前は数メートル間隔で竿が並んでおり、とても釣具屋の入り込む隙はないようですw take氏の車もやっぱりありましたw AM8:00には店を開けないとだめなので、小僧へ行く時間はありません。仕方がないので天池橋上流左岸の水門の対岸に入ってました。
水位は105cm。やや濁ってる笹濁り。AM7:00過ぎに60cmぐらいの白い魚体の高速チェイスが一回ありましたが、それっきりで終了しました...。今日は何匹上がるかなあ。+
ちなみにtake氏は、AM6:00過ぎにワンバイトあって( ゚д゚)ポカーンしたそうですw テールのみのフッキングだったそうです。ザネーンですたねwww
『チェイスがあったのは越SPver.4ですた...覚えてマス?』
【今朝の九頭竜3/23】
今朝は雨でした。傘を差そうか迷うような降り方ですけど冷たい雨です...。今年はほんとに好天気が長続きしませんね。風はそよっと南風。今一番HOTな中角水位計前はアゲンストで雨粒が顔を塗らします。それにもめげず水位計前には数名のアングラーの姿が...。もちろん本日お休みの我らがトレビアン氏のお姿もありましたよw 出勤前のtake氏もおられましたw
今朝の流れは久しぶりに見るエメラルドグリーン。水位は120cm台。これで照り込みがあれば最高の条件だけど、おあいにく様の空模様デス。それでも今年の九頭竜は違いますからw
今朝は開店待ちのお客様がいたので、川廻りは森田小前で引き返してきましたが、連休明けの火曜日とは思えない人出でしたねw 何匹上がってくるかなあ...。
『最高の立ち位置をキープし、石丸ジャーク炸裂中〜www』
【今朝の九頭竜3/22】
雲ひとつ無い、すかっと爽やかな朝ですた!! 黄色い空だった昨日とは大違い...やっと車が洗えますなw
ただ放射冷却で冷えたせいか、高屋橋上で2軒のスリップ事故が起きてました((( ;゚Д゚)))
今朝の水位は160cm台でした。現在AM8:00。もうすぐ150cm台になりそうです。濁りはいつもの笹濁り。少し透明感が少なく感じますが、今年の九頭竜には、こんくらいで充分デスw ただアングラーはめっさ少なめですね...。
頼みの居残りスタメン若干名は、まだホテル高屋橋でくすぶってますた...orz ポイントは選び放題。とっとと起きて状況を開始せよ!!

『暑さ寒さも彼岸までじゃないんですな...注意して走りませう(^^;)』
【今日の九頭竜3/21】
水位下がりだしていますw PM6:30現在 中角水位計は225cmの表示です。今のペースで下がっていけば、明朝にはグリーンラインは切ってくる可能性は高いと思われますw
明日のお天気は回復方向↑ やや肌寒い気温ながら晴れ間も期待できるかも知れません。昨晩の台風並みの大風と今日のドンブラコで、ほとんどの方が帰られてしまった九頭竜...。わずかの居残り組みとジモトッチが思わぬ勝ち組になれるかも知れませんねw
深夜更新のトレビアンblogは、今日はどんなフォローをしてくるんでしょうかw 雑炊? 気体? 数少ないもちネタでどう語ってくるか、身内ながらいつも楽しみにしていますwww
 
『健康ランド、観光、クワトロ、なんちゃって渓流etc... 時間つぶしもいろいろでしたw』
【今朝の九頭竜3/21】
 
現在AM8:20 中角水位計は240cmを突破しさらに上昇中...ゴミも流れて薄茶色のドンブラコです。今朝は黄砂も異常に降っていて、空の色も薄茶色です...orz どうみても本日の九頭竜は終了です。ありがとうございました...m(_ _)m
【今朝の九頭竜3/20】
天気は晴れ。朝から生暖かい南風がブンブン吹いてます。絶好調九頭竜に意気込むアングラー達の、ほとばしる熱気を帯びた風のようです。実はすでに6本のサクラマスが上がってます!!
お彼岸ラッシュが始まっちゃってるようです!! いったい何本の検量が有るのでしょうか? タヘーンな一日になりそうですぜ(;´Д`)
【今朝の九頭竜3/19】
雨上がりの朝。朝日が眩しいです。いつもより早めの川廻り。下流域はかなりの人出でした。流れはやや透明感のない笹濁り。昨日の雨で雪シロが出たせいでしょうね。明日から三連休。いよいよお彼岸を迎える九頭竜です。
【今朝の九頭竜3/17】
意外に早く濁りが引きました。昨日、あまりにも茶々濁りだったので、今日はまだ辛いかなと思ってましたが、もうきつめの笹濁りに落ち着いてきていました。透明感もありました。水位も170cmを切ってきて充分釣果が望めるレベルですw 緑さんならたやすく掛けるのではないかと思いますw
その"MMテトラ"には2名のアングラーの姿がありました。今ほど愛知の2人連れが日券買って繰り出して行かれました。ミキティーももしかすると登場するかも知れません。気体しながら朗報を待つことにしますw

「男と男のの差しの勝負! 向こうの方は大阪のW師範代」 「中角水位計前。 良い色の流れでしょ?」
【今朝の九頭竜3/16】
ドンブラコになってます...orz 水位は間もなく3mを超えようとしています。濁りはコーヒー牛乳色。2月末の大増水よりも濁ってます。奥越付近でかなり雨が降ったみたいですね。
残念ながら今日は釣りにはなりません...。川に近づくことすら危険です。お店は朝から来てみてビックリの"やっちまった方"や、昨日から泊まりで来ていて、夜が明け川見て唖然の"ひっくり返った方"が入れ替わりでお出でになっています...。
今朝は昨日の突風混じりの南の強風で、杉花粉がたくさん舞っているみたいで、朝から鼻水がひどいんですけど、店内で黄昏れられているお客様の中にも、同じ様に鼻をすすっている方も多いので、まるで泣いているように見えるのが哀れでした...。
「株の投資と九頭竜釣行は自己責任」とはいえ、今回トレビアンblogがドンブラコのおそれについて、具体的な表現を避けたのと、更新が夜中1時前と非常に遅れたのも、この雑炊難民の発生に一役買ってしまったと思われますので、本日休みの彼に代わりまして、心よりお詫び申し上げます...m(_ _)m
「さすがの緑さんでも、今日はムリポw」
【今朝の九頭竜3/15】
晴れてると思ってましたが曇ってました。昨晩の予報より早まったみたいで、雨は昼からに変わってました。南風がやや強め。外に出ると鼻がムズムズしてきます。でも今年は杉花粉は少なめなのか、今のところ割と楽に過ごせてます。
弥生月も今日でまんなか...九州ではとっととサクラの開花がはじまったとか...。例年よりかなり早目に桜前線の北上が始まってるようですね。このあたりは今月末頃の開花予想が出ています。一足早く九頭竜のサクラ前線はただいま通過中〜♪ 今朝も早々と3本上がったみたいですぜw
【今朝の九頭竜3/14】
濃霧にすっぽりと覆われた今朝の九頭竜です。視界50mぐらいかな? ほとんど何も見えませんでしたが、堤防道路に車はイパーイ止まってました。昨日、解禁日並の釣果が出た九頭竜。この濃い霧の向こうからアングラー達の熱気が伝わって来るように感じました。ハタヤ周辺だけが霧が晴れてました...。人影もすかっと爽やかにありませんでしたw この辺りは最近サパーリ釣れなくなりましたもんね〜。オフサイドラインに車が一台。おそらくまだ寝てらしたんじゃないかなあ?
現在早くも2本釣果が入ってます。柳二番と中角下流右岸。今日もたくさん釣れて来そうですねw
「霧が晴れて日が差したらボコボコ鴨?」
【今朝の九頭竜3/13】
暖かい雨が落ちてます。気温は12度。どよんとした曇り空...。昨日は氷が張って晴れてたのに。まるで違う国に来たみたいですw 今日は土曜日。通勤ラッシュもほとんどないから、余裕でゆっくり川廻りできると思ったのに、高屋からずーっと大型ダンプ2台の後ろでした...orz
まるで僕の邪魔をするかのように、行きたい方へ行きたい方へ曲がります。九頭竜橋で裏道から抜き去ろうと頑張りましたが、一歩及ばず元のまま...。でかい図体の割にやたらと機敏に動きます。
結局、そのまま五松橋までお供させられました...。
高屋の土砂を五松へ持ってってるんですね。おかげですっかりタイムオーバー。最上流の川廻りは諦めて、すみやかに車を返しましたが、それでも5分遅刻しました...。
雨は次第に上がって晴れてくるようです、生暖かい南の強風も北寄りに変わる予報デス。雪シロはどのくらい出るんだろう? 大したことないといいですけどね...。
「そーかーここへ行きたかったのか〜(-_-)」
【今朝の九頭竜3/12】
放射冷却で薄氷が張った寒い朝でした。店の前を通ると↑のような状態なので川廻りには行ってませんw AM7:30にカントリー付近で一本上がってます。水位は実に半月ぶりに1mを切りました。朝イチ高屋橋下流右岸で( ゚д゚)ポカーンしてきた方に聞くと、濁り具合も良い感じだそうですから楽しみですね♪
【今朝の九頭竜3/10】
寒の戻りか名残り雪か春の知らせか...ちょうど季節は啓蟄を過ぎたあたり。ツクシが顔を出し、菜の花が背を伸ばし、梅が花をつけ始めた頃の、毎年お約束の降雪イベントです。今年は水分の多いねっとりとした重い雪です。サラサラした乾いた雪の方が風情があっていいのにな...。今朝からは雨に変わっています。夕方までには溶けてしまうと思われます。また少し雪シロが降りそうですね。
まるで解禁前のような枯れたふいんきの九頭竜を寂しく一回りしたあと、お店の前の雪を少し掻いて、ママにコーヒーを入れてもらって今、飲んでます...。
【今朝の九頭竜3/9】
天池橋の下をくぐって中角橋へ登ると、両岸に釣り人の姿がたくさんありました。燦々とそそぐ陽の光がキラキラと、清涼とした豊かな流れに映えて素敵に綺麗でした。友釣りの長い竿が上へ下へと軽やかに揺れ、引き舟が気持ちよさそうに波を立てていました...。
河原にはうっそうと緑が溢れ萌え、まだ涼しげな朝風に吹かれていました。その色鮮やかな懐かしい風景に見とれていたら携帯が鳴ったので我に返ると...
まだ布団の中でした...orz
一階(した)にいる嫁からのメール...。
おっしゃる通りでした...(^^;)
大急ぎで身支度をしましたが、すでに30分押し...。仕方なく起きがけの夢に見た同じ角度から動画を撮って車を返しました。
突貫の河川整備が進む様変わりゆく懐かしいほとりを眺めながら、なんとも複雑な心持ちで走りました...。
『色鮮やかで綺麗なサラダはいつでも食べられるようになったけどね...。』
思ったより早めに降り出した雨が、今はミゾレ雪に変わってきました...。今日はおっぜぇ天気になりそうですぜ...orz
【今朝の九頭竜3/8】
今朝は川廻りに出掛ける前にお店の前を通ったら、お客様らしい駐車場に車が一台...。そのまま開店しました。卒論に煮詰まった【三重大学】のTくんでしたw 「ちょっと息抜きに九頭竜へ来ちゃったw」とのことです。「阪大釣部の活躍にも触発されたしwww」だとか...。Tくんは【生物資源学部】 卒論のテーマは「アマゴの研究」それで九頭竜に"ヤマメの生態調査"にお出でになったわけですか〜w 実のある取材になると良いですねw
Tくんを送り出してから、川の写真だけ撮りに高屋まで...水位は130cmを切ってきていて、濁りも良い感じ。ただ北風が昨日と同じくらいに強くて寒いですね。今年も好調のMMテトラには数人のアングラーの姿が...。一方、今年不調の水位計まえには、今年不調のO山くん唯一人ww 頑張ってくださいね〜w
いろんな人のそれぞれの思いをのせて、今日も九頭竜は流れていきます...。
「O山くん..コーヒー沸かして待ってるでの〜ww」
「PM12:30昼食中・・・w 今から三回戦だそーですw」 「あ〜ぁ やっちまった...orz」(痛いくらい気持ちわかり鱒w)
【今朝の九頭竜3/7】
今朝の水位は160cm台とやや低めでした・・・。 そんな風に思えてしまう今日この頃デスw ふつうにゴンゴンの水位ですよね〜w 濁りは良い感じデス。雨はポツポツ落ちてますけどもう上がってくる感じ...ただ北風がめっちゃ強いです。堤防で動画を撮っていても体が押されてよろけるほどの強風...。クソ冷たくてあっという間に体温が奪われマス。たちまち手がかじかんできて、カメラを落としそうになります。
きっと左岸側は釣りにならないと思うんですけど、高屋護岸に何人かいらっしゃいました。見上げた根性です。彼らに幸有れと願わずにはいられません。
トレビアン○氏の『水位の高い状態は続くと思いますが、濁りもそこそこ入っているので何とか釣果が出るんじゃないかなと思います!』のお言葉を噛みしめて頑張って頂きたいと思いマス。
「たいちょーwww」
【今朝の九頭竜3/6】
AM9:00現在の中角橋付近の様子です。細かい雨がまだ落ちています。水位は170cm台を横ばい中...。 濁りは笹濁りに落ち着いていて、決して釣れない条件ではありません。雨も今から上がってくる予報です。 ただアングラーは高屋〜天池間で片手ほどです...orz
昨晩石丸さんがドンブラコ懸念を発表された影響でしょうね...。でも山間部でそれほど降水が無かったためか、ゴンゴン程度の九頭竜です。今から増えてくるかも知れませんが...。
これで2週連続で週末があぼ〜んしました...。2/26〜27にかけての大増水以来ずーっと水位の高い状態が続いてます。
雪シロの大盤振る舞いです。おかげで奥越九頭竜観測点の最深積雪は100cmに下がりました。このわずか10日ほどで積雪の1/3が溶けたことになります。
せっかく解禁から過去最高の釣果で盛り上がってたのに、この時期にこれだけ釣りにならない日が続くとは...温暖化か大地震の前触れなのか分かりませんが、うまくいかないもんですな...。おそらく週明けにも当店のルアーコーナーに"雪崩注意報"が発令されそうなやかんがします...。「身の振り方の無料ご相談窓口」だけが繁盛しています...。
...っとまあ、あんまり愚痴ってばかりいると、ジャックのママに神経締めされるかも知れませんので、このへんでやめときます...。
夕方また川の状態をレポートします。
夕方川には行けませんでした。だってサクラが3本も釣れてきたからwww 帰ってきた方に聞くと、濁りは朝よりも良い感じになってきたとか...。
明日どうしますか? 雨はそんなに降らないような気がします。ただ冬型っぽい気圧配置で北よりの風が強めで冷たそうですね。でもサクラはイパーイいそうですよねw
迷ってる方は今夜トレビアンblogを見て、そして自己判断くださいねw 早朝4時よりお待ちしております〜♪(^^)/
【今朝の九頭竜3/5】
ジャック:「ママ、ママ。また雨が降って雑炊してるよ...。僕、お外へ遊びに行きたくてたまらないのに...。」
ママ: 「かわいいジャックや。がまんしておくれ...。きっと明日はお天気になるよ。」
ジャック:「やだよ! ママはいつもそう言うけど、ずっと雑炊じゃないか!? 僕もうたいくつで死んじゃうよ!」
ママ: 「おお愛しいジャック! そんなこと言わないでおくれ...。さあ一緒にネ申さまにお願いしましょう。」
ジャック:「無駄だよ!ネ申さまなんかいるわけないよ! きっとずっと、ずっと雑炊なんだ...ママのばかぁ!」
ママ: 「ああかわいそうなジャック! ママが悪かったわ。許しておくれ...。」
ジャック:「いやだい!! ママがあやまったって意味ないよ! 僕は今すぐ川に行きたいんだ!」
ママ: 「...。じゃあ川に行くまえに、ネ申さまのとこへ逝ってみるかい〜?」
ジャック:「うああぁぁぁ・・・!! 」
ジャックのママの言うこと聞いて、おとなしくネ申さまにお願いしたほうが身のためでずぜ...
【今朝の九頭竜3/3】
雛祭りの朝。目を覚ましたら雨音がしてたのでビクーリしました。昨日の予報では雨は出てなかったのに...。うんざりしながらとっとと着替えていつもの川廻り。水位は160cmを切るあたり。流れは笹濁り。こないだ釣果が出た月曜日と同じ感じデス。高屋周辺にはポツポツ人影がありましたが、中、上流域はほとんどなし...寂しい限りの九頭竜をふてくされた気分で走りました。
でも無人の保育園前を降りていく、生命感あふれる太い流れを眺めていると、なんだか元気が出てきました。ジャックのママじゃないけど、長雨もいつかは止むんですよねw 楽しみが無くなったわけじゃなくて、ちょっと先に伸びただけなんデスからw
向こう岸の河原では鳥たちが元気にさえずってました。春はもうすぐみたいです♪ 車を返す頃には雨は上がってました。昼からは少しだけ青空が覗きそうです。
【今朝の九頭竜3/2】
昨日の雨でまた水位が2mを超えました...orz 濁りも前回よりも濃いめに入ってる気がします。トレビアン○氏の予想は惜しくも外れたようでドンブラコに近い状態に...。北よりの風も強めに吹いてます。どうみても"おっぜぇコンディション"です...。一昨日からお出でになっていた、あの熱血マンO本氏が早々と諦めてとっとと仕上がったほどですw
しかし入れ替わりに大阪大釣部の精鋭3名が年券を購入し果敢に繰り出して行かれました。もちろん九頭竜サクラマス初挑戦!!っと言うより、福井に釣りに来るのが初めてだとかw 聞くと創部50有余年の歴史を誇る由緒正しいクラブとのことで、部員数はおよそ20数名で女性部員は創部以来ずっとゼロw という実に男らしいクラブみたいです。先ほどお見受けした感じでは、今時の草食系男子のふいんき満載でしたが、blog等を拝見する限りでは、かなりのエキスパート集団のようですので、せいぜい期待したいと思いマスw
【今朝の九頭竜3/1】
ドンブラコ週末が終わって今日から3月です。今朝は霞んだように晴れてます。山の方から降りてくる東風が冷たいです。花粉が多めに入ってそうなふんいきで、鼻がムズムズ目がショボショボします。
水位は依然高めのまま、少しづつは下がってます。濁りは早めに落ち着いて、ややきつめの笹濁りになってます。やっと顔を出してきた高屋テトラには、さっそく何人かのアングラーが立ってました。高屋護岸にもパラパラおられました。あともう少し水位が下がれば釣果が出るかも知れませんね。
でもまだ下流域でもゴンゴンに近い流れなので、決して無理をなさらぬよう...。中上流域などでウェーディングされるときは、特に慎重なアプローチを心がけてください。濁りで足元がよく見えないうえ、今回の大増水で川底が掘れてたり障害物があったり、以前とは変わっている可能性があります。細心の注意をお願いします。
【今朝の九頭竜2/28】
今朝もドンブラコのままでした...orz 予想以上に水位は下がってこず、夜明け前からの雨で再び増水に転じています。160cm台前後で高止まりかなと思ってましたが、予想は全く外れました...。残念です。
【今朝の九頭竜2/27】
タヘーンな増水になりました(((( ;゚Д゚))) 昨夕から雨足が強くなってから水位の上昇に更に拍車がかかり、AM3:00の時点で中角水位計で422cmに達しました。僕の知る限りですケド、2月としてはおそらく初めて4mを超えたのではないでしょうか? 先ほどぐる〜っと鳴鹿堰堤まで川を見てきましたが、水位はまだ3m台でいずこも同じくドンブラコ状態でした...。濁り具合はコーヒー色ではなくカフェオレ色。まさに雪シロでの増水だと言うことがわかります。降水量はそれほどでもありませんでしたからね〜。
昨日、メルマガやトレビアンblog等でドンブラコの広報活動は、それなりにはしたつもりでいましたが、それでも"やっちまったアングラー"のお姿がそこここにありました...orz お店の駐車場にも3台止まってました...。
「ダメだとわかってはいたが、宿をとってあったのでとりあえず来てみたが、案の定ひっくり返りましたw」...と自嘲気味に話す方もいました。
さて、おそらく大方のアングラーの興味は、「今日はオワタでわかったが、明日はどうなんだ?」とゆーことになってると思いますので、先ほどから調べてみましたところ、今回のような雪シロドンブラコは2006年3月17日に起こっています。その時は最高水位はAM11:00で375cm。降水量は今回よりやや多めでした。この年はまだ記憶に新しい大雪ドカ雪の年。後に'06ガッカリーナと呼ばれた、雪シロが異常に多くサクラの釣果が異常に少なかった年でした。今年はこの年以来の積雪量ということもあり、データー的には同じ様な推移になると思われますので、ご参考の一助になればと思います。
↓
【2006年3月 時刻水位月表(中角水位計)】
現況については、また夕方確認してお伝えします。それをふまえ"明日の身の振り方"については、そのあと更新される石丸さんのblogの詳しい解析を御覧になったうえ、自己責任でお決め下さい。
【現在の時刻水位月表(中角水位計)】
PM5:00現在の中角水位計付近の動画です。水位は早朝から比べるとかなり下がりました。現在PM6:00で218cmです。濁りはそれほど変わっていません。明日はいつものように早朝4時より営業致しております。
【今朝の九頭竜2/26】
見てのとおりのおっぜぇ状態です。ここ2,3日の高気温と夜半過ぎからの生暖かい雨で一気に溶けた雪シロで、AM8:00現在中角水位は170cmに達しています。雨は今日いっぱい続く予報になっており、まだまだ上昇してくると思われます。
やっちまったアングラーの車が、高屋に一台、お店の駐車場に一台止まってました...。
明日の身の振り方については、今晩ご相談することにしまして、とりあえず今はトリプルアクセルが2度決まることを祈りながらコーヒーでも飲むことにします。
【今朝の九頭竜2/24】
今朝は花粉症の薬をもらいに早めに耳鼻科へ行き、ジャンプを読みながらマターリしていたので、川廻りは行きませんでした。意外に早めに終わったので、ラッシュが終わった道路を福井駅まで飛ばし、朝食代わりに"駅ソバ330円"を掻っ込んで、帰りに天池橋を通って中角歩道橋の上から動画を撮り、高屋橋を回って帰ってきました。
五月晴れと言っても良いくらいの"すかっと爽やかな青空"が広がる九頭竜でした。
昨日は4月中旬並みの気温だったとかで、今日も更に暖かい日になりそうですね。いかにも雪シロっぽい色の流れが降りていました。
釣り人は各ポイントに2,3人くらいずつでした。AM9:30過ぎにお店に戻ると、トレビアン○が『えち鉄で釣った人が現場撮影をキボンなので逝ってきますw』と入れ替わりに出ていきますた。
『久しぶりの駅ソバ(゚д゚)ウマーですたよw』 『ガンガレ!!大リーガーw』
-------------------------------------------------------------------------------------
【今朝の九頭竜2/23】
昨日から快晴の穏やかな天気が続いてる九頭竜です。ちょっと早めに春が来たようなふいんきになってます。週間天気だと週末以外はこのような天気になるみたいです...orz 平日組の方には喜ばしい展開ですね。
ただ釣果の方はここのところ低調気味。7日からずっと続いていたサクラの検量も昨日はありませんでした。水位が下がって上流の釣果が楽しみだったのですけど、ほとんどサパーリのようです。
詳しい原因については石丸さんの解析をお待ち下さい。彼は今日休みで川に出てるはずなので、きっとなにか掴んでくると思います。今日は名人リーチを決めた福井のS師匠とつるむ予定みたいですので、もしかするとネ申がまた降りるかもw ご気体下さいw
『昨日サクラの検量はありませんでしたが...w』
【今朝の九頭竜2/21】
AM5:00に起きましたがAM7:00まで読書wをしてたので、川廻りに出遅れました...。ついでにデジカメも忘れたうえ、濃い霧でほとんど視界が効かないようだったので、高屋橋でUターンしました。携帯で撮ったお見苦しい動画で申し訳ありません...。
先週ほどではありませんが、高屋付近は結構な人出でした。
それにしても水位が急に下がりましたね...。昨日と比べて20cmぐらい。水色はやや薄く濁りが入った、良い感じの透明感ですけど。今日はどんな展開になるのかな? フレッシュランはあるかな? 低めの水位だから上流が良いのかも? この霧が晴れると、久しぶりの強い日差しが九頭竜を照らします。
なにか楽しいことが始まるような気がしますw
AM7:00まえに天池橋上流右岸で50cm級をタモ寸前に( ゚д゚)ポカーンした方がおられたそーですぜw
『娘が友人に借りた本を借りてマスw 明日が返却日...orz これを今日中に読まなくてわ...(^_^;)』
なんにも楽しい話が入ってこないので、今期初めて"こだま君"の出動を要請しますた...orz
↓
↓AM11:20 京都 川久保さんが検量に見えますた!━(゚∀゚)━!
AM9:45 58.1cm2.1kg 福井大橋下流右岸 ライザ95SSミドキン
同時刻高屋上流右岸テトラでもひとつ上がったようですぜw
----------------------------------------------------------------------------
【今朝の九頭竜2/20】
静かな土曜日の朝です。昨晩雪はほとんど積もらなかったようです。でも山から下りてくる風が冷たいです。堤防道路はバリバリの所も...。川廻りの道中、8号線を迎えたあたりで朝日が山稜を超えてきました。眩しい光で河原がキラキラと綺麗でした。
人出は思いのほか少ないみたい...。寒いのがヤだから、これから増えてくるのかもねw AM8:00前にカントリー前でひとつ上がってきました。ちょうど朝日が差してきた頃じゃないかな?
【今朝の九頭竜2/19】
昨日から断続的に雪が降り続いてます。今朝もそうです。ただ積もりません。気温が高いせいでしょうね。時々みぞれになったり雨になったり...うっとうしい降り方です。さぞ指先が冷たいでしょうね....。今朝は寝坊したので、中角・天池橋の超渋滞で跳ね返されて、そのまま帰ってきました。
釣り人の姿は昨日2連発のあった、高屋橋下流右岸にだけパラパラ見えました。良い釣果の割には寂しいですね。みぞれ雪は今日いっぱいで終わるようで、明日からは天候も回復するようです。賑やかな九頭竜になるといいな♪
【今朝の九頭竜2/17】
予想外の雪でした。昨晩、お店を閉めるときに、なんとなく降りそうなふいんきはありましたが、うっすらと白い布で覆うくらいかなと思ってました。ほうきで掃けるような軽い雪ですけど足首ぐらいまでの深さ。風がないためか下流域から上流域までまんべんなく降りてました。
昨日より早めに、AM6:30に家を出て川廻りしましたが、帰り道、中角橋で大渋滞に巻きこまれてしまって、結局薬局7分遅刻でお店を開けました...orz
視界も悪く良く見えませんでしたが、アングラーの姿は数えるほどでしたね...。中角橋下流右岸で民家側の堤防に落っこちてる四駆があったのにはビクーリしました(( ;゚Д゚))
天気予報ではおおむね曇りの予想でしたし、昨夜の石丸さんのblogでも雪については全く触れられていませんでしたので、朝になってひっくり返った方も多かったのではないでしょうか...。
この人騒がせな雪も、おそらく明日ぐらいには溶けてしまうでしょうから、今日はゆっくり中休みとしましょうかw
「昨日、そうそうたるメンバーが並んでた五松橋下流右岸にも、 「先行車はW警戒マーク!!危なくて近寄れませんですた...。」
. カラスが一羽だけですたw」
【今朝の九頭竜2/16】
全面解禁の朝です。いつもより早めに出掛けるつもりが、トイレやゴミ出しなどの早朝イベントに手間取って、自宅を出たのがAM6:45でしたorz 中角橋が歩道橋になってからは天池橋、九頭竜橋付近の通勤ラッシュが酷くなり、皆さんそれを知って早めに車を出すので、ちょい遅れると渋滞に巻きこまれてタヘーンなことになっちまいます...。
それでもなんとかハタヤまで行って帰ってきましたが、本日解禁されたばかりの五松橋高圧線下と下流域の中角橋で一本ずつ上がってました♪ 朝の川廻りで2本ものサクラマスに会えるなんて、初めてのことですw この後、どんな展開になるか楽しみデスね♪

---------------------------------------------------------------------------------------
【今朝の九頭竜2/15】
☆ チン☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< お店開店マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/ って電話が入ったんで今朝の川廻りは中止しました。
ほとんど気にならないぐらいの小雨が降りてます。薄明るい曇り空が覆う九頭竜デス。ぐぐいっと水位下がりましたね〜。明日はいよいよ全面解禁。竿抜けた上流部にアングラーが入ります。もうちょっと下がったぐらいがちょうど良いかもw
今年くらい上流部解禁が楽しみな年はないですね〜w 度々の雪シロで、早めの遡上で盛り上がってる如月九頭竜デス。どこが釣れるのかな〜? 五松橋下流でガンガンやってるからなー。
今年はサパーリ川歩きしてないので、全くイメージが沸きません...。今期ノリノリのトレビアン○も全面解禁行くそうですので、彼に聞いてみてくださいw
【今朝の九頭竜2/14】----------------------------------------------------
久しぶりに青空が広がる今朝の九頭竜。うっすらと霜が降りて、とっても寒いけど良い釣り日和になりそうです。足早に川廻りしてきましたが、かなりの人出がありました。何年ぶりかで高屋護岸堤防道路の見事な縦列駐車を見ましたw 今年高屋護岸は割と調子が良いですもんね〜。
現在AM8:20 今のところ釣果の連絡はありませんが、水も良い感じだし、おそらく幾つかの釣果は出ると思います。
今日は巷はバレンタインデー♥ たまの日曜日なのに、とっとと九頭竜に駆け付けてしまう釣りキチ?の皆さんには興味のないイベントだとは思いますが、本日サクラマスを釣られたアングラー先着2名様に、手作りチョコクッキーをプレゼントしたいと思ってます。
昨日、半日がかりで高校一年生の娘が同級生と作ってくれましたw おそらく大した味とは思えませんが、ご笑納下さいませw
『いちお魚の格好をして鱒w』
【今朝の九頭竜2/13】----------------------------------------------------
フワフワと小雪が舞い降りている今朝の九頭竜です。2月らしいジンとした寒さですね。風が無いのが救いでしょうか...。2月らしくない長雨で増水気味だった水位も、ようやく落ち着いてきて、もうすぐ1mを割りそうです。
良い感じの笹濁り。週明け火曜日の全面解禁に釣行スケジュールを合わせている方が多いせいか、土曜日の割に人出は少なめです。
先ほど8号の上流で65cm級がひとつ上がったと連絡が入りました。リリースしたいとの御希望なので、今、石丸さんが現場撮影に向かっています。ご苦労様ですw これから天気はゆっくり回復。陽の差し込みでも入れば、もうちょっと釣れてきそうですね。
『剣豪のごときこの構え。ただ者ではありませぬなw』
【今朝の九頭竜2/11】----------------------------------------------------
昨日、夕方にフレッシュサクラが釣れた高屋護岸デス。冷たい北風がアゲンストで顔に当たって涙が出るほど寒かったです。それでも数人のアングラーの方が懸命に竿を振っておられました。
やっぱり寝起きの僕とは気合いが違いますねw 水位は140cm台で白い濁りも有りますが、次第に落ち着いてくるでしょう。午後からまた天気が崩れてくる予報なので、お昼前がチャンスでしょうか...。
どっちにしたって"おっぜぇ祭日"です...。早くもイッセンマンがアップを始めそうですね...orz
『そろそろ用意しとく?( ̄ー ̄)』
【さっきの九頭竜2/10】----------------------------------------------------
朝撮った動画が、なんて薄暗く映ってるのかな?と思ったら、露出が下がってました...orz で、昼過ぎに撮り直してきました。
間を空けず小雨がパラついてはいますが、寒くないので頑張れます。濁り具合も悪くないですけど、今のところ釣果は聞こえてきませんぜ...。
【今朝の九頭竜2/10】----------------------------------------------------
昨日に引き続き暖かめの朝です。早朝まではシトシトとザーザーの中間ぐらいの降り方でしたが、今は雨は上がっています。また降って来るでしょうけど...。風は北東に変わっていて、少し強めに吹いてきています。
水位は昨晩から1m10cm台に調整されているようです。濁りは笹濁り程度、流れはそれほど押してないので、釣りに支障はありません。ただ、この後も気温は高めが続くみたいですし、雨もやわやわと降り続くみたいですので、雪シロが更に降りれば、もうちょっと増水して来るかも知れませんね。
『"朝バナナダイエット"を始めてもうすぐ一年になります...。まだ効果は出ていませんwww』
【今朝の九頭竜2/9】----------------------------------------------------
昨朝とは違って暖かめの朝です。ただ雨がシトシト降りています。風もなく落ち着いたふいんきの九頭竜です。この雨は昨晩から続いていて、予報だとお昼前に一旦上がるみたいです。
昨日からネットの中角水位計が欠測中になってます。機器の調整中だとか...。テレホンサービスは生きていて、AM8:00現在で71cmと報じています。
朝イチ(AM7:30頃)の川廻りの時に見てきましたが、60cm台後半でしたので、わずかながら増水しているようですね。それとも上潮に入ってきたせいかもしれませんけど...。水色は良い感じ。照り込みでもあればバタバタ釣れそうですね。
でもアングラーの姿は天池に一人。高屋に一人。えち鉄は・・・・・見るのを忘れました。本日お休みの石丸さんのお姿はありませんでした。上流は行ってないので、わかりませんケド...。
今日は誰にネ申が降りるんでしょうかねww
『そういや今年はトラ年だったな...。』
【今朝の九頭竜2/8】----------------------------------------------------
放射冷却で冷え切った朝です。久しぶりの南風と聞いて、昨日アブ会長が( ゚д゚)ポカーンを決めたカントリー前に駆け付けてみますたがズルムケました。ニットキャップを忘れたので、頭が冷え過ぎたのか頭痛がしてきました。
足からジンジンと寒さが伝わって腰まできました。リールシートで指先がかじかんで思うように動きませんでした。息をすると冷たい空気が歯にしみました。2/3時間ほど釣りする予定を1/2時間で切り上げてとっとと帰ってきました。2/3ディープはまずまずのルアーでしたw
『今日は去年クソ飲みにくいと不評だった2chカップで...』
【今朝の九頭竜2/7】----------------------------------------------------
今日もAM6:30まで寝てしまいました...orz もうちょっと早く起きなければダメなんですけど...気合いが抜けてるのか疲れが溜まってるのか...おそらく両方でしょうけどw 急いで身支度、車に乗ります。昨日終日吹き荒れてた北西風はかなり止んでました。鉛色だった空もずいぶん明るくなってました。寒いことは寒いですけど2月の九頭竜です。日曜日ということで道路は空いてましたから、五松橋まで遠回りして帰ってきました。
それほどアングラーの姿は多くないように思いましたが、朝番の親父殿によれば、朝方はかなりバタついたみたいデス...。 水位は久しぶりに50cm台に下がってきました。水色はクリヤーでしたが流れに元気がなかったのはそのせいでしょうか...。もうすぐ10時にになります。今のところ検量はありませんが、カントリー前でイナレン会長が50cm級を逃がいてしまったのと、YOMO船長がえち鉄護岸でサクラのチェイスに(;´Д`*)ハァハァした2actが報告されてマスw
トレビアン○風にいえば、『魚は入っているw』みたいですので、気体したいと思いますw
『えちコーヒーを飲みながら、大いに悔しがるアブ会長w 乙ですたw』
【今朝の九頭竜2/6】----------------------------------------------------
寒い朝デス。寝床での体感温度はこの冬最低でしたね。昨日フィッシングショーOSAKA視察"で疲れたためか、久しぶりに朝7時まで寝てました。昨晩からすごい風ですね〜。でも雪はほとんど積もりませんでした。ただ、薄く吹き付けられた粉雪が路面で凍って、場所によってはアイスバーン状態でした。
下手にブレーキでも踏み込めば、トリプルアクセルが決まりそうなほどデスw
断続的に突風になって吹く強い北風で、雲がちぎれて青空が覗いたりしてますが、今日一日は"おっぜぇ天気"が続きます。少なくとも左岸は釣りになんないでしょうねw それでもえち鉄に人影が見えたのには驚きました...。釣行は明日からをお勧めします。
でも今朝は愛知のW名人や奈良M村さん。京都 Mさんに岐阜のN谷親子など、昨日"初日サクラ"を決めた愛知の川崎師匠に負けないくらいの、"なんかやらかしそうなスタメン"が来ちゃってますから、どうなるか判りませんケドねw チーどらのオサーン部もきてますしw
とりあえず、"大阪名物 とら焼き"で朝のコーヒーを...。
【今朝の九頭竜2/4】----------------------------------------------------
久しぶりと言っても2週間ぶりですけど、雪積もりました。だいたいくるぶしぐらいですから、7,8cmぐらいですかね。ぜんぜん大したことない雪で、とっとと溶けるんじゃないかなと思われますが、堤防の上なんかは走りにくいし、大通りも渋滞するだろうから、早朝の川廻りは天池橋まででやめて帰ってきました。釣り人はミキティーに地元の方がお一人みえました。
水位はやや流れのある80cm台をキープ。今、AM8:45。雲が切れて晴れ間が広がってきています。青い空が懐かしいですね...。またそのうち曇って来るでしょうけど...orz
今日は釣れるかなあ...。今からコーヒー飲みますw
【今朝の九頭竜2/1】----------------------------------------------------
【今朝の九頭竜1/31】----------------------------------------------------
いよいよ明日、九頭竜川のサクラマスが解禁になります!!
今のところの予報では、明日は【曇りのち所により雨】
夕方3時頃から弱い雨があるだけで、午前中は晴れ間ものぞきそうです。
気温もこの時期としては暖かめで、まずまずの日和となりそうです。
昨日までやや高めだった水位も、今は60cm台(中角水位)に落ち着いて、濁りもなく良い感じでした。
あとはサクラマスがどのくらい入っているかですね!!
未確認情報ながら、先週に河口付近で50cm台の海ザクラの釣果もあったそうです。
今年はすでに雪シロが何度も降りましたし、香ばしい解禁になると良いですね。
当店は例年通り、解禁日前夜はオールナイトで営業しております。
皆さまの御来店を心よりお待ちしております。
お気を付けてお越し下さい。
( ) ∧_∧「海で釣れた?やっとぅあ〜!!」
┗─-n( ・∀・) n
(スo/ ヽ \ ( E)
\ノ| 店 |/ヽ ヽ_//
| /⌒\
_(__/\ \
 ̄‖`〉 )ヘ_つ
‖/ /
//(_)
|